
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 20:32 |
![]() |
2 | 6 | 2004年9月11日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 16:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月6日 14:07 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月1日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このMBとAthlon XP 2500+でゲーム用のセカンドマシンを組もうと思っているのですが、HDについて、教えてください。
MAXTOR(UATA133)とSEAGATE(UATA100)のどちらにしようか迷っています。容量は120G、回転数は7200、キャッシュ8Mのものにしようと思っているのですが、UATA133とUATA100の接続の違いはどの程度のものなんでしょうか。シークタイムはSEAGATE(UATA100)の方が、若干早いようなのですが、実際の書き込み、読み込み速度は体感的に違いがわかるほど差がでるものでしょうか。実際に使われている皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。
0点


2004/09/17 18:42(1年以上前)
体感できる人がいたら私も話を聞いてみたいです。
個人的にはしーげーとが静かでいいと思いますけど。まっくすは製品にばらつきがあるという話も聞きますしね。
書込番号:3276614
0点

UATA133はMaxtorが提唱したのですけど、IntelやHGST、Seagate、WDには鹿頭されました。
紐の速度の規格ですけど、実際のHDD内部転送速度(実際のHDDの読み書きの速度)はせいぜい60-90MB/sec出るかでないかです。
Micro M/Bなので、筐体もMicroでしょうか。
私なら、温度が低めのHGSTを選びますね、7K250シリーズ。
Disk Scan音である猫啼抑制FirmWareも提供されてますから。
速くて静かで、体温低めです。
Maxtor DiamondMax Plus9シリーズは、運が悪いと、不良、粗悪Chipのに当たります。
アチチ。。。
更に運が悪いと(ごく稀でしょうけど)、そのChipが燃えます。
ワチチ。。。
新しいDiamondMax10に激しく期待で。
Seagate200GBものかHGST120-160GBあたりが良いのでは。
なおSeagateの場合、120GBものより160GBものの方がPerformanceが少し良いです、200GBものは更に少しPerformanceが良いです。
いずれにしても割高な120GBは損でしょう。
書込番号:3277508
0点



2004/09/17 23:04(1年以上前)
☆ばなな☆ さん salt さん ありがとうございます。
速度差がないようであれば、UATA100かUATA133かあまり気にせず、発熱や動作音などを基準に検討したいと思います。
HGST(日立IBM)ですが、猫の鳴き声がすると書き込みにありますが、やっぱりそのような音がするのでしょうか。
書込番号:3277769
0点

そのFirmware Versionによるでしょう。
最近のVersionではネコ死亡のようです。
ネコが生きてるようなら、自己責任でFirmware Upを行うという手もあります。
まあ、所詮はシュレディンガーのネコですから。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05300410025&ParentID=3108216
http://kpiu.seesaa.net/article/380027.html
http://oc4um.murder.cz/viewtopic.php?t=58089
http://www2.wbs.ne.jp/~siki/toukou2.htm
書込番号:3278066
0点



2004/09/18 08:11(1年以上前)
salt さん 何度もありがとうございます。
最近は、ネコは住んでいなんですね。参考になりました。HGSTも候補に入れて検討してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3278989
0点





HDDレコーダーが欲しくて結局XP2500+とDOSパラでS端子ブラケットで作っちゃいました。
OS入れたらCDドライブもはずし静音化して、TVの横に置いてあります。
いまさらなんですが金額からすると大変満足してます。TV巣Yつ力なんですが
どうもニジム感じがするのですが、やっぱDVDに焼いてDVDレコーダーで再生ってのが
正解でしょうか。
設定をいろいろ調整中ですが、限界がどのくらいかが判らないでいます。
0点



2004/09/07 13:32(1年以上前)
訂正
>TV巣Yつ力なんですが
TV出力なんですが
書込番号:3234735
0点


2004/09/08 01:12(1年以上前)
私もあまりきれいにTV出力できていません。にじむというか、横方向に揺らぎが出るような感じです。あと、S映像ケーブルによっても差が大きいようです。3メートルのケーブルではかなり汚かったですが、1メートルにしたらまともになってきました。普通より信号が弱いんでしょうか。
私はパソコンで録画した番組はおとなしくパソコンのディスプレイで見るか、DVDにしてテレビで見てます。このマザーボードはTV出力ができるってのが購入を決めたひとつの理由だったんですが、結局あまり使ってません。皆さんきれいに写ってるんでしょうか? 私も知りたいです。
書込番号:3237459
0点


2004/09/11 20:32(1年以上前)
いまごろ2500+ さん こんばんわ。
私もHDDレコーダーの製作を考えていて、静音等で、マザー CPUの選定でこのページに行き当たりました。
ひとつ質問させてください。
TVの横に置くと、キーボード マウスは邪魔になりますが、設定で(BIOS?)殺されているのですか?
どうされてますか? よろしければその方法を教えてください。
書込番号:3251914
0点





メーカー製PCを延命するべく、今回自作に初トライします元青年です。
先ずはコストパフォーマンス重視を決め、マザー(M7NCG 400)とCPU(XP2500+)およびメモリ(DDR333 X2)を購入しました。
ここで早くも問題が発生した為、皆様にオーディエンスしようと思い立ちました。
実は、当マザーにはリア(I/O)パネルが同梱されておりません。このままでは背面のコネクタ類がむき出しとなります。
この場合、皆様はどのように対処されていますか?ご教示願い上げます。
1点

欠品ではないのですか?
普通いくらなんでもバックパネル位付いてくるものだとばかり思ってましたが・・。マザーもリビジョンやモデルの違いで配置が変わりますから添付されて当たり前だと思ってました。
さて・・実際問題ですが、無いもんはしゃーない、そのままいったれ〜!!と、私なら放置でそのまま組んでしまいますねf^_^;
ホコリ対策の化粧板な訳ですし、どうせ前からみえない訳で(笑
書込番号:3241234
0点

ドスパラで見たときにはバックパネルは付属していないとの記載がされていましたよ!
書込番号:3241358
0点


2004/09/09 08:44(1年以上前)
そういえばPC工房で買った物にはついていなかった
でもケースついているパネルの形が
ちょうどあったので、そのまま使いました
ラッキー
書込番号:3241976
0点


2004/09/09 18:03(1年以上前)
僕は、ドスパラで買いましたけど、付いてませんでしたよ。
だから持ってない人は、別に買わないといけません。
100〜300円くらいですかね。
昔はあの形が多かったんですけど、今は少なくなりましたね。
書込番号:3243402
0点



2004/09/09 21:30(1年以上前)
yone-g@♪さん、ぶらりぶらりさん、サイクロンマフラーさん、としんぐさん、返信ありがとうございました(^-^)。
パネルは付属せず、と確証をもつことに決めました。週末に秋葉原電気街を散策し、電源ユニットとCPUクーラーを購入したいなと考えておりましたので、バックパネルも探してみます。
書込番号:3244163
1点


2004/09/11 20:14(1年以上前)
ドスパラで購入です。
ついていませんでしたが、ケースのものと合致しました。
普通はついているんですか??
書込番号:3251848
0点




2004/09/09 16:26(1年以上前)
メーカーサイト見たところ、Ver7.xにはWarpSpeederの項目に
・Overclock
・Overvoltage( Not supported on Version V7.1)
の2項目多くありますね。
私もつい最近サブ機にと思って1枚購入しました。
2500+を乗っけてみましたが、まだOSなどインストールしていませんけど
書込番号:3243092
0点





質問致します。このマザ−(M7NCG 400)組みましたが、Windowsの起動のサウンドの時など、音の出力時マザ−からかなり高周波のキ−ンと音がします色々試してみましたが、音の出力時だけに発生致します どなたか同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに構成は メモリ I・O DATA DR400 256MX2
>
> ドライブ AOpen DRW4410
> H D Seagate ST380021A
>
CPU AthlonXP2500
電 源 300W
0点

メーカー製PCですが、なんか小さい音がしますね。
チップ:nForce2 IGP(オンボードビデオ)
サウンド:ADI(SoundMAX)
サウンドチップはメーカーが違います。
nForce2でしょうか?
書込番号:3182721
0点



2004/08/25 18:37(1年以上前)
チップセットNVIDIA nForce2 IGP / MCP
サウンドは Realtek ALC650/655 6-Channel AC'97 CODEC
と記載があります
書込番号:3183749
0点

上に書いたのは、私の環境です。
で、nForce2 IGPが同じだから、たぶんそれが原因かな?と、思った訳です。
書込番号:3187312
0点



2004/09/04 13:23(1年以上前)
販売店に持って行き検証していただき高周波のキ−ン音を確認していただきました もしかしたらマザ−の仕様のため発生するものかも?
とのことでした 現在他のマザ−でも検証してもらってます
書込番号:3222240
0点


2004/09/06 14:07(1年以上前)
このM/Bは全体的にノイズが多いです。amp付スピーカの音量を上げると、かなり高周波ノイズがあるのがわかります。また、画面にもノイズが出ます。TVボードを乗っけたらますますひどくなりました。一般にnForce2ボードは高周波ノイズが多いと言われているみたいですよ。
書込番号:3230642
0点





皆さんこんにちは。
V7.2で PC3200 256MHz×2で組み立てましたが
オンボードVGAが使えません。
過去ログにもありましたので「なにを今更」と言われそうですが・・・
DDR400では動かないが DDR333に設定すれば動くと勝手に解釈しました。
しかしBIOSでは項目を見つけられませんでした。
メモリーをDDR333に設定する方法をは無いのでしょうか?
今はメイン機からビデオカードを借りてセットアップをしています。
構成は AthlonXP2500+ BULK 鎌風2 PC3200 256MB SAMSUNG×2 M7NCG400 V7.2 MAXTOR 6Y080P0 ケース\3900ドスパラです。
宜しくお願いいたします。
0点

鬼瓦ごん蔵さん こんにちは。 ドライバーを入れなくてもBIOS画面は出るはずです。それも出ませんでしたか?
初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3199116
0点



2004/08/29 19:06(1年以上前)
BRD さん 毎度ありがとうございます。
BRDさんの定番(最小構成〜)は済ませました。
ビデオカードRADEON 9100を使えば、異常無く動作します。
オンボードVGAから全く画面が出ません。
初期不良?ですか(--;)
実は、FSBが原因かと早とちりして、ジャンパーをカットして
User mode にしてしまいました。交換は駄目でしょうねぇ?
書込番号:3199694
0点

原因を知りたいですね。 元に戻して 無駄足になるかも知れませんが その旨伝えれば お店も対応してくれると思います。
”当店で実験しましたところ やはり****でした。あいにく改造されましたので初期不良扱いできませんが こちらの商品ではいかがでしょうか?”
書込番号:3199960
0点



2004/08/29 23:31(1年以上前)
ありがとうございます。
(さらにカットしたジャンパー線をハンダで再接続しちゃったので)
明日 駄目元で交渉してみます。
2Dの表示が少し綺麗ならばOKなので、
安目のカードを使う方が早いかな? と考えています。
書込番号:3200938
0点



2004/09/01 00:18(1年以上前)
今晩は。サポートから返事がありました。
>お世話になっております。
>恐れ入りますが,ご連絡いただいた中の「ジャンパー線カット」という
>のは実際にマザーボード基盤を加工されたということでしょうか.
>この状態では修理サポート等行うことができかねます.
>現状におきまして外部VGAをご利用いただくことで動作するとのことです
>のでそちらでご利用いただく形をご案内するほかない状況です.
>ご了承ください.
>よろしくお願いいたします。
書込番号:3209021
0点



2004/09/01 00:23(1年以上前)
済みません
途中で返信してしまいました。
なにも映らないので焦って
過去ログを読んで自分に都合良く解釈して
映らん→200MHzになっていて内蔵VGAが動かない→ジャンパーカット
と血迷ってしまいました。
と言う訳で、ビデオカードを使うことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:3209045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





