M7NCG 400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2+IGP/MCP M7NCG 400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400 のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バイオスが立ち上がらなくなった

2004/10/30 14:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 トホホの父上さん

購入後約4ケ月間、何の問題もなく使用していたのですが、ケースファンの増設とモニター切替器の取り付け作業を行ったところ、次のような状態になってしまいました。
 壊れたパーツが判明すれば、そのパーツを買い換えたいと思っているのですが、マザーボード・メモリ・CPUの、どれが壊れてしまったのか判断できずに困っています。
 どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。
〔状態〕
 CMOSクリアー後、マザーボードにCPUとメモリ1枚のみを取り付け、モニターとスピーカーを接続して起動しましたが、次のような状態です。
@ 電源ファン、CPUファンは作動している。
A ビープ音が鳴らない。
B モニターに何も映らない。

書込番号:3439521

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/10/30 15:08(1年以上前)

CPUが壊れている可能性は高い。

まず、元の状態に戻してみるとどうでしょう?
つまり、切替器を通さない接続です。

書込番号:3439608

ナイスクチコミ!0


スレ主 トホホの父上さん

2004/10/30 15:30(1年以上前)

RUGERさん、早々のアドバイスありがとうございます。
 切替器を使用せずに直接モニターと接続していますが、質問に記載した状態になっています。
 通常のマザーでは、CPUに問題があればビープ音が鳴ると思うのですが、過去の掲示板にビープ音が鳴らないような記述があるので、余計に判断に窮しています。
 マザーのバージョンが7.0なのですが、CPCに問題がある場合でもビープ音が鳴らないのでしょうか?

書込番号:3439677

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/30 16:54(1年以上前)

トホホの父上さん  こんにちは。 ビープ音は今まで鳴ってましたか?
どこも壊れてなければいいけど  とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3439935

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/30 17:02(1年以上前)

もう一度、以下の点検をされたら如何でしょう?

1)COMOSリセットのためのジャンパーピンはクリア側に入ったままになって
  ませんか?

2)CPUを取り外されたのなら、もう一度取り外して、ICピンを折ってしまっ
  てないか?確かめた上で、再度確実に装着してみましょう。必ず、クラン
  プロックはして下さい。

書込番号:3439968

ナイスクチコミ!0


スレ主 トホホの父上さん

2004/10/30 17:57(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。
 アドバイスいただいた事項についての状況は、以下のとおりです。
1 ビープ音については、故障前は起動時に短く「ピッ」と鳴っていま した。
2 COMSジャンパーについては、クリアー後にPin1-2onに戻しまし た。
3 CPUのPinについては、再度確認しましたが、欠落等はありません でした。

書込番号:3440167

ナイスクチコミ!0


shin@AE86改さん

2004/10/30 21:20(1年以上前)

切り替え器を使用しているとの事ですが、このマザーモニタに繋がない状態で起動するとTV-OUT側で出力されるようで、そうなると元に戻すのが面倒なようです。
私は実際その状態になったことが無いのであくまで推測ですが、もしかしたらTV側で出力されているのかもしれませんね。

書込番号:3440887

ナイスクチコミ!0


スレ主 トホホの父上さん

2004/11/01 23:05(1年以上前)

親身なアドバイスありがとうございました。
やはり、マザーボードが壊れてしまったようです。
VER7.2のマザーボードを購入して組み替えたところ、正常に作動しております。
CPU切替器も正常に作動しております。
横着をしたばっかりに少し高めの授業料となってしまいましたが、「慣れや油断は大敵!」良い勉強になりました。
大変お騒がせしましたが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3449451

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/02 01:53(1年以上前)

了解。   ”何かやってしまった”のかも知れませんね。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3450278

ナイスクチコミ!0


倍♂太亜さん

2004/11/04 06:04(1年以上前)

もしや切替器は安物の手動式のタイプですか?
そのタイプだと電源を入れたまま切り替えると
マザーごと死亡する可能性がマレにありますよ。

書込番号:3458455

ナイスクチコミ!0


スレ主 トホホの父上さん

2004/11/04 22:35(1年以上前)

使用している切替器は、エレコムのKVM−KP2です。
オートスキャンモード搭載ですが、私の好みで手動切替で使用中です。

書込番号:3460984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAについて&OCの設定

2004/10/29 00:55(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 DesertStormさん

みなさんはじめまして

先日このマザーを買いました。安い、高機能とあってとても気に入ってます。
AthlonXP2500+と、DDR333の512*2と256で組みました。
Win98SEをセットアップしてみると、ぎこちないながら、動作しました。
 (メモリの最大容量を512に設定してあります)
ドライバ等をいれて解像度を上げると、1280*1024で、色が変に感じました。
AGPカードさしたほうがいいですか?

また、スペックもあがったことだし、メモリももったいないので、
そろそろXPにしようと思っています。

それと、このマザーで2500+をOCしている人に聞きたいのですが、
どんな設定でOCしていますか?
耐性によって違いはあると思いますが、参考にしたいので聞かせてください。

書込番号:3434378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ無くなりそうなので

2004/10/25 22:22(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件 M7NCG 400のオーナーM7NCG 400の満足度5

このM/B(Ver7.2)が店頭から消える前に買って、組んでみました。
評判ではパーツを選ぶM/Bらしいので?あえて安価パーツを選択。
主要各パーツの値段を5千円前後で選んでみました。

CPU AMD Sempron2200+ \5.270
Mem ELPIDA純正 DDR400 256MB*2 一枚\4.580
VGA 玄人志向 RD955-LA128C(RADEON9550チップ)\5.970
CD-RW/DVD BenQ CB523B \5.470(奥行きが小さくて良い)
CASE 特価品MicroATX 200W電源 \4.980
CPUColler FalconRock2 \2.623
HDD 家にあまっていたMaxtorの60GB 1台
OS WindowsXP Pro SP2
液晶 Mitsubishiの特価品15インチ、これはさすがに\29.800

上記の構成でなんらトラブルなく立ち上がりました。
メモリもデュアルで稼動していますし、一番危ないと思った
玄人志向のビデオカードもそこそこに映ってます。
次に懸念していたELPIDAメモリも問題はないようです。
メモリ電圧も変更できるので2.8Vに設定し、6-3-3-2.5に設定。
CPU倍率変更もできるようなので、家にあるBorton2500+に交換
するとさらにいいかも。(自分用になるかな?)

まだ、各種ベンチマークテストはしていませんが、奥さん用に
組んだので速度など、どうでも良いことです。

以上です。参考になりました?













書込番号:3423710

ナイスクチコミ!0


返信する
としんぐさん

2004/10/26 08:34(1年以上前)

こんにちは、ぼくもこのM/B気に入ってます。
Duron650(FSB100)と256MBのシングルチャンネルですが、
パフォーマンスは高く、軽作業では不満はありません。
3DMark2001、スコア1300くらい出ますから。
なくなる前に、ゼヒもう一枚欲しいです。
ELPIDAって心配ですか?唯一の国産メーカーなので、
次は使いたいな〜、と思ってるんですけど。
6月のBIOSUPで、メモリーの互換性が良くなったようですよ。

書込番号:3424411

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件 M7NCG 400のオーナーM7NCG 400の満足度5

2004/10/26 20:39(1年以上前)

としんぐ さん、こんばんは。
欲しかったメモリはInfineon だったんですが夏頃から店頭から
消えてしまったままでしたのでELPIDAにしました。自分的には
「当たり」メモリなので何時もInfineon を好んで買っています。

先ほどベンチを走らせてみました。(取り合えずふたつ)
FFXI LOW 3310、HIGH 1844
3DMark03 1264 でした。
素晴らしいのは測定直後のCPU温度が27℃〜29℃だったことです。
測定直前は22℃でした。あまり低いのでeverestとBIOSで確認し
ましたが同じような温度でした。

メイン機のPEN4−3GHzや、サブのBorton2500+(2GHzで常用)に
比べるとベンチの数値は低いですがSempronがこんなに発熱が
低いとわかっただけでも収穫ありです。(クロックが低いから?)
怪しいチップのビデオカードも3DMark03にちゃんと「RADEON9550」
と表示されたのも収穫でしょうか。





書込番号:3426382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU切替器使用時に不具合?

2004/10/21 17:15(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 ゆうたろう71さん

PC4台をCPU切替器を使っている環境なのですが、
先日そのうち2台をこのMBと2500+に変更しました。

通常使用においてはとても快適なのですが、起動時に難があります。
このMBを使ったマシンをモニタ出力せず起動すると画面に何も
映らなくなってしまうのです。(OSは正常に起動している)

検証の結果、WIN2Kのロゴがでて次に画面が切り替わるときに
モニタがONになっていないとこの症状になるようです。
こうなると再起動するだけでは元に戻らず、セーフモードで起動し
ドライバをあてなおす事で復帰できました。

起動時に気をつけさえすれば問題無いことなのですが、なにか解決策が
あればアドバイスお願いします。






書込番号:3409259

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/21 19:45(1年以上前)

ゆうたろう71さん  こんばんは。 BIOS設定画面で Halt On (エラー・ストップの設定)を
 Halt On
No Errors
All Errors
All,But Keyboard
All,But Diskette
All,But Disk/Key  が あれば 変更して様子見てください。 案外?

http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/std.htm

書込番号:3409648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうたろう71さん

2004/10/22 18:18(1年以上前)

BRDさん

ありがとうございます、のちほど時間が出来ましたら
早速試してみます。

書込番号:3412654

ナイスクチコミ!0


U-たんさん

2004/10/27 12:31(1年以上前)

どうやら、起動時にモニタが認識できないとTV-outのほうに切り替わってしまうようです。
TV-outの環境があればnViewなどでモニタを再接続してプライマリモニタに設定できるようです。
ただ、このようにしても、識別番号はTVが1でモニタが2になってしまいますが…。

書込番号:3428728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうたろう71さん

2004/10/29 11:09(1年以上前)

Uーたんさん

ありがとうございます。なるほどTV-OUTのほうに切り替わってるのですか。
TV-OUTを殺せばって・・BIOS上には設定はなさそうですね。><

書込番号:3435171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バイオスも立ち上がらない

2004/10/18 23:03(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:319件

昨日購入しました。AOPENのAK-33から(Athlon1100)このマザーに変えてあまっているCPU・パロミノ1800+、メモリ256MB*2・メジャーチップ(GOODWILL購入)で立ち上げてみましたが、ビープ音すらなりません。困ってしまいました。メジャーチップメモリが悪いのでしょうか?また、HDDLED,SPEKER,reset,swichなどは極性がありますか?今までは適当にさしていましたが、使えていました。電源はATHLON1000がOKでしたから、あまり問題にならんように思うのですが(AOPEN300W)。
注意しなければならない点は、何かありますか?メジャーチップメモリとはどのくらいの精度でしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:3399718

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/19 00:59(1年以上前)

キタキツネ来ずさん   こんばんは。 集まった部品が”適合”しているとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

LEDは+−の極性があります。逆にしたら点灯しないだけで 壊れません。
SWは 無極性なのでどの向きでもOKです。
最初は MEMORY1枚で。 相性は memtst86+で調べてください。

書込番号:3400297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2004/10/19 16:17(1年以上前)

BRDさんありがとうございました。
メジャーチップ・メモリの一枚がだめなことがわかりました。
1枚のメモリ単独でバイオスは立ち上がりました。
だめなほうのメモリは、ほかのパソコンでも認識されませんでした。
メモリ1枚でOSインストールしてあとから同じ物を足す場合、
DUALでメモリは動きますでしょうか?
DUALとSINGLEでの速度の違いはどのくらいありますでしょうか?

書込番号:3401678

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/19 18:54(1年以上前)

相性と規格が合えば 性能を発揮するでしょう。
速度差は 倍 あるはずです。 どこかに詳しい説明があったけど、、、

書込番号:3402098

ナイスクチコミ!0


としんぐさん

2004/10/19 21:26(1年以上前)

ここを見てください。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2002/11/21/31/bench/

書込番号:3402634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2004/10/20 20:11(1年以上前)

今日、GOODWILLにメモリの交換に行ってきました。他の場所のGOOGWILLで購入したのですが、今度のお店ではPC3200を薦められました。未対応でも動くらしいです。差額が1000円以上ありましたが動けばよいと思います。これって、DDR400として動くのでしょうか?どこかに書いてあった様な気がしますが・・・。

書込番号:3406225

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/20 20:48(1年以上前)

PC1600=DDR200 
PC2100=DDR266
PC2700=DDR333
PC3200=DDR400  だそうです。

動きそうですか?

書込番号:3406369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2004/10/21 11:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
PC3200さしてみましたところ、DDR333で動いています。
信長ベンチとFFBENCH2も完走できましたが、3DMARK2001SEはDIRECTXを8.1以上にせよとでて実行できませんでした。おかしいなー9.0Cが入っているはずなのですが・・・。
ON BOARDのVGAは画質はいまいちです。WIN終了の画面で確認するとわかるのですが、細かいノイズがすごいです。中国製だからでしょうか?
値段は7千円以下で買ったので、こんなものかなーとも思いますが、すぐに故障してしまっては元も子もありません。DOSパラで買いました。

書込番号:3408545

ナイスクチコミ!0


わんにゃんランドさん

2004/10/24 17:02(1年以上前)

メモリーは
チップがメジャーブランドでも
モジュールのほうが安物だと意味がないです。
わたしも昔、痛い目にあいました。

ELPIDAチップ採用というので購入してみたものの
モジュールがNBの得体のしれないもので
PC2700のメモリがmemtst86+でエラーだらけ
PC2100相当でようやく安定するシロモノでした。

メモリーは金をケチらず、良質な物を買うといいですよ。

書込番号:3419355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIMMスロット

2004/10/18 16:44(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

初歩的な質問ですいません

このマザーにはDIMMスロットが3つありますが
○○ ○
12 3

1、3にメモリを挿した場合デュアルチャンネルで動作しますが
1、2、3全てに挿した場合1、3のデュアル+2で動作するのでしょうか?
それともデュアル動作させれば自然と2は使えなくなるものなのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:3398344

ナイスクチコミ!0


返信する
かりめろめろめろさん

2004/10/20 01:50(1年以上前)

1と2のメモリと、3のメモリとでデュアルと成ります。
少なくとも
1+2=3
のメモリ容量になるようにしないと起動しないでしょう。
この3つのメモリの相性ががっちり合わないとダメです。

3つともサムソンなのにダメ、という報告もあるようで、
かなり厳しいようですよ。

書込番号:3403856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7NCG 400
BIOSTAR

M7NCG 400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

M7NCG 400をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング