
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月1日 00:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月29日 15:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月6日 14:07 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月6日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月23日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんこんにちは。
V7.2で PC3200 256MHz×2で組み立てましたが
オンボードVGAが使えません。
過去ログにもありましたので「なにを今更」と言われそうですが・・・
DDR400では動かないが DDR333に設定すれば動くと勝手に解釈しました。
しかしBIOSでは項目を見つけられませんでした。
メモリーをDDR333に設定する方法をは無いのでしょうか?
今はメイン機からビデオカードを借りてセットアップをしています。
構成は AthlonXP2500+ BULK 鎌風2 PC3200 256MB SAMSUNG×2 M7NCG400 V7.2 MAXTOR 6Y080P0 ケース\3900ドスパラです。
宜しくお願いいたします。
0点

鬼瓦ごん蔵さん こんにちは。 ドライバーを入れなくてもBIOS画面は出るはずです。それも出ませんでしたか?
初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3199116
0点



2004/08/29 19:06(1年以上前)
BRD さん 毎度ありがとうございます。
BRDさんの定番(最小構成〜)は済ませました。
ビデオカードRADEON 9100を使えば、異常無く動作します。
オンボードVGAから全く画面が出ません。
初期不良?ですか(--;)
実は、FSBが原因かと早とちりして、ジャンパーをカットして
User mode にしてしまいました。交換は駄目でしょうねぇ?
書込番号:3199694
0点

原因を知りたいですね。 元に戻して 無駄足になるかも知れませんが その旨伝えれば お店も対応してくれると思います。
”当店で実験しましたところ やはり****でした。あいにく改造されましたので初期不良扱いできませんが こちらの商品ではいかがでしょうか?”
書込番号:3199960
0点



2004/08/29 23:31(1年以上前)
ありがとうございます。
(さらにカットしたジャンパー線をハンダで再接続しちゃったので)
明日 駄目元で交渉してみます。
2Dの表示が少し綺麗ならばOKなので、
安目のカードを使う方が早いかな? と考えています。
書込番号:3200938
0点



2004/09/01 00:18(1年以上前)
今晩は。サポートから返事がありました。
>お世話になっております。
>恐れ入りますが,ご連絡いただいた中の「ジャンパー線カット」という
>のは実際にマザーボード基盤を加工されたということでしょうか.
>この状態では修理サポート等行うことができかねます.
>現状におきまして外部VGAをご利用いただくことで動作するとのことです
>のでそちらでご利用いただく形をご案内するほかない状況です.
>ご了承ください.
>よろしくお願いいたします。
書込番号:3209021
0点



2004/09/01 00:23(1年以上前)
済みません
途中で返信してしまいました。
なにも映らないので焦って
過去ログを読んで自分に都合良く解釈して
映らん→200MHzになっていて内蔵VGAが動かない→ジャンパーカット
と血迷ってしまいました。
と言う訳で、ビデオカードを使うことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:3209045
0点







2004/08/26 16:14(1年以上前)
シングルチャンネルとデュアルチャンネル。
FSB400対応の有無。
転送速度の差。
と思ってますが・・・ちがうかな?(^^;
書込番号:3186954
0点


2004/08/27 01:15(1年以上前)
nForce2もデュアルチャネル対応していませんでしたっけ?
たしかnForce2 400(ULTRAはつかない)がシングルチャンネルだったと思いますが。
書込番号:3189087
0点



2004/08/27 01:42(1年以上前)
Arucard Hellsingさん 、アベマさん コメントありがとうございます。
通販で昨日振り込んだら、即日発送で明日届くそうです。
で、このマザーはチップセットが「nForce2」でしてメーカー
サイトにはデュアルチャンネル対応と書かれていました。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M7NCG%20400
実は購入時、GIGABYTEのGA-7N400Lとどっちにしようか迷ってました。
こっちはチップセットが「nForce2 Ultra400」なんです。
どちらもデュアルチャンネル対応で、FSB400MHzのAthlonにも対応
してるように思ったので、何が違うんだろって事で質問しました。
ぬぬ、よく見たらメモリがDDR333と400の違いがあるみたいです。
もしや、これが違いなんでしょうか?。
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7N400-L.htm
結局、1000円ほど安かったM7NCG 400にしちゃったんですけどね。(笑)
書込番号:3189181
0点


2004/08/28 22:46(1年以上前)
GA-7N400LのnForce2 Ultra 400はSPP→オンボードビデオ無し
M7NCG 400のnForce2はIGP→GeForce4MX(?)相当のグラフィック内臓
じゃなかったかな
書込番号:3196091
0点



2004/08/29 15:09(1年以上前)
U-スケさん、どうもありがとさんです。
グラフィック内臓の有無が違うのですね。あれからこんなサイト
を見つけました。
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/n/nforce.htm
で、ブツが届いたので早速、現行マザー(GA-7VTXH)と入れ替え作業を
行っています。
書込番号:3198832
0点





AthlonXP2600+で組み立てましたが、AthlonXP2000+と認識されて
しまいます。BiostarのWEBサイトから最新のBIOSをロードしましたが、
状況は変わらず。WCPUで見ますと2次キャッシュは512Kとなっていますが、
クロック数は1531Mhzと出ています。
2600+として認識させるには他に設定する必要があるのでしょうか?
0点



2004/08/27 11:34(1年以上前)
できました。ありがとうごいざました。
恥ずかしいこと聞いちゃったみたいです…。
消えます。
書込番号:3189992
0点





質問致します。このマザ−(M7NCG 400)組みましたが、Windowsの起動のサウンドの時など、音の出力時マザ−からかなり高周波のキ−ンと音がします色々試してみましたが、音の出力時だけに発生致します どなたか同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに構成は メモリ I・O DATA DR400 256MX2
>
> ドライブ AOpen DRW4410
> H D Seagate ST380021A
>
CPU AthlonXP2500
電 源 300W
0点

メーカー製PCですが、なんか小さい音がしますね。
チップ:nForce2 IGP(オンボードビデオ)
サウンド:ADI(SoundMAX)
サウンドチップはメーカーが違います。
nForce2でしょうか?
書込番号:3182721
0点



2004/08/25 18:37(1年以上前)
チップセットNVIDIA nForce2 IGP / MCP
サウンドは Realtek ALC650/655 6-Channel AC'97 CODEC
と記載があります
書込番号:3183749
0点

上に書いたのは、私の環境です。
で、nForce2 IGPが同じだから、たぶんそれが原因かな?と、思った訳です。
書込番号:3187312
0点



2004/09/04 13:23(1年以上前)
販売店に持って行き検証していただき高周波のキ−ン音を確認していただきました もしかしたらマザ−の仕様のため発生するものかも?
とのことでした 現在他のマザ−でも検証してもらってます
書込番号:3222240
0点


2004/09/06 14:07(1年以上前)
このM/Bは全体的にノイズが多いです。amp付スピーカの音量を上げると、かなり高周波ノイズがあるのがわかります。また、画面にもノイズが出ます。TVボードを乗っけたらますますひどくなりました。一般にnForce2ボードは高周波ノイズが多いと言われているみたいですよ。
書込番号:3230642
0点





自作素人のボクが悪いのかもしれませんが、すぐに壊れました。Ver7.2、CPU:AthlonXP2500ですが、素人は倍率を安易に設定しない方がいいかもしれません。
こんなにアッサリ死なれると思ってませんでした、まだOSもインストールしてないのに。インストールしようとしてもチリチリと画面が光って横縞が出ます。オンボードVGAが逝ったのでしょうか・。
死なれたタイミングは、BIOS設定し、倍率いじくった後、虫が飛んでたのでCMOSクリア、1度目に起動したときはCPUが認識されてAthlonXP2500とか表示されましたが、CMOSクリア後は、認識どころか画面がチリチリ。この時点で死んだのかと・・・。Delete押したらBIOS設定画面にはいけたので大丈夫かとは思ってたのですが、駄目でした。何度CMOSクリアしても、もう駄目です。
壊れてるのに気付かず、1時間ほど居眠りしてて、気付いたら熱が凄くて焦げ臭かった。他の機器(特に買ったばかりのMTVX2004等)が心配です。ま、火事にならなくて良かったと思うべきですが。
それとCPUクーラーはSAMURAIを買ったのですが、このMBだと取り付けに一苦労します。購入しようとしている方は加工(取り付け金具のカット等)が必要になります。ソケットの周りのスペースが狭く、取り付けの際、基盤に傷が付きそうになります。素直にBOX買ったほうがいいかもしれませんね。
それにしても、これだけ評判がいいのに何故・・。低価格な割に、機能は豊富かもしれませんが、壊れやすいかもしれません。個人的にBIOSTARは二度と買わないでしょう。安物買いの銭失いでした。買う前は機能豊富で安い、コレしかない!と思って期待してただけに残念です。
0点


2004/08/25 00:12(1年以上前)
OCして壊れたからって、「壊れやすい」って…。
「普通」に使ってれば壊れないと思いますけどね。
メーカーもこういう人間を相手にしないといけないとは大変ですね。
書込番号:3181457
0点

ヤツアタリ・・・・怒りのはけ口にするのはやめましょう!見ている人も不愉快になります。
書込番号:3181809
0点

この場合、「壊れました」ではなくて「壊しました」というタイトルの方が適当ですね。
自作素人と名乗る人がいきなりOCとは、時代も変わったものです。
書込番号:3181940
0点


2004/08/25 21:06(1年以上前)
いい勉強になったんじゃないでしょうか?
あなたは、メーカーに対して怒ってるでしょうが、メーカーからすれば、自己責任ごとを大衆の場で不評してるあなたに対して、怒りたいと思いますよ。
>それにしても、これだけ評判がいいのに何故・・
あなたが、未熟だからです・・・。
書込番号:3184214
0点


2004/08/26 02:41(1年以上前)
>自作素人のボクが悪いのかもしれません
なんだ、ちゃんと分かってるじゃないですか。
ま、300Aの時も450に出来ないから不良だとか騒ぐド阿呆が居ましたし。
書込番号:3185583
0点


2004/08/26 13:44(1年以上前)
みなさん憎しみが込もってますね(^∀^)ゲラゲラ
短い期間での連続糾弾レスもぶらりぶらりさんの言われる怒りのハケ口に
見えなくもありませんが如何なものでしょう?
さて、侍とこのMBに限らず汎用のCPUクーラーでは若干の加工が必要な
場合が多いようです。
サンダー(電動ノコというか削り機)がホームセンターで売ってますの
で、自作好きの方は用意しておくと何かと便利かと思います。
書込番号:3186601
0点

>みなさん憎しみが込もってますね(^∀^)ゲラゲラ
憎しみ?そのように感じる?私個人としてはそのようには感じませんが・・・ゲラゲラと笑うあなたに何か?????
まあ、例えて言うなら平等に取り締まりの行われていない、大して意味のない(危険でもない)違反を警察に取り締まれた時に湧く、どこに怒りのはけ口を持っていけば晴れるのかとまどっている気持ちを出来心で掲示板に載せてしまったそんなところでしょう!
人に話せば、どこかで書き込みをすれば、少しは気が晴れるような・・・・そんな経験誰にでもあるでしょう!しかし、場所が悪かった。誰にでも当たり散らすのは良くないということでしょう。
書込番号:3187431
0点


2004/08/31 11:09(1年以上前)
もう見ていないでしょうが、
OC時にオンボードのVGAがついてこれないことは散々既出ですよね。
単にオンボードVGAがいかれただけでは?
別でVGAをつければ動くかもしれません。
動作検証時に、1時間も電源入れっぱなしで居眠り、というのも怖いな(^_^;)
火事にならないうちに、自作はあきらめたほうが良いかも?
ソケット回りのスペースもマイクロATXにしては平均的だと思いますよ。
そもそもソケットAが装着しにくいだけのような気もします。
リテールファンも決して装着しやすいわけではありませんし。
書込番号:3206430
0点


2004/09/05 07:49(1年以上前)
私も自作2台目にこのマザー(ver7.2)使いましたが…数ヶ月たった今も稼動しております。O.Cを試す段階で壊されたようですが…当方、2800+(Barton)でリテールFAN使用の環境で最初O.C行いました。しかし焼ける事無く動作はしました。皆さん口荒く言われてますが、PC上級者に目の前でガミガミ言われ鍛えられた私としては、いた仕方なしと思われます…O.Cは自己責任。まずはリテール品等、ノーマルかつ最小構成パーツで自作組み立て基本をじっくり鍛えては?途中で居眠りなどもっての外ですよ…
P.S購入希望の方・・マザー自体は評判通りで良いですが、マニュアル全英語のみですし(私のはそうでした)自称素人、また自信のない方は考えて購入したほうがよいかと思いますが…ごぶーサンの耐性評価は基準にならないと思います。少々手厳しい言い方ですが失礼しました。
書込番号:3225613
0点


2004/09/06 14:13(1年以上前)
確かに怒りは最もですが・・・おじさんも同じ構成で使用していますが、CPUクーラに関しては加工もせずにあっさりつきましたよ。純正よりは安全かつ力も入れずに装着できます。たぶん金具の向きなど取付け方に問題があったのではと思います。
書込番号:3230655
0点


2004/09/06 23:38(1年以上前)
AthlonXP2500の何が不満でOCするのかが解らないですねぇ〜。
1分1秒争う事でもするのかな? 日常の使用なら充分すぎる
と思いますが・・・。技術的興味なら、人柱報告ってところが妥当でしょう。
ましてやBIOSTAR云々なんて、もっての他じゃないでしょうか。
BIOSTARは業界では安定している方だと思いますよ。
DURON1.6を333ベースで動作させたりもできますし(笑)
それはCPU耐性か☆
そーそー。DURON1.6G @ 2Gで動かすとか、
もうちょい金出してクロック高いの買うとか、
他にも色々方法が。。。
いや、貴殿にはメーカー製PCが最も良いと思われます。
ちなみに壊れたのを解っての居眠りは、天ぷら鍋を火に掛けて
のんびり昼寝並に怖いって事を覚えておきましょう。
書込番号:3232968
0点





現在、他人から譲ってもらった自作PCを使っています。
よくわからないですが、スロット1タイプっていうんですか?
ファミコンのカートリッジみたいなCPUのパソコンなので、最近遅さを
感じてきまして、そろそろマザーボードとCPUとメモリーだけ買い換えようと思ってるんですが、
ATXのケースにmicro−ATXのボードってそのままで付けることは可能でしょうか?
お店で見た限り、m−ATXのネジ穴の位置が、ATXの4つのネジ穴の位置と同じように感じられたのですが。
0点


2004/08/22 19:04(1年以上前)
可能です。
「大は小を兼ねる」という事ですな。
言うまでもなく逆は駄目ですが…。
書込番号:3172642
0点

>micro−ATXのボードってそのまま付けることは可能でしょうか?
多分無理でしょう。ちょっとした作業が必要です。
>ATXの4つのネジ穴の位置と同じように感じられたのですが。
違うとかなりの確率で断言します。違っていても(多分)「M−ATX用の
ネジ穴」がケースに用意されているでしょう。ネジを移動させれば取りつけられると思います。一応ご確認下さい。
おいらも同じ失敗をしたので一応補足。電源が対応していないと思います(今度はathron又は12V対応電源で無いと)。電源も買い換えてください。
書込番号:3172644
0点

ねじ穴の位置は互換性があるということですね。
また、どうもATX Caseを考えておられるようで、電源も古いのを流用するつもりはないのでは。
書込番号:3172739
0点

>saltさん
「マザーボードとCPUとメモリーだけ買い換え」とあるので電源は予想の範疇にございませんね。
書込番号:3174768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





