
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 09:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月23日 18:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月18日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月11日 01:50 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月20日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





NET2004さん こんにちは。 下記より BIOSが AMIかAwardかによって違う upgrade用ファイルを落としクリックすると実行ファイルが出来て、、、、全部英文の説明が出てますね。
http://www.biostar.com.tw/support/bios/index.php3#g3
書込番号:3160187
0点





CPUクーラーを引っ掛けるつめが大変弱く5回ぐらい付けたりはずしたりを繰り返すとつめの部分が取れます。サムライを載せているのですがもう3回もこのマザーでそうなりました。安くてよいクーラーはありませんか?
0点

クリップをはずす工具が悪いからそのようになるのです。マイナスのドライバーなどの幅なを棒ヤスリなどで削って専用の工具に仕立てます。こつは変な力を入れずにドライバーをひねって(テコにして)クリップを浮かせはずすと削れないと思います。
書込番号:3148856
0点

大変ご迷惑をお掛けしますさん おはようさん。 ココを、、、
ヒートシンク取り付け方法
http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
書込番号:3148995
0点

分別ある大人が人にものを尋ねておいて音沙汰なし・・・
ご迷惑おかけします聞くときだけ低調
どうなっているのでしょいかね?
書込番号:3273503
0点

( 良くあることです。 1月も経ってから **が亡くなったので、、、の方もありました。 気長に待ってます。)
書込番号:3274285
0点




2004/08/13 23:13(1年以上前)
搭載は可能。
だが、DDR333として動作。
だと思いますよ。
書込番号:3140835
0点

確信はありませんが作動する場合もあります。DDR400で動いていますが、オンボードのVGAは使えません。またかなりメモリを選びます。うちにあるDDR400のメモリ3種類(もちろんバルクではなく名前の通ったメーカーもの)のうち作動可能なモノは1種のみでした。過去ログに書かれていると思いますが・・・AbitのNF7などに比べてかなりわがままです。
書込番号:3148441
0点



2004/08/17 19:24(1年以上前)
>ぶらりぶらりさん
運がよければ動作可能、と言う事でしょうか
しかしDDR400で動作している例は大変貴重です、ありがとうございます
もし良ければマザーボードのバージョンも参考にさせてもらいたいのですが
書込番号:3154578
0点

Ver.1.0です。メモリーはSuperTのDDR400(銅のヒートスプレッダーの付いたモノ)が安定作動中、I-O DATAのDDR400はX、A-DATAのDDR500(レッドのアルミのヒートスプレッダー付きのモノ)もX、もちろんDualチャンネルにて作動時です。
書込番号:3154752
0点

過去ログを・・・・[2608100]NF7-Mより良い様な
書込番号:3155187
0点


2004/08/18 01:08(1年以上前)
失礼いたしました。
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/lpc/spec_info.html
仕様上使えるみたいですね。
ただ、オンボードのVGAが使えない(保証外)ですよ、
ということみたいですね!
書込番号:3156062
0点

M7NCGとM7NCG 400とは違うと思いますが・・・・
書込番号:3156429
0点


2004/08/18 13:03(1年以上前)
ありゃ。
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:3156979
0点





M7NCG400(ver.1.0)を使っているのですが、AGPクロックが100MHzとNVSystemUtilityで表示されびっくりしました。
ビデオボード一枚(RADEON 9600XT)こわれてしまったので本当なんでしょうか・・・。
BIOS(最新)でAGPクロックに関する記述も見当たらず途方にくれています。
直し方ご教授願います。
0点

いくらか前に、nForce2のOnboard Graphicsの周波数は100MHzだといった話があったと思います。
ちょっと記憶が曖昧です。
もしOnboard Graphicsを使ってるなら、正常なのでは???
書込番号:3128921
0点

書いたのは私だったような。
えーとですね、通常、AGPクロックというのは倍率(1.2.4.8倍)にかかわらず66MHzなわけですが、nForce2のオンボードタイプに限っては6倍転送です。
この6倍のバス幅ですが、66MHzのまま6倍転送をするんではなく、66×4倍転送のAGPクロックを66MHzから1.5倍の100MHzにあげて(つまり4×1.5=6)、6倍相当での転送を行っています。
よって、オンボードで使用中にAGPクロック100MHzは間違いではありません。それで正解です。
書込番号:3129077
0点



2004/08/11 01:50(1年以上前)
saltさん、いちごほしいかも・・・さんありがとうございます。
これで安心できました。
まだまだ未熟ですので、そのときはまたお世話になるかもしれません。
今回はありがとうございました。
書込番号:3130129
0点





2907531 オンボードLAN機能 であったのと同じ症例に悩まされています。
解決方法としてMACアドレスを入れなおしたようですが、どうにも設定がわかりません。
私の場合、MACアドレスを控えておりません。
あれこれ調べてみたんですが、適当な番号ではネットワーク障害を起こしかねないようですね。
ちなみにCMOSクリアは効果ありませんでした。
今はルータからはずし、別PCから書き込んでおります。
よろしくお願いします。
ちなみに構成は
CPU モバイルアスロンXP2500+
HDD 80*1 120*1
光学ドライブ DVD-R/RW*1
FDD *1
電源400W
グラフィックカード AOPEN FX5200
と、なっております。
0点

j-zoさん こんばんは。 2907531 を読みました。
[2908049]BRD も 効果ありませんか?
書込番号:3126042
0点



2004/08/10 00:54(1年以上前)
BRDさん早速のレスありがとうございます。
ご指摘の作業をして見ましたが、「Windows IP Configration」と表記されるだけで、その先に進めません。
それと、デバイスマネージャーでシステムの構成をみてみると、そこにはネットワークアダプターの項目がないんですよ。
これはおかしいと思い、ハードウェアの検出をしてみても何も見つかりません。ドライバも再インストールしてみましたが、やっぱりデバイスマネージャでは項目がありません。
昨晩まではなんともなかったんですがね〜(泣)
書込番号:3126190
0点



2004/08/10 12:31(1年以上前)
BRDさん度々ありがとうございます。
復元は効果なしでした。残念です。
それと気になることが一点ありまして、B's GOLD7がIRQLエラーで立ち上がらず、OS(XP Pro)まで落ちてしまう始末。
「NVIDIAのチップセットドライバがバッティングしてるのかなー」くらいに思ってたんです。とりあえずWINCDR8は問題なく起動し、使えるので今まで気にしてなかったんですが・・・。
とりあえず夜にでもOSのクリーンインストールにかけみようかと思います。
書込番号:3127347
0点

ライテイングソフトは 1つだけが良いのでは?
ソフトがらみでしょうか?
書込番号:3127442
0点

j-zoさん、今日は。
EVERESTなら12桁のID見れますけどね。
オンボードランは使ってないので?試してみては。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:3127721
0点



2004/08/10 20:50(1年以上前)
BRDさん、うまみいさん助言ありがとうございます。
ライティングソフトはB'sがダメだったので、アンイスト後、WINCDRをインストしました。
うまみいさんにご紹介いただいたソフトはインスト完了後に試してみますね。
これでダメだったらPCIにLANボード増設ですかね(笑)。
書込番号:3128757
0点



2004/08/10 22:01(1年以上前)
報告です。
OSのクリーンインストールではダメでした。
紹介いただいたソフトウェアも試しましたが、ネットワークに接続できていないため、MACアドレスを取得することが出来ません。
サポートに連絡を取ってみようと思います。
皆さんお世話になりました。感謝です。
書込番号:3129073
0点

了解。 経過報告を。 解決されるまで 見てますよ。
書込番号:3129268
0点



2004/08/12 21:11(1年以上前)
報告です。
8月10日に早速正規代理店に「サポートを受けたい」旨のメールを送りました。返事がなかったので直接電話して事情を説明すると、初期不良の可能性が高く、購入店が窓口になっているので、そちらにに送ってほしいとのこと。PCボンバーのネット通販で購入したので、店に電話して事情説明し、修理してもらうことになりました。ただ、送料は実費負担とのことでした(PCボンバーの初期不良の保障期間は3日間)。これからバラして宅急便で送ることにします。
書込番号:3136625
0点

了解。 お盆なので遅れるのは仕方ないけど うまく行きますように。
書込番号:3136853
0点



2004/08/19 20:07(1年以上前)
報告です。
本日購入ショップより連絡があり、「検査の結果、初期不良のため交換いたします」とのことでした。今日発送してくれたそうなので、明日には届く予定です。
話は変わりまして、実は気になることがあるのです。
モバイルアスロン2500+(バートンコア)は133×14が本来のクロックなんですよね?
このマザーは14倍という倍率はないので、166×11で2500+と認識されるわけですが、これってオーバークロックの部類にはいるんでしょうか?
クロックは変わらないけど、FSBはアップさせてるし・・・。
でもこうしないとせっかくの2500+のクッロクを活かせないし・・・。
みなさんはどうしてるんですかね?
書込番号:3161695
0点



2004/08/20 19:02(1年以上前)
報告です。
マザーが届き、今組みあがりました。
BRDさん、うまみいさん、色々アドバイスありがとうございました。
おかげさまで、こうしてネットワークにつながることができました。
初期不良はチョット残念でしたが、購入ショップの対応も早く、お盆をはさんでいたにもかかわらず1週間で手元に戻ってきたのには驚きです。
FSBについてはこれからじっくり調べてみようと思います。
書込番号:3165156
0点





BIOSがUP DATEしました。Duronがなくなってしまい
激安CPUはもう買えないか、と思っていたのですが、AMDやってくれますね。Sempronに期待しましょう。BIOSTARも対応早いですね。
まだまだこのM/Bで楽しめそうです。
0点


2004/08/07 09:27(1年以上前)
としんぐ様
biosアップするとFSB200が選べなくなると聴いたんですが、その点はいかがですか?
書込番号:3115838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





