
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月11日 19:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月10日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 10:33 |
![]() |
4 | 6 | 2006年1月4日 16:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月30日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、初めて投稿させて頂きます。宜しくお願いします。
U8668-D VER5.0(OSは、XPです。)にビデオカードをつけようと思っています。
スペックは、ディスプレイを2台以上つけられれば、OKです。
(できれば3台)
で、AGPは2.0との事ですが、PCIの規格がわかりません。
AGPとPCIを含めて、このマザーボードに合うお勧めのビデオカード
を教えてください。
0点

ディスプレイは2台で、ゲームはしないと言うのであれば、AGPならどれでも良いと思いますy
http://kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm
3台目を使用するなら、PCI接続のグラボが必要でしょうが、まず2台で試されてからで良いと思います。
書込番号:5543284
0点

ありがとうございます。
ゲームには使用しないのでAGPで、購入を検討したいと思います。
ちなみにPCIの規格は解るでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5543376
0点



U8668-Dの音声ケーブル(DVD−ROMなどにつないだケーブルのボード側への差込口)の差込位置をご存知の方がおられましたら、ご教示ください。また、U8668-Dでは音声用の特別なドライバーが必要かどうかもお願いいたします(現在XPのHOME版をインストールしましたが、ドライバーが無いというエラーメッセージが出て、音声が取り出せ無い状態です)。
0点

このマザーがオンボードでサウンドを搭載しているならドライバは必要でしょうね、付属CDには入ってませんか?
DVDドライブのケーブルは繋げなくても音は出ます。
書込番号:5527269
0点

いのくちさん こんにちは。 マザーボードVer.がいくつかありますね。
U8668-D V1の場合 下記にOn-Board Audio Driverがあります。
http://www.biostar.com.tw/support/driver/model.php3?name=U8668-D%20v1
( http://www.biostar.com.tw/search.php3 )
書込番号:5527450
0点

[5527450] BRDさんへ
ありがとうございました。当方のバージョンはV7でしたが、ご教示いただいたURLから、V7のドライバーにたどり着くことができました。もちろんD/L後インストールして音声出力がOKとなりました。私にとっては貴重な情報を頂き感謝の極みです。
[5527269] 口耳の学さんへ
どうもありがとうございました。上述のようにドライバーを入手して、インストールしました。確かにご指摘のとおり、DVD機器の後ろ側に音声ケーブルを接続せずとも、音声出力が可能でした。
あらためて、御礼申し上げます。
書込番号:5528076
0点



僕は今このゲーム(MVP BASEBALL2005)
をスムーズに動かしたくてたまりません。
ほとんど問題ないのですが、描画の数が多くなるとカクカクになります。野球ゲームなのでカクカクはありえないんです・・・。
僕の環境
Uー8668−D V.5.b
PEN4 2.8A 北森
GF6800XT
512×2
ゲームの推奨環境
CPU 800M
メモリ 256MB
HD 1.4GB
グラボ AGP32MB(DX9.0C)
nVIdia GF2 or ATI Radeon 7500
とあります。
かなり性能は上回っていると思うのですが、
なぜ頻繁にかくつくのかわからず、ゲームのためだけに新型PCを買う気にもなれません。
なにかおかしいところがあるのでしょうか?
それとも諦めた方がいいですか?
パーツを入れ替えるなどなるべく低コストでのご指導をお願いいたします。
0点

CrystalMark等でBENCHとって見たら?
話はそれから・・・
ところでDXのバージョンは 9.0C になってる?
6800XTのドライバ最新にしてみたら
書込番号:4982221
0点

DX9.0C
ドライバーも最新です。
FFベンチ?っていうので3234点でした。
これってスペック通りなのでしょうか?
書込番号:4986335
0点



自作機何代目かですが
このボードで初めて体験することです
電源入れて 起動時 メモリカウントなど終了して
・・・・
Warning CPU has been changed or ...
Please re-enter...
と出るので バイオス画面を出してそれなりに設定して
Save and exit を押すとY N の文字切り替え出来ますが enterするとそれまでで ストップしてしまいます、Ctl Alt Del すれば再起動できます
先ほどの起動時の画面で強制的に先に進めば
正常に?出来てしまいますが、毎回起動する際に
F1 Keyのお世話になっていては申し訳ない?
F8 to Enable system configuration
F9 to Select booting Device ...
これは出来ません (キーが効きません)
キーボードは問題ありません
バイオス画面で実行したことはすべて次回に見ると
それなりに変更されておりますが、質問の状態を解決することが出来ません
質問していること理解されたらどなたかお願いします
メーカーサイトへ書き込みもしましたが片言の英語で返事がもらえるかどうか解りませんので、ここにも書き込ませていただきました
CPU セレロン−D335
2.8G
533MH FSB
256KB L2
ボード
U8668D−A35 VER:7.6
その他のデバイスはこの際の質問に関係ない
と思いますから書きません
よろしくお願いします
(もしバイオスの問題であれば
バイオス画面でUpgrade BIOS もできますので)
0点

発売から日たってるボードですが、BIOSVerはいくつなんでしょう?
最初のUpではCPUに関するVerがありますが・・
プレスコットを動かす為には電源についても述べた方がわかりやすいです。
書込番号:4744786
0点

ここに書いていいか解りませんが
私だけがこのボード購入したのでないこと良くわかりました
申し訳ありません、ほぼ化石化したボードを手に入れて、作成しようとしたので
過去ログを見たら同じことの質問ありました
私の質問キャンセルさせてください
この書き込み間に合わないかもしれません
真剣に考えてもらえる人に申し訳ありません
特にsho-shoさんへ
書込番号:4744797
0点



数日前より、パソコンを起動すると、電源は入り、ファンも回っているがモニターに信号なしと表示され画面が真っ暗で起動することが出来ず、電源スイッチ長押しで強制終了し、何度か電源を入れるとモニターに表示がでるが、今度はwindowsのロゴ画面にいく前に、
Floppy disk(s) fail(40)とエラー表示がでて、止まります。
その画面でDelete押し、BIOS画面に入り、設定を見ると、日付やBoot Deviceの順序(Floppy,HDD,CDROM)などの設定が変更されており、それらを元に戻し、起動出来、普通にパソコン使用できました。
しかし、また翌日同様の現象がでて、またBIOSが初期値に戻っておりました。
エラー時beep音は鳴りません。
以上の症状が数日でており、原因がわからず困っています。
当方のスペックは
パソコン工房 ScenageValueW S325
Celeron D325 2.53GHz・256MB(hynix)・80GB・DVDドライブ・FDDなし マザーボード(U8668-D)
FDDなしなのに、Floppyエラーでるのが不思議ですが、BIOS画面でDriveAをNONEに設定すると、
起動できるようになりますが、次の日にはまた、DriveAが1.44M使用に戻っています。
現状及び対処として、
●BIOS画面はSave Exitで保存している。
●メモリーはメジャー製品(hynix)使用し、memtest86でチェックしエラーなし。
また、メモリー差込ミスも確認し問題なし。
●マザーボードにケーブルの逆差し間違いなどはありません。
●ウイルスチェックでも問題なし。
パソコン使用時、再起動するとBIOS正常ですが、翌日起動するとまた、BIOS設定が初期値に変更されています。どうやら時間が経つとダメなようです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授お願い致します。
0点

極度に気温が下がる部屋ならありえますね
また、マザーのボタン電池が寿命に近いとか…
パワーサプライもへたってきてるかも
書込番号:4674913
2点

加えて、念のためCMOS ClearのJumper Pinが正しくPin1-2Shortの位置になってるのかご確認を。
2-3はCMOS Clearの位置のようですから、間違ってこちらになってないかどうか。
時にマニュアルが間違って、逆になってることがあります。
マザーボードのシルク印刷の方が正しいと思いますから。
(ボード上に1と印刷されてる方が1です。)
私も、電池(CR2032)は変えてやるべきと思いますね。
1個50-300円。
コンデンサーが液漏れを起こしてたり、膨らんだりしてないのかもご確認を。
書込番号:4675081
0点

宇宙汰さん saltさん アドバイスありがとうございます。
ご指摘どうりボタン電池をまず買ってきて試してみたいと思います。
それから、私はパソコンにあまり詳しくないため、CMOSのことですが、ボタン電池のすぐ横にあるJCMOS1のことでしょうか。
JCMOS1と印刷ある側(Pin1-2Shortのこと?)にPinあるようです。
購入後半年間一度もボード触っていないので、間違いないかと思います。
また、見える範囲では、コンデンサー液漏れなどの異常はないようです。
ボタン電池交換後、また、ご報告いたします。
書込番号:4675223
0点

ボタン電池交換しましたが、症状改善しませんでした。
ただ、BIOSが勝手に初期化(日付変わるなど)は今のところおこっていませんが・・・
起動時、信号なしがでたりすることがあります。
また、勝手に電源落ちたりすることもあるし、しばらく正常に使えることもあります。
とにかく不安定な状態で、原因わからず困っています。
やっぱり、電源があやしのでしょうか。
もう少し様子みてから電源交換してみるか考えてみたいと思います。
書込番号:4687184
1点

その後ますますPCの調子が悪くなり、今度は、ノートンのAUTO PROTECTがパソコン起動時入らなくなったりしたので、スパイウェアソフトで調べると、たくさんのスパイウェア見つかり、除去後、再度CMOSクリアしたら、パソコン正常に戻りました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:4706218
1点



私が今買おうとしているグラボなんですが、AGP1.0 AGP2.0には、非対応と書かれてあり、このマザーボードはいくつなのかわかりません。今それで、買えない状態です一体AGP○.0なんですかね?
0点

そのマザーならチップセットがVIA P4M266AなのでAGP 2.0のはず。
しかし、買おうとしているグラボは何かな?
GeForce 6600GTあたりだとAGP 3.0専用というのも珍しくないが、
意外とAGP 2.0マザーで動作したという報告もある。
書込番号:4617843
0点

GX-X7PRO/A128 (AGP)
というグラボなんですが、
このマザーボードに合いますでしょうか?
書込番号:4619154
0点

付け足しで、このマザーボードに対応している、FF11がプレイできるぐらいの性能のグラボってありますかね?
あったら、返信ほしいです。
書込番号:4619248
0点

希望のグラボがU8668-Dで動作するかどうかは申し訳ないが分らない。
少なくとも取り付けは可能だし動作する確率は高いとは思うが・・・。
選択に際してはスロット挿し込み部の切り欠きの数に注目。
希望しているグラボ↓のように切り欠きが1つのモノを避け、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=GX-X7PRO/A128
2つのモノ(ユニバーサルタイプ)を選べば動作する可能性が高いかと。
例
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd98pro-a128gold.html
CPU等が十分なクロックなら、↑でもFF11のプレイは問題ないだろう。
しかし、このクラスになると電源容量や冷却の問題が出てくる。
何より、中古でしか手に入らないので品質や保証の問題も生じる。
単純にFF Benchのスコアで検討するなら↓とか色んなサイトがある。
http://game.surpara.com/bbs/yybbs.cgi?room=ff11-b
書込番号:4620093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





