
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月1日 13:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月29日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 11:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月26日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月22日 15:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月19日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






M7NCGをもっています。FSB400のメモリを使っているせいか、時々落ちます。買い換えるお金がないためどうにかしたいのですが、BIOSのメモリの設定でどうにかなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

yaMIYAHOさん こんにちは。 原因は何でしょう?
もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
CPU/ヒートシンク取りつけ具合や ケース内温度/排気は?
おまけ
とりあえず ココを、、、
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
Windows 2000/XP が勝手に再起動します
Windows XP が突然、またはコンピュータのシャットダウン時に再起動する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320299
( Windows.FAQ - Windows が強制シャットダウンされる Blaster 対策ページ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html )
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2462861 を入力、表示 をクリック。
[2462861]kamimuraさん ( 電源落ち、McAfee )
──────
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2529793
0点

バイオスメモリ設定を333MHzにするか、CL設定を下げてみる。Memtest86でエラーでないていどにね
書込番号:2530756
0点


2004/02/29 22:56(1年以上前)
こんばんは
私自身のケースでは最新BIOS(12月)でよく落ちてましたが
旧BIOS(9月)に戻したら嘘のように安定しました。
ダメもとで試してみたらどうでしょうか。
書込番号:2531405
0点





この間、DOSパラでVer1.0購入しました。WinXPHomeをいれて、CPU(Athlon1800+(Palomino))を確認したところ、1.14GでAthlon(tm)表示のみ。BIOSでFSB100を133に変更するもOS立ち上がらず。さらに、先のBIOS表示で、メモリ(ノーブランド)DDR266を使用しているにもかかわらずDDR200表示。これって初期不良なのでしょうか?
0点


2004/02/29 10:39(1年以上前)
おはようございます。
M/B上にピンでFSB変更できる所があるのですが一度確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:2528524
0点


2004/02/29 11:02(1年以上前)
マニュアル 10ページのJCLK3の設定は正しく設定しましたか?
BIOS抜けるときにSAVEしてますか?
書込番号:2528626
0点





このマザーボードを購入し、WIN2000で使用しています。大体問題ないのですが、TV出力がうまくいきません。
ドスVパラダイ○で購入したときについてきたTV-OUTケーブルで試しています。
赤のコードがJTV1の1番にくるようにさすのが正しいようで、はじめのBIOSとか、WINを起動しています… の画面は表示されますが、WINが起動したあとはTVには黒い画面が出るだけです。(一応信号は出ている)
ためしにセーフモードで起動すると、ばっちりTVに出力されます。解像度と色の数(セーフモードの場合、640x480−16色)が問題なんでしょうか? (WIN起動しているときは640x480-256色までしか下げられず、その辺は試せない、BIOSも関係ないみたい?)
説明書見ても詳しいことは書いてないみたいです。
どなたかうまくいった方いらっしゃいますか? AGP買わずに手軽にTV出力できれば…と思ってたんですけど…
0点



2004/02/26 00:55(1年以上前)
上の件、解決しました。
モニターを切り替える、見たいなことすればよかったんですね。
デスクトップで右クリックし、nView Desktop Managerを開いて(もしくは設定から開く)、Hot KeysでSwitch to next display device のキーを設定しておいて、そのキー操作を実行すると、TVできることができました。
TVで動画を見た感想は、赤が強く出ている、赤がにじんでいる。多少ブロックノイズみたいなのが出る。といった感じです。まあこんなものかと。結構普通に見れます。ダビングしたテープを見てる感じでした。(参考にしたのはDVDの動画です)
書込番号:2516084
0点







板違いかもしれませんが教えてください。
値段とFSB400対応と言うことでこのボードを購入しました。
で、このマザーボードにABITのFX5200(128MB)の
AGPカード(8X)を入れようとしたのですが、
スロット形状とカード形状があっていません。
この場合、AGPカードの余分な部分を切り取って着けても
影響ないものでしょうか??
内臓AGPを使わずにしようと思って、
余っているカードを挿そうと考えていただけで
マザーのAGPスロットの形状まで考えませんでした。
(ただのバカですね(^^;))
もう一つなのですが、AGPカードを差すだけで
内臓AGPは無効になるのでしょうか?
普通のマザーは基本的にそうだと思っていたのですが。。。
それともこのマザーはバイオスで設定してから
カードを差さないとだめでしょうか??
マニュアルは超簡単でそれらしきことは何も書いてないような。。。
初歩的な質問ですみませんが教えていただけないでしょうか?
0点

>スロット形状とカード形状があっていません。
この場合、AGPカードの余分な部分を切り取って着けても
影響ないものでしょうか??
ありえない???合わないわけないでしょ?まさかPCIに挿そうと・・・
またマニュアルはHPからDLできますよ。
そのくらい自分で調べる気がない人は、自作はやめたほうが・・・
みんなそう思っているから返信がないのでは・・・
書込番号:2487434
0点



2004/02/19 01:41(1年以上前)
板汚しだったようですみませんでした。
ただ、HPにあるマニュアルと
同じマニュアルがついてきてるんですが。。。。
あとPCIに挿そうとしているわけではありません。
以前のマザーで使っていた時はカードをロック(?)してくれる
ところがあったので、そのまま挿そうとしたら、
このボードにはロック(?)機構がないようでしたので。。
かってを言って済みませんでした。
書込番号:2487519
0点



2004/02/19 01:50(1年以上前)
重ね重ね板汚しですみません。解決しました。
ほんとに済みませんでした。
書込番号:2487547
0点


2004/02/19 01:54(1年以上前)
あせらず冷静にAGPスロットを見てください。
スロット表面の白い部分全部がスライドするロック機構です。
よくあるタイプの小さなツメではありません。
私もグラボをつけてますが、BIOSでオンボードVGAの有効/無効の設定は
なかったと思います。何も考えずにグラボをつけました。
AGPにグラボをつければ自動的にAGPが有効となる、と認識してます。
書込番号:2487561
0点

まだまだ超超超初心者さん こんばんは。 ここを、、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/agp15.htm
別のマザーでしたが フックが入らず ”壊れている、不良品では?”と思ったことがありました。2日目になって 思いっきり押し込んだら パチンと。
妙に固いだけ、、のもありますね。
書込番号:2487565
0点


2004/02/19 01:58(1年以上前)
すでに解決してたのですね。良かったですね。
書込番号:2487572
0点

解決したようで、おめでとうございます。
M/Bもいろいろなタイプがあろので、時間があるとき展示品のある店でよーく見る。かなり効果は高いです。不思議に思ったら店員に聞く!!
マニュアルも英語だったら翻訳してみるとかしないと・・・
HPのマニュアル見たんだが十分書いてあったじゃん。
書込番号:2487955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





