M7NCG 400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2+IGP/MCP M7NCG 400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400 のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだまだいけるぞソケットA

2006/01/28 00:38(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 目の熊さん
クチコミ投稿数:15件 M7NCG 400のオーナーM7NCG 400の満足度4

お久しぶりでございます。
 2年間元気に動いていたABITのNF7様が昨年末より挙動不振になり、悩みましたがソケットA延命策をとりこのマザーボードを購入しました(PCone'sで¥6980なり)。
 当然ですが、なんの問題もなく動いてくれています。
 

 構成(参考までに)

 CPU   アスロンXP2500+(定格動作)
 マザー  M7NCG 400 Ver7.2
 HDD   Seagate 7200.7 160G
 メモリー ノーブランド256*3
 GB   サファイアRadeon9600XT
 SB   Aopen CobraAW850Deluxe
 電源   Evergreen SilentKing 350w
 光学Dv  LG GSA4082

 こんな構成でSuperπ104万桁57秒、 FFベンチ3で3100(H)とNF7と同じような結果でした(当然か)。
 ソケットAマザーを求め、大阪日本橋のショップを半日探しましたが、新品で選択肢は4つしかありませんでした(しゃーないわな)。 今のところ「良し」の評価でございます。
  長持ちしてほしいなあ・・・

 
 


書込番号:4771922

ナイスクチコミ!0


返信する
postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2006/01/28 03:43(1年以上前)

SoketAマザー入手も日増しに難しくなっている今日この頃ですね。
私もHDDレコーダとして2年稼動させてきたK7NCR18DLMが先日お亡くなりになりました。お約束の通り、CPU周りの国籍不明なコンデンサのお漏らしが原因にてMB交換か修理か迷ったのですが、暇つぶしがてらのコンデンサの総交換と相成りました。NF7とM7NCG 400も使っているので今から楽しみ?です。

書込番号:4772237

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/28 07:08(1年以上前)

ニチコンさんに私もお世話になります。でも秋葉原千石までついでの時でないと、80円前後の品物が1.000円に。(;^_^A 通販禁止な身の上なもんで。日本でMB製造すれば10年はノーメンテだと思う。

書込番号:4772328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この警告音の意味わかりませんか。

2006/01/25 03:32(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:33件

低い音でピー、ピピ、その後高い音でピピピピピピ…
といった感じです。
_ .. ''''''''… ←こんな感じ?
起動すらしなくなってしまいました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

あまさき

書込番号:4764042

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/25 06:31(1年以上前)

あまさきさんこんにちわ

こちらのサイトを参考にして下さい。

BIOS警告音一覧

http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:4764091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/25 22:53(1年以上前)

あもさんありがとうございます。
「ビデオカードかモニターの接続エラー」と
「電源供給の不具合」ということみたいですね。
そこで、家にあまっていたビデオカードをさしたところ
警告音はしなくなりました。
しかし、相変わらず起動しません。
モニターも写りません。
ビデオカードってたださすだけで動作するものですか?
この状態から何かアドバイスしていただけることがありましたら、
どなたかよろしくお願いします。

あまさき

書込番号:4766035

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/26 00:49(1年以上前)

マザーボードによっては、BIOS設定でAGPを有効にして、オンボードと切替をしてあげる必要がある場合もあります。

大抵は、グラフィックカードを挿しますと、切り替わるはずですけど、一度そのあたりを確認してください。

また、どの様なグラフィックカードを挿したのか判りませんし、電源ユニットの容量なども足りているかも判りませんので、できるだけ詳細を教えてください。

書込番号:4766498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/28 17:07(1年以上前)

あもさん、度々どうもありがとうございます。
ディスプレイに何もうつらないのでBIOS設定云々はいじれません。

ところで、相談しておいて、大変失礼なのですが、
給料入って気が大きくなり、M/B、CPU、ケースを一新してしまいました。
今はパーツが届くのを待つのみです。

この度はどうもありがとうございました。

あまさき

書込番号:4773540

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/30 00:20(1年以上前)

オンボードのVGAは出力されていませんでしょうか?
グラフィックボードを外し、オンボードで起動させたときに、ディスプレイに表示されるのでしたら、その状態でBIOS設定しグラフィックカードを挿して再起動させて表示されませんでしょうか?

また、グラフィックカードの素性も判りませんし、PC構成の詳細も判りませんので、原因が何処にあるかをつかむ事は出来ませんけど、電源ユニットに余裕が無いような気がします。

書込番号:4778559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

オーバークロック初挑戦

2006/01/09 13:55(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:47件

手持ちのSempron 2700と PC2700・512Mb、DDRメモリーを利用してこの基盤を購入してコンピューターを組み立てようと思います。 その際に、以前ASUSの基盤でFSB200Mhtzで、Athlon2600を設定したところ(標準は166ですが)、コンピューターが起動しなくてあせってBIOSを書き換えたら又戻ってくれてほっとしました。

そういう経験から、このSempron2700はFSB200にすると、又、起動しなくなるのではないかな・・・・ と思うのですが。 それに、実際にできたとしても、プロセッサーが焼ききれる事等ないのでしょうか?  水冷式の冷却装置をつけなくてはいけないのかな?

このSempron2700を3200とFSB200にオーバークロックはできますか?
私の場合、ちょっとしたスピードよりも安定性のほうがいいですね。

書込番号:4719853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/01/09 14:01(1年以上前)

内容を見ると勘違いが多い気がする。


>ちょっとしたスピードよりも安定性のほうがいいですね。

それなら定格で使用すべきかと。

書込番号:4719867

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/09 17:41(1年以上前)

おせっかいかもしれませんが、「基盤」ではなく、「基板」です。(他に「プリントボード」「P板」「サーキットボード」などの言い方もあります。)
土台などを表す「盤」ではなく、ボードの「板」になります。

書込番号:4720445

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/09 23:22(1年以上前)

自分で解決しちゃってますね。
焦ってしまう位ならやらないほうがいいですよ。

書込番号:4721697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/01/10 04:13(1年以上前)

あ〜あ、みんな答えになっていないですねえ。 せめてどのくらいまではオーバークロックができるか書いてほしかった。 まあ、こんなもんかな掲示板って・・・

書込番号:4722318

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2006/01/10 21:54(1年以上前)

サミー・ソサさん

安定性を求めるのであれば、オーバクロックはやめたほうがいいと思います。

一応ですが、各CPUの製造週、ロットナンバーによってOCの限界が変わってきます。
一概にFSB200までできるかと言いますと、個体差によって異なるので、できるとは言えません。
オーバークロックは一気にFSB上げると故障の原因です。
またその際の故障は保証を受け付けないので、気をつけてください。

>あ〜あ、みんな答えになっていないですねえ。 
>せめてどのくらいまではオーバークロックができるか書いてほしかった。 まあ、こんなもんかな掲示板って・・・

こんなこと書いているよりも、少しはオーバークロックの知識でも入れたほうがいいと思いますが・・。
検索しますと、でますよ。

書込番号:4723796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/11 19:57(1年以上前)

サミー・ソサさん

うちはモバアスでOCしてましたが、
SocketAのSempron 2700ってどんな仕様なんですかね?

お役に立てなくて申し訳ないです。
ttp://fab51.com/cpu/sempron/s10.html

書込番号:4725987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/11 21:56(1年以上前)

オーバークロックは、自分の知識と責任でやるものです。

>あせって
とか思ったり
>どのくらいまで
とかを掲示板に質問する人には、無理です。

>手持ちのSempron 2700+
これのFSBは、周波数は、L2キャッシュは、いったいどのようになっていますか。

書込番号:4726341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/01/12 09:26(1年以上前)

>とかを掲示板に質問する人には、無理です。

う〜ん・・・ 笑わしてくれますねえ。ニョンちんさん! こんな小さいことを答えもしないで、そんななことを言うのはきっと自分に自信が無いからですねえ。 私に心理投影するのはやめてくださいな。 解決策がなくて非難だけのどこかの政治家さんみたいですね。古い日本人タイプ。 時代遅れ・・・・・

書込番号:4727562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/12 12:52(1年以上前)

>う〜ん・・・ 笑わしてくれますねえ。ニョンちんさん!
おもいっきり笑ってやってください。

>こんな小さいことを答えもしないで、
こんな小さいことも自己解決できないご自分も同様ですよ。

>そんななことを言うのはきっと自分に自信が無いからですねえ。
Sempron 2700とかPC2700・512Mb(メガビット)とかFSB200MhtzとかAthlon2600とかSempron2700を3200なんか知らないですから自信もって答える人はたぶんいませんよ。
ちなみにAthlonXP 2700+やPC2700・512MB(メガバイト)やFSB 200MHzやAthlonXP 2600+やAthlonXP 2700+やAthlonXP 3200+なら知っていますがね。
あとSempron 2600+やSempron 2800+やSempron 3000+やSempron 3100+も知っています。

>私に心理投影するのはやめてくださいな。
どういう意味で書いているのしょうか???もっとわかりやすく説明してください。
ちなみに「心理投影」とは、心理学で思っていることを形になぞる もしくは、形にするのような意味です。

>解決策がなくて
オーバークロックは、自分の知識と責任でやるものです。
やってみてオーバークロックの限界を報告してください。
解決策も何もご自分で何もしていないではありませんか。
サミー・ソサさんの頭の中の解決は、サミー・ソサさん自信でやってください。

>非難だけのどこかの政治家さんみたいですね。古い日本人タイプ。
>時代遅れ・・・・・
はい、時代遅れの古い日本人ですよ。

それで、最近の時代の流れにのった日本人のサミー・ソサさんは、手持ちのスペックも満足に理解できないし、記述できない。
そして、手元に物があるのに調べもやり(オーバークロック)もしないのでしょうか。
あとご自分でオーバークロックやった経験からと掲示板に書いてあるのになぜタイトルが「オーバークロック初挑戦」なのでしょうか。
本当の所はどちらですか。

ご自分の経験やパソコンのスペックをきちんと説明できていないし、その投げやりな返信書込みではいいレスが付くとは思えませんがいかがでしょうか。

書込番号:4727877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/12 12:56(1年以上前)

サミー・ソサさんの頭の中の解決の手引きとして、おまけ程度に参照してください。
自作してオーバークロックした?にもかかわらず検索能力が低いので、自身努力して検索することを身に付けてください。
世の中には、自分のほしい情報を発信している人はたくさんいます。

・Google検索「オーバークロック」で検索してください。「オーバークロック AthlonXP」とか複数で絞込み検索できますよ
 http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

・以上書いてあることを信じて同じことをやっても定格動作でないので、不安定だったり、数日〜次のCPUに交換するまでCPUもしくはその他パーツが壊れたりします。

書込番号:4727881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/12 13:14(1年以上前)

基礎知識も個体差も理解してない、もしくはしない人はじゃんじゃん失敗すればいいでしょう。

書込番号:4727905

ナイスクチコミ!0


cocoak6さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/14 04:29(1年以上前)

私はモバアス2400+をAthlon3200+として使用していますよ。
コア電圧は1.675Vでprim95パス
このMBの場合チップセットの電圧も上げないとFSB200は通りませんでした。
 FFbench3のhighは4011です。GF6600使用時。

書込番号:4732348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/16 16:08(1年以上前)

安定性を求めたいというならやらないのが無難だと思います。

仮にできたとしても、今は寒いから安定していてもこれから
気温が上がると不安定になる可能性も高いです。

やはり質問したなら礼儀を持ってほしいです。

書込番号:4739863

ナイスクチコミ!0


流飛燕さん
クチコミ投稿数:35件 M7NCG 400のオーナーM7NCG 400の満足度5

2006/01/16 20:49(1年以上前)

なんか・・・熱くなってますね。。。

自分の場合、Athron XP2500+@3200+で常用しておりますが、先の報告でもありましたようにチップセットの電圧も増加しないとFSB200はとおりませんね。  GF6200@6600でFF3ベンチLow5514

一概にOCと言って、何を求めていらっしゃるのでしょうか?
仮に2.8GHzのマシンをOCして3.0GHzになった所で何が変わります?
この少しのOCで得た性能とOCによる損傷のリスクとでは天秤にかけるまでもありません。  じゃぁ何故OCをするのかと質問されると個人個人皆さん意見は違うとは思いますが、自分の場合 単なる「自己満足」の世界ですね。

振り返ると単純な事だったのですが、自分もチップセットの電圧に到達するまでかなり悩み、又思わぬ出費もありました。

はっきり言って自己満足の領域を他人に助言されOCを「する」「しない」で悩むようであれば初めから止めた方が賢明です。


※親切な方もいます。自分も随分とお世話になりました。
以降、もう少し礼儀を弁えたカキコミをされる事を願います。

書込番号:4740494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NCG1215.BF4

2006/01/04 22:32(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:102件

BIOS更新されましたね、久々。

うちはモバアスと ボードは残しているんですが、
皆さんはどうしてるんでしょうかね。

ttp://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=M7NCG%20400

書込番号:4707136

ナイスクチコミ!0


返信する
あやうさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/09 18:52(1年以上前)

書き換えてみました。
倍率設定に*10.5が現れました。
うちはモバアス1700を133*9で使ってますが、特に変化はないようです。

書込番号:4720667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/01/09 23:05(1年以上前)

なるほど、

133*10.5=1396.5
NX1750定格ですね。

書込番号:4721625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

windows2000について

2005/12/28 19:14(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:16件

はじめまして
このマザーで以前からでつかっていたモバアス1800+からAthlonXP3000+に乗り換えたところ誤ってFSBの設定を200MHz設定してから
CMOSクリアをしてもWINDOWS98SEのタイトルの後固まってしまうようになってしまいました。
セーフモードで何とか立ち上げてデバイスマネジャーを見ると
ほぼすべてのドライバーの入っているデバイスが
認識されていました。
マザーの故障かと思い同じものを
買い換えようかと考えているのですが
そこでWINDOWS2000で使いたいと思っています
この板では前にWINDOWS2000では起動しないという知らせと
一つ前の書き込みで組み込んでいる人がいます。
バージョンアップで対応するようになったのでしょうか?
なにとぞご指南お願いします

書込番号:4690578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2005/12/29 12:41(1年以上前)

WINDOWS2000とこの板の相性についてですが、
当方では以下の環境で特に問題も無く使えています。
OS Win2000SP-4
M7NCG400 ver7.2
VGA Geforce
Athlon Xp 2800
Micron PC3200 256MB X 2

また、この環境でもBIOS設定でAthlon XP 3200に化けてくれます。
当然FSB設定も200Mhzで動いてくれてますし、
パイ焼きでも安定してますよ。
(VGAがオンボードだとFSB200動作は厳しいかもしれません)

OSをWin2000にする時はクリーンインストールするのでしょうから、
パーツ等に問題がなければ充分使えると思いますよ。

WIn98については試してませんのでほかの方にフォローして頂きたいですが、
HDDがあまっていたら試しにWin98SEをクリーンインストールしてみてはいかがでしょう、
買い直すのはその後でも宜しいかと。

書込番号:4692355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/29 18:28(1年以上前)

すすむん8339さんレスありがとうございます。
明日から休みなので今日早速やってみようと思います。
ただ毎回CMOSのクリアしないと立ち上がらないんですよ。
そこでマザーを疑ってたわけなんですが・・・

書込番号:4693001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/12/29 20:39(1年以上前)

<毎回CMOSのクリアしないと立ち上がらないんです
なるほど、OSを読み込みに行く前の問題みたいですね。

ところでキテン1さんのマシン構成でVGAとCPUが気になります。
マシン構成をお書きになると、きっと良いレスが付くと思います。

ご存知とは思いますが、nforce2 IGPのオンボードビデオとFSB200のCPUを組み合わすと問題が出るようです。
Athlon XP 3000+はFSBが200Mhzと166Mhzの二種類有りましたので少し気になってます。
(ビデオカードを挿していたら読み飛ばしてください。)

あと、マザーのチェックでしたら以前使っていたモバアス1800+に戻して動けば大丈夫と思いますが如何でしょうか。

大変ですが頑張ってくださいね。

書込番号:4693241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/30 03:00(1年以上前)

すすむん8339さん、たびたびのレスありがとうございます。
いろいろためしたあげく
アドバイスどうりモバアスに戻して、WINDOWS2000をクリーンインストールしたら驚くほどあっさり治りました。
最終的な構成は

CPU モバアス1700+(1800+ではありませんでした)
              1.450v 133MHzx11 
メモリ 256メガ
ビデオ INNOVISION GeForce 6800 GT (AGP 256MB)
HD  FUJITSU MHT2040AT 40ギガ (変換アダプターで使用)
これでCDドライブがついて
電源  UACC-G1R/250SLT

の250Wで安定しています。

マザーは無事だったようです。
あやしいのは AthlonXP3000+ Batton ですが
FSB333MHzとかかれています。
これを200MHzで動かしたのがまずかったのかもしれません。

書込番号:4694124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/12/30 10:59(1年以上前)

キテン1さんごお疲れさまでした。

とりあえずマザーは生きているようで良かったですね。
Athlon XP 3000も生きていると良いのですが。
私はFSB200×13倍で動かした経験がないのでわかりませんが、
諦めたら勿体無いです。頑張って動作検証してください。

ただ、他にパーツ構成で250Wの電源が怪しく思います。
Athlon XP 3000とGeForce 6800 GTの組み合わせですから、
400Wクラスの大きめの電源の方が無難と思います。
5Vが大きなものが理想ですが、手元にあればぜひ取り替えてみてください。
案外簡単に動いたりして・・。ではまた!

書込番号:4694520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/30 15:17(1年以上前)

すすむん8339さんレスありがとうございます。
AthlonXP3000+ Batton 
いろいろためしてみましたが
CMOSクリアしないと立ち上がらず
WINDOWS2000のクリーンインストールも
再起動の時点で立ち上がらず・・
あきらめました。
このコアFSB200MHzで使ってはいけなかったようです。
はじめにちゃんと調べとけばよかったです。

でもいろいろ勉強になりましたありがとうございました。

書込番号:4694932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M7NCG 400Ver7.2について

2005/12/18 22:32(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:383件

え〜と、ずーっとINTELばっかり組んでいまして、その日も目の保養にとSHOP巡りをしていましたら
偶然にも露天商で希少AthlonXP2500+バルクに出くわしまして.....
「コレを逃すと恐らくもうお目にはかかれないだろうなぁ〜」とか、「でもやっぱINTEL派だしなぁ〜」とか、色々考えたんですが
結局は値切り倒して9000円でゲットしました。
で、やっぱ折角買ったのに「使わにゃイケん!」てんでマザー探してたんですけど価格が安くて性能ソコソコで大好きなBiostaに一発目からヒットして通販にてこの母板購入しましたぁ。
使用感なんですが、いやぁ〜実にいいですね。マジ最高です。現在@3200+で稼動中ですがパイ焼き104万行48秒って処で一応に満足しております。
AMDがこんなにいいCPUを作っていたとはつゆ知らずINTELにばっかりこだわっていた自分が恥ずかしいです↓
現在メインマシンにPentium4 3.0C@3.5GHzATA133RAID-0(104行41秒)を使用しております。
近々LGA775に移行しようと考えておりましたが、完全にAMDに心奪われてしまいました。次は絶対Athlon64 X2にします。
しかしながらもう少し延期してAthlonXPとこの母板しゃぶりつくしてみたいと思います。
で、なぜこの板に投稿させていただいたかと言いますと、実はGeode NX にも興味がありまして、この母板で動作可能と聞き
出来ればどなたかGeode NX とM7NCG 400Ver7.2の動作報告をお聞かせ願いたいと思っております。
是非宜しくお願い致します。

書込番号:4667249

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/19 00:21(1年以上前)

Geodeには最適のマザーの一つでしょう。
私はUserではないので(でもGeode1500/1750は使ってます)、ここを。
莫大な量ですけどね。
この板はほとんどGeode用に再販されたのではと思わせるくらいぴったりかも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108041088/

書込番号:4667659

ナイスクチコミ!0


SCSI賛さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/21 07:36(1年以上前)

GeodeNX1750  M7NCG 400Ver7.2 で作りました。

 CPUクーラー:CANOPUS(昔の製品で型番は不明)
 HDD:SEAGATE ST3160023A RAM:512MB(ノーブランド)
 DVD:PIONEER DVR-110D 電源:OWLTECH SS-300SFD
 クーラーファンとリアファンはファンコンで回転数60%に減速。
 ケース:あり合わせ。 OS:Win2000SP4
 制作中も制作後もトラブルなし。

かなり静かです。オンボードのグラフィックも比較的良好です。
甥っ子(中2)のために作ったので、今は手元にありませんが、
何もいってこないところをみると、無事に動いているようです。
セカンドPCに最適だと思います。

書込番号:4673031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7NCG 400
BIOSTAR

M7NCG 400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

M7NCG 400をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング