M7NCG 400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2+IGP/MCP M7NCG 400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400 のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード付属のwarpspeederについて

2005/01/10 17:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 やっそさん

このマザボにはwarpspeederというwindows上からクロックが確認でき、
オーバークロックができるというツールが付属されているのですが、
いざインストールしてもCPUのクロックしか表示されず、ほかの項目
は0となっています。オーバークロックであろうと思われるボタンも
灰色で押せないようになっています。まぁ特にOCはしようと思ってい
ないのですがなんか気になります。

一応各所検索してはみたのですが件数自体が少なく、あまり
有益な情報は得られませんでした。唯一見つかったのが海外
の掲示板で同じような症状を報告しているのがあったのですが
原因はわかりませんでした。もし同じような症状の方や逆に動
いているという方がいたら情報ください。
今のPCの構成は

Athlon XP 3000+(FSB400)
M7NCG 400 ver7.2
MEMORY I0 DATA PC3200 512*2 DUAL
Silent king 300W

warspeederは一つ前のverも試してみましたが駄目でした。
M/Bのリビジョンによってはwarspeederの機能が制限される
とのことですが7.2では問題ないようです(のハズ)
BIOSのバージョンは最新ですが、もしかしたらそのせいで動かないのかも。

よろしくお願いします。

書込番号:3759564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/10 18:39(1年以上前)

もちろん何度も書かれていますがビデオはオンボードではありませんよね!
それからまさかとは思いますが倍率の固定されたCPUではないですよね。
warpspeederは使ったことがありません。
私はBIOSでクロックアップしていますが↓の方にセッテイング法は書いてありますが、やっそ さんと同じI-O DATAのメモリで電圧を2.6Vにし、CPUのコア電圧をモバイルAthlonXP2600+は1.45Vを1.525Vに、それからAthlonXP2500+は0.25Vぐらい上げてクロック2200MHzで安定作動しています。
違いはマザーのVer.で私のはいずれもVer.1.0の板です。ちなみにやりすぎると2度と立ち上がらなくなります。なんせ私も1枚逝かれてしまった事がありますのでご注意を・・・・あくまで少しずつFSBを上げていくのがいいと思います。

書込番号:3759908

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっそさん

2005/01/10 20:18(1年以上前)

ぶらりぶらりさん、さっそくのレスありがとうございます!

>もちろん何度も書かれていますがビデオはオンボードではありませんよね!それからまさかとは思いますが倍率の固定されたCPUではないですよね。

書き忘れてしまいましたがVGAはGeforce Ti 4200です。CPUについてですが倍率固定です。OCの場合倍率固定はダメなそうで。でもこれってwarspeederの動作とは関係ないような気がするのですがどうなんでしょう??AGPやPCIのクロックも表示されませんし・・・

あと下のほうのぶらりぶらりさんのレスのI-O DATA製 PC3200 CL3 512MBx2 Dual Channel動作での設定も見てみたのですが、DRAMの電圧とIGPの電圧はどのようにしていますか?自分の場合DDR400で一応動くのですが、やや不安定で(たまに一瞬だけ画面がブラックアウトする)なので参考までに設定値を教えて頂けたら思いまして。

今の状態ではIGP、DRAM共に初期値から0.1Vあげて使用しています。どうやらIGPのVをあげると効果があるというのは分かったのですが。
実際IGP初期値場合は画面が崩れたりしましたが0.1Vあげたところそういう症状は消えました。

書込番号:3760410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/10 21:27(1年以上前)

このボードでのオーバークロックではI-O DATAのメモリでは上にも書いたとおりメモリの電圧を2.5から2.6Vにあげる(ノーマルでもNF7などは2.6Vの設定になる)ことでかなり安定して動くようになります。それにCPUのコア電圧を前述のように上げている以外はノーマルです。FSB200x11=2200MHzにするのが一般的です。ABIT NF7 Rev2 などは2500+を3200+にする簡単な設定があるぐらいです。
やっそ さん の場合FSB200ですので本来は11倍に設定するオーバークロックが一般的ですが倍率固定のCPUということになりますので・・・以前200以上に上げようとしたことがありますが、モバイルアスロンで クロックは同じ2400MHzでもFSB200で倍率をあげる(12倍)のは問題なく作動しました(CPUコア電圧を上げる必要がありよく覚えていませんが確か1.625V?)がしかし倍率を11倍にしてFSBを上げるとお亡くなりになりました。メモリがきびいしのかと思いましたがPentium4のクロックアップでFSB220で問題なく作動してましたので、このボードはFSB200でも安定させるのに条件がつくのでボードの問題ではないかとおもいます。warpspeederにつきましてはごめんなさい使っていないので・・・GIGABYTEのEasy Tune4なるものであまり良いイメージがないもので

書込番号:3760809

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっそさん

2005/01/11 12:10(1年以上前)

>ぶらりぶらりさん

結局まぁOCしようと思ったらBIOS上でやる、と思うのでwarpspeederあんま意味ないかもしれませんね。でもBIOSのバージョンで動かないとしたらメーカーもしっかりしてほしいものです。warpspeederもWEB上では古いのしか置いてないし、CDに入ってる最新版は動かないですし。

気にしないでそのまま使うことにしました。
ぶらりぶらりさん、ありがとうございました。

書込番号:3763415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

相性報告

2005/01/09 07:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 児雷也さん

ビデオカードで相性か(?)、動作不良が起きましたので、一応報告します。
CPU - AthlonXP2500+
メモリ - 512
OS - Windows XP
環境にて、
「MSI FX5700-TD128E」を、使用したところ、3Dゲームると、ブルースクリーンやフリーズします。
ちなみに、このカードは地雷品です(自分の不勉強の結果、クズをつかまされました、グスン)。
不思議なんですが、「Doom3」は落ちにくく、DirectX7や8のゲームの方がスタートして間もなく落ちたりします。
ファイナルファンタジーのベンチマークでは、2回目に折り返す時、大抵落ちます。
VGAオンボードは相性が厳しいとは聞いてはいたんですが、貧乏人にはちょっと哀しい現実です。
価格帯を考えると、マザーを変えるか、ビデオカードを変えるか、悩む今日この頃の報告でした。

書込番号:3751426

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/09 07:40(1年以上前)

児雷也さん   おはようさん。  オンボードのVideoでは 何ともありませんか?

書込番号:3751431

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/09 07:41(1年以上前)

ゲームではなくて 通常の操作は。

書込番号:3751433

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2005/01/09 11:58(1年以上前)

nVIDIAから最新の66.93のドライバーを入れてもダメですか?

書込番号:3752229

ナイスクチコミ!0


柴犬チャコ吉さん

2005/01/09 13:35(1年以上前)

児雷也さんこんにちは。

電源の容量はどうでしょうか、
M7NCGとFX5700の組み合わせだと
3.3V/5Vは少し多めに必要と思います。
最近この容量が少ない電源が多いようですね。
http://takaman.jp/D/?rt=top

既にチェック済みでしたら済みません。

PS、BRDさん昨年はお世話になりました
今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:3752644

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/09 13:38(1年以上前)

( 柴犬チャコ吉さん あけましておめでとうございます。 本年も よろしくお願いします。 )

書込番号:3752663

ナイスクチコミ!0


ka3さん

2005/01/09 21:17(1年以上前)

>ちなみに、このカードは地雷品です(自分の不勉強の結果、クズをつかまされました、グスン)。
 私も3ヶ月ほどこのマザーでの調整に苦慮し同様に地雷品だと思っていました。その後、ノーブランドPC32OOのメモリーをノーブランドPC2700のメモリーに変更したところ、今までの不調は嘘のように解消され、他社製品より数割増のベンチ数値で安定して快調に動作しています。現在ではこのM7NCG400(Ver7.2)は幸運な拾い物だと思っています。ノーブランドPC32OOメモリーを使っていたらそれが相性問題を引き起こしている可能性があるのではないでしょうか。
 見当はずれならごめんなさい。
 現在のメモリー、グラボを含めマザーボード以外のすべてをそのまま生かすなら、若干動作が落ちますが同程度に安価なAOpen AK77-600Nがお勧めです。ただし、PCケースが小さいと入りません。相性問題はたぶん起こらないと思います。






書込番号:3754729

ナイスクチコミ!0


スレ主 児雷也さん

2005/01/13 02:44(1年以上前)

書き始めがほったらかしですみません <(_ _)>

・BRDさん、ありがとうございます。
オンボードのVideoでは、ハナから動かないゲームはありますけど、フリーズやブルースクリーンが出るようなことはありません。
通常の作業では異常ありません(3Dベンチマーク以外では)。

・小さな親切大きなお世話さん、ありがとうございます。
最新の66.93のドライバーも過去のドライバーも、ダメでした。MSI台湾の最新ドライバ(日本MSIより最新)でもダメでした。

・柴犬チャコ吉さん、ありがとうございました。
僕もまず、電源を疑い、300w→400wにしたのですが、ダメでした。

というわけです。
CPUをクロックアップ/ダウンしてみたりしましたがダメ。
でも、あることをしたら、ゲーム中にフリーズしなくなりました。
・P2Pなど、CPU使用率は低くてもHDDを頻繁に読み書きに行くようなソフトをすべて停止。
・コンパネ>画面の、MSIビデオカードの設定タブで、3Dクロックをデフォルトの425MHzから300MHzにダウン
これで、とりあえず、遊べました。
ビデオカードのオーバークロックなんかしようものなら、即、真っ青!です。

以上、遅すぎた続報でした。

書込番号:3771465

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/13 09:03(1年以上前)

了解。  何か 手があるのかも知れません。 いつかまた。

書込番号:3771872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドについて

2005/01/06 22:21(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 柴犬チャコ吉さん

今まで他社のnFoce2 IGPマザーを使っていたのですが、
よく壊れるので予備機が欲しくなりまして、
二日前にこのマザーを買って来て使い始めたところです。

秋葉原で購入しましたが、新品はありませんでした。
中古屋で「ボードのみの修理上がり品」を見つけましたので
6580円(強気の設定ですよね?)で買ってきました。

それでも、
今のところは安定して動作していますので満足しております。

さて、気になることがあるのでお尋ねいたします。

現在、オンボードサウンドを使っているのですが、
スピーカーに電源が入ったままOS(WinXP)を終了させると
PCの電源が切れる瞬間にスピーカーから「ブチッ!」と
比較的大きな音が出ます。気にしなければ良いのでしょうが、
今までのnFoce2マザーでは経験した事が無かった事なので少しだけ
気になっています。
(PCより先にスピーカーの電源を切れば問題ない事なのですが)
これは、このマザーの仕様なのでしょうか?

ちなみに、チップセットドライバーは前のマザーと同じ
nVidia謹製のUDP5.10で、オーバークロックは無しです。

細かいことですみませんが、
情報を頂けましたら助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。





書込番号:3739559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/07 20:44(1年以上前)

じゃん○ゃ○亭ですかね?Ver.1.0のマザーわたし買おうか迷いました。
現在使用中のこのマザー(数枚)音の件ですが同じように「ぶっち!」って割と大きな音がします。

書込番号:3743876

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴犬チャコ吉さん

2005/01/07 23:33(1年以上前)

ぶらりぶらりさん、どうも有り難うございました。
お店はハイ、そこで買いました(^^♪。

で、サウンドの件、教えて下さってどうも有り難うございます。
やはり「仕様」だったんですねー。
故障でないことがわかったので、これから安心して使い始められます。

これからもどうぞ宜しくお願いします!(^^)!。


書込番号:3744884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンが・・・

2005/01/05 05:11(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 困った・・・CPUファンがさん

このマザーボードにアスロン2500+でCPUファンを
SAMURAIリビジョンBを使っていました

使いはじめてから一ヶ月としないうちに
CPUファンが外れてCPUがお亡くなりになりました。
CPUファンの重さに耐えられなかったらしく、マザーのCPUを引っ掛ける
つめが折れてCPUファンが外れました。
縦置きの場合は注意が必要かも知れません・・・

書込番号:3731366

ナイスクチコミ!0


返信する
小さな親切大きなお世話さん

2005/01/06 00:23(1年以上前)

はじめまして。困った・・・CPUファンがさん。私はSAMURAIリビジョンBというものを詳しくは知りませんが重量が600gも無いので爪が折れるとはちょっと考えにくいです。リテンションクリップを取り付ける際、やたらと硬く感じませんでしたか?もし、そうならば反対側の爪が外れかけた状態で取り付けてしまった可能性が高いと思います。一ヶ月の間CPUの温度上昇などはどうだったでのでしょうか。だいたい室温+10℃が適正かと思います。
マザーの折れた爪は三つとも回収できましたか?平凡な方法でなんですが折れた部分をきれいに拭いてアロンアルファで引っ付けると上手くいったという話をよく聞きます。あきらめないでやってみてはどうでしょうか。

書込番号:3735666

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った・・・CPUファンがさん

2005/01/06 02:25(1年以上前)

小さな親切大きなお世話 さん

返答ありがとうございます。
取り付けには問題なかったと思います。CPUの温度は通常40度ぐらいで
45度以上にはなりませんでした。
マザーの爪は上側の3箇所の内1つが折れてしまい、それで
CPUFANが傾いた状態になっていました。
外れた直後自動にPCの電源が落ちましたが、CPUはすでにお亡くなりになりました。CPUが生きていれば色々と方法はあったのですが、これを期に
ソケットAからは引退しようと思います

書込番号:3736227

ナイスクチコミ!0


SOKET Aさん

2005/01/12 12:23(1年以上前)

今更とも思いますがセンプロンは、如何ですか?2400ぐらいでもかなりいけているような気がします。ちなみに、この書き込みもご想像におまかせいたしますが同じような構成のマシンでしております。

書込番号:3767876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAを停止させる方法

2005/01/03 21:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

タイトル通りですが
オンボードVGAを停止させる方法ってありますか?
それともビデオカードを挿せばオンボードVGAは自動的に停止しているのでしょうか

書込番号:3724574

ナイスクチコミ!0


返信する
小さな親切大きなお世話さん

2005/01/03 22:30(1年以上前)

私自身PCは複数所有していますが内臓グラボ以外を使った事が無いので間違っている回答の可能性があるとは思いますが、デバイスマネージャー内のディスプレイアダプタのGeForce4MX IGPを無効にすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:3724919

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/03 23:51(1年以上前)

OPGAさん、こんばんわ。

このマザーのユーザーではありませんが、通常はビデをカードを挿せばオンボードVGAは無効になります。
念のため、BIOSのOnboardVGAの項目で確認してくださ。
「Auto」なら上記のように自動で無効になります。「Enabled」でビデオカードが挿されていてもオンボードVGAが有効となります。
「Disabled」の項目が有るかどうかは不明ですが(多分この項目は無いと思います)、あれば「Disabled」にしてください。

書込番号:3725389

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPGAさん

2005/01/04 16:23(1年以上前)

>念のため、BIOSのOnboardVGAの項目で確認してくださ。
確認しましたがそれらしい項目は見当たりませんでした

デバイスマネージャのディスプレイアダプタではビデオカードのデバイスしか表示されていなかったので
オンボードVGAは自動的に停止されているようでした

小さな親切大きなお世話さん
Fu〜Sanさん
ありがとうございました

書込番号:3728024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

休止状態 使えます

2005/01/03 01:28(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 fedora core3さん

ふぬああと言うソフトを使って、ハードディスクレコーダーとして使っています。ちゃんと、休止状態から復帰してくれます。CPUは、モバイルアスロン2600+を、実クロック2400にオーバークロックしています。
リアルタイムで、DIVX、640x480、インターレース解除できます。家電製品で、デキルモノあります?

書込番号:3721112

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/03 02:22(1年以上前)

それを書くならキャプチャーカードも書かないとほぼ意味のないスレになりますが・・・

書込番号:3721307

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2005/01/03 03:01(1年以上前)

fedoracore3さん。私も同じlinuxも使ってます。これ、なかなか良いですよね。でも2600から2400にするのはオーバークロックとは言わないし、どんなキャプチャカードを使用しているのかも判りません。それに、はたしてこのマザーに関するのかも不明です。これでは答えようが無いとは自分でも思いませんか?もう一度体制を立て直して質問すればきっと自分の思っている回答のヒントが得られると思います。もう一度きちんとした方法で質問をしてはどうでしょうか。

書込番号:3721432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/01/03 08:35(1年以上前)

MobileAthlonXP2600+の「実クロック」を2400にオーバークロックなら、あっているんじゃないですか。
細かい突っ込み、すいません。

書込番号:3721824

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/01/04 01:52(1年以上前)

別に、この文章中の質問形の部分だけをとりあげて考えれば
PCで運用しているハードディスクによるTV録画システムを
同等に実現する家電が存在するか?という質問だと思うけど、違うの?

何の判断のためにキャプチャカードを問うのかわかんない。

で、答もよくわかんないけど、たぶん、DivXで録画できる家電って
今のところ無いんじゃないかな?DivXとかを再生できる家電はあるけど。

大量録画は大容量HDDまかせで、HDD無しのDVD録画機は
DVD規格準拠のMPEG2のみってことになっていると思う。

家電の開発部は、PCが無いことを前提にしたがるし
DVDメディアという消耗品を使わせたがっているように見えるんだよね。

書込番号:3725959

ナイスクチコミ!0


タイミング悪いなさん

2005/01/04 03:19(1年以上前)

その他スレである事、タイトルより判断してこれはスレ主さんからの
情報提供だと思います。
ですから最後の「?」の後には「有りませんよね。」と言う文章が
隠れているのと思います。
要約すると「うちのPCはこんな事が出来ます。家電ではこうはいき
ませんよね。」って感じでしょうか。
そうすると少しでも詳しく環境を書いてもらった方が情報としての価値
は上がると思いますが特にキャプチャーボードは必須でしょう。
ですからぼけか!!!!!!! さんは突っ込みをいれたのでしょう。
もし、質問なのでしたらRUGER さんの書かれている通り恐らく無い
ですね。
正解はどっちかな?

書込番号:3726148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7NCG 400
BIOSTAR

M7NCG 400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

M7NCG 400をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング