
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月31日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月17日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月28日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月27日 12:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月25日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月25日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OCは自己責任で。
その変更した倍率にCPUがついていけないって事ではないの?
だいたい使ってるCPUも書かず、やってみた倍率の詳細も書かず、どう答えろと?
書込番号:2647052
0点



2004/03/30 22:21(1年以上前)
言葉足らずで申し訳ありません。
XP 2600+(FSB266MHz 皿)です。
FSB333MHz、倍率13倍で起動できませんでした。
製造週はわかりません。
L1はすべてクローズされていました。
書込番号:2648420
0点

製造週の見方も解らない・・・そのような人は定格での使用をお勧めします。
書込番号:2648552
0点

ある特定の時期(昨年の35週だっけ?)から倍率変更ができなくなったのは有名です。(特に2500+)
製造週くらいは確認しましょう。
書込番号:2650403
0点



2004/03/31 12:58(1年以上前)
製造週確認しました。
倍率変更できない週だったようです。
お時間をとらせまして申し訳ありませんでした。
書込番号:2650503
0点





オンボード音源のRealtek ALC650/655 6-Channel AC'97 CODEC
の音質は、どれほどのものなのでしょうか?
私は今までに、Intel製のオンボード音源と、
ノートパソコンのオンボード音源しか使ったことがありません。
もしも音質があまり良くないようでしたら、
Ego Systems OPTOPlay
http://www.egosys.co.jp/HP/php/optoplay.php
を、交換保証のある店で購入を考えております。
USBオーディオは相性問題があるようですので・・・
0点

それなりの音としかいえない。
音質に関しては個人の感覚によることが多いので、
自己確認するしか手立てはないと思います。
書込番号:2637594
0点


2004/04/17 14:17(1年以上前)
まともな静音電源を使えばノイズはほぼ載らない
圧縮音源を再生するに十分な能力を持っています
書込番号:2708441
0点





AthlonXP Barton 2500+を使用する場合、
このマザー(N7MCG400)は、田コネがないので5VからCPUに
電気を供給するようになりますが? 何Aぐらいるようになるのでしょうか?
自分の電源は、5Vは、20Aなのですがたりるでしょうか?
0点






はじめましてhtrkntrと申します。インターネットでこのマザーボードを買ってCPU:Athlon XP 2800+,メモリ:PC2700 DDR SDRAM 512MBで起動させようとしたのですが、最初にオンボードビデオのほうにディスプレイをつないだんですが、電源を入れても何も映らなくて、おかしいな〜と思ってビデオカード(GeForce5200 128MB AGP)をつけてディスプレイにつなぐと映ることには映るんですが、
BIOS ROM checksum error
Detecting floppy drive A media
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と表示して何も動かなくなるんですけどどうしたらよいのでしょうか?
まさかBIOSが逝っちゃってるんでしょうか?
0点

htrkntr さんこんばんわ
多分FDDを繋いでいないか、ケーブルの逆ざしで認識されていない為、BIOSがファーストブートでFDDを読みに行ってFDDが無いと言うメッセージを出しています。
FDDを繋いでいないのでしたら、ファーストブートをFDD以外のドライブにしてOSをCDドライブに入れることで、インストール作業になります。
また、FDDを繋いでいるのでしたら、ケーブルの挿し込みを裏返してソケットにもう一度繋いでみてください。
書込番号:2632770
0点



2004/03/27 12:28(1年以上前)
直りました。インターネットでいろいろ調べたところやはりBIOSが逝ってしまっていたようです。BIOSは逝ってしまっているようなんですが,FDは使えるようなのでDOSを起動してBIOSを書き込もうと思ったんですが、PS/2接続のキーボードをつないでキーを打っても何も反応がなくてこれじゃあBIOSに書き込めないと思ったんですが、DOSの起動ディスクのautoexec.exeに「A:\awdfl763.exe Ncg0917.bf4 /py /sn」と書いてやってみたらキーボードなしで書き込みができました。最初はAward Flash Utility V8.3を使ってやってみたんですが途中で止まってしまって書き込みができなかったんですが、なぜかV8.3よりバージョンの古いV7.63を使ったら普通に書き込むことがでました。買ったばかりなのにいきなりBIOSが逝ってしまったってことは組み立ててるときに静電気か何かが原因だったのでしょうか?まぁとにかく、直すことができてうれしいです。
書込番号:2634132
0点





BIOSTARのボードはこのボードを含め2台作りましたが、BIOSアップデートの方法がわかりません。付属のAWARDユーティリティを使用
した場合についてホームページのバイオスダウンロードから教えてくださる方、宜しくお願い致します。
0点

BiostarのサイトにあるAMI-BIOSのアップデート手順の翻訳です。
あちこち変ですが、ニュアンスは掴めるかと。 http:
//www.biostar.com.tw/support/bios/index.php3
AMI BIOSアップグレード手続
新しいBIOS ROMファイルをダウンロードし、ユーティリティをアップグレードしてください-私達のウェブサイトまたはFTPサイトからのAMIFLASH.EXE。
PS1。:個々のBIOSファイルは圧縮されます。
PS2。:ファイルを実行してください。BIOSは自身を不圧縮します。
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATなしでDOSモードにあなたのマシンオンを回し、蹴ってください。
現実のアップグレードユーティリティを不圧縮するために、AMIFLASH.EXEを実行してください-FLASH818.EXEと、そしてDOSプロンプトの下のFLASH818.EXEを実行するために。
BIOS ROMファイル名を入力し、それから、アップグレード手続を完成するためにスクリーンにおいて見える手順に従ってください。
システムおよびpre CMOSセットアップスクリーンに入る『削除してください』キー をリセットしてください。
最適設定によってオートコンフィギュレーションを選び、ロードしてください。
書込番号:2621266
0点

コブ2724さん こんばんは。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M7NCG%20400
上記から manual をクリックすると 英文のPDFマニュアルが落とせます。
43ページから説明があって
1 http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=M7NCG%20400
File Size 288 Kb Update date 2004 / 03 / 12 の ncg40310bf.exe をクリックして FDに保存します。
2 FDをFDDに入れて FDから立ち上げ DELキー押して CMOS setupへ。
3 UpgradeBIOS を選択して ENTAR。以下は 44〜46ページの図の通り、、、、になりますか?
私のホームページから BIOS関係へいくつもLINKしております。
上記を含め ”自己責任”にてお願いします。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
BIOSTAR-M7NCG-nForce2
仕様と制限事項
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/lpc/spec_info.html
が、私のメモ帳にありました。関係ありますか?
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2621368
0点



2004/03/25 00:23(1年以上前)
有難うございました。バッチグーです。
biostar万歳!
書込番号:2625206
0点

はい、了解。 良かったです( 実はあれから試してみると 44〜46ページの図の通り、、、、になりませんでした!! ) 同じマザーでは無いので 心配してました。
何かありましたら また どうぞ。
書込番号:2625429
0点




2004/03/24 23:50(1年以上前)
私はSilentBreeze462U使っております。
(2500+に乗せました)
今の季節はまだ涼しいですので、平常時30〜32度位です。(AIDA32)
パフォーマンスも向上し満足しております。
(Pen4 1.6+SIS645D)
書込番号:2625012
0点



2004/03/25 21:14(1年以上前)
良さそうなクーラーが見つからず、困っていました。
静かそうだし、そこそこ冷えそうですね。
私も2500+で最近組みましたが、リテールクーラーなんです。
ちょっと五月蝿いので、変えたいなーと思いまして。
組み立てて10日目です。さん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2627987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





