
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月1日 23:09 |
![]() |
0 | 20 | 2004年3月7日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月26日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月22日 15:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月19日 08:34 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月16日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075743661/
ここの279〜290らへんに、Ver1.0やVer1.4では倍率、電圧がいじれるけど
Ver3.0とVer7.0では倍率、電圧がいじれないという記載があります。
店頭で買うときに、これらを見分けるにはどうしたら良いのでしょうか?
自分としてはVer1.0かVer1.4を購入したいので。
0点

M/B上に直接印字してるはずですから、視認してみる。
まともなShopならVersion確認をしてくれます。
書込番号:2524789
0点


2004/02/29 10:55(1年以上前)
まず情報を整理しましょう。
M7NCGシリーズのマイクロATX版は2種類あります。
「M7NCG」と「M7NCG400」です。
「M7NCG」はVer1.4では倍率、電圧が変更可能らしいですが、
Ver3.0では変更できないらしいです(下記の書き込みより)
M7NCGはCPU側のFSBは333まで、
メモリ側は400まで(グラボ搭載時)。
(私はM7NCGを持ってないので、上記は参考情報です)
「M7NCG400」はVer1.0では倍率、電圧が変更可能です。
M7NCG400はCPU側400まで、メモリ側は333まで。
ただし、グラボを搭載して内蔵VGAを使わなければ、CPU、メモリとも
「400で動作する場合があります」(保証されている訳ではない)。
私はグラボを搭載して、CPU、メモリとも400で動作しました。
(M7NCG400は実際に使っているので、参考でなく事実です)
M7NCG400のVerがどこまで実在するかはわかりません。
下のスレでは、ある店舗ではM7NCG Ver3.0をM7NCG400 Ver7.0と
偽って(?)販売しているようです。
私は M7NCG400 Ver1.0を名古屋大須のドス○ラ(第1アメ横前)で
購入しました。多少値段が他の店より高くても、信頼できる店舗での購入を
おすすめします。
M7NCG400は、箱に「M7NCG400」とちゃんと印刷してあります。
シールも貼ってありますが、印刷の方が信頼できるでしょう。
Ver名は箱に印刷されていません。箱のシール、または
マザーボードそのものに「印刷」されています。
M7NCG400の箱のパッケージは、
BIOSTARマザーの「一般的な薄い青色のパッケージ」でなく、
「黒色ベースで、立体的な模様が描かれた(格好いい)パッケージ」であり、
他のBIOSTARマザーの箱とは、一目で違いがわかります。
購入の参考になれば幸いです。
書込番号:2528599
0点



2004/02/29 23:47(1年以上前)
非常に参考になります。
丁寧でわかりやすいアドバイスありがとうございます。
つまり一番安心なのは、安心できる店であって、
かつ、中のバージョンを確認してもらえるところですね。
私の場合は超安全志向なので、「Ver1.0しか買いません」
という方向でいこうかしら。。。
↓ここらへんを注意深く確認しながら購入しようと思います!
M7NCG400は、箱に「M7NCG400」とちゃんと印刷してあります。
シールも貼ってありますが、印刷の方が信頼できるでしょう。
Ver名は箱に印刷されていません。箱のシール、または
マザーボードそのものに「印刷」されています。
M7NCG400の箱のパッケージは、
BIOSTARマザーの「一般的な薄い青色のパッケージ」でなく、
「黒色ベースで、立体的な模様が描かれた(格好いい)パッケージ」であり、他のBIOSTARマザーの箱とは、一目で違いがわかります。
書込番号:2531695
0点


2004/03/01 16:29(1年以上前)
箱のパッケージはVer1.0もVer7.0も同じで
BIOSTARマザーの「一般的な薄い青色のパッケージ」でなく、
「黒色ベースで、立体的な模様が描かれた(格好いい)パッケージ」です。
確実なのはマザーボードに直接印刷されているVerを確認された方が良いと思います。
書込番号:2533746
0点


2004/03/01 23:09(1年以上前)
すみません。
偽装品(M7NCG Ver3.0をM7NCG400Ver7.0に偽装?したマザー)も
同じ「黒色系のパッケージ」なのですね。
BAKAパパさん、御指摘ありがとうございます。
さらに混乱させるようなことを書いてしまい、すみませんでした。
もう「箱をあけてマザーに印刷されているVerを直接確認する」しか
確実な方法はなさそうですね。
(「店の展示品の購入」という最後の手段?もありますが。。)
すぐ下のスレの「新たな情報(輸入代理店)」をよろしくお願いします。
書込番号:2535439
0点





昨日このマザー(M7NCG400 Ver7.0)でAthlon XP1700(18週)で自作しBIOSにて倍率、電圧を変更しようと思いましたが、CPU RatioやVoltage Controlがありません。MANUALを見直し(英語がわかりませんが)CMOSクリヤーをしてFrequency SelectionのJCLK3ピンも抜いてみましたが、変化ありませんでした。BIOSの書き換えも試しましたが変化無しでした。CPUが対応していないとBIOS画面に現れないものなのでしょうか?どうすれば倍率、電圧の変更ができるのでしょうか?超初心者的な質問で申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願い致します。
0点


2004/02/27 22:50(1年以上前)
私は1月末にこのマザーを購入しましが、ボードに印刷してあるVerは、
Ver1.0です。まさか1ヶ月でVer7.0まで進むとは信じ難いですが・・・。
ボードVer1.0、BIOS Ver(POST画面で12/25/2003-nVidia・・・)の場合、
BIOSのメニューから
Advanced Chipset Features からCPU Ratioの項目があります。
BIOSのメニューから
Frequency/Voltge Control からCPU Voltage Regulatorの項目あります。
しかしVer7.0が気になります。そのマザーに「M7NCG400」と
はっきり「400」が印刷されてますか?
書込番号:2522603
0点


2004/02/28 01:27(1年以上前)
私もつい1週間前に購入しましたが、よふかし父さんと同じVer.1.0です。もちろん変更可能です。
書込番号:2523260
0点


2004/02/28 08:40(1年以上前)



2004/02/28 08:51(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
ケースを開けてボードを確認しましたが、M7NCG400 Ver.7.0の
シルバーのシールが張ってあります。
ボードの箱には
M7NCG 400 Ver.7.0
Crush18G/MCP,Socket A
Video,6-CH Audio,Lan
FSB400,Dual DDR333,3DDR,TV Out
ATA-133,USB 2.0,Micro ATX
(M7NCG4-A02 VER:7.0)
のシールが張ってあります。
(よふかし父さん)がおっしゃるように、わずか1ヶ月でVER7.0に
なるのはおかしいですね。
このボードはいったい何者なのでしょうか?
価格が安かったのでPCボ○バーにて取り寄せてもらった物
ですが、仕様が変わったのでしょうか?
BIOSを書き換えてncg40917bfとncg4125bfの両方ためして
みましたが、結果は変わらずでした。
書込番号:2523846
0点



2004/02/28 13:20(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
ボードのシールが怪しいと思い
ボードのシールを取ってみると、そこには
M7NCG Ver3.0の文字が・・・・。
即効 販売店にTELしましたが、代理店からの回答待ちの状態です。
M7NCG Ver3.0をM7NCG400仕様にしてVer7.0として
出ている物があるようです。
Ver7.0は倍率、電圧が変更できませんのでご注意下さい。
書込番号:2524611
0点


2004/02/28 19:33(1年以上前)
ということはオンボードでIEEE1394がノッテイルッテ事ですね?
すごい技ですね!気をつけましょう!ちなみに私はTSUKUMOで購入しました。
書込番号:2525798
0点


2004/02/29 10:32(1年以上前)
販売店を伏字で良いですから教えてください。
2週ほど前に通販で買ったM7NCG400はVer1.0でした。
1'sです。
書込番号:2528494
0点


2004/02/29 15:54(1年以上前)
最新のAMDは全て(モバイル?)倍率変換が出来ないそうです。
BIOSTARはエラーが出ないように、倍率変換を廃止したと思います。
ご苦労様、BIOSTAR!? さすが?、強安定のBIOSTAR。
書込番号:2529626
0点


2004/02/29 16:23(1年以上前)
BIOSTARの台湾サイトにはNCG400用のBIOSが9−17、1−13、と2つ上がっていますね。米サイトには、1−13と同じ1225だけ有ります(TV-OUTサポート)、
人柱、自己責任でお願い致します。BIOSアップは危険を伴います。
書込番号:2529715
0点


2004/02/29 18:29(1年以上前)
すみません、ごめんなさい、良く読んでませんでした。
BIOS書き換えは全く効果なし。でしたね。
止めてください、危険ですから。やはりAMDの動きに対応させたと思います。
書込番号:2530144
0点



2004/03/01 16:19(1年以上前)
今日、販売店より輸入代理店に確認を取って頂きました。
今、入荷しているM7NCG400は全てシールが張ってある
商品だそうです。
輸入代理店でも倍率、電圧は変更できなかったそうです。
明日、BIOSTAR社に確認をして頂けるそうですので
連絡が有り次第ご報告致します。
書込番号:2533715
0点



2004/03/03 14:28(1年以上前)
本日、販売店より連絡がありました。
(おサル?)さんの言われるようにBIOSTAR社で仕様変更があり
Ver7.0では倍率、電圧が変更できないようになったそうです。
今、入荷しているM7NCG400は全てVer7.0だそうです。
Ver1.0は販売店の在庫分しか無いと思います。
BIOSTAR社のHPも近く変更があるとの事で
輸入代理店もOC目的で購入された方には返品を受け付ける
準備をしているとの事でした。
私の場合も返品OKとの事でした。
書込番号:2541249
0点



2004/03/04 15:29(1年以上前)
BIOSTARさすが・・?
昨夜からBIOSTARのM7NCG400のページから
OverClockingの項目が無くなってます。
書込番号:2544984
0点


2004/03/04 16:36(1年以上前)
今日秋葉にゆきましたけど、私が以前購入したTSUKUMOにはもうVer.7.0しかありませんでした。ドス○パラにはまだVer.1.0の在庫がありました。ドス○パラですが秋葉には2店舗ありますが同じVer.1.0なのに500円値段が違います。駅から遠い方の店舗の方が安いです。ほしい人は急いだ方が良いと思います。
書込番号:2545150
0点


2004/03/04 19:28(1年以上前)

どっちが近いのかボクにはちょっとわからんから
言ったのだが
その略図みたいのはしっとるけどね
書込番号:2545613
0点


2004/03/04 19:49(1年以上前)
本店=2号店+500円
書込番号:2545665
0点


2004/03/07 19:56(1年以上前)
値上がりしました!
本店=2号店
残念!
書込番号:2557686
0点





このマザーボードを購入し、WIN2000で使用しています。大体問題ないのですが、TV出力がうまくいきません。
ドスVパラダイ○で購入したときについてきたTV-OUTケーブルで試しています。
赤のコードがJTV1の1番にくるようにさすのが正しいようで、はじめのBIOSとか、WINを起動しています… の画面は表示されますが、WINが起動したあとはTVには黒い画面が出るだけです。(一応信号は出ている)
ためしにセーフモードで起動すると、ばっちりTVに出力されます。解像度と色の数(セーフモードの場合、640x480−16色)が問題なんでしょうか? (WIN起動しているときは640x480-256色までしか下げられず、その辺は試せない、BIOSも関係ないみたい?)
説明書見ても詳しいことは書いてないみたいです。
どなたかうまくいった方いらっしゃいますか? AGP買わずに手軽にTV出力できれば…と思ってたんですけど…
0点



2004/02/26 00:55(1年以上前)
上の件、解決しました。
モニターを切り替える、見たいなことすればよかったんですね。
デスクトップで右クリックし、nView Desktop Managerを開いて(もしくは設定から開く)、Hot KeysでSwitch to next display device のキーを設定しておいて、そのキー操作を実行すると、TVできることができました。
TVで動画を見た感想は、赤が強く出ている、赤がにじんでいる。多少ブロックノイズみたいなのが出る。といった感じです。まあこんなものかと。結構普通に見れます。ダビングしたテープを見てる感じでした。(参考にしたのはDVDの動画です)
書込番号:2516084
0点







板違いかもしれませんが教えてください。
値段とFSB400対応と言うことでこのボードを購入しました。
で、このマザーボードにABITのFX5200(128MB)の
AGPカード(8X)を入れようとしたのですが、
スロット形状とカード形状があっていません。
この場合、AGPカードの余分な部分を切り取って着けても
影響ないものでしょうか??
内臓AGPを使わずにしようと思って、
余っているカードを挿そうと考えていただけで
マザーのAGPスロットの形状まで考えませんでした。
(ただのバカですね(^^;))
もう一つなのですが、AGPカードを差すだけで
内臓AGPは無効になるのでしょうか?
普通のマザーは基本的にそうだと思っていたのですが。。。
それともこのマザーはバイオスで設定してから
カードを差さないとだめでしょうか??
マニュアルは超簡単でそれらしきことは何も書いてないような。。。
初歩的な質問ですみませんが教えていただけないでしょうか?
0点

>スロット形状とカード形状があっていません。
この場合、AGPカードの余分な部分を切り取って着けても
影響ないものでしょうか??
ありえない???合わないわけないでしょ?まさかPCIに挿そうと・・・
またマニュアルはHPからDLできますよ。
そのくらい自分で調べる気がない人は、自作はやめたほうが・・・
みんなそう思っているから返信がないのでは・・・
書込番号:2487434
0点



2004/02/19 01:41(1年以上前)
板汚しだったようですみませんでした。
ただ、HPにあるマニュアルと
同じマニュアルがついてきてるんですが。。。。
あとPCIに挿そうとしているわけではありません。
以前のマザーで使っていた時はカードをロック(?)してくれる
ところがあったので、そのまま挿そうとしたら、
このボードにはロック(?)機構がないようでしたので。。
かってを言って済みませんでした。
書込番号:2487519
0点



2004/02/19 01:50(1年以上前)
重ね重ね板汚しですみません。解決しました。
ほんとに済みませんでした。
書込番号:2487547
0点


2004/02/19 01:54(1年以上前)
あせらず冷静にAGPスロットを見てください。
スロット表面の白い部分全部がスライドするロック機構です。
よくあるタイプの小さなツメではありません。
私もグラボをつけてますが、BIOSでオンボードVGAの有効/無効の設定は
なかったと思います。何も考えずにグラボをつけました。
AGPにグラボをつければ自動的にAGPが有効となる、と認識してます。
書込番号:2487561
0点

まだまだ超超超初心者さん こんばんは。 ここを、、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/agp15.htm
別のマザーでしたが フックが入らず ”壊れている、不良品では?”と思ったことがありました。2日目になって 思いっきり押し込んだら パチンと。
妙に固いだけ、、のもありますね。
書込番号:2487565
0点


2004/02/19 01:58(1年以上前)
すでに解決してたのですね。良かったですね。
書込番号:2487572
0点

解決したようで、おめでとうございます。
M/Bもいろいろなタイプがあろので、時間があるとき展示品のある店でよーく見る。かなり効果は高いです。不思議に思ったら店員に聞く!!
マニュアルも英語だったら翻訳してみるとかしないと・・・
HPのマニュアル見たんだが十分書いてあったじゃん。
書込番号:2487955
0点





M7NCG 400を購入して組んだのですが、POST画面では、CPUとメモリは、認識するのですが、なぜかIDEデバイス(HD、CD-RW)だけが、認識されません。
CPUとメモリを認識した後、画面上には
Detecting IDE drivers
Press F9 select Booting Device after POST
Press DEL to enter SETUP
と表示されます。
一応、CMOSクリアー後、最少構成(CPU、メモリー、HD、CD-RW)で試してケーブルも交換しましたが、認識しません。
使用環境
CPU Ahlon XP 2500
メモリ SAMUSUNG PC2700 256*2
HD MAXTOR 60GB
VGA RADEON9700Pro改(FX-Flow)
サウンド SBL5,1
ケース UACG-G1B
OS WindowsXP sp1
解決方法をよろしくお願いします。
0点

怪盗ルパン三世さん これから組むところですね? とりあえずいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
最小構成( マザー、CPU、memory1枚、PS/2キーボード&マウス )に HDDだけ、次に CDDだけつないだ場合 BIOSは認識しますか?
書込番号:2461225
0点



2004/02/13 18:21(1年以上前)
BRDさん、ファファファ・・・さんレスありがとうございます。
>BIOSで手動認識させてみるとか。
BIOS画面までいきません。
電源を入れて一番最初の画面で、上に書いた表示がされて固まってしまいます。
HDとCD−RWは、もう一台のPCに接続してみましたが、正常に動作しました。
マザーの初期不良でしょうか?
書込番号:2464399
0点


2004/02/13 19:45(1年以上前)
こちらでも似たような症状がM7NCG 400で発生しました。
電源投入時にはCD-ROMドライブは正常に認識されるのですが、再起動・リセット時には認識されないという症状です。
CD-ROMドライブはノーチェック品を中古で購入したもの(別のマザーボードでは正常に認識されていました)だったので、別の中古品(SAMSUNG製)を買ってきて取り付けたところ問題無く認識されるようになったことから、CD-ROMドライブの不具合だと思っていました。
M7NCG 400はIDEデバイス認識部分に問題があるようですね。
書込番号:2464654
0点



2004/02/13 20:29(1年以上前)
tamutamu99さんの環境でも同じ様なことが、あったんですね。
いろいろと試してみましたが、やっぱり、IDEデバイスだけが、なぜか認識しません。
BIOSTARのマザーは、安定性もあって、信頼していたのですが、これに懲りずにまた、BIOSTARを選びたいと思ってます。
初期不良かもしれないので、販売店に相談してみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2464780
0点


2004/02/14 17:20(1年以上前)
私の構成でも似たような症状が発生しました。
電源投入時してOSのセットアップまではCD-ROMドライブが正常に認識されていたのですが、再起動・リセットしチップセット等のドライバをインストールしたのち再起動後には認識されないというものです。
CD-ROMドライブをCD-Rからリードのみのドライブに変更したら今のところ認識しているようです。ちょっと動作に不安ありかな。
ただXP-M2500を使用し電圧1.4Vで200×10=2000MHZで動作中とこれからもいろいろ遊べそうです。
倍率電圧可変のマザーはM7NCG位しかないですから。
書込番号:2468392
0点


2004/02/16 08:47(1年以上前)
ABITのForce2マザーNF7の場合ですが「NVIDIA IDE SW Driverは、IDE機器との相性が発生する可能性がございますので、インストールなさらないようお願い致します。」と http://www.abit4u.jp/data/driver/k7.htm#nvidiaに載っておりますので私の場合はインストールしておりません。
もしや同様の問題がこのマザーにも当てはまるのでは?私はインストールしておりませんが問題は発生していません。参考になれば良いのですが・・・・
書込番号:2475891
0点


2004/02/16 21:24(1年以上前)
このマザーもABITのNF7も上記の「NVIDIA IDE SW Driverは、IDE機器との相性が発生する可能性がございますので、インストールなさらないようお願い致します」に従いインストールしておりません。ちなみにNF7でNVIDIA IDE SW DriverをインストールするとCDドライブが認識せずライティングソフトを起動させドライブを認識させるように再起動させると立ち上がりのブルーの画面で固まりました。インストールしないと全く問題なく認識します。
書込番号:2478121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





