
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月23日 07:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月3日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月10日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




9/22付けでまたBIOSがUPされていますが、もうDLして走らせている人いますか?最近、windowsupdateとの絡みでシステムが安定しなくなり、再インストールしたのですが、まだ落ち着いていません。
VGAのドライバもUPされているようです。
0点


2004/09/23 07:09(1年以上前)
新しいBIOSは早速入れてみました。
特にどうということはありません。
ここ3回は、SempronやThortonなどのCPU名の表示やスピード表示に関する変更のようですので、特にバグフィクスや機能追加というものではないような感じがします。
VGAドライバについてはよく分かりませんがUPされてますか?
書込番号:3301302
0点





先週末に購入し、慎重に組み付け、不具合も無く動いています。
クロックアップはVGAをオンボードで使っているので、VGAを買うまではやらないつもりです。
が、設定項目が多くていろいろ楽しめそうですね(^o^)丿
ところで、このMBって、コネクタ位置が変じゃないですか?
前面のオーディオ端子の接続をしようと思ったら、
「前面」用なのになぜかバックパネルの近くにあるし、
ファンのコネクタもCPU用は近くにあるけど、
もうひとつは前面側…
そりゃ前面にもファンはつけるけど、もしひとつだったら背面というのが普通だと思うけど…
とりあえず組み上げ直後の感想です。
0点


2004/08/30 10:48(1年以上前)
こんにちは
私もこのMBで2500+@3200で使っていますけどとても安定していて
すごく気にっています
確かに、audioの位置とか、FANコネクタとか変だなとは思いましたけど、組んでしまえば、もういじらないしいい感じですよ
もう一台GIGAのGA−7VM400AMFを2500+で使っていますけど、安定性ならばBIOSTARかなと個人的には評価しています
SATAがついていれば完璧だったのですが、残念です
ではVGAを購入したらOCも試して楽しんで下さい
書込番号:3202263
0点



2004/09/12 23:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですね。
完全な製品はなかなかないし、
利益率の低いマザーボードで、さらにシェアの少ない(多分)MATXなのに、
低価格で提供してもらえてることを考えると、我慢すべきですね。
マイクロATXで、n−forceだし、VGAも一応ついてて、
メモリもデュアル対応、基盤も赤くてかっこいいですし、
今のところ満足してます〜
といってもまだほとんど使ってないんですけどね(^_^;)
出来上がってみると、ほとんど使わないうちにもうATHRON64が欲しくなってます(^_^;)
サガ、ということを感じます(^_^;)
書込番号:3257506
0点





BIOSがUP DATEしました。Duronがなくなってしまい
激安CPUはもう買えないか、と思っていたのですが、AMDやってくれますね。Sempronに期待しましょう。BIOSTARも対応早いですね。
まだまだこのM/Bで楽しめそうです。
0点


2004/08/07 09:27(1年以上前)
としんぐ様
biosアップするとFSB200が選べなくなると聴いたんですが、その点はいかがですか?
書込番号:3115838
0点








2004/08/03 20:51(1年以上前)
早速届いたので報告です。
FSB166×11という設定で、電圧は1.35Vに下げてみました。
OSのインストールも無事に済み、Π焼きも104万桁無事に通りました。
マザーに付属のソフトでモニタリングしてみると、アイドリング時で
室温27度でCPU温度は30.5度となっています。
なんかチョット低すぎますね(笑)。
ヒートシンクはアルファのPAL8055Fに20dbの静音ファンを組み合わせました。
初めてのAMDなので、あれこれ試してみたいと思います。
書込番号:3103676
0点







http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=M7NCG%20400%20V7.x
メモリー互換性の問題を改めたとか・・・
0点


2004/06/21 00:31(1年以上前)
fedoracore2の設定を本を手に手に一週間もかかって作ったのだ。
WINXPとturboLinuxのトリプルブートなのだ。
いまさらBIOSアップデートなんて、とんでもないのだ。
一週間前だったら考えるのだ。BIOSTARの癖して、
BIOSにバグがありました、なんて良く平気でいえるのだ。
BIOSKAに社名変更なのだ。
書込番号:2944338
0点



2004/06/23 01:12(1年以上前)
まーまー(^^)
正直、ここにレスくるとは思いませんでしたが・・・、
winXP& nForce2 で不安定な場合、デジタル署名なしのNVIDIAドライバーが原因の場合があります。(NVIDIAのドライバーはいい加減なようです。)
WIDOWSの標準ドライバーで十分動きますから、NVIDIAの著名なしのドライバーをWINDOWSの標準ドライバーに戻してみては?(もち、自己責任で)
手順は、マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー で、プロパティ→ドライバで著名の調査(デジタル著名者が無記入だと、動作保障されていません)。
標準ドライバへの戻し方は、上記に続いて、ドライバの更新→一覧または特定の場所からインストールする→検索しないで、インストールするドライバを選択する→標準ドライバの選択・・・以下、windowsの指示通りに。
書込番号:2952081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





