
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月15日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月2日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月2日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月1日 13:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月29日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




M7NCG Ver1.0を買い、Athlon2500+(定格)、DDR400(256MBx2)を使用しています。
電源を入れた後のBIOS表示でDDR333と表示されますが、
これは正常動作でしょうか。
CMOSクリア・BIOSバージョンアップでも変わりません。
通常は、DDR400と表示されるかと思いますが、
皆さんはいかがですか?
アドバイスください。
0点


2004/03/06 23:04(1年以上前)
同期設定ならDDR333で正常だと思いますが?
そのマザーが非同期設定可能かどうか知りませんが、FSB333の2500+を定格動作させる以上、メモリーだけDDR400動作させてもメリットはなく、むしろパフォーマンスが低下するだけかと。
書込番号:2553853
0点


2004/03/07 16:29(1年以上前)
>M7NCG Ver1.0
M7NCG400と仮定しますがFSB400までOK、DDR333までOKが仕様です。
PC3200のメモリーでもPC2700相当で認識します。
書込番号:2556770
0点


2004/03/09 23:42(1年以上前)
特にBIOSで設定せず、デフォルトのままなら正常動作かと・・。
CPUがデフォルトの166MHz(FSB333)の状態で、
メモリをどうしてもDDR400に設定したいのなら、
BIOS内の設定にて
Memory Frequencyを By SPD(or AUTO)から120%に変更。
(333(333.33・・)x1.2=400)
ただし、DDR333までしか保証されてないので、動けばラッキーという
気持ちでやってちょうだい。
ショボいメモリだとBIOS起動画面すら拝めません。
書込番号:2566721
0点



2004/03/15 16:41(1年以上前)
みなさん色々なアドバイスありがとうございました。
引越し騒ぎでネットが使えず、返信ができませんでした。
すみません。
なるほど、よくわかりました。
FSBの400と、DDRのDDR333がごっちゃになってました。
とりあえずは安全に、DDR333で稼動させたいとおもいます。
ちなみに、
>M7NCG Ver1.0
<M7NCG 400 ver.1.0
でした。
書込番号:2588206
0点







M7NCG400に、SE-80PCIというサウンドカードを使用している方はいますか?
もしもいましたら、使用感について教えていただけませんか?
このM/Bと相性的にノイズが結構入るんじゃないか、
またはまともに動作するのだろうか、
何か不具合があるのではないかということを知りたいです。
よろしくおねがいします。
0点

使っています。2度ほど出力音がおかしいくなったことがありましたが
再起動でなおりました。アナログ録音ですが、たまにブツッというノイズが
はいることがありました。
私の場合、電源230でPCI増設でRAID0の環境に無理があるのかもしれません
使用感は並に満足しています。
書込番号:2536988
0点







M7NCGをもっています。FSB400のメモリを使っているせいか、時々落ちます。買い換えるお金がないためどうにかしたいのですが、BIOSのメモリの設定でどうにかなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

yaMIYAHOさん こんにちは。 原因は何でしょう?
もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
CPU/ヒートシンク取りつけ具合や ケース内温度/排気は?
おまけ
とりあえず ココを、、、
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
Windows 2000/XP が勝手に再起動します
Windows XP が突然、またはコンピュータのシャットダウン時に再起動する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320299
( Windows.FAQ - Windows が強制シャットダウンされる Blaster 対策ページ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html )
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2462861 を入力、表示 をクリック。
[2462861]kamimuraさん ( 電源落ち、McAfee )
──────
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2529793
0点

バイオスメモリ設定を333MHzにするか、CL設定を下げてみる。Memtest86でエラーでないていどにね
書込番号:2530756
0点


2004/02/29 22:56(1年以上前)
こんばんは
私自身のケースでは最新BIOS(12月)でよく落ちてましたが
旧BIOS(9月)に戻したら嘘のように安定しました。
ダメもとで試してみたらどうでしょうか。
書込番号:2531405
0点





この間、DOSパラでVer1.0購入しました。WinXPHomeをいれて、CPU(Athlon1800+(Palomino))を確認したところ、1.14GでAthlon(tm)表示のみ。BIOSでFSB100を133に変更するもOS立ち上がらず。さらに、先のBIOS表示で、メモリ(ノーブランド)DDR266を使用しているにもかかわらずDDR200表示。これって初期不良なのでしょうか?
0点


2004/02/29 10:39(1年以上前)
おはようございます。
M/B上にピンでFSB変更できる所があるのですが一度確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:2528524
0点


2004/02/29 11:02(1年以上前)
マニュアル 10ページのJCLK3の設定は正しく設定しましたか?
BIOS抜けるときにSAVEしてますか?
書込番号:2528626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





