
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年11月28日 21:01 |
![]() |
0 | 16 | 2004年12月6日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 07:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月11日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月11日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今の私の環境でリネ2で遊びたいんですが、ビデオカードとメモリー増設
それから電源の容量アップの3点の強化でいけますでしょうか?今の状況ですが
M/B BIOSTAR M7NCG 400
CPU ATHLON XP2600
メモリー PC2700 512MB*1
電源 Aopen FSP300-60ATV
HDD Maxtor 120GB 7200 8M
ドライブ パイオニア製 DVD-RW
ケースは一般的なATXに8cmFAN*3
とこんな感じです。やはり快適に遊ぶには総交換なのでしょうか?
(CPUやMBやら)上を見たらきりがないですが、、、予算は3万5千円くらいです。
0点

リネージュ2なら、メモリは1ギガ以上欲しい(らしい)です。
あとはグラボに全額つぎ込んだ方が良いんじゃないかと思います。
どのグラボが良いかは過去ログを「リネージュ」で検索してみて。
グラボに全額つぎ込むとしたら、今度は電源(容量もあるが質が大事)が少し不安。
書込番号:3535323
0点


2004/11/23 09:24(1年以上前)
私もこのマザー使ってます。3Dはしないので内臓グラフィックで済ませていますがリネ2はXJRR2さんの言うとおりメモリーが1024MBくらいは欲しいところです。ですからまず、PC2700 512MBのメモリーを一枚増設してデュアルチャンネルで働かせてグラボはGeForce5900XTあたりで済ませれば安く済むと思います。電源に関してはAOpenは質があまり良くないし300Wではきついと思います。
書込番号:3535628
0点

こんにちは。
マザーちがいますが、
XP2500+ K7N2D PC3200 512*2 RADEON9800PRO
こんな環境ですが、それなりに快適に遊べてますヨ。
メモリは 512→768でかなりの差が感じられました。(OSはw2K)
512だと単騎でもちと重い感じがします。
書込番号:3536289
0点

それと、
OSと別のドライブに(物理的に)リネ2入れる…とかも、少〜し効果ありました。
ついでに、
XP2600+ K7NCR18GM RADEON 9500
XP1700+ EP8RDA+ RADEON 8500
↑二台でのプレイはあまり差が感じられませんでした。
書込番号:3536330
0点



2004/11/23 22:56(1年以上前)
小さな親切大きなお世話さん<そうですよね、やはり電源300wでは心細いですよね、できれば400w以上で12vが多い電源がほしいですね。もしよかったらお勧めの電源とかあったら教えてください。
某ろむさん<某ろむさんは2500+のcpuで3200のメモリー使ってるんですね、自分はFSB333とPC2700の相性(同調?)がいいと思ってPC3200を諦めたのですが、実際の使い勝手はいかがですか? しかし今考えるとゆくゆくアスロン3200+にアップグレードするなら、やはりPC3200のほうがいいですもんね?将来を見据えてPC3200なのでしょうか?リネ2に関してはメモリー、グラボ増設と電源強化の3点でまず試したいと思います。これでも遊べないなら、丸ごと交換しかないですねTT。
XJRR2さん<予算をもうすこし足してミドルエンドのボードを買うのが吉みたいですね
3人の方返信ありがとうございました。まだご意見募集してますんで、よかったらカキコお願いします
書込番号:3538830
0点

こんばんは、
メモリですが、今はだいぶ涼しくなってきたんでOCしてますが(FSB200)
定格時はPC2700で動作させてました。
nForce2マザーならBIOSで設定できるとおもいますヨ。
で、nForce2のオンボードグラフィックでリネUやってみたんですが・・・
とりあえず起動はしましたw
書込番号:3539252
0点


2004/11/24 21:19(1年以上前)
こんばんは、さどりいさんへ
どんな電源がいいかなといろいろ考えたんですがATXのCASEに8cmFanが三個付いているというのでレイアウトはおそらくフロントに1個リアに二個付いていると思われますので冷却面も十分です。12cmFanのオウルテックSS400FBかHECのWM400がいいかなと思います。それから某ろむさんのマザーK7ND2は同じnForce2ですがSPPなので元々PC3200のメモリーに対応しています。普通nForce2IGPはPC2700までです。でも例外もありまして私のAOpenのnForce2IGPはPC3200もグラボを増設すれば使えます。ちなみに私はM7NCGではFSBを200にしてxp2500をxp3200として使っていますが今のところは快適に動いています。
書込番号:3542487
0点

書きかた悪かったカナ?
PC3200のメモリを2700で動作させるのは可能じゃろ
と、いうことです。
デュアルチャネルはオンボードグラフィック使わなければ、あんまり効果無い(と、ボクは思う)ので、こだわらず PC3200 512 1枚追加でいいでしょう。
グラボは、5900XT や RADEON9800PRO ↑ でお好きなものをどうぞ。
昨日、クランのみんなにグラボ何使ってるか聞いてみたら、
GF5700xxxと RADEON9600xxx がほとんどでした。
書込番号:3542883
0点



2004/11/28 11:29(1年以上前)
小さな親切大きなお世話さん<いちおうケースに関しては今使ってるケースでとりあえずいきたいと思ってます。FANは8cmFANが前1つ、後ろ1つ、サイド1つの計3つです。予算の関係で安売りのケースだったので12cmFANはつけられません。年末か来年頭くらいにはケースもアップグレードしたいです。いちおう気になるケースはユーエーシーのUACC-1026-/9A/400ですね、ファンコントロールと2系統の12V電源に惹かれてます。
某ろむさん<自分はリネ1からの移籍組になるのですが、知り合いもFX5700を使ってるみたいです。やはり性能がいいに越したことないと思ってるのでFX5900にしとうかと思ってます。AGP版のFX6600も気になりますが、、、。今回はグラボ、メモリー電源の増設に伴い冷却関係も視野に入れたいと思いCPUクーラーも思い切って変えてみました。サイズの鎌風弐というやつです。常時37度くらい、負荷をかけて45度くらいです。
ちなみに某ろむさんは、どちらのサーバーでプレイしてますか?来週には
メモリーとグラボの増設ができそうなので、ようやくリネ2デビューできそうです。
書込番号:3557861
0点

こんばんは。
ボクは今8鯖(ヒンデミット)で遊んでます。
あまり混むことなくそこそこ快適です。
リネ1はリゲルでボチボチ遊んでます。
リネ2はリネ1ユーザーには不評なようで、1の全茶で リネ2面白い? とか聞くとロクな返事きません・・・
リネ2ではリネ1やったこと無いって方が多いようです。
せっかくPCにお金かけてプレイ始めるんですから、
ハマって長く遊べるといいですね。
書込番号:3559666
0点



2004/11/28 21:01(1年以上前)
某ろむさん<自分はリネ1は悪でプレイしてました。50HIT目前で、単騎中心でENDばっかりで嫌気がさしましたTT。リネ2に関してはPT奨励(らしい)ので、今から楽しみです。どこのサーバーでやるか、どのクラスをやるかを今考え中です。
あと今回の増設にからみ電源を強化しました。300W→400Wですが快調です。
書込番号:3560000
0点



こんばんは。最近購入した者です。
AOPEN AK77-8xMax
http://aopen.jp/products/mb/ak77-8xmax.html
をメイン機のM/Bとして愛用していたのですが、このM7NCGの評判が良いので、換装しようとしました。
CPU:AthlonXP1800+
Mem:バルクPC2100 512MB*1
HDD:30GB
光学ドライブ:CD-R(W)
FDD:FDD+6in1
電源:400w
OS:WinXP Home
で構成して電源ON!してみたのですが、ディスプレイがテストモード(?)のままでいっこうにBIOSに進まないのです(ビデオ出力は内蔵VGAで接続、試しにAGP Ti4200の板を挿してもダメでした)
その後、AK77-8xMaxで組みなおした所やっぱりダメ。CPU脱着の際にコアが欠けててしまったのかな?とか考えています。
他に考えられる理由はありますでしょうか?よろしくお願い致します。
PS:CPU買い換えの場合、Sempron 2200+ や Duron 1.8G を視野に入れていますがどうなのでしょう。主にWEBブラウズやファイル管理用にしたいと思っています。
0点

BIOSが警告音出したりしてませんか?
通電ができているか(FAN回転など)はしていますか?
モニタの電源切っていませんか?
書込番号:3500757
0点

>Mem:バルクPC2100 512MB*1
メモリの容量を1ランク落として確認して下さい。
BiostarのサイトにTestReportなるファイルがあり、この中にメモリの確認の取れた記事が載っていますが、メモリ容量が512MBでPC266(PC2100)の物は記載されていませんでした。
書込番号:3500769
0点


2004/11/14 21:09(1年以上前)
次の点はどうですか?
HDへはもちろんクリーンインストールしていますか。
もしそうなら、
M7NCGへは、FDD+6in1のかわりにFDのみ接続してクリーンインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:3500933
0点

メモリーが静電気で逝ってしまったポイですね。交換できる予備があれば、やってみるのも良いと思います。
書込番号:3501346
0点

こんばんは、早速のレスありがとうございます。
>夢屋の市さん
@「ピッ」警告音は無かったです。
ACPUファン、ケースファン、共に動いています。
Bモニタ電源は入っています。
>augastさん
残念ながらこのメモリの他には、同じ仕様の別メーカーのが一個あるだけなのです。
>やっとユーザーさん
クリーンインストールする以前にBIOS画面が表示されなくて難儀してました。ディスプレイが「ケーブルはささってますか?」みたいな表示です。
>Bioethicsさん
今、予備のメモリーで試しています。
ありがとうございます。
で、もう一度最初からM7NCGで組みなおしてみたら何故かBIOS起動しました(なぜなのでしょ・・・)。クリーンインストールしようとCD-ROM入れて進んでいきます。そして、自動で再起動してWIN HOMEのロゴが出た時点でしばらくするとPCがプツっと自動的にダウンしてしまいます(再起動はしません)。少し進むコトもありますが、アクティビベーションの画面に行く前にやっぱり落ちてしまいます。
度々申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:3508490
0点

このボードはVIA KT400よりメモリーをかなり選り好みをするわがままなチップです。最近のバルクのメモリはかなり品質が上がって使えるモノが多いですが、少し前のバルクのメモリは?????の可能性が大ではないかと思います。
書込番号:3510327
0点

こんばんは。
>ぶらりぶらりさん
ありがとうございます。
友人から、最近購入したという「 バルクPC3200 512MB」を借りてきて起動してみましたが、やっぱりロゴの画面で落ちてしまいます・・・。
Windows Home editionのロゴ下の緑色のインジケータ(?)なんですが、しばらくすると流れが急激に遅くなり落ちてしまうのです。
メーカー品を購入すべきなのでしょうか・・・。
書込番号:3514242
0点

>最近購入したという「 バルクPC3200 512MB」
は何のチップのマザーで動作確認されて(正常作動して)いたモノでしょうか?またメモリテストしてみてください!
書込番号:3514696
0点


2004/11/19 02:13(1年以上前)
うちのは、メモリーをけっこう選り好みする板でした。
一緒に買った中くらいの価格のメモリーでは、お話のように途中で止まったり、リセットかかったり。
相性なんて事、初めてだったので慌てましたが、このサイトで「相性がけっこうある」事を知っていたので、即、PC屋へ走りました。
で、結局、サムソンので落ち着きました。
書込番号:3518119
0点


2004/11/19 23:51(1年以上前)
このマザーに使われているnForce2というチップセットは、
他の皆さんがおっしゃる通りメモリに厳しいチップセットです。
手元に他のメモリがないのならば、とりあえず
1.CPUのFSBが133MHzなら100MHzにしてみる。
2.メモリのタイミングをゆるくしてみる。
などを試してみたらどうでしょう。
また、ケース内でショートなどしていないかケースから出して起動してみるとか、
クーラの取り付けをチェックしたり、BIOSでCPU温度をチェックしたりするくらいでしょうか。
書込番号:3521304
0点


2004/11/20 21:54(1年以上前)
Ver7.2ですがM7NCG400使っています。
Biosも違うでしょうから参考になるか分かりませんが、ウチのはBiosのセッティング画面(起動時にDELキー)でCPU周辺の設定値が正しくありませんでした。
デフォルトでも動いていたのでしばらく気付かなかったのですが。
お話の状況は、以前オーバークロックで失敗した時にそっくりで、もしBiosの設定画面までたどりつくことができれば、一度CPU周りの設定を確認なさるのも良いかもしれません。
私も2500+です。メモリはSAMSUN純正512*2です。
(デュアルはB+Bではなく、A+Bだということに最近気付きました…)
書込番号:3525014
0点


2004/11/22 15:52(1年以上前)
私もU-スケさんが言うとおりクーラー取り付け時のグリスの塗り方が甘くてCPUの温度が上昇しているのではと思います。ちなみに私もこのマザーを所有していてXP2500+をFSB200にしてXP3200として今のところは快適に動いています。メモリーも256MB*2のばったもんですがスタブ抵抗はついています。(つまりJEDEC準拠)私がメモリーを購入するときはまず、スタブ抵抗が付いているか確認し光に透かして小さな穴(スルーホールといいます)が少ないもの、そしてチップにコンデンサーが付いているかどうか、SPDチップがあるかどうかで判断しています。
書込番号:3532474
0点


2004/11/22 16:30(1年以上前)
いも焼酎さんへ
補足です。BIOSをセットする時にFSBは133にしましたか?HDDに冗長エラーなんて出てきませんでしたか?HDDにエラーがあればWinXPのロゴが出る前に止まってしまうことがあります。現に私はこのマザーでインストール時に巡回冗長エラーなるものが表示され、いも焼酎さんと同じような症状がおこりました。HDDのメーカーにそういうテストをするソフトがあるのでダウンロードしテストしてみると良いのでは。エラーがあるとfaultとでてエラーコードが表示されます。もう、交換しかないです。あるいはあまりのHDDに交換して試してみるとか。
書込番号:3532574
0点


2004/11/23 17:51(1年以上前)
電源かもしれません。
書込番号:3537372
0点

こんばんわ。参考にさせていただいております、ありがとう。
>ぶらりぶらりさん
知人のM/BはnForce2では無かったです(名前は失念)。memtst86+は寝てる間にループさせたのですがエラーはありませんでした。
>新るしーさん
やっぱりそうですか。メモリーを選り好みするとは皆さんの意見で納得いたしました。う〜ん。
>U-スケさん
CPU、メモリー周囲の設定をゆるくしてみましたが芳しくないです。数回、クーラーの再設置したりしました。BIOSでのCPU温度は28℃位です(低すぎ?)。
>明輝夫さん
デフォでも動かない(CMOSクリア)のは辛いです。BIOS画面見て、特におかしいところは見当たらない気がするのです。やっぱりパーツかな・・。
>小さな親切大きなお世話さん
メモリはJEDEC準拠では無く、小さな穴がいっぱいありました!FSBは133はもちろん、100でも試行しました。HDDエラーの表示は出てなかったと思います。予備の40GのHDDでもダメでした。
>シフシフさん
電源・・。調子悪くて供給量が足らないというコトでしょうか?予備の300Wで試してみます。
いつも、ほんとにありがとうございます。このM/Bはみんなに愛されてるんだな〜と改めて実感しました。早く自分も皆さんの仲間に入りたい!
やっぱりメモリーの確率が高いのかな・・。 デュアルチャンネルを実感したくて買ったのですが、余り物のバルクメモリーには辛いのですね。SAMSUN純正品でいいのがあったら購入してみようかな、と考えています。
書込番号:3537813
0点

こんばんは、近況を報告いたします。
CPU:AthlonXP2500+(メイン機のを外し、定格で試着)
Mem:サムソンPC3200 256MB*2(購入)
HDD:30GB
光学ドライブ:CD-R(W)
FDD:FDD+6in1
VGA:オンボード
電源:400w
OS:WinXP Home
でやってみたら、何度か失敗しましたがインストール出来ました。
なんとか安定している模様です(CD-ROM読込時にプツっと落ちるコトがありましたけれど、今は大丈夫みたいです)。
みなさん、ありがとうございました!
これから少しずつカスタマイズしてみようと思います。
書込番号:3591836
0点





みなさん、こんにちは。
WinXP起動時、不具合があるのですが。。。
最初は
マザーはM7NCG Ver7.2でDuron1.6GHz
でとても安定してました。起動時もフリーズなし。
その後
Mobile AthlonXP 2500を購入してCPUを取り替えて
OSを再度インストールしたところ(WinXP)
起動時のロゴ画面で30秒ほどフリーズするのです。
最初電圧1.35Vくらいまで落としてたのですが
電圧のせいかと思って、1.4Vまで上げたのですが
変化なしです。
それも、奇妙なことに、一番最初に電源を入れた時のみ
この現象が起こります。
1度電源を入れた後、再起動させると、フリーズしません。
(ある程度CPUが温まらないとだめとか???)
これって、CPUが悪いのですかね。。。
なにか解決策はないでしょうか。
今のところ考えてるのはもう一度CPUを
付け直しすることくらいです。。。
よろしくお願いします。
0点

リップスティックさん こんにちは。 CPUは対応しているとして 電源かも知れません。
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
http://www.biostar.com.tw/support/cpu/socket_a.php3#m7ncg4
書込番号:3491422
0点


2004/11/12 17:31(1年以上前)
モバアス2500+の定格電圧は1.45Vですが、1.45Vで試されて見ては。
書込番号:3491441
0点



2004/11/13 21:27(1年以上前)
BRDさん、命運尽きた私さんありがとうございます。
今電源は200WでDVD-MultiとHDDしかつけていません。
だから、電源的には問題ないと思っていたのですが
試しに、DVD-Multiの方の電源を抜いて
しばらく放置してから電源ONにしたら
フリーズしませんでした。
電源自体は、買ってから2ヶ月くらいなのですが。。。
もう電源が駄目ですかね???
ちなみに電圧を1.45Vまで引き上げてみましたが
やっぱり同じ現象は起きてしまいます。
うーん。。。
すごく安定してすばらしいのに。。。
書込番号:3496557
0点


2004/11/23 07:53(1年以上前)
リップスティックさんの経験された症状は
構成やマザーはちがいますが
私のサブ機でも全く同じ症状が出ています。
倍率、電圧の設定がイジれるFICのAD11マザーに
モバイルDURONの1Gを乗せてますが
最初に電源投入すると起動してロゴ画面で固まります。
リセットをかけると、何事もなかったかのように
安定して動きます。
2回目で無事に起動しちゃえば、
ベンチマークで高負荷をかけても落ちませんし
発熱も少ないし、きわめて静穏、安定マシンなのですが・・。
私も電圧を少し高くしてみたり、
パーツの構成を色々と変えてみましたが
一発目の起動でコケる症状は改善しませんでした。
もしかしたらモバイル系AMDのCPUに特有の
不具合なのかもしれませんね。
書込番号:3535412
0点





ノバックの5.1chサウンドカードSound MXを購入して取り付けたのですが、認識してくれません。
バイオスで、オンボードのサウンド機能をdisableにしているのですが、うまくいきません。
どなたかいい方法を教えていただけないでしょうか。
OSは2000proです。
0点

keikei9229さん こんばんは。 挿す位置を変えると?
書込番号:3488314
0点



2004/11/11 21:04(1年以上前)
PCIスロット3つのうち一番下にビデオキャプチャーカードをさしていますので、2番目次に一番上と試してみましたが、認識されませんでした。
書込番号:3488341
0点

サウンドカードの 型番は? URLをお分かりならそれも。
ホームページに FAQでもありませんか?
書込番号:3488602
0点



2004/11/11 22:17(1年以上前)
型番は、NV-RM1000です。
FAQにも載っておりませんでした。
今、PCIの一番下に差していたキャプチャーカードをこのボードと入れ替えてみたのですが。キャプは認識したのですが、サウンドカードは全く認識されませんでした。
ボードの不良を考えて方がいいでしょうか。
書込番号:3488700
0点



2004/11/11 23:31(1年以上前)
ノバック社へ聞いてみます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:3489148
0点





bios更新時、セーブしますか、というところで、Nにしたら、ファイルが違うということ言われて再起動すると立ち上がりません、その後、いろんなことやりましたが、だめでした。
普通はNのあとに更新されるのですが、おかしいです。
こんなことでbiosがだめになるとは。
0点

hkousaku2002さん こんばんは。 最小構成( マザー、CPU、memory1枚、FDD、PS/2キーボード&マウス )にして 起動デイスクや memtst86+等の BootaboleFDを入れ、C-MOSクリア後 電源オンしたとき FDを読みに行きませんか?
もし FDにアクセスするなら ”正しい BIOS書き換えFD”を作って 再挑戦を。
私のホームページから BIOS書き換え 書き換え失敗時の復活方法4.5.6は業者 等へ LINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3485383
0点



2004/11/11 08:23(1年以上前)
BRDさん、いつもありがとうございます、だめです。FDへ行きません。
しかし、メモリー抜いて起動すると、3連打するので、biosは生きてるんじゃないでしょうか。メモリー挿すと元の状態で、ファンだけ回るだけです。
昨日までは、このメモリーでw2k wxp通りました。
書込番号:3486316
0点

VideoCardを挿すと そちらに画面出ませんか?
書込番号:3486495
0点



2004/11/11 12:20(1年以上前)
ビデオカード挿しましたが、やはり同じでした。
書込番号:3486844
0点

残念。 他の手が無ければ 業者に。
BIOS ROMは ソケット方式みたいですね。
書込番号:3486964
0点





M7NCG400とビデオカード(Radeon9600SE)を購入しました
オンボードVEGAの稼動を確認し今度はAGPにビデオカードを差し込もうとしたら差込の先端(マザーボードに固定用の鍵形になったところ)がマザーボードの差込部が小さくセットできません
このマザーボードではAGPビデオカードはセットできないのでしょうか
いい方法があればお教えください
0点


2004/11/05 23:47(1年以上前)
きちっと固定させる為のスライダーが付いていませんか?
書込番号:3465070
0点



2004/11/06 06:48(1年以上前)
和差U世さん おはようございます
わかりました
白い枠がありスライドして広がりました
ありがとうございました
書込番号:3465927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





