M7NCG 400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2+IGP/MCP M7NCG 400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400 のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード付属のwarpspeederについて

2005/01/10 17:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 やっそさん

このマザボにはwarpspeederというwindows上からクロックが確認でき、
オーバークロックができるというツールが付属されているのですが、
いざインストールしてもCPUのクロックしか表示されず、ほかの項目
は0となっています。オーバークロックであろうと思われるボタンも
灰色で押せないようになっています。まぁ特にOCはしようと思ってい
ないのですがなんか気になります。

一応各所検索してはみたのですが件数自体が少なく、あまり
有益な情報は得られませんでした。唯一見つかったのが海外
の掲示板で同じような症状を報告しているのがあったのですが
原因はわかりませんでした。もし同じような症状の方や逆に動
いているという方がいたら情報ください。
今のPCの構成は

Athlon XP 3000+(FSB400)
M7NCG 400 ver7.2
MEMORY I0 DATA PC3200 512*2 DUAL
Silent king 300W

warspeederは一つ前のverも試してみましたが駄目でした。
M/Bのリビジョンによってはwarspeederの機能が制限される
とのことですが7.2では問題ないようです(のハズ)
BIOSのバージョンは最新ですが、もしかしたらそのせいで動かないのかも。

よろしくお願いします。

書込番号:3759564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/10 18:39(1年以上前)

もちろん何度も書かれていますがビデオはオンボードではありませんよね!
それからまさかとは思いますが倍率の固定されたCPUではないですよね。
warpspeederは使ったことがありません。
私はBIOSでクロックアップしていますが↓の方にセッテイング法は書いてありますが、やっそ さんと同じI-O DATAのメモリで電圧を2.6Vにし、CPUのコア電圧をモバイルAthlonXP2600+は1.45Vを1.525Vに、それからAthlonXP2500+は0.25Vぐらい上げてクロック2200MHzで安定作動しています。
違いはマザーのVer.で私のはいずれもVer.1.0の板です。ちなみにやりすぎると2度と立ち上がらなくなります。なんせ私も1枚逝かれてしまった事がありますのでご注意を・・・・あくまで少しずつFSBを上げていくのがいいと思います。

書込番号:3759908

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっそさん

2005/01/10 20:18(1年以上前)

ぶらりぶらりさん、さっそくのレスありがとうございます!

>もちろん何度も書かれていますがビデオはオンボードではありませんよね!それからまさかとは思いますが倍率の固定されたCPUではないですよね。

書き忘れてしまいましたがVGAはGeforce Ti 4200です。CPUについてですが倍率固定です。OCの場合倍率固定はダメなそうで。でもこれってwarspeederの動作とは関係ないような気がするのですがどうなんでしょう??AGPやPCIのクロックも表示されませんし・・・

あと下のほうのぶらりぶらりさんのレスのI-O DATA製 PC3200 CL3 512MBx2 Dual Channel動作での設定も見てみたのですが、DRAMの電圧とIGPの電圧はどのようにしていますか?自分の場合DDR400で一応動くのですが、やや不安定で(たまに一瞬だけ画面がブラックアウトする)なので参考までに設定値を教えて頂けたら思いまして。

今の状態ではIGP、DRAM共に初期値から0.1Vあげて使用しています。どうやらIGPのVをあげると効果があるというのは分かったのですが。
実際IGP初期値場合は画面が崩れたりしましたが0.1Vあげたところそういう症状は消えました。

書込番号:3760410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/10 21:27(1年以上前)

このボードでのオーバークロックではI-O DATAのメモリでは上にも書いたとおりメモリの電圧を2.5から2.6Vにあげる(ノーマルでもNF7などは2.6Vの設定になる)ことでかなり安定して動くようになります。それにCPUのコア電圧を前述のように上げている以外はノーマルです。FSB200x11=2200MHzにするのが一般的です。ABIT NF7 Rev2 などは2500+を3200+にする簡単な設定があるぐらいです。
やっそ さん の場合FSB200ですので本来は11倍に設定するオーバークロックが一般的ですが倍率固定のCPUということになりますので・・・以前200以上に上げようとしたことがありますが、モバイルアスロンで クロックは同じ2400MHzでもFSB200で倍率をあげる(12倍)のは問題なく作動しました(CPUコア電圧を上げる必要がありよく覚えていませんが確か1.625V?)がしかし倍率を11倍にしてFSBを上げるとお亡くなりになりました。メモリがきびいしのかと思いましたがPentium4のクロックアップでFSB220で問題なく作動してましたので、このボードはFSB200でも安定させるのに条件がつくのでボードの問題ではないかとおもいます。warpspeederにつきましてはごめんなさい使っていないので・・・GIGABYTEのEasy Tune4なるものであまり良いイメージがないもので

書込番号:3760809

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっそさん

2005/01/11 12:10(1年以上前)

>ぶらりぶらりさん

結局まぁOCしようと思ったらBIOS上でやる、と思うのでwarpspeederあんま意味ないかもしれませんね。でもBIOSのバージョンで動かないとしたらメーカーもしっかりしてほしいものです。warpspeederもWEB上では古いのしか置いてないし、CDに入ってる最新版は動かないですし。

気にしないでそのまま使うことにしました。
ぶらりぶらりさん、ありがとうございました。

書込番号:3763415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドについて

2005/01/06 22:21(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 柴犬チャコ吉さん

今まで他社のnFoce2 IGPマザーを使っていたのですが、
よく壊れるので予備機が欲しくなりまして、
二日前にこのマザーを買って来て使い始めたところです。

秋葉原で購入しましたが、新品はありませんでした。
中古屋で「ボードのみの修理上がり品」を見つけましたので
6580円(強気の設定ですよね?)で買ってきました。

それでも、
今のところは安定して動作していますので満足しております。

さて、気になることがあるのでお尋ねいたします。

現在、オンボードサウンドを使っているのですが、
スピーカーに電源が入ったままOS(WinXP)を終了させると
PCの電源が切れる瞬間にスピーカーから「ブチッ!」と
比較的大きな音が出ます。気にしなければ良いのでしょうが、
今までのnFoce2マザーでは経験した事が無かった事なので少しだけ
気になっています。
(PCより先にスピーカーの電源を切れば問題ない事なのですが)
これは、このマザーの仕様なのでしょうか?

ちなみに、チップセットドライバーは前のマザーと同じ
nVidia謹製のUDP5.10で、オーバークロックは無しです。

細かいことですみませんが、
情報を頂けましたら助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。





書込番号:3739559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/07 20:44(1年以上前)

じゃん○ゃ○亭ですかね?Ver.1.0のマザーわたし買おうか迷いました。
現在使用中のこのマザー(数枚)音の件ですが同じように「ぶっち!」って割と大きな音がします。

書込番号:3743876

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴犬チャコ吉さん

2005/01/07 23:33(1年以上前)

ぶらりぶらりさん、どうも有り難うございました。
お店はハイ、そこで買いました(^^♪。

で、サウンドの件、教えて下さってどうも有り難うございます。
やはり「仕様」だったんですねー。
故障でないことがわかったので、これから安心して使い始められます。

これからもどうぞ宜しくお願いします!(^^)!。


書込番号:3744884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAを停止させる方法

2005/01/03 21:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

タイトル通りですが
オンボードVGAを停止させる方法ってありますか?
それともビデオカードを挿せばオンボードVGAは自動的に停止しているのでしょうか

書込番号:3724574

ナイスクチコミ!0


返信する
小さな親切大きなお世話さん

2005/01/03 22:30(1年以上前)

私自身PCは複数所有していますが内臓グラボ以外を使った事が無いので間違っている回答の可能性があるとは思いますが、デバイスマネージャー内のディスプレイアダプタのGeForce4MX IGPを無効にすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:3724919

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/03 23:51(1年以上前)

OPGAさん、こんばんわ。

このマザーのユーザーではありませんが、通常はビデをカードを挿せばオンボードVGAは無効になります。
念のため、BIOSのOnboardVGAの項目で確認してくださ。
「Auto」なら上記のように自動で無効になります。「Enabled」でビデオカードが挿されていてもオンボードVGAが有効となります。
「Disabled」の項目が有るかどうかは不明ですが(多分この項目は無いと思います)、あれば「Disabled」にしてください。

書込番号:3725389

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPGAさん

2005/01/04 16:23(1年以上前)

>念のため、BIOSのOnboardVGAの項目で確認してくださ。
確認しましたがそれらしい項目は見当たりませんでした

デバイスマネージャのディスプレイアダプタではビデオカードのデバイスしか表示されていなかったので
オンボードVGAは自動的に停止されているようでした

小さな親切大きなお世話さん
Fu〜Sanさん
ありがとうございました

書込番号:3728024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

S4(休止状態)について

2005/01/02 05:51(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 えあばっぐさん

過去ログで、休止状態で使えると書かれていますが、
ver7.2のマザーでも使えるでしょうか?

又、BIOSに、S4の選択項目が無いのですが、OS側の
電源の設定だけで使えるでしょうか?

書込番号:3717486

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/01/02 06:18(1年以上前)

休止状態をサポートするにチェックを入れて、HDDにデータを書き戻して
停止。(この時のマザー以外に通電動作してるパーツがないなら成功です)
この後、通常起動ができれば問題ありません。

書込番号:3717505

ナイスクチコミ!0


スレ主 えあばっぐさん

2005/01/03 00:47(1年以上前)

そうですか、OS側の設定だけで使えるのですね。
 ウチでは、休止状態には入るのですが、
キーボードやマウスから起動してくれませんでした。

 キャプチャカードを挿して録画用途にも使ってみようかと
思ったのですが、あきらめて安くなってきた家電買ってみます。

sho-sho様、ご返信頂き有り難う御座いました。

書込番号:3720894

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/01/03 08:01(1年以上前)

>キーボードやマウスから起動してくれませんでした

例えばUSBキーボードですと基本的に対応してないです。

設定法の確認ですが、キーボードのプロパティを開いてこのデバイスで電源〜をというタブがありましたらチェックを入れます。
このタブが無ければ対応してません。
また、お使いのキーボードに電源キーがあればそれを使って下さい。

電源キーがないキーボードはこの方法が通用しません。
BIOSでS1に設定に直して、適当なキーを押すと(スタンバイ限定)
復帰できると思います。
S1ではマウスからも復帰できると思いますので、暇な時にでも試して見て下さい。

書込番号:3721784

ナイスクチコミ!0


スレ主 えあばっぐさん

2005/01/04 05:56(1年以上前)

申し訳ありません。
 改めて、マニュアルとM/Bを見比べてみましたら、
キーボードとマウスのジャンパー(JKBV1)が、ワイヤで
直接5V側に結線されておりました。5V Standby側には
出来ないようです。
 サスペンドモードの選択項目も有りませんでしたが、
休止対応の安いカードを見つけましたら、いずれ試して
みたいと思います。

 重ね重ね有り難う御座いました。

書込番号:3726272

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/01/04 15:34(1年以上前)

そうでしたか。
私も別路線ですが、ここのボードを使ってます。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=M6VLQ%20Grand
でもキーボードジャンパはありました。

私のはワイヤレスボード&マウスのPAWER SWなしのキーボードですから、S1ですとスタンバイからの起動はOK、休止は無理でした。

S3ではスタンバイからも無理でしたので、今はS1で使ったり、たまにはS3と遊んでます。
このボードも同じくS1かS3しかありません。
PS2を使って電源対応ボードならすべてできてました。
価格が安いからま〜しょうがないと思ってます。(一度もBIOS UPデータもないしw)

書込番号:3727857

ナイスクチコミ!0


こわへいさん

2005/01/07 22:45(1年以上前)

このボードで予約録画をしています。
自動で起動して録画終了後また休止状態に戻るので
特に困っていません。
キーボードやマウスから復帰できる必要性は
どういうところにあるのでしょうか。
離れたところから操作できるとか?

書込番号:3744523

ナイスクチコミ!0


いまごろ2500+さん

2005/01/09 13:58(1年以上前)

こわへい さん
マザーのヴァージョンとキャプチャーカードの型番は?

書込番号:3752765

ナイスクチコミ!0


こわへいさん

2005/01/09 21:18(1年以上前)

ver.7.2でIOデータのMVP-RXを使っています。

書込番号:3754733

ナイスクチコミ!0


こわへいさん

2005/01/09 23:12(1年以上前)

すいません。アイコンと型番を間違えました。
せっかくですから、もう少し詳しく。
ver.7.2にGV-MVP/RXの2枚差しでW録しています。
S3(スタンバイ)できませんが、S4(休止状態)はできます。
S4(休止状態)からキーボ−ドやマウスによる復帰はしませんが、
電源ボタンで復帰できます。
IOデータのリモコンGV-RCkit2で遠隔操作できないかと企んで
いますが、5Vスタンバイのジャンパの話からすると、だめかも
しれないですね。
これができれば、家電HDDレコーダなみになると思いますが。
強いて難点をいえば、時計の狂いが大きいので、まめに時刻あわせする
必要があります。
それから調子にのってメモリを1G積んだおかげで、HDDの空容量が減った上に、休止状態への移行と復帰に若干時間がかかる(数十秒くらい)
ことでしょうか。

書込番号:3755586

ナイスクチコミ!0


いまごろ2500+さん

2005/01/10 23:15(1年以上前)

こわへい さん
ありがとうございました。マザーのVERは同じなので、休止状態でも予約録画可能な
キャプチャーカードを検討中でした。参考にします。



書込番号:3761591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リビジョン7.2のこのボードで

2005/01/02 05:10(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

MobileAthlonXP1700+を動かしています。
MobileAthlonXPをお使いの方にお聞きしたいのですが、
OS上でのCPU表記はどうなっていますか?

自分の場合、「AMD Athlon(tm)MP qr sossor 1700+」と微妙に
バグっています(笑。
ちなみに
倍率:11.5=「AMD Athlon(tm)MP qz sossor 1800+」
倍率:12.0=「AMD Athlon(tm)MP q{ sossor 1900+」
と表記が変わります。(12.5では動作不安定)
他のマザーでは「Unknown CPU Type」と出るので、個人的に
MPと誤認識してくれるこの板が気に入っています。
しかしBIOSがAthlonMPの情報を持っていること自体謎ですね…。

書込番号:3717446

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/01/02 06:25(1年以上前)

CPU電圧も正常になってますか。
モバアスって昨年流行りましたが、まともに判断できるボードが
少なかったので・・・

書込番号:3717508

ナイスクチコミ!0


としんぐさん

2005/01/02 11:21(1年以上前)

CPU電圧は、L11ブリッジをそのまま見ちゃってました。
だから、モバイルでも高めに出ます。
ウチのこのボード、モバイル載せるとどうも不安定で、
いまは、普通のやつを載せてます。
せっかくなので、少し、電圧を下げて使ってます。

書込番号:3718044

ナイスクチコミ!0


としんぐさん

2005/01/02 12:41(1年以上前)

すいません。CPUの誤認識についてでしたね。
ウチのも同じように、誤認識してました。

お店の人が言ってましたけど、ソケAのマザー、
メーカーがどんどん絞ってるそうです。
(あたりまえか!)
入手するなら、今のうちに。

書込番号:3718260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmr-sさん

2005/01/03 02:56(1年以上前)

>sho-shoさん
電圧は1.45Vで正常動作していますね。

この板以外で遊べるマザーとしてLeadtek社の「WinFast K7NCR18DLM」
があります。倍率変更幅は3倍〜24倍ととても広いですが、FSB設定が
133、166、200と固定なのでやはり今ひとつです…。
ちなみに定格で使用しても「Unknown CPU Type」となり、CPU電圧
を1.45Vに設定するとなぜか起動しませんでした。(DefaultならOK)

>としんぐさん
やはり誤認識されるのですね。ちょっと安心(?)しました。
AthlonXPがほぼ店頭から姿を消してしまいましたね…。
2500+が6000円台で売られていた7月が夢のようです。

書込番号:3721420

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/01/03 08:44(1年以上前)

了解しました。

以前、KX333+という玄人志向のマザーで遊んだ事がありました。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020816/etc_kuroutomb.html
CPU倍率は12.5まで変更できました。
Vcoreも1.1V〜1.85Vの可変域で変更ができましたが、モバアス1400+で
最高倍率の12.5をクリアしました。
FSBで146MHz位まで行けた方もおられるようですが、私は周辺機器のパーツ
が心配でそこまでやれませんでした(意気地なしですね)

知り合いでAopenのボードでやってる方もいたのですが、型番を忘れてしまった(一年以上も前の事ですので)

書込番号:3721837

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmr-sさん

2005/01/04 02:43(1年以上前)

>sho-shoさん
実は自分も他のパーツへの負荷が心配で常用はできません(笑。
OCを極めようとすれば他にも板はたくさんあるのでしょうね…。
当面はこの板を細々といじりたいと思います(^^。

書込番号:3726085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリ設定について教えてください

2004/12/29 23:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 マイクロATXさん

PC3200メモリ2枚を購入してDual Channel動作させてます。
メモリをチェックする為、MEMTEST86を利用しようとしています。
DDR400動作させるためには特別なBIOS設定が必要になるのでしょうか。

このマザーボードでオンボードVGA利用時には、DDR400ではなく
DDR333で安定動作になることは過去ログから確認しております。
VGAカードを挿し、SPDに設定してもBIOS起動時にDDR333動作のままです。
 Memory Frequency [By SPD]
 Resulting Frequency 200Mhz
MEMTEST86でも、RAM167Mhz(DDR334)と表示されてしまいます。
いろいろと設定を変更してみましたが、一向にDDR400動作できません。
よろしくお願いします。

 Motherboard:M7NCG 400
 CPU:AthlonXP1700+(133*11)
 Memory:PC3200(256MB、CL2.5、A-DATA製)2枚
 VGA:Millennium G400 Dual

 現在、BIOSは最新のものに更新してあります。
Advanced Chipset Features
 System Performance [Optimal]
 CPU Ratio [x11]
 FSB Frequency [133Mhz]
x CPU Interface Optimal
 Memory Frequency [By SPD]
 Resulting Frequency 200Mhz
x Memory Timings Optimal
x T(RAS) 8
x T(RCD) 3
x T(RP) 3
x CAS Latency 2.5
 FSB Spread Spectrum [Disabled]
 AGP Spread Spectrum [Disabled]

書込番号:3704717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/29 23:47(1年以上前)

CPUが200x11で作動できないからでしょう。うちのモバイAthlon2600+、AtlonXP2500+ともにFSB200x11=2200MHzで作動しますが、苺のAthlonXP1700+では不可です。

書込番号:3704754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/30 00:02(1年以上前)

メモリはI-O DATA製 PC3200 CL3 512MBx2 Dual Channel動作
System Performance [Expert]
CPU Ratio [x11]
FSB Frequency [200MHz]
CPU Interface [Aggressive]
Memory Frequency [By SPD]
Memory Timings [Expert]
T(RAS) [8]
T(RCD) [3]
T(RP) [3]
CAS Latency [3.0]
くれぐれも自己責任で・・あまりむりをすると起動しなくなりますのであしからず。

書込番号:3704831

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイクロATXさん

2004/12/30 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり無理なのでしょうか。

FSB Frequency [200MHz]では起動できませんでした。
他の設定項目も試してみましたがDDR333のままでした。
使いまわしするかもしれないのでDDR400でチェックして
おきたいと思っただけなんですけど(^^;

CPU Interface を[Optimal]→[Aggressive]に変更するだけで
Memtest読みで、Memory:973MB/s →1025MB/s に改善されるんですね。
勉強になりました。

書込番号:3705141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/30 01:08(1年以上前)

私の苺AthlonXP1700+はFSB166x12.5ぐらいが限界で(定格)それ以上はメモリの電圧、CPU電圧などを上げる必要がありました。いきなりFSB200にあげるのではなく少しずつFSBをを上げ、CPU倍率との様子を見ながら行ったほうが良いと思います。

書込番号:3705202

ナイスクチコミ!0


ちょっとつまづきさん

2005/01/01 20:21(1年以上前)

私もこの板の購入を考えていましたが、メモリーがDDR333までしか対応してなかったのであきらめました。

書込番号:3715688

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2005/01/01 22:09(1年以上前)

ちょっとつまづきさんにほんのちょっとの情報ですがこのマザーは簡単にオーバークロックができます。確かにDDR333までの対応ですのでDDR400を使ってもDDR333までしか動かないのは事実ですがアスロンXP2500+を手に入れられるとFSBを200のにするとよっぽどのはずれで無い限り3200+で作動します。まあ、遊び心が無いのならお勧めはしませんが。

書込番号:3716148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/01 23:48(1年以上前)

何かかんちがいをされているのでしょう。DDR400も対応しますがオンボードのビデオとの併用は不可ということなのですが・・・

書込番号:3716642

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2005/01/03 02:14(1年以上前)

少なくとも勘違いされているにはぶらりぶらりさんの方ではないでしょうか。説明書を読みましたか?英語にスペイン語にドイツ語も記述していますがどの項目にもDDR400対応なんて書いていませんよ。少なくとも私はこの三国語に対しては十分対応できる語学力を持っています。

書込番号:3721279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/03 02:49(1年以上前)

サポートがいかどうか?だけでしょ。DDR400のメモリが使えてFSB200で使えるかどうかという意味で答えているわけで揚げ足をとってもしょうがないと思いますがね!だってAthlon XP3200+がFSB200で動かせてクロック2200MHzで認識するわけでしょ・・・・うんちくはどうでもいいのでは、小さな親切大きなお世話 さんの説明ではあなたのように知識豊富な方以外誤解されると思いますよ。

書込番号:3721393

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2005/01/03 03:25(1年以上前)

ぶらりぶらりさんが不快に感じたならば書き込みをしたことにはお詫びしましょう。別に揚げ足を取る意味でもなったのですが説名書には私が発言したとうりの事がかいてあるでしょう?これで納得いかないのならもう、この件に関しては発言もしませんし放っておきますが。

書込番号:3721491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/03 03:52(1年以上前)

別に私は気を悪くなどしておりませんのでへんなお気遣いは無用です。過去のこの掲示板をみてもおわかりになると思いますが、DDR400のメモリが使えないと思っていらしゃる方がたくさんいるようです。現にDDR400対応ではないと書くと使えないと普通の人は考えるようですので誤解されないように配慮が必要かと思います。
小さな親切大きなお世話 さんのおしゃるように正式には対応していないのですがオンボードのビデオを使わなければFSB200x11の2200MHzで使える、あまり詳しくない方から見ると矛盾している!どちらがホントなの?って私もだいぶ前ならそのように思い迷ったことでしょう。大切なことは多くの方が理解しやすく書き込みすることが必要かと思います。
小さな親切大きなお世話 さんは間違ったことは書かれていないと思いますが・・・・

書込番号:3721522

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2005/01/03 13:49(1年以上前)

私はnforce2搭載マザーの発売直後にAOpenのMK79G-N(MATX,nFORCE IGP)を待ってましたとばかりに即購入しました。その説明書にもDDR333までの対応と書いてありました。ただ、別紙にてDDR400は使えますが内臓グラフィックは同時に使えませんと注意書きが親切に入ってました。最近のnFORCE2 IGPの説明書はあまり親切ではないようですね。ぶらりぶらりさんのおっしゃるとおりこのマザーでもDDR400は説明書には書いていませんが使えることはもちろん私も知っています。私自身は内臓グラフィックを使用したいのでDDR333を使っていますが。メーカーの説明書にDDR400対応と書かないのは同時に内臓グラフィックが使えないところに原因の発端があるのではないでしょうか。

書込番号:3722761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/03 16:35(1年以上前)

メーカーホームページには
200 / 266 / 333/ 400 MHz system interface speed
となっていますので・・・FSB200ではDDR400もしくはそれ相当に回るメモリが必要ということになると思います。
MEMORY:Dual Channel DDR 200/266/333(See Dual Channel Guidelines)
となっていますので・・・
しかし、おかしなことにこのマザーの名前「M7NCG 400」の400はFSB200(DDR400もしくはそれ相当のメモリで)で可能と思われる。
さらにサポートCPUではAthlonXP3200+をサポートしています。
小さな親切大きなお世話 さんのおしゃるとおりメーカーの矛盾を感じます。まあn-Force2というチップ最近のメモリはかなり良くなりましたが、初めの頃に売られていましたDDR400のメモリはかなり選好みをしたものですからメーカーとしてはDDR400をサポート外としたかったのでしょう。
FSB200で使用時にはオンボードのビデオは使用不可??あれ・・かなり前のここの掲示板で併用できているって方いましたが、パフォーマンスが出ていないようでしたが、また通常は安定性にもかなり問題があると思いますのでその辺の但し書きなり、注意なり記載されていると良いと思います。

書込番号:3723317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7NCG 400
BIOSTAR

M7NCG 400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

M7NCG 400をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング