
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 16:26 |
![]() |
2 | 6 | 2004年9月11日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このMBとAthlon XP 2500+でゲーム用のセカンドマシンを組もうと思っているのですが、HDについて、教えてください。
MAXTOR(UATA133)とSEAGATE(UATA100)のどちらにしようか迷っています。容量は120G、回転数は7200、キャッシュ8Mのものにしようと思っているのですが、UATA133とUATA100の接続の違いはどの程度のものなんでしょうか。シークタイムはSEAGATE(UATA100)の方が、若干早いようなのですが、実際の書き込み、読み込み速度は体感的に違いがわかるほど差がでるものでしょうか。実際に使われている皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。
0点


2004/09/17 18:42(1年以上前)
体感できる人がいたら私も話を聞いてみたいです。
個人的にはしーげーとが静かでいいと思いますけど。まっくすは製品にばらつきがあるという話も聞きますしね。
書込番号:3276614
0点

UATA133はMaxtorが提唱したのですけど、IntelやHGST、Seagate、WDには鹿頭されました。
紐の速度の規格ですけど、実際のHDD内部転送速度(実際のHDDの読み書きの速度)はせいぜい60-90MB/sec出るかでないかです。
Micro M/Bなので、筐体もMicroでしょうか。
私なら、温度が低めのHGSTを選びますね、7K250シリーズ。
Disk Scan音である猫啼抑制FirmWareも提供されてますから。
速くて静かで、体温低めです。
Maxtor DiamondMax Plus9シリーズは、運が悪いと、不良、粗悪Chipのに当たります。
アチチ。。。
更に運が悪いと(ごく稀でしょうけど)、そのChipが燃えます。
ワチチ。。。
新しいDiamondMax10に激しく期待で。
Seagate200GBものかHGST120-160GBあたりが良いのでは。
なおSeagateの場合、120GBものより160GBものの方がPerformanceが少し良いです、200GBものは更に少しPerformanceが良いです。
いずれにしても割高な120GBは損でしょう。
書込番号:3277508
0点



2004/09/17 23:04(1年以上前)
☆ばなな☆ さん salt さん ありがとうございます。
速度差がないようであれば、UATA100かUATA133かあまり気にせず、発熱や動作音などを基準に検討したいと思います。
HGST(日立IBM)ですが、猫の鳴き声がすると書き込みにありますが、やっぱりそのような音がするのでしょうか。
書込番号:3277769
0点

そのFirmware Versionによるでしょう。
最近のVersionではネコ死亡のようです。
ネコが生きてるようなら、自己責任でFirmware Upを行うという手もあります。
まあ、所詮はシュレディンガーのネコですから。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05300410025&ParentID=3108216
http://kpiu.seesaa.net/article/380027.html
http://oc4um.murder.cz/viewtopic.php?t=58089
http://www2.wbs.ne.jp/~siki/toukou2.htm
書込番号:3278066
0点



2004/09/18 08:11(1年以上前)
salt さん 何度もありがとうございます。
最近は、ネコは住んでいなんですね。参考になりました。HGSTも候補に入れて検討してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3278989
0点





http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=M7NCG%20400%20(7.x)
Biosアップですね。
うわさによると、S3が有効になります。
某掲示板で話題に上がったもので、
作った方が、Biostarと直接交渉してアップさせたらしいです。
0点


2004/09/15 18:43(1年以上前)
つーか、2CHのM7NCG400スレで話題になったネ申BIOSとは別物だろ。
書込番号:3268321
0点


2004/09/20 12:55(1年以上前)
TV録画マシンを検討をしている自分にとっては、
本当にS3が使えるかどうか、それが問題です。
ここの掲示板で「休止状態は使える」という
お話は見かけたので問題はないのですが
S3使えた方が便利なので。
書込番号:3289251
0点



2004/09/23 22:26(1年以上前)
すいません。
なんかガセネタだったみたいですm(__)m
ぼくもS3を多用していたんですが、
S4が使えるからいい、という書き込みを見てから、他に使っているPCでも
S3ではなく、S4を使うように変えました。
使ってみるとそれほど時間がかかる感じはしませんでした。
S4ならコンセント抜いても大丈夫ですし、
ふぬああの録画予約も動きましたので、
S4でも良いかな、と思い始めています。
書込番号:3304577
0点




2004/09/09 16:26(1年以上前)
メーカーサイト見たところ、Ver7.xにはWarpSpeederの項目に
・Overclock
・Overvoltage( Not supported on Version V7.1)
の2項目多くありますね。
私もつい最近サブ機にと思って1枚購入しました。
2500+を乗っけてみましたが、まだOSなどインストールしていませんけど
書込番号:3243092
0点





メーカー製PCを延命するべく、今回自作に初トライします元青年です。
先ずはコストパフォーマンス重視を決め、マザー(M7NCG 400)とCPU(XP2500+)およびメモリ(DDR333 X2)を購入しました。
ここで早くも問題が発生した為、皆様にオーディエンスしようと思い立ちました。
実は、当マザーにはリア(I/O)パネルが同梱されておりません。このままでは背面のコネクタ類がむき出しとなります。
この場合、皆様はどのように対処されていますか?ご教示願い上げます。
1点

欠品ではないのですか?
普通いくらなんでもバックパネル位付いてくるものだとばかり思ってましたが・・。マザーもリビジョンやモデルの違いで配置が変わりますから添付されて当たり前だと思ってました。
さて・・実際問題ですが、無いもんはしゃーない、そのままいったれ〜!!と、私なら放置でそのまま組んでしまいますねf^_^;
ホコリ対策の化粧板な訳ですし、どうせ前からみえない訳で(笑
書込番号:3241234
0点

ドスパラで見たときにはバックパネルは付属していないとの記載がされていましたよ!
書込番号:3241358
0点


2004/09/09 08:44(1年以上前)
そういえばPC工房で買った物にはついていなかった
でもケースついているパネルの形が
ちょうどあったので、そのまま使いました
ラッキー
書込番号:3241976
0点


2004/09/09 18:03(1年以上前)
僕は、ドスパラで買いましたけど、付いてませんでしたよ。
だから持ってない人は、別に買わないといけません。
100〜300円くらいですかね。
昔はあの形が多かったんですけど、今は少なくなりましたね。
書込番号:3243402
0点



2004/09/09 21:30(1年以上前)
yone-g@♪さん、ぶらりぶらりさん、サイクロンマフラーさん、としんぐさん、返信ありがとうございました(^-^)。
パネルは付属せず、と確証をもつことに決めました。週末に秋葉原電気街を散策し、電源ユニットとCPUクーラーを購入したいなと考えておりましたので、バックパネルも探してみます。
書込番号:3244163
1点


2004/09/11 20:14(1年以上前)
ドスパラで購入です。
ついていませんでしたが、ケースのものと合致しました。
普通はついているんですか??
書込番号:3251848
0点





HDDレコーダーが欲しくて結局XP2500+とDOSパラでS端子ブラケットで作っちゃいました。
OS入れたらCDドライブもはずし静音化して、TVの横に置いてあります。
いまさらなんですが金額からすると大変満足してます。TV巣Yつ力なんですが
どうもニジム感じがするのですが、やっぱDVDに焼いてDVDレコーダーで再生ってのが
正解でしょうか。
設定をいろいろ調整中ですが、限界がどのくらいかが判らないでいます。
0点



2004/09/07 13:32(1年以上前)
訂正
>TV巣Yつ力なんですが
TV出力なんですが
書込番号:3234735
0点


2004/09/08 01:12(1年以上前)
私もあまりきれいにTV出力できていません。にじむというか、横方向に揺らぎが出るような感じです。あと、S映像ケーブルによっても差が大きいようです。3メートルのケーブルではかなり汚かったですが、1メートルにしたらまともになってきました。普通より信号が弱いんでしょうか。
私はパソコンで録画した番組はおとなしくパソコンのディスプレイで見るか、DVDにしてテレビで見てます。このマザーボードはTV出力ができるってのが購入を決めたひとつの理由だったんですが、結局あまり使ってません。皆さんきれいに写ってるんでしょうか? 私も知りたいです。
書込番号:3237459
0点


2004/09/11 20:32(1年以上前)
いまごろ2500+ さん こんばんわ。
私もHDDレコーダーの製作を考えていて、静音等で、マザー CPUの選定でこのページに行き当たりました。
ひとつ質問させてください。
TVの横に置くと、キーボード マウスは邪魔になりますが、設定で(BIOS?)殺されているのですか?
どうされてますか? よろしければその方法を教えてください。
書込番号:3251914
0点





先週末に購入し、慎重に組み付け、不具合も無く動いています。
クロックアップはVGAをオンボードで使っているので、VGAを買うまではやらないつもりです。
が、設定項目が多くていろいろ楽しめそうですね(^o^)丿
ところで、このMBって、コネクタ位置が変じゃないですか?
前面のオーディオ端子の接続をしようと思ったら、
「前面」用なのになぜかバックパネルの近くにあるし、
ファンのコネクタもCPU用は近くにあるけど、
もうひとつは前面側…
そりゃ前面にもファンはつけるけど、もしひとつだったら背面というのが普通だと思うけど…
とりあえず組み上げ直後の感想です。
0点


2004/08/30 10:48(1年以上前)
こんにちは
私もこのMBで2500+@3200で使っていますけどとても安定していて
すごく気にっています
確かに、audioの位置とか、FANコネクタとか変だなとは思いましたけど、組んでしまえば、もういじらないしいい感じですよ
もう一台GIGAのGA−7VM400AMFを2500+で使っていますけど、安定性ならばBIOSTARかなと個人的には評価しています
SATAがついていれば完璧だったのですが、残念です
ではVGAを購入したらOCも試して楽しんで下さい
書込番号:3202263
0点



2004/09/12 23:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですね。
完全な製品はなかなかないし、
利益率の低いマザーボードで、さらにシェアの少ない(多分)MATXなのに、
低価格で提供してもらえてることを考えると、我慢すべきですね。
マイクロATXで、n−forceだし、VGAも一応ついてて、
メモリもデュアル対応、基盤も赤くてかっこいいですし、
今のところ満足してます〜
といってもまだほとんど使ってないんですけどね(^_^;)
出来上がってみると、ほとんど使わないうちにもうATHRON64が欲しくなってます(^_^;)
サガ、ということを感じます(^_^;)
書込番号:3257506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





