
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年5月6日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月24日 12:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
先日このマザーでトラブルが起きました。なんとか解決したく思いますので、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
WindowsXPを使用中に突然フリーズしました。どうにもならなかったので再起動をしてみました。それ以降、パソコンを立ち上げようとしても起動中のWindowsXPという画面でフリーズしてしまい起動することができません。
仕方ないのでOSの再インストールを行ってみましたが、ブルーの画面のハードウェアをチェックしている画面でしょうか?そこで再起動がかかってしまいインストールすることができません。COMOSクリアも行い各機器の接続状態の見直しも行いましたが、解決しません。何度もやってみました。
パソコン環境
CPU:アスロンXP2000
M/B:M7NCG 400
メモリー:256×2 512の三枚
ビデオカード:オンボード
仕方ありませんので順番にパーツ検証をおこないました。
・マザーを新品に買い替え
・HDDをポータブル化して他のパソコンでチェック(エラーなし)
・メモリーを一枚ずつさしてチェック、その後memtest86でエラーチェック(3枚ともエラーなし)
・CDドライブを他のパソコンでチェック(動作OK)
・電源を新品に買い替え
ここまでやりましたがこの問題は解決しませんでした。
残るはCPUだけとなりましたが、BIOSで温度確認ができ、動作しているように思います。しかし、もうCPUしか原因が考えられなくなりました。CPUはオーバークロックもしたことありません、Windows使用中に突然CPUが壊れるなんてことはあるのでしょうか?温度監視のソフトを入れておりまして、常時40度前後だったと思います。
新しいCPUを購入しようかと思っていますが、原因を特定できないのでまた失敗するかもしれないと不安でしたので思い書き込みしました。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

たもつくさんこんばんわ
memtest86+は試しましたでしょうか?
memtest86は途中で開発が止まっていますので、新しいチップセットに対応していない場合があります。
作り方、使い方は一緒です。
memtest86+
http://www.memtest.org/
CPUが壊れている可能性としては、全然無い訳ではないですけど、殆どのパーツを試したわけですから、CPUも犯人になりえます。
また、取り替えた時にHDD接続のケーブルも取り替えましたでしょうか?
書込番号:4789382
0点

あもさん、早速のアドバイスありがとうございます。
memtest86+は存じませんでした。一度試してみます。HDDケーブル!盲点でした。これはすぐに試せるので試してみます。
やはりCPUの可能性もありますでしょうか?BIOSでは正常にクロック数も表示され温度も見れますので、一番疑わなかったパーツです。
Windowsが立ち上がる前までというのはCPUのパワーを使用しないものなのでしょうか。あ、でも完全に壊れていないけど、どこか壊れるいるみたいなケースもあるかもしれませんね。。
書込番号:4789384
0点

ケーブル取替えましたが解決せずでした。
memtest86+はメディアの事情で今作れませんのでネットショップにいって作ってみます。
このまま夜が明けたらCPU買いにいこうかと思ってきました。。直らないかもと想像すると不安です;;
書込番号:4789392
0点

ありがとうございます。
このボードはもうあきらめることにしました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:4795435
0点

このボードでメモリを選びます。256x2、512x1だそうですが同じブランドのロットが近いモノでないと問題が出ることが多いようです。諦める前にもう一度トライしてみて・・・・・
書込番号:4807675
0点

追伸メモリテストはOKでも相性でます。過去ログにあり。
書込番号:4807689
0点

そういう場合は電源が怪しいですね。
最小構成での起動と、別電源での起動をやってみてはどうでしょう?
書込番号:4824258
0点

私もこのボード使用で、妙な現象が有りました。
システムメモリーを Hynix DIMM DDR 3200 1000MB×2+ノーブランド DIMM DDR 3200 1000MB=3000MB で最初に使用していた時には電源 NO から OS が完全に立ち上がる迄 5分程度時間が掛かり 3枚のメモリーのエラーチェクを、致しました特に問題無し。
次に hynix メモリー 2枚のみ使用で試した結果電源 NO から OS が完全に立ち上がる迄約 2分弱となり結果的にメモリー相性と判断し、その後 Hynix 1000MB×3 枚で現在快適に使用して下ります。
参考 Samsong PC3200 DIMM DDR CL3 512MB 3枚使用で 1536MB でも試しました、此方のチップも特に問題は起きませんでした。
又購入時にドスパラ店員さんに、このボードは若干メモリーの相性が出やすいと、聞き特に複数のメモリーを使用する場合は同一メーカーチップを選んだ方が良いとアドバイスが有り、私もこのボードには極力メジャーチップ・メジャー基板使用メモリーを使う事にしています。
書込番号:4848871
0点

私の場合はOSインストール時から起動中のWindowsXPという画面でフリーズしてしまい先に進めませんでした。
BIOSをいろいろいじくってみて
FSB Spread spectrum の項目を[Disabled]にしたら
しばらくWindowsXPの画面のところでうーんとふんばって先に進むことが出来ました。
NBのメモリをサムスンのものに変えてみましたがやはりその項目を[Disabled]にしないとダメでした。
メモリ関係の原因かわかりませんが現在でも使用中(タスクをころころ変えるようなとき)にたま〜にフリーズするのでちょっと困っています。
書込番号:5054493
0点





昨日、DOSパラの横浜店別館でこのマザーを発見しました。前から手に入れようと思っていたところ、最近品切れ状態でずーっと探していました。週末にでも早速組んでみようと思います。ver7.2で7980円でした。ほしい方は、お急ぎください。各店5台程度の入荷のようです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





