M7NCG 400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2+IGP/MCP M7NCG 400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400 のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

BIOSで固まる

2006/04/22 12:58(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:26件

どうやってもBIOSで固まっています。OSのインストールが出来ないばかりか、BIOS設定までも到達できません。これは相性問題が原因でしょうか?

CPUはAthlonXP3000(バートン)
メモリはサムスンDDR400の512Mです。

助言よろしくお願いします。

書込番号:5016501

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 20:50(1年以上前)

フォレスターXTさん、お晩です。

とすると、

メモリも外して
最少構成のM/BとCPUと電源だけで
電源オン。

で、
エラーメッセージが出ればCPUまでは何とか希望・・・

エラーメッセージも表示されなければ・・・

書込番号:5028315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/04/26 21:09(1年以上前)

うまみいさん、
最小構成にメモリは必須では?

書込番号:5028377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/26 21:21(1年以上前)

>ニョンちん。さん

CPUはAthlonXP 3000+ 166MHz×13倍=2166MHzです、
間違いないです。
BIOSアップデートはBIOS設定画面の右下にあるやつですかね?
だとしたら残念ながらその画面までたどり着けないんですよ

>うまみいさん

メモリを外すとビープ音が鳴りますね、「ピーーピッ」という感じです。
メモリ付けると「ピッ」と鳴るので、ビープ音は正常だと思います。
見た感じCPUにコア欠けやピン折れは見当たらないのですが、念のため友達のシステムに組み込んでみます。

書込番号:5028414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/26 23:25(1年以上前)

どうもBIOSが古くて正しく認識しなく、起動が安定していないような気がします。
違うAthlonXPがあればいいのですが・・・

BIOSのアップデートは、BIOSの設定画面ではなくFDDから直接読込んでおこなうのではなかったでしょうか。

書込番号:5028916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 23:30(1年以上前)

フォレスターXTさん

CPUは起動しようとしてるみたいですね。
メモリの良否をチェックしてから

ニョンちん。さんが書かれているように
DOSプロンプトからBIOSを更新するのがいいですね。
FDDとキーボードが使えればですけど。

Restore system BIOS
ttp://www.biostar.com.tw/support/bios/index.php3


ありゃ、ニョンちん。さんの順序が正しいかも

書込番号:5028933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/26 23:32(1年以上前)

FDDは入れますが、やはりBIOSの画面でBIOS画面の右下にあるものを選んで、FDDを読込むみたいです。

疑うべきは、電源、メモリー、マザーボード、CPUのじゅんでしょうか。

BIOSのアップデート
http://www.biostar.com.tw/support/bios/index.php3

書込番号:5028938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 23:55(1年以上前)

フォレスターXTさん

念のためですが、
米国サイトの最新BIOSは使わないでください。



>ニョンちん。さん
かぶってばかりでごめん

書込番号:5029021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/27 00:28(1年以上前)

>>うまみいさん
グッド(ジャスト)タイミングです。

BIOSアップについてですが
ホームページ内の上の
・Flasher Technology (Reduce BIOS update risk and easy to update)
BIOS画面からではなく

下の
・Bootblock technology (Restore system BIOS)
FDDブートからやるとできるかもしれませんね。

書込番号:5029114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/29 20:00(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

残念ながらBIOSアップデートは出来ませんでした。
FDDがアクセスしてないようです。

また、色々調べていたのですが、nforce2は相当メモリの相性があるようですね。

自分はSamsung純正ですが、nforceとはあまり相性が良くないと複数に書かれておりました。
念のため、みなさまの使っているメモリを教えていただけますか?

書込番号:5035733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/04/29 21:14(1年以上前)

以前ギガのnForce2 Ultra400(GA-7N400Pro2)を使用していました。
CFD販売のDD4333K-S256/H PC3200 256MB CL3を2枚挿しで使い、メモリ関係の不具合は皆無だったと思いました。

ところでBIOSTARのHPには推奨メモリーの記載は無いんでしょうか?


書込番号:5035936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/04/29 21:25(1年以上前)

BIOSTARのHPのテストリポートからM7NCG 400の結果がダウンロード出来ます。(t_m7ncg4.exe)
リポートの41ページにメモリーの検証結果が出ています。
参考にしてはいかがでしょう。

書込番号:5035965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/29 22:11(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさん>

BIOSTERのページも見たのですが、対応DDR333までしか記載されていなかったようなので、皆様にお聞きしたかったんですよ!

流石に今購入するのであれば、DDR400が欲しいので^^

書込番号:5036122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 M7NCG 400の満足度5

2006/04/30 02:55(1年以上前)

実際私も同一マザーボードで、快適に動作して下ります。
設定又使用パーツは以下の用に成ります。

電源は現在 EVERGREE MODEL:LW-6450H-4 定格 130W 最大 450W
CPU AMD Athlon 3000+を FSB166 倍率13倍 電圧 1.7V で使用
システムメモリー:DIMM DDR PC3200/CL3 1024MB×3=3072MB
をディアルチャンネルで使用チップセット又基盤とも Hynix を
使用し仮装メモリーは使用しないに設定して下ります。
HDD は Samsug SP251N 7200rpm 250GB バッファー 8M
をマスター/スレーブの両方に取り付けて居ます。

私もこのマザーを購入時システムメモリーは販売店店員さんに
相談し、この時点で候補はマイクロン・サムスン・ハイネックス
と悩み、店員さんのアドバイスでハイネックスとの組み合わせで
現状相性エラー報告が無いと聞き決めました。

既に組み上げ半年以上に成りますが、今の所メカニカルエラー
しい不良は有りません。

参考に私も処女起動は Athlon 1700XP BIOS セットでしたが
このままの状態で Win XP をインストールしてから BIOSTAR
ホームページに接続し最新 BIOS データを入手してアップを
行い FSB166 に手動設定又倍率も 13倍に固定し致しました。
電圧も初期設定は 1.65V だったと思います、これを 1.7V に
再固定して現在使用して居ます。

一度数日間システムメモリーをハイネックスから
サムスンの DIMM DDR PC3200/CL3 512MBをデイアルで使用した
事も有りますが、特に問題は起きませんでした。

書込番号:5036870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/01 02:18(1年以上前)

このマザーを4枚使っていましたが、I-O DATAの白箱、正規箱ともにサムソンチップのものDDR400(512MBx2の4セット)で全く問題は出たことがありませんでした。1組だけ片面のモノありです。

書込番号:5039670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/05/05 01:09(1年以上前)

sasuke0007さん、ぶらりぶらりさん>

ご返信ありがとうございます。
ほかのマザーで試した結果、CPUとメモリは無事だということが判明しました。
ちなみにメモリはIOの白箱だということも判明しました。通称サムスンの「F」らしいです。
こうなるとマザーの不良が濃厚ですが、相性ということも考えられます。
Hynixのメモリも試したほうがよさそうですか?



書込番号:5050399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/05 02:10(1年以上前)

フォレスターXTさん 今晩は。SUBARU車のオーナーのかたですかね?ちなみに私はレガシーです。
メモリは製造番号が近いモノであれば白箱なら問題ないと思います。あと電源のケーブル(コンセントから)の取り方により電圧などが安定しないとBIOS画面で固まる経験があります。たこ足など・・・・はずれていたらごめんなさい!

書込番号:5050498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/05 02:29(1年以上前)

追伸、BIOSの画面で固まると・・・強制終了などするしかないのでその後マザーが逝かれてしまった。

書込番号:5050523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/04 13:47(1年以上前)

皆様、助言ありがとう御座いました。

結局、購入したショップへ返送し状態を見てもらうことになりました。そしてショップ曰く異常が認められずそのまま返送するとのことでした。そして昨日、OSのインストールが成功いたしました。
戻ってきたマザーは確かに何の不具合も無かったです。
構成パーツは不具合時と一緒なので???といった感じです。

今回はショップのメール対応が遅いこと(返答に1週間かかったこともありました)、発送してから回答まで2週間以上かかったこと、不具合品の送料(\1000×2)を負担したことがとても不満でした。

細かいことかもしれませんが、私なりにショックでした。
まぁ無事動いたので、よかったですが...

書込番号:5138822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/20 16:03(1年以上前)

最終的にみなさんのアドバイスも虚しく最悪の結果になってしまいました。

稼働中に音声が途切れ途切れになり、その後モニターが映らなくなり、仕方なくグラボを挿したところ、煙を吐き二度と起動しなくなってしまいました。
ショップにそのままの状態で送ったところ、CPU・マザー・グラボが壊れているとのことです。
2ヶ月近く動かないかった挙句、正常なパーツを壊してトータル3時間しか動かなかったのは本当に悲しいです。
励ましお願いします。

書込番号:5185847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/20 21:46(1年以上前)

DDR400 512MB SAMSUNGが1枚ならSocket754で2枚ならSocket939のVGAオンボードのマザーボードとAthlon64で組みなおしましょう。

Socket754 \7000〜+Sempron 2600+\7000〜
Socket939 \8000〜+Athlon64 3000+ \12000〜

書込番号:5186578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:15件

先日、近所に落雷後、起動中のモデム(YBBトリオモデム12M)と有線ルータ(牛BBR−4MG)、ならびに電源切のパソコン2台のうち1台目の本体が故障しました(電源を入れても、LED消灯のまま完全黙秘です)。

モデムとルータおよびパソコン2台は、各々の電源タップ(雷サージキラー付)から通電しています。
電話線、LANケーブルは無防備です。

本日届いた、ルータ付有線モデム(ソフトバンク)と入替え、2台目のパソコンの無事を確認しました。

・電源ユニット・・・パソコン2台間で入替えを行い、無事が確認できました。

・マザーボードM7NCG 400・・・新規購入を迷っています(CPUが無事なら延命をはかりたい)。

・CPUアスロンXP2500・・・壊れたのかどうか判別できず困っています(死んだ振りであってほしい)。

どうぞアドバイスをお願いします。

書込番号:5099863

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/05/22 01:30(1年以上前)

お持ちのPCのパーツに互換性があれば早いですが・・・

正常起動できるPCに載せ代えて確認となります

とりあえずCPUの確認、ついでにメモリも
お友達が動作可能なパーツをお持ちですか?

購入した店のお世話になりますか?

書込番号:5099907

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/22 02:13(1年以上前)

元盛年さん こんばんは。  ダメかも知れませんが、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5099971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/22 21:10(1年以上前)

平さん、BRDさん、早速のアドバイス有難うございます。

平さん、手持ちの2台目PCはCPUがAMD−K6で、1台目との互換性がありません。少し遠いのですが、PCショップはあります。アドバイスにあるように、CPUとメモリの確認を依頼(見積)してみます。

BRDさん、故障した1台目PCは全く起動せず、モニタは”No Signal“です。推測ですが、マザーは壊れたように思います。
URLありがとうございます。自作の参考にいたします。

書込番号:5101641

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/22 22:37(1年以上前)

了解。  続報  待ってます。

( カキコミは 今日 MEをクリーンinstallしたばかりの K6-2/533MHZ機からでした。 memory 64MB )

書込番号:5101990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/31 00:01(1年以上前)

 こんばんは。先週末、ドスパラ店で、落雷後故障のマザー+CPU+メモリー2個の診断見積りを伺ったところ、「雷ですか・・・、費用を15000円程見ていただかないと」とのこと。
 やむなく店内を見て回り、以下のパーツを購入しました。
  マザー:ASUS A8N−VSM CSM
                ¥11,020
  CPU:AMD Athlon64 3200
      Box       ¥16,590  UPS:dPRO−UPS600VAAVR
                 ¥9,980 帰宅後、BRDさんの最初の組み立て方法を参考に、パーツ換装での最小構成テストを行った結果、マザー(M7NCG400)の故障、メモリー2個の無事が判明しました。CPUは棚上げです。
 ところで、新マザー+新CPU+メモリー2個の環境下、HDDを繋いで起動させたところ、すんなりとWindows XPが立ち上がりました(同ブランドのBIOSの為?)。
 そこで、BIOSのセットアップもそこそこに、インターネット再設定にてマイクロソフトの認証を受け、マザー付属のドライバーをインストールして、今、このカキコミを行っています。
 尚、FDDはアクセスランプが点きっぱなしで異状、DVDドライブは無事なことが確認できました。

書込番号:5126066

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/31 00:30(1年以上前)

了解。
災い転じて、、、でしたね。

XPはしぶとくて HDDポンと載せ替えしても、98系みたいにすぐ動かなくなることが少ないようです。

(もし、すっきれされたいならばお暇なときにHDDformatからOSのクリーンinstallされますように。)

書込番号:5126180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/01 00:14(1年以上前)

 本日、WindowsXP SP2適用済イメージからのブータブルCD と Office2000 SP3適用済イメージからのセットアップCDを作成しています。
 棚上げCPU AthlonXP 2500の生死を賭けたマザー買い(M7NCG 400)が決意できたなら、HDDをSerial ATA のものに換装しようと思います。
 BRDさん、平_さん、アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:5128923

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/01 01:09(1年以上前)

はい。  うまく行きますように。

世の中、前向きに生きて行きましょう !

書込番号:5129094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません

2006/03/16 21:49(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 をかづさん
クチコミ投稿数:4件

先日知人からパソコンが動かなくなったということで預かったのですがマザーボードが原因と判明。
M7NCG 400を購入し、取り付けたのですがインストールに失敗します。
症状としては、CDは読みに行きブルーバックのセットアップ画面の途中で画面が真っ黒になり、カーソルが点滅するだけとなります。
キーボードを選択するところまですら進めません。
CMOSクリアはしました。
BIOSは2004/9/16多分最新版だと思います。
こちらも掲示板でメモリに厳しいことを知り
NANYA NT512D64S8HABG-6 DDR333LC2.5
ELIXIR M2U51264DS88A0F-6K DDR333LC2.5
SEITEC M2U51264DS88A1F-75D DDR266LC2.5 (memtest86 ×)
KINGSTON KVR333X64C25/512 DDR333LC2.5
以上4種5枚を試しましたが同じでした。
マシン構成は
ケース:ミドルタワー
電源:AcBel 300W
HDD:Seagate Baracuda ST380021A
DVD:PIONEER DVR-111D(新品)
CPU:Athlon XP 2200 (サラブレッド)
OS:Windows XP SP2 & Windows 2000
設定
FSB Frequency 133MHz
CPU Retio 13.5
CPU Voltage Regulator 1.8V
Memory Frequency By PSD
以上です。
何か見落としている点や有効な手段などあるでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:4918009

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/03/16 23:05(1年以上前)

DVDドライブは新品のようですが、動作は問題ないですか?
また最近のドライブはケーブルを選ぶこともあるみたいですが、
ATA100や133対応のケーブルでの接続は試されましたか?

あと気になるのはサラブレッドだとデフォルト電圧は
1.5Vではありませんでしたっけ?

的外れでしたらすみません。

書込番号:4918293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/17 00:50(1年以上前)

>以上4種5枚を試しましたが同じでした。
バルク品レベルの品質のメモリでは難しいと思いますが・・・

書込番号:4918718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 M7NCG 400の満足度5

2006/03/17 16:24(1年以上前)

同一マザーボードをメインマシンにて使用

PCI スロットに増設カードが有る場合は全て取り外して下さい。
このボードの場合かなりシステムメモリーを選びます、私の場合は
Hynix PC3200 DDR SDRAM 1GB×3=3GB ディアルにて使用して下ります、又 Samsung DDR SDRAM PC3200 512MB ×2=1024GB ディアルでも正常動作確認して居ます。

参考に

CPU AMD Athlon XP3000+
HDD Samsung 250GB+160GB
電源 BOX 450W Max

接続ケーブルはマザーボード付属の物は使用せず、全てスマートケーブルを使用致しました。

因みに最新 BIOS は 2004/09/22 版が最新と成って下ります。

書込番号:4920025

ナイスクチコミ!0


スレ主 をかづさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/17 20:34(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

LEPRIXさん
電圧を1.5Vに変更してみましたが、変化はありませんでした。

sasuke0007さん
ケーブルは添付されていたものではなく、こちらもスマートケーブルでした。
書き忘れていましたがATIのグラボのみ装着されてます。
BIOSは04/09/22版のncg40916bfでした。
てっきり40916が日付だと思ってました。

ぶらりぶらりさん
ヘタなバルクも数打ちゃ当たるかと思ったのですが、論外でしたか?

皆さんやはりメモリが原因とお考えでしょうか?
自分のものなら、間違いなくメモリを買うのですが、なにぶんヒトの預かり物です。
なるべく安価で確実に動かしてあげたいのですが、メモリとマザーどちらを交換するのが有効だと思われますか?
もしマザーを交換するなら何かお薦めはあるでしょうか?
たいした知識もなく安請け合いしたことは身から出た錆。
情報収集を怠らなければ無知を多少はカバーできたのですが・・・
お恥ずかしいです。

書込番号:4920643

ナイスクチコミ!0


流飛燕さん
クチコミ投稿数:35件 M7NCG 400のオーナーM7NCG 400の満足度5

2006/03/17 21:22(1年以上前)

をかづさん こんばんゎ。
自分もこのMBをメインに2500+@3200+とサブにGeodeNXで2枚所持しています。

確かにこのMBはメモリを激しく選ぶようですが自分の場合、GeodeにはPC2700〜256MB×2のDualで勿論ノンブランドで使用しています。
自分の経験上 大体は単一のメモリーで512MBを超えたとこら位から相性が厳しくなっていくようです。はい・・・  片面実装や両面実装等によっても無論影響は出ると思います。

まず、MBを初期状態に戻し、ONボードVGAを使用した所謂必要最小構成で128又は256MBのメモリ一枚挿しでインストールを行ってみてはどうでしょう?

最新のBIOS海外のサイトも確認されましたか?

書込番号:4920806

ナイスクチコミ!0


流飛燕さん
クチコミ投稿数:35件 M7NCG 400のオーナーM7NCG 400の満足度5

2006/03/17 21:35(1年以上前)

追伸。。。

それでもうまくいかない場合、すべてデフォルトのまま、チップセットの電圧だけを1.9Vまで上げてみるのも一つの手段ですよ。

書込番号:4920841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 M7NCG 400の満足度5

2006/03/18 00:56(1年以上前)

もう一つ疑わしい原因として考えられるのは CPU クーラーかも知れません。

過去に同一ボードを使用して、知り合いの方に PC を組んだ時にこの時は CPU AMD Athlon XP2400 を使用して OS インストール途中でブラックアウトしてしまった経験が有ります。

この時は CPU クーラー取り付け不備に寄るエラーでした、対策としてCPU と CPU クーラーの間にシリコングリスを塗布した銅製の熱伝導プレートを挟み CPU とクーラーの密着性を高めて熱量を、抑えて起動せせた事も有ります。

現在自宅メイン PC にはこの時の経験も有り CPU はバートンコアですが CPU クーラーはサラブレッドコアを組んだ時と同一構成で、室温 20℃前後で CPU 温度は約 40〜45℃前後で安定して下ります。

又 CPU クーラーはバルク CPU を購入した為 AMD リテール品では無くショプお勧めのシンク部分に銅が埋め込まれた物を使用して下ります。

書込番号:4921672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 M7NCG 400の満足度5

2006/03/18 16:05(1年以上前)

AMD Athlon XP2400 に使用した CPU クーラーは
CoolerMaster CP5-6J31C-99 CPU 熱伝導プレートは、既に販売完了品ですが AINEX PG-07 Athion XP/MP 対応マルチ熱伝導プレートを使用致しました。

CPU をいじる場合は当たり前ですが、シリコングリスの塗りなおしを忘れずに。

参考までに。

書込番号:4923362

ナイスクチコミ!0


スレ主 をかづさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/19 08:51(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。

こちらで教えて頂いたことはあらかた試して見たのですが、やはりうまく行きません。
購入したショップのほうから”当店で検証して見ましょうか?”という連絡をもらい、お願いすることにしました。
しばらくドック入りしますので帰ってき次第、みなさんにご報告させていただきます。

書込番号:4925825

ナイスクチコミ!0


スレ主 をかづさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/10 20:20(1年以上前)

少し前に帰ってきてたのですが、しばらく忙しかったため何もできず報告が遅くなってしまいました。
たぶん予想されてたでしょうが問題なしでした。
八方塞がりで困っていたところ「マザー交換してあげようか?」との親切な申し出があり、飛びつきました。

交換は自分がしたのですが
M/B:M7NCG 400
CPU:sempron2800
MEMORY:SUMSUNG 512MB
で見事にOSのインストールができました。

で、お恥ずかしいのがここからのオチです。

こちらは交換してもらったマザーでも同じ症状が出てしまいました。
慌てて色々試したところ原因はCPUと判明。
最初、M/Bが壊れていると確認したときはCPUが正常なのもチェックしたのですが、その後CPUを壊してしまってたようです。
以前、CPUを燃やしたときBIOSすら起動できなかったので、CPUが壊れたら一切動かないと思い込んでました。
すごく恥ずかしくて、情けなくなりました。

LEPRIXさん、ぶらりぶらりさん、sasuke0007さん、流飛燕さん、みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:4987416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S3対応とUSB給電について

2006/03/26 15:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
余ったモバアスを使いMCEを組もうと購入しましたが、2点の設定で質問させてください。

1.このボードはS3に対応していますか?
  BIOS設定を見ましたが項目を見つけられませんでした。
  (サスペンド時、CPUFAN・システムFANが
   回りっぱなしなのでS1にしか対応していないのではと
   疑問が出ました。)

2・サスペンド時のUSB給電はデフォルトで対応済なので
  しょうか?購入したボードはコストダウンの為か
  ジャンパーショートされており、半田コテを使わないと切替
  できないようになっていました。
  (USBリモコンで電源を立ち上げたいので必要なのです。)

お手数ですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

テスト構成:
下記構成でインストール・MS-VRファイル再生までは確認。
リモコンでのON−OFF・TV録画未確認です。

マザーボード:M7NCG 400 Ver7.2
BIOS  :ncg40916
CPU   :アスロンXP 2000+ 定格(テスト時)
HDD   :IC35L060AVVA07(IBM)
メモリ   :DDR333 512M*2 バルク(テスト時)
             (2.6V デュアルCh で安定)
OS    :WINNDOWS MCE
VGA   :内臓VGA
電源    :適当な300Wの物

       

書込番号:4946762

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/03/26 17:57(1年以上前)

ここに莫大な情報があります。
私はこのユーザーでもなく、とても読みこなす気力はないですけど。
Ver7.2はS3はダメみたいですね。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137231290/

書込番号:4947086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/26 20:41(1年以上前)

情報ありがとうございます。
S3はだめですか・・・。
情報収集不足でした。
あきらめて、サーバーとして働いてもらおうと思います。
Geodeでも探して・・・。

書込番号:4947555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この警告音の意味わかりませんか。

2006/01/25 03:32(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:33件

低い音でピー、ピピ、その後高い音でピピピピピピ…
といった感じです。
_ .. ''''''''… ←こんな感じ?
起動すらしなくなってしまいました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

あまさき

書込番号:4764042

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/25 06:31(1年以上前)

あまさきさんこんにちわ

こちらのサイトを参考にして下さい。

BIOS警告音一覧

http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:4764091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/25 22:53(1年以上前)

あもさんありがとうございます。
「ビデオカードかモニターの接続エラー」と
「電源供給の不具合」ということみたいですね。
そこで、家にあまっていたビデオカードをさしたところ
警告音はしなくなりました。
しかし、相変わらず起動しません。
モニターも写りません。
ビデオカードってたださすだけで動作するものですか?
この状態から何かアドバイスしていただけることがありましたら、
どなたかよろしくお願いします。

あまさき

書込番号:4766035

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/26 00:49(1年以上前)

マザーボードによっては、BIOS設定でAGPを有効にして、オンボードと切替をしてあげる必要がある場合もあります。

大抵は、グラフィックカードを挿しますと、切り替わるはずですけど、一度そのあたりを確認してください。

また、どの様なグラフィックカードを挿したのか判りませんし、電源ユニットの容量なども足りているかも判りませんので、できるだけ詳細を教えてください。

書込番号:4766498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/28 17:07(1年以上前)

あもさん、度々どうもありがとうございます。
ディスプレイに何もうつらないのでBIOS設定云々はいじれません。

ところで、相談しておいて、大変失礼なのですが、
給料入って気が大きくなり、M/B、CPU、ケースを一新してしまいました。
今はパーツが届くのを待つのみです。

この度はどうもありがとうございました。

あまさき

書込番号:4773540

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/30 00:20(1年以上前)

オンボードのVGAは出力されていませんでしょうか?
グラフィックボードを外し、オンボードで起動させたときに、ディスプレイに表示されるのでしたら、その状態でBIOS設定しグラフィックカードを挿して再起動させて表示されませんでしょうか?

また、グラフィックカードの素性も判りませんし、PC構成の詳細も判りませんので、原因が何処にあるかをつかむ事は出来ませんけど、電源ユニットに余裕が無いような気がします。

書込番号:4778559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

オーバークロック初挑戦

2006/01/09 13:55(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:47件

手持ちのSempron 2700と PC2700・512Mb、DDRメモリーを利用してこの基盤を購入してコンピューターを組み立てようと思います。 その際に、以前ASUSの基盤でFSB200Mhtzで、Athlon2600を設定したところ(標準は166ですが)、コンピューターが起動しなくてあせってBIOSを書き換えたら又戻ってくれてほっとしました。

そういう経験から、このSempron2700はFSB200にすると、又、起動しなくなるのではないかな・・・・ と思うのですが。 それに、実際にできたとしても、プロセッサーが焼ききれる事等ないのでしょうか?  水冷式の冷却装置をつけなくてはいけないのかな?

このSempron2700を3200とFSB200にオーバークロックはできますか?
私の場合、ちょっとしたスピードよりも安定性のほうがいいですね。

書込番号:4719853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/01/09 14:01(1年以上前)

内容を見ると勘違いが多い気がする。


>ちょっとしたスピードよりも安定性のほうがいいですね。

それなら定格で使用すべきかと。

書込番号:4719867

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/09 17:41(1年以上前)

おせっかいかもしれませんが、「基盤」ではなく、「基板」です。(他に「プリントボード」「P板」「サーキットボード」などの言い方もあります。)
土台などを表す「盤」ではなく、ボードの「板」になります。

書込番号:4720445

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/09 23:22(1年以上前)

自分で解決しちゃってますね。
焦ってしまう位ならやらないほうがいいですよ。

書込番号:4721697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/01/10 04:13(1年以上前)

あ〜あ、みんな答えになっていないですねえ。 せめてどのくらいまではオーバークロックができるか書いてほしかった。 まあ、こんなもんかな掲示板って・・・

書込番号:4722318

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2006/01/10 21:54(1年以上前)

サミー・ソサさん

安定性を求めるのであれば、オーバクロックはやめたほうがいいと思います。

一応ですが、各CPUの製造週、ロットナンバーによってOCの限界が変わってきます。
一概にFSB200までできるかと言いますと、個体差によって異なるので、できるとは言えません。
オーバークロックは一気にFSB上げると故障の原因です。
またその際の故障は保証を受け付けないので、気をつけてください。

>あ〜あ、みんな答えになっていないですねえ。 
>せめてどのくらいまではオーバークロックができるか書いてほしかった。 まあ、こんなもんかな掲示板って・・・

こんなこと書いているよりも、少しはオーバークロックの知識でも入れたほうがいいと思いますが・・。
検索しますと、でますよ。

書込番号:4723796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/11 19:57(1年以上前)

サミー・ソサさん

うちはモバアスでOCしてましたが、
SocketAのSempron 2700ってどんな仕様なんですかね?

お役に立てなくて申し訳ないです。
ttp://fab51.com/cpu/sempron/s10.html

書込番号:4725987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/11 21:56(1年以上前)

オーバークロックは、自分の知識と責任でやるものです。

>あせって
とか思ったり
>どのくらいまで
とかを掲示板に質問する人には、無理です。

>手持ちのSempron 2700+
これのFSBは、周波数は、L2キャッシュは、いったいどのようになっていますか。

書込番号:4726341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/01/12 09:26(1年以上前)

>とかを掲示板に質問する人には、無理です。

う〜ん・・・ 笑わしてくれますねえ。ニョンちんさん! こんな小さいことを答えもしないで、そんななことを言うのはきっと自分に自信が無いからですねえ。 私に心理投影するのはやめてくださいな。 解決策がなくて非難だけのどこかの政治家さんみたいですね。古い日本人タイプ。 時代遅れ・・・・・

書込番号:4727562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/12 12:52(1年以上前)

>う〜ん・・・ 笑わしてくれますねえ。ニョンちんさん!
おもいっきり笑ってやってください。

>こんな小さいことを答えもしないで、
こんな小さいことも自己解決できないご自分も同様ですよ。

>そんななことを言うのはきっと自分に自信が無いからですねえ。
Sempron 2700とかPC2700・512Mb(メガビット)とかFSB200MhtzとかAthlon2600とかSempron2700を3200なんか知らないですから自信もって答える人はたぶんいませんよ。
ちなみにAthlonXP 2700+やPC2700・512MB(メガバイト)やFSB 200MHzやAthlonXP 2600+やAthlonXP 2700+やAthlonXP 3200+なら知っていますがね。
あとSempron 2600+やSempron 2800+やSempron 3000+やSempron 3100+も知っています。

>私に心理投影するのはやめてくださいな。
どういう意味で書いているのしょうか???もっとわかりやすく説明してください。
ちなみに「心理投影」とは、心理学で思っていることを形になぞる もしくは、形にするのような意味です。

>解決策がなくて
オーバークロックは、自分の知識と責任でやるものです。
やってみてオーバークロックの限界を報告してください。
解決策も何もご自分で何もしていないではありませんか。
サミー・ソサさんの頭の中の解決は、サミー・ソサさん自信でやってください。

>非難だけのどこかの政治家さんみたいですね。古い日本人タイプ。
>時代遅れ・・・・・
はい、時代遅れの古い日本人ですよ。

それで、最近の時代の流れにのった日本人のサミー・ソサさんは、手持ちのスペックも満足に理解できないし、記述できない。
そして、手元に物があるのに調べもやり(オーバークロック)もしないのでしょうか。
あとご自分でオーバークロックやった経験からと掲示板に書いてあるのになぜタイトルが「オーバークロック初挑戦」なのでしょうか。
本当の所はどちらですか。

ご自分の経験やパソコンのスペックをきちんと説明できていないし、その投げやりな返信書込みではいいレスが付くとは思えませんがいかがでしょうか。

書込番号:4727877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/12 12:56(1年以上前)

サミー・ソサさんの頭の中の解決の手引きとして、おまけ程度に参照してください。
自作してオーバークロックした?にもかかわらず検索能力が低いので、自身努力して検索することを身に付けてください。
世の中には、自分のほしい情報を発信している人はたくさんいます。

・Google検索「オーバークロック」で検索してください。「オーバークロック AthlonXP」とか複数で絞込み検索できますよ
 http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

・以上書いてあることを信じて同じことをやっても定格動作でないので、不安定だったり、数日〜次のCPUに交換するまでCPUもしくはその他パーツが壊れたりします。

書込番号:4727881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/12 13:14(1年以上前)

基礎知識も個体差も理解してない、もしくはしない人はじゃんじゃん失敗すればいいでしょう。

書込番号:4727905

ナイスクチコミ!0


cocoak6さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/14 04:29(1年以上前)

私はモバアス2400+をAthlon3200+として使用していますよ。
コア電圧は1.675Vでprim95パス
このMBの場合チップセットの電圧も上げないとFSB200は通りませんでした。
 FFbench3のhighは4011です。GF6600使用時。

書込番号:4732348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/16 16:08(1年以上前)

安定性を求めたいというならやらないのが無難だと思います。

仮にできたとしても、今は寒いから安定していてもこれから
気温が上がると不安定になる可能性も高いです。

やはり質問したなら礼儀を持ってほしいです。

書込番号:4739863

ナイスクチコミ!0


流飛燕さん
クチコミ投稿数:35件 M7NCG 400のオーナーM7NCG 400の満足度5

2006/01/16 20:49(1年以上前)

なんか・・・熱くなってますね。。。

自分の場合、Athron XP2500+@3200+で常用しておりますが、先の報告でもありましたようにチップセットの電圧も増加しないとFSB200はとおりませんね。  GF6200@6600でFF3ベンチLow5514

一概にOCと言って、何を求めていらっしゃるのでしょうか?
仮に2.8GHzのマシンをOCして3.0GHzになった所で何が変わります?
この少しのOCで得た性能とOCによる損傷のリスクとでは天秤にかけるまでもありません。  じゃぁ何故OCをするのかと質問されると個人個人皆さん意見は違うとは思いますが、自分の場合 単なる「自己満足」の世界ですね。

振り返ると単純な事だったのですが、自分もチップセットの電圧に到達するまでかなり悩み、又思わぬ出費もありました。

はっきり言って自己満足の領域を他人に助言されOCを「する」「しない」で悩むようであれば初めから止めた方が賢明です。


※親切な方もいます。自分も随分とお世話になりました。
以降、もう少し礼儀を弁えたカキコミをされる事を願います。

書込番号:4740494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7NCG 400
BIOSTAR

M7NCG 400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

M7NCG 400をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング