
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月2日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月24日 05:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月26日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 12:31 |
![]() |
0 | 30 | 2004年4月22日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月31日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、このマザーに使っているPCケースは何ですか?
せっかくMicroATXを使うんでスリムタイプのケースを
使いたいと思うのですが、やはり無謀?
ちなみに予定ではAthlon XP 2500+をAopen A340Aに
突っ込もうと思っています。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/a340a.htm
0点


2004/04/27 23:16(1年以上前)
>予定ではAthlon XP 2500+をAopen A340Aに突っ込もうと思っています。
UACC-G1B/250SLTがいいでしょう。
http://products.uac.co.jp/search/index.php
書込番号:2743848
0点



2004/04/28 14:16(1年以上前)
> たまげた さん
相談にのっていただきありがとうございます。
> UACC-G1B/250SLT
見てみました。幅が150mmっていうことで
自分が考えているものよりもちょっとでかいかなぁ。
100mm切っているものでお勧めなモノってありませんか?
書込番号:2745621
0点


2004/04/28 21:55(1年以上前)
>100mm切っているものでお勧めなモノってありませんか?
私もこの Aopen A340Aは気に入ってショップで触りまくってました。
ロープロなので VGA強化したくなった時に 通常のVGAが使えない。200Wでは不安。
廃熱面の心配がある。 側面から排気できる強力なクーラーがほしい。
高さが8pのクーラーでは側板が当たってしまう。内部にファン取り付けスペースがない。
Aopen製のクーラーでは 十分なエアフローは無理と判断。
購入を見送った経緯があります。でチョイスしたのが UACC-G1R/250SLTです。
構成
XP2500+ (BOX)
GA-7VM400AMF
PC3200/512M
DVDRAM GSA-4082B
ST380013AS X 2 RAID 0
9600XT/128M
PrimeTV 7135
FDD + Win XP (OEM)
UACC-G1R/250SLT(250W)
書込番号:2746777
0点


2004/05/02 12:09(1年以上前)
私は最近このマザーで組みました。構成は以下のとおりです。
CASE:ANTEC MINUET CPU:ATHLON XP2000+(サラ)
グラボ:GECUBE GCR96SE(RADEON9600SE) メモリ:バルクDDR256
HDD:MAXTOR 80GB DVD-RW:BUFFALO DVR-L42FB FDD、WIN-ME
こんなスペックでは参考にならないかも知れませんが、私は元々
3Dや重いゲームなんかはやらないのと、前の自作からの流用パーツ
もありますので、ご勘弁を・・・
で、このメヌエットというケースですが、幅は10センチととても
スリムですが、ケースファンがついてません!(縦置きで)前面上下、
左側面、上面(ここにはオプションで8センチファン取付可)、後方
スリットが開き、これらでエアフローを制御してるようです。
今のところBIOSでの温度は(3時間程の連続稼動)40度前後ですが、
今後長時間稼動および夏場は少し心配です。
まあ、今は小さなキューブ型ベアボーンでも高性能CPUに対応してる
時代ですし、ATHLON XP2500+くらいでも構成さえ考えてやればスリム
ケースでも行けるような気がするのですが・・・甘いでしょうか。
書込番号:2759287
0点


2004/05/02 15:01(1年以上前)
すいません、上の書き込み、CPU温度は40度前後× 50度前後の間違い
です。40度前後ではいかにも低いですね。
あとメモリはバルクって・・・意味ない(笑)。ノーブランドの誤りです。
多謝。
書込番号:2759719
0点










BIOSTAR☆マンセー さんこんばんわ
システムスピーカーをHDDLED用のPinの隣に有るPinに、繋いでいますでしょうか?
書込番号:2680766
0点



2004/04/08 22:43(1年以上前)
あも様 早速のレスどーもでつ。
エラー音はちゃんと鳴っておりまつので、システムSPの接続には問題はないと思うのですが…
書込番号:2680823
0点



2004/04/11 12:31(1年以上前)
2003/09/17版のBIOSで使用していたのですが…最新2004/03/12版のBIOSに書き換える事で鳴りますた。
実際に聞いてみると「ピポッ♪」ではなく「ピッ♪」ですた。
※最新BIOSに書き換える事により、CPUコア温度も5℃下がったみたいでつ。現在のところ書き換え後の不具合はない様に思いまつ。
また何かありますたらカキコしますので…
書込番号:2689028
0点





M7NCGのBBSが無かったのでこちらに書き込ませていただきました。
MCP-T搭載マザーの方がサウンド処理の点でCPU負担が低いと聞いて
先週、あえてM7NCGの方を購入しましたが、OS、各種ドライバの
インストールまでは全く正常に行えるものの、ベンチマーク
(SUPERパイ、FFXIpart2 など)でCPUに負荷をかけると
30分以内に必ず「再起動」してしまいます。
この場合、エラーメッセージ、フリーズ、ブルーバックなどは
一度もなく、100%再起動でした。
CPU:AthlonXP2500+(定格動作:リテールクーラー)
M/B:M7NCG V3.0(最新BIOS、Old verは無)
メモリ:サムスン純正PC2700(MEMTESTエラー無し)
GPU:RADEON9700pro(他マシンで正常動作確認済み)
電源:super静350W(他マシンで正常動作)
OS:WinXP PRO SP2
まずはCPUの熱暴走を疑いましたが、落ちる寸前まで
〜45度くらいで安定していました。もちろん定格です。
ただ、機動直後など20度台のときもあり、あまりにも
表示が低すぎるような気もしましたが、ヒートシンク触診では
ほぼ正しいようでした。(電圧は付属の監視ツールで1.65vと表示。
次にM/BのBIOSを変えてみようとサイトを見たところ、V3.0用の
BIOSは去年の八月のもの一個のみで変更不能でした。ためしに
他verのbiosを入れようともしましたが、蹴られました。
電源はメインマシンでHDD5台くらいつないで常用に耐えたものなので
問題はないと思うし。。。
どうか対策をご教授願います。m__m
0点


2004/04/06 12:22(1年以上前)
コンセントは壁から直ですか?
書込番号:2672242
0点



2004/04/06 12:33(1年以上前)
追加です
メモリは512MBの一枚挿しで、最初バンク1、次に2に
さしてみましたが症状に変化無しでした。
(3の一枚挿しでは起動せず。)
書込番号:2672275
0点



2004/04/06 12:37(1年以上前)
壁から直の5連OAタップに繋いでいます。
書込番号:2672287
0点


2004/04/06 12:37(1年以上前)
memtest86はやりました?
書込番号:2672288
0点


2004/04/06 12:39(1年以上前)
壁から直、もしくはそのOAタップにPC本体のみつないで見てください。
書込番号:2672294
0点



2004/04/06 13:03(1年以上前)
以前もそのタップに繋いで何台もPCをセットアップしてきたので
問題はないと思いますが念のため壁直でやってみます。
memtest86は5分ほど行いましたがエラーは検出されませんでした。
書込番号:2672374
0点

やっぱり電源だと思います。
少しずつ劣化してくるしね。
書込番号:2672407
0点



2004/04/06 15:56(1年以上前)
電源は最初マイクロケースについてた250Wのものを使って
だめだったので、以前ABIT、ASUSのATX nforceマザーで
使ったことのあるこの350Wで試してみたんです。。
書込番号:2672767
0点


2004/04/06 16:49(1年以上前)
「WinXP PRO SP2」大丈夫?PS1ではどうでしょう。
書込番号:2672888
0点



2004/04/06 18:05(1年以上前)
sp2>sp1
失礼しました...orz
書込番号:2673065
0点



2004/04/07 16:26(1年以上前)
現在常用中のFFマシン(ABIT nforce2 AthlonXP3200)の
SEVENTEAM製520Wで壁コンセント直で試しましたが、
あっさり10分ほどで落ちました。もうお手上げです。
新しいリビジョンになってこれでは話になりませんね。
二度とこのメーカーのマザーは買いたくないですね。
書込番号:2676389
0点


2004/04/07 16:39(1年以上前)
同じM7NCG(ただしVer1.4)で激しく安定動作して
おるのだがなあ。違いといえば電源とメモリーと、VGAなんだが。
VGAはTi4200で、メモリーはCruicalMicron
、電源はAOPENの200Wなのだが。
以前リセット現象はよく電源の相性でおきたことがあるけれど、
Macron使うようになってから、Asus、Giga、MSI
、Biostarいずれも相性おきなくなったがのお。
書込番号:2676422
0点

ビデオカードの相性でそのようになったことがあります。1度違うビデオカードーで試されては・・・あとは消去法、思い当たるものを換えてみるしかないのでは、他のマシンで正常作動しているもので試すのはあたりまえですが、だからといってこのマザーで問題がないとは限りません!相性はあります。がんばってください!
書込番号:2681769
0点


2004/04/09 12:16(1年以上前)
ビデオカードはATI純正、AOPENの9700PROと
AOPENの9600SEで試しました。
すべて結果は一緒で30分以内にフリーズです。;;
書込番号:2682375
0点

どちらもRADEONですねG-Force系かMatrox系などは試されましたか?それからクリーンインストールすることをお勧めします。これは私の場合ですがG-Force系が2枚試しましたがだめで、RADEONにすると症状が治った事がありました。またMatrox G550で再起動(忘れた頃に、長いときは6時間ぐらい)していたものがG-Force F11にするとぴたりと再起動しなくなった。またDriverを最新のものにアップ、時には少し前のものにダウンするなどしてみると安定することもあります。根気強くがんばりましょう!
書込番号:2682538
0点

はじめから読み返して気づいたのですが
>memtest86は5分ほど行いましたがエラーは検出されませんでした。
5分で100%までテスト出来るとは思いませんが?少なくとも1回テストするのに30分前後はかかるのでは、それではチェックになっていませんね。2〜3回は回した方がいいと思いますが・・
書込番号:2682562
0点


2004/04/09 17:06(1年以上前)
手元にGeforce3Ti200とG550があるのであとで試してみます^^
ただ仮にそれらで起動しても、原因の特定はできるものの
FFやリネII目的のマシン組むつもりだったのでどうしようも
ないのですが。。9700PROクラスのgefo買う金ももう無いしorz
Memtestは、以前SEITEK(?)とかいうメモリをテストしたとき
開始して2〜3秒でダーーーーっとエラーのリストが出たので
ダメならすぐ反応が出るものなのかと誤解していました。
30分もかけないといけないものだったのですが。。。
よくやりすぎるとメモリーに負荷がかかりすぎて破損すると
聞いていたのでビビっていました。30分くらいなら
ぜんぜん影響とかないんでしょうか?^^;
書込番号:2682980
0点

一番上のレベルメーターが100%までいって1回クリアーです。一般には2〜3回はしないと確定ではないようです。時間はCPUのパワーによってかなり違います。P4の3Gで1回・・・20分ぐらいですがAthlon1700+
で50分ぐらいかかります。それを2から3回ぐらい。私は破損したことはありません。
書込番号:2683423
0点

追伸、テストするメモリの容量にも時間は左右されます。上記はどちらも1Gでテストした時おおよその時間です。
書込番号:2683428
0点


2004/04/17 20:06(1年以上前)
drk65さん
私も同じ状況で困っています。
もう既に再起動の原因分かり解決しているのでしたら、原因と対策教えて頂けませんか?
症状はdrk65さんと同じで負荷をかけると突然再起動してしまいます。
構成は
M/B:BIOSTAR M7NCG400(Ver1.4)
CPU:Ahtlon XP 2500+
電源:NEXTWAVE SILENTKING2(300W)
メモリ:PC3200(256KB)←1枚挿し
OSはWin2000です。←再インストールでSP4に
確認内容は
@memtst86はpass44回でノーエラーでした。
AM/BにIDEのCNが2個ありますが、
IDE1→HDD1台、IDE2→CDD1台という構成にしたが関係なし。
BBIOSを最新Verにした
今後の予定はOSを再インストールしてみようと思っています。
書込番号:2709448
0点





NVIDIAのサイトから最新ドライバをダウンロードして使用しているのですが…下記のサイトで紹介されているAPPが導入出来ません。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/lpc/sound.html
M7NCG 400では使用出来ないのでしょうか?
どなた様かご教授願います。
0点


2004/03/31 19:20(1年以上前)
http://ime.nu/www.nvidia.com/view.asp?IO=motherboards
に使えるマザーがリストアップされています。
M7NCG400は使えないようです。
MCP-Tを搭載されたものは使えるようですが・・・
書込番号:2651529
0点


2004/03/31 19:21(1年以上前)
サウスがMCP-T(nforce2系)・MCP-D(nforce系)ならNFORCEチップセットドライバいれたら勝手に入る。
ただのMCPの場合は利用不可能です。
書込番号:2651533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





