
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月10日 02:00 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月8日 10:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月4日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月3日 18:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月2日 21:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月2日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて書き込みします。
このマザーで自作したのですが、B's GOLD 5.43が起動画面がででからブルー画面になり再起動します。CMOSしてみたりドライブを換えてみたりしたのですが直りません。どうか助けてください。
ブルー画面ではSCSI PORT〜 というメッセージがでます。
構成
マザー M7NCG 400 Ver1.0
CPU 2500+ 定格
メモリー KINGMAX PC3200 512 * 2
ハード MDT MDMR061200
AGP RADEON 9600XT
CDRW AOPEN COM4824/AAH
0点

biomastarさん こんばんは。 何でしょう?
もしまだでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2786944
0点

もしPacket WriteのSoft(B'Clipとか)を入れてるなら、Uninstallしてやるとか。
見当違いかも。
(Blue Screenになるのは、各種Driverの問題なことが多いように思います。何か怪しいSoftは心当たりがありませんか。BackUp Softとか、CD仮装Softとか。)
書込番号:2786967
0点



2004/05/09 02:03(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
OSの再SETUPをしたところB's 5.0(初期状態)では正常起動するのですがUPDATEをするとまたおなじになります。
再SETUPする前もコレといったソフトは入れてません
memtest86もやってみましたがエラーは起こりませんでした。
今入れてあるソフトは基本ソフト(OS 各種ドライバー OSUPDATE B's)です。
書込番号:2787057
0点

nbiomastar さん
VIDIA IDE SWドライバーをインストールしていませんか?私も似たような症状になったことがあります。このドライバー評判が悪くABITのホームページなどではインストールしないように記載がされているぐらいですが・・・・
書込番号:2787089
0点


2004/05/09 22:30(1年以上前)
ぶらりぶらりさん ありがとうございます。
やはりNVIDIA IDE SW Driverでした。
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPI コントロールのなかのNVIDIA IDE SW Driverを削除して再起動したらB'sが立ち上がりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:2790720
0点





初めまして。
先日このマザーを買って組み立ててるんですが、ブーピー、ブーピーとBIOS音が鳴り、電源ランプは付いたままケースファンやCPUクーラーは回っているのですが画面には何も映りません。
M/B M7NCG 400 Ver1.0
CPU Duron 1.6G Applebred
メモリ PC3200 256×1(サムスン)
ケース CS−1101 (MicroATX 250W)
どなたかお分かりでしたら教えて下さい。
後このマザーはモバイルアスロンが使えるらしいのですが、BIOSの書き換えなしに使えるのでしょうか?
よろしく御願いします。
0点

A.O.Dさん こんにちは。 とりあえずいつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
BIOS警告音にもLINKしております。
モバイルアスロンに関しては どなたかに。
書込番号:2775495
0点




2004/05/06 14:16(1年以上前)
早速のお返事、みなさま有り難うございます。
BIOS音から考えられるのはCPUの初期不良かもしれないです。
しかし以前に2500+を乗せても同じ症状がでました。
マザーボードを調べてもらったら異常はないと言われましたので電源のせいでしょうか?
メモリは何度も確認しました。
モバイルアスロンを乗せるとBIOS音は出なくなりますが、LEDが点灯せず画面には何も写りません。
電源のせいでCPUが壊れるといった事はあるのでしょうか?
書込番号:2776171
0点




2004/05/08 03:59(1年以上前)
皆様、ご迷惑をおかけいたしました。
CPUにDuronの1Gを乗せて動かしたところ、電源だけが入り画面には何も映らなかったんですが、その後Duronの1.6Gを乗せて電源を入れると、異常もなくBIOSが起動しました。
自分自身、症状がよくわかりませんでしたがなんとか起動までこぎつけたので、よしとすることにしました。
これに懲りず、まだまだ自作していきたいと思っています。
又何かありましたら皆様のお力を借りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2782958
0点

Duronの1GHZの生死判断は落ち着いてからもう一度試してみてください。
1台 完成されましたね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2783461
0点





3日前にこのM/B買ってきて組み立てたんだけど、付属のwarpspeederを立ち上げると、その後画面にノイズが走るんだけれど同じ症状の人いる?再起動すると直るのだけど・・・・
0点

Blue Eyes Blueさん こんばんは。 検索しただけです。関係ありますか?
http://terasan.okiraku-pc.net/machine/m7vigpro/
OCになってしまっているのでしょうか?
書込番号:2762047
0点



2004/05/04 19:10(1年以上前)
BRDさん、私も同じように検索してそのサイト見つけましたけれど、参考になるようなことは書いてありません。また、OC状態ではなく、標準で使用しています。この現象は今の状態で再現性があります。
M/B M7NCG 400 biosは最新版にしました。
CPU XP2000+(palomino)
HDD ST380011A
OPT.LTC−48161H Bla
PWR 6350H−2(350W)
OS WPpro
動いてから5日になりますが、その他のAppliではこの状態にならず、安定動作しています。
書込番号:2768715
0点





MS−DOSだとUSBキーボードが使えるのですが、Windows2000になるとUSBディバイスの認識はするのですが、キーボードとして認識されません。したがって、WIN標準のドライバーも組み込めません。そのため現在はPS/2のキーボードを使っております。
0点


2004/05/03 07:54(1年以上前)
質問ではなく、使用レポートなんですね(^^;
書込番号:2762318
0点

ボード上にあるジャンパの確認かな。
JKBV1と記されたジャンパを確認必要なら切り替える。
BIOSでUSBキーボードを使えるように設定。
私のはこれで問題ないけど。
書込番号:2762326
0点



2004/05/03 18:59(1年以上前)
私の拙い質問に誠意ある回答を寄せていただきありがとうございます。もしかしてUSBキーボードが使えないのではないかと心配しておりましたが、お寄せいただいた回答からそんな馬鹿なことはないと迷いが払拭されましたので、更に色々と挑戦してみました。その結果うまく行きましたので、ご報告いたします。
私の使っていたキーボードがUSBコネクタが付いており、更にここからマウスなどを接続できる付加機能のあるキーボードだったので、M/Bが正しく認識できないことが問題でした。それではとマウスをM/BのUSB端子からキーボードのUSB端子に接続替えしてパソコンに接続してみると、それまでの苦労が嘘のように呆気なくキーボードとマウスが認識されました。
皆様にはお騒がせしてすみませんでした。それでは、また何かありましたよろしくお願いいたします。
書込番号:2764225
0点





助けてください。
以下の環境で使っていますが、USB2.0ポートも
IEEE1394PCIカードも自動認識してくれません。
環境
MB M7NCG 400 Ver7.0
CPU AthlonXP 2800+
メモリ DDR400 256Mx2(DualBand)
OS WindowsXPHomeEdtion Sp1a
現象:
・USBポートにメモリカードリーダを接続して
WindowsXPを起動したら、Wizardが勝手井に
起動され、ドライバのインストール画面になってしまいます。
キャンセルして、メモリカードリーダ付属のドライバを
いれようとすると、WindowsMEとWindowsXPの環境ではインストール
不要みたいなメッセージが出てきてインストールしてくれません。
・USBポートにUSB2.0対応のUSBメモリを挿しても、
ハードウェアWizardが起動され、ドライバのインストール
画面になってしまいます。次へをクリックしたら、
インストールできませんのメッセージが表示されるだけです。
・IEE1394カード(OHCI)をPCIにインストールしたら、
同じようにドライバのインストールができていませんみたいな
メッセージが表示されます。
nForce2の最新チップセットドライバをインストールしても
完全されません。
MBの問題化、WindowsXPの問題かよくわかりません。
経験のあるかた、どうすればいいか教えてください。
0点


2004/05/02 07:53(1年以上前)
ウインドウズ標準のドライバで何か不都合があるのですか。
書込番号:2758632
0点



2004/05/02 08:43(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
WindowsXP SP1の標準ドライバが怪しいかと思って
再インストールしましたが、変わらずでした。
ちなみにOEM版です。
書込番号:2758718
0点


2004/05/02 10:06(1年以上前)
USBの方は、WindowsUpdateをすればOKのハズです。
IEEEの方は、良く分かりません。
昔、安物を買った時は、着けただけで認識してくれました。(OSは、2kかMe)
取り敢えず、デバイスマネージャでこの機器を削除して再起動くらいしか思い浮かびません。
書込番号:2758898
0点

しばたいさん こんにちは。
Wizardが勝手に 起動され、ドライバのインストール画面になってしまいます ← そのままinstallされればいいのでは?
書込番号:2758904
0点



2004/05/02 18:50(1年以上前)
どうやらWindowsの標準ドライバ怪しいので、
WindowsXPをクリーンインストールしたら、
直りました。
今度は違う問題(TVキャプチャボード)が出てきましたので
該当BBSに行きます。
いろいろアドバイスどうもありがとうございます。
書込番号:2760335
0点





皆さん、このマザーに使っているPCケースは何ですか?
せっかくMicroATXを使うんでスリムタイプのケースを
使いたいと思うのですが、やはり無謀?
ちなみに予定ではAthlon XP 2500+をAopen A340Aに
突っ込もうと思っています。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/a340a.htm
0点


2004/04/27 23:16(1年以上前)
>予定ではAthlon XP 2500+をAopen A340Aに突っ込もうと思っています。
UACC-G1B/250SLTがいいでしょう。
http://products.uac.co.jp/search/index.php
書込番号:2743848
0点



2004/04/28 14:16(1年以上前)
> たまげた さん
相談にのっていただきありがとうございます。
> UACC-G1B/250SLT
見てみました。幅が150mmっていうことで
自分が考えているものよりもちょっとでかいかなぁ。
100mm切っているものでお勧めなモノってありませんか?
書込番号:2745621
0点


2004/04/28 21:55(1年以上前)
>100mm切っているものでお勧めなモノってありませんか?
私もこの Aopen A340Aは気に入ってショップで触りまくってました。
ロープロなので VGA強化したくなった時に 通常のVGAが使えない。200Wでは不安。
廃熱面の心配がある。 側面から排気できる強力なクーラーがほしい。
高さが8pのクーラーでは側板が当たってしまう。内部にファン取り付けスペースがない。
Aopen製のクーラーでは 十分なエアフローは無理と判断。
購入を見送った経緯があります。でチョイスしたのが UACC-G1R/250SLTです。
構成
XP2500+ (BOX)
GA-7VM400AMF
PC3200/512M
DVDRAM GSA-4082B
ST380013AS X 2 RAID 0
9600XT/128M
PrimeTV 7135
FDD + Win XP (OEM)
UACC-G1R/250SLT(250W)
書込番号:2746777
0点


2004/05/02 12:09(1年以上前)
私は最近このマザーで組みました。構成は以下のとおりです。
CASE:ANTEC MINUET CPU:ATHLON XP2000+(サラ)
グラボ:GECUBE GCR96SE(RADEON9600SE) メモリ:バルクDDR256
HDD:MAXTOR 80GB DVD-RW:BUFFALO DVR-L42FB FDD、WIN-ME
こんなスペックでは参考にならないかも知れませんが、私は元々
3Dや重いゲームなんかはやらないのと、前の自作からの流用パーツ
もありますので、ご勘弁を・・・
で、このメヌエットというケースですが、幅は10センチととても
スリムですが、ケースファンがついてません!(縦置きで)前面上下、
左側面、上面(ここにはオプションで8センチファン取付可)、後方
スリットが開き、これらでエアフローを制御してるようです。
今のところBIOSでの温度は(3時間程の連続稼動)40度前後ですが、
今後長時間稼動および夏場は少し心配です。
まあ、今は小さなキューブ型ベアボーンでも高性能CPUに対応してる
時代ですし、ATHLON XP2500+くらいでも構成さえ考えてやればスリム
ケースでも行けるような気がするのですが・・・甘いでしょうか。
書込番号:2759287
0点


2004/05/02 15:01(1年以上前)
すいません、上の書き込み、CPU温度は40度前後× 50度前後の間違い
です。40度前後ではいかにも低いですね。
あとメモリはバルクって・・・意味ない(笑)。ノーブランドの誤りです。
多謝。
書込番号:2759719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





