
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





S0 フル稼働状態
S1 低消費電力状態(ただし、プロセッサ、チップセットともに
電源オン)
S2 低消費電力状態(ただし、プロセッサとキャッシュは電源オフ、
チップセットは電源オン)
S3 スタンバイ状態 (メモリへのサスペンド)
S4 休止状態 (データはハードディスクに保存される)
S5 ソフトウェアによる電源オフ
以上のような説明で解りますか。
書込番号:3293142
0点


2004/09/21 14:57(1年以上前)
M7NCG400にはいくつかのバージョンがあります。
1.0、3.0、7.0、7.2らしいです。
また"400"のつかないM7NCGというのもあります。
S3についてはそれぞれのバージョンによって対応が異なるようです。
最近のは、ほとんどVer.7.2だと思いますが、これはS3未対応です。
S3用のハードウエアが省略されています。
Ver.1.0や"400"の付かないM7NGCあたりはS3が使えるそうです。
また、BIOSのバージョンにもよるかもしれません。
書込番号:3294200
0点



2004/09/22 06:51(1年以上前)
U−スケさん、平次さん早速のレスありがとうございます。なんとなく理解できました。TV録画をする場合は、S3が使えないと都合悪いのでしょうか?どなたかご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:3297414
0点

皆さんの仰るようにS3=STR=Suspend To RAMで、Memoryのみが生きてる状態ですから、PCの電力の節約になります。
各種Fan類も止まり、PCは深い眠りに就きます。
よくTV録画では留守中に録画予約をしますから、このときS3が使えれば便利で、省エネです。
ただ、S3は必ずしも旨く働くとは限らず、Troubleの元と言って敬遠する人もいます。
VideoCard Driver/電源/PCIやUSB機器/Monitor/HDDの種類、等がNeckになることもあります。
書込番号:3299271
0点


2004/09/23 23:22(1年以上前)
予約録画をするときに、S4を使ってます。
S4は、メモリの内容をハードディスクに保存しておき、
メモリの電源も切るので、電力消費がS3より少なくなります。
復帰にかかる時間は、若干S3より遅くなりますが、
うちでは問題なく、使えています。
書込番号:3304929
0点


2004/09/24 10:26(1年以上前)
すいません。ひとつ書き忘れました。
S4は、ハードディスクに、メモリ容量と同じサイズの
hyberfil.sysというファイルを作ります。
この為、ハードディスクの空き容量が、メモリ容量の分、
減ることになります。
書込番号:3306460
0点



2004/09/29 11:03(1年以上前)
saltさん、こわへいさんご教授ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:3328487
0点



近所のショップで思わず発見してしまいました。
モバアスで組んでみたいな〜と思っててほんとにもうちょっとで
衝動買いするところでした!
でも、ここを見てると安定しない人や、画面にノイズが出てる人がおられますね。
安定志向の私としては躊躇してしまいます。安定してる方おられますか?
BIOSでコア電圧変更するにはVer7.2を買えばいいんですよね?
箱に貼ってあるシールに型番とVer7.2って印刷されていました。
う〜んとりあえず確保だけはしとこうかな・・・
0点


2004/09/26 20:01(1年以上前)
Ver7.2でXP2500+使用中です。
いろいろいじくり回しているので、「長期間の」安定というわけではありませんが、定格で使用している限り特に不安定とか再起動がかかったりとかはありません。
コア電圧下げは、定格FSB(166)では1.375Vまで下げられました。
BIOSで下げられる下限の1.300VではFSB158で動作しました。
もちろん、CPUによって耐性にばらつきがあるので保障値でも何でもありませんが。
書込番号:3317392
0点

レスありがとうございます。
そうですか!問題ありませんか。
なんとかケースのスリム化と無音(に近い)化してなおかつ
パフォーマンスアップできないかな、なんて思ってる次第です。
PentiumMもぼちぼち動き出してきましたけどコストパフォーマンス的には
やっぱりモバアスですよね。
書込番号:3318345
0点





はじめましてmononokeといいます。
biostarのサイトでM/Bのスペックを確認したら
M7NCG400のCPUサポ−トにAthlon XP 2500+が載ってませんでした。
スレ検索してみたら、結構乗せてる方がいらっしゃるので質問します。
Athlon XP 2500+乗せてみて問題ありませんか?
0点


2004/09/21 10:26(1年以上前)
CPU Suportの欄をよく見てください。
「Max Frequency」となっていますよね。
ということは、サポートされているCPU(コア)別の最大周波数だと思いますが。
書込番号:3293556
0点



2004/09/21 15:51(1年以上前)
アベマさんありがとうございます。
サポートされているCPUの最大周波数という事ですね。
という事は、
サポートはされて無いが乗せる事が出来るということでしょうか?
書込番号:3294334
0点


2004/09/21 16:42(1年以上前)
え〜〜っと、サポートしているCPUのクロックの最大値を掲載しているということは、
それ以下のクロックの動作もサポートしていると思います。
仮に3000+だけサポートしているのなら、わざわざ「MAX」なんていう表記なんて必要ないんですから。
書込番号:3294475
0点



2004/09/21 17:18(1年以上前)
安心しました、他の掲示板(SHOP)を閲覧していたら
2500+は対応してない、と書き込んであり不安でした。
ありがとうございます。
書込番号:3294618
0点


2004/09/23 22:29(1年以上前)
2500+を乗せています。
かなりの方が2500+を使っていますよ。
200で動かすことによって、3200+で動作しますから。
2500@3200をやってみたくて、買っている人も多いので、
使えないという情報自体をみたことがありません
書込番号:3304591
0点



2004/09/26 19:03(1年以上前)
>使えないという情報自体をみたことがありません
それが遭ったんですよ!鵜呑みにして質問したら、恥じかいた!!
今は、快適に起動しています。
書込番号:3317169
0点





最近このマザーを使用し始めた者ですが、温度をモニタリングするソフトやマザーのバイオウでの温度表示がかなり低いマザーのような気がするのでみなさんの状況を教えてください。私の場合は負荷時は36度で、普段は27度と表示されます。モニタリングソフトは、SandoraとLM78です。OSはwin98seです。
0点


2004/09/26 13:49(1年以上前)
同じく少し低い気がします
OS:2000
CPU:AthlonXP 3200+ 定格
クーラー:GIGABYTE GH-PCU21-FD
アイドル36度/負荷44度 くらいなのですが
知り合いのマシンでは
OS:2000
M/B:GA-7N400 Pro
CPU:AthlonXP 2500+ 定格
クーラー:Cooler Master Vortex Dream 7(ACC-L72-U1)
通常55度/負荷時65度くらいでした
使用したソフトは両方SpeedFan4.15です
書込番号:3316049
0点





http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=M7NCG%20400%20(7.x)
Biosアップですね。
うわさによると、S3が有効になります。
某掲示板で話題に上がったもので、
作った方が、Biostarと直接交渉してアップさせたらしいです。
0点


2004/09/15 18:43(1年以上前)
つーか、2CHのM7NCG400スレで話題になったネ申BIOSとは別物だろ。
書込番号:3268321
0点


2004/09/20 12:55(1年以上前)
TV録画マシンを検討をしている自分にとっては、
本当にS3が使えるかどうか、それが問題です。
ここの掲示板で「休止状態は使える」という
お話は見かけたので問題はないのですが
S3使えた方が便利なので。
書込番号:3289251
0点



2004/09/23 22:26(1年以上前)
すいません。
なんかガセネタだったみたいですm(__)m
ぼくもS3を多用していたんですが、
S4が使えるからいい、という書き込みを見てから、他に使っているPCでも
S3ではなく、S4を使うように変えました。
使ってみるとそれほど時間がかかる感じはしませんでした。
S4ならコンセント抜いても大丈夫ですし、
ふぬああの録画予約も動きましたので、
S4でも良いかな、と思い始めています。
書込番号:3304577
0点





CPUクーラーを引っ掛けるつめが大変弱く5回ぐらい付けたりはずしたりを繰り返すとつめの部分が取れます。サムライを載せているのですがもう3回もこのマザーでそうなりました。安くてよいクーラーはありませんか?
0点

クリップをはずす工具が悪いからそのようになるのです。マイナスのドライバーなどの幅なを棒ヤスリなどで削って専用の工具に仕立てます。こつは変な力を入れずにドライバーをひねって(テコにして)クリップを浮かせはずすと削れないと思います。
書込番号:3148856
0点

大変ご迷惑をお掛けしますさん おはようさん。 ココを、、、
ヒートシンク取り付け方法
http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
書込番号:3148995
0点

分別ある大人が人にものを尋ねておいて音沙汰なし・・・
ご迷惑おかけします聞くときだけ低調
どうなっているのでしょいかね?
書込番号:3273503
0点

( 良くあることです。 1月も経ってから **が亡くなったので、、、の方もありました。 気長に待ってます。)
書込番号:3274285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





