
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月3日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月31日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月26日 15:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月22日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月14日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BIOSがUP DATEしました。Duronがなくなってしまい
激安CPUはもう買えないか、と思っていたのですが、AMDやってくれますね。Sempronに期待しましょう。BIOSTARも対応早いですね。
まだまだこのM/Bで楽しめそうです。
0点


2004/08/07 09:27(1年以上前)
としんぐ様
biosアップするとFSB200が選べなくなると聴いたんですが、その点はいかがですか?
書込番号:3115838
0点








2004/08/03 20:51(1年以上前)
早速届いたので報告です。
FSB166×11という設定で、電圧は1.35Vに下げてみました。
OSのインストールも無事に済み、Π焼きも104万桁無事に通りました。
マザーに付属のソフトでモニタリングしてみると、アイドリング時で
室温27度でCPU温度は30.5度となっています。
なんかチョット低すぎますね(笑)。
ヒートシンクはアルファのPAL8055Fに20dbの静音ファンを組み合わせました。
初めてのAMDなので、あれこれ試してみたいと思います。
書込番号:3103676
0点





このマザーのTV出力機能はBIOS起動時から有効なのでしょうか?
リビングでモニタレスPCとしてテレビで利用したいと考えているのですが…。
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
0点

rickpyさん こんばんは。 ユーザーではありません。
VGA内蔵ですが TV出力機能は無く BIOS起動時からモニタレスPCとしてテレビにはならないでしょう。
キューブ型で はやってますね。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M7NCG%20400#
書込番号:3079682
0点


2004/07/28 22:13(1年以上前)
TV出力は標準ではなくオプションとなります。仕様にもそう書いてあります。マニュアルは英語しかないのでちゃんと解読するのはちょっと大変かもしれません。TV出力用のSビデオ4ピンのケーブルがオプション販売されていてドスパラ通販で800円弱、八王子のドスパラでは先日店頭で210円で売っていました。
指す位置はボードのおよそ中央辺りでしょうか、ただピンの向きがわかりづらいです。下のスレにもありますがきれいに出力するには最新のドライバが必要かもしれません。
書込番号:3082315
0点



2004/07/29 00:34(1年以上前)
BRDさん、けっこうよいボードと思うけれどさん、早速の返信ありがとうございました。
私の書き方がまずかったのですが、マザー基盤上にTV-OUT用のパターンがあることは知っていまして、この専用ブラケットが最初から付属しているパッケージもあるということまでは分かっていました。
が、これをVGA端子を使わず、TV-OUTからテレビにBIOS画面が出せるかな、というのが気になりまして、おたずねしていたのです。
早い話が、ドライバなしでTV端子で出力できるかな〜というのが疑問でした。
BIOS上にチューナ機能を持っていて、テレビ番組やDVDをOSなしでディスプレイに表示するような機能という意味ではなかったのですが、ちょっと紛らわしい書き方をしてしまいました。
もしご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。
書込番号:3083014
0点


2004/07/31 16:01(1年以上前)
まったく自信ないんですが、
僕はオンボードビデオの外部AGPスロットなしのものを使ってますが、
そこにPCIのVGAをつけてます。
CRTをつながなくとも、そこのビデオ端子にTVをつないでいれば、
起動時TVにBIOSの画面からちゃんと表示されていますので(もちろん設定も出来ますよ)
ドライバレスで、TV表示はできるのではないでしょうか?
そのあとWINを起動したあとに、きちんと表示させるためにはもちろんドライバは必要でしょうけれど・・・
書込番号:3091910
0点





このマザーで、モバイルアスロンは倍率変更可能なようですが
モバイルデュロン850Mも可能でしょうか?
デフォルトで500Mと認識され、倍率を100×8.5に設定
しても変わりません。ベンチ(スーパーパイ)で確認しても
時間変わらずです。
どなたかわかる方、教えてください。
0点


2004/07/26 11:46(1年以上前)
私も同様です。900Mが500Mと認識され設定の変更ができません!! FSBの設定スイッチが説明書のようになくハンダでショートされているからでしょうか?
書込番号:3072897
0点


2004/07/26 15:04(1年以上前)
散々既出。
ショートされてるジャンパ線をニッパでカットすると
Safeモードではなくなる罠。
書込番号:3073413
0点





皆さんはじめまして、CRMまで故障 と申します。ご教授宜しくお願いします。
昨日初めて自作し、OSインストール・各ソフト入れて、ウィルスチェックしていたら突然の画面ブラックアウト・・・
ビープー音は、ピー・ピー・ピー(繰返し)です。その後CMOSクリアーしても、メモリー位置変えてもビープー音止まりません><
構成は、M7NCG400 ver7.2 Athlonxp2500 sumsong3200 256*2 CDD1 HDD1 電源300w WinXPproです
ちなみに正常時デュアルでメモリー使え、FFベンチも完走しております。
メモリーもしくはマザーが故障したのでしょうか?
0点

救急車の音? CPU過熱/ヒートシンク取り付け不具合、ケース内外換気、、、は いかが?
ケース解放して 扇風機当ててみてください。
バイオス警告音など 自作に必要な事柄を一通りまとめておきました。
おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3054922
0点


2004/07/21 13:00(1年以上前)
FDDが壊れてたときそんな現象があったことがあります。参考になれば
書込番号:3055013
0点


2004/07/22 00:16(1年以上前)
こんばんは。
「ビープー音」が鳴るのは非常におかしいと思われます。
おそらく、「sumsong」のメモリが駄目なのでしょう。
「samsung」メモリに交換すると「ビープ音」が治まると思いますよ。
あ、それ以前に英語力をつけると良いでしょう。
書込番号:3057149
0点



2004/07/22 00:23(1年以上前)
BRDさん とどとど2さん 早速のレスありがとうございます
排熱に関しましては、前に8cm後ろに12cmのファンを取付けていまして、FFベンチ後でもCPUが40度前後でしたので大丈夫だと思います。(噂聞いてましたので大袈裟にしました)
パーツ個別に調べれたらいいのですが、P3-500世代の物しかないので(FDDは調べられました^^)、明日にでもショップ持込みしようかと思います。
初めての自作で舞い上がって勢いで組上げましたが、HPなどでもう少し勉強した方が良かったと思っております。
またオロオロなりましたら質問に伺いますので宜しくお願いします^^;
書込番号:3057188
0点



2004/07/22 01:06(1年以上前)
ギガバイ子激萌え さん こんばんわ
ブランド名まで違ったのですね、ご指摘通り英語苦手なのでマニュアル見ても理解できてません^^;
購入するまで当然日本語マニュアル付いてくると思ってましたし、辞書見ながら組上げるのに4時間もかかりました。
語学も含めて勉強しないと駄目なようです><ノ
書込番号:3057376
0点





BRDさん
削除、再起動を行いました。残念ですが、変化なし、でした。
その間、USBについてネットをいろいろ当たってみました。その結果、
1.USBには、相性問題があって完璧ではないこと。
2.マイクソフトのホームページによれば、WindowsのUSB Driverですべての機器は作動するはず。作動しない場合は、機器メーカーにDriverの提供を当たってください、との記述がありました。
3.メーカーに当ったところ、そのようなDriverはないとのこと。USBハブ経由で試してください、とのことでした。
4.手持ちのハブで試したところ、正常に開くことができました。
5.機械ものでは許されるはずのない、"相性"を持ち出されては、当方、手も足も出ません。台湾Biostarにも、相談してみます。
うっとおしいハブ ケーブルを睨みつつ、軽快なUSBメモリーを楽しみます。
いろいろ、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。
0点

なぜ返信でしない?
お礼や、回答への更なる質問は「返信」ボタンから書き込みましょう
新規書き込みでお礼や再質問をおこなった場合、前後のつながりが無く、初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
返信の際は必ず「返信」ボタンをクリックしてください。
書込番号:3026775
0点


2004/07/13 22:20(1年以上前)
kaky さん.
ご指摘ありがとうございました。ごもっともです。
自分の書いた文章に返信?との若干の甘えもあり、でした。今回に限り、ご容赦いただきたく。勉強になります。
書込番号:3027024
0点

[3023156]の続きですね。
間に合わせに背面から下記ケーブルではいかがでしょう?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_6524354_41499_6525117/20102334.html
私のPCには前面にUSB差し込みが無いので 同様の物を100円ショップ( ダイソー )で見つけたので 使用中です。
お手数ですが 伝えたいことがありますので ご面倒ながら BRD を クリックして メール頂けませんか?
書込番号:3027486
0点


2004/07/14 06:45(1年以上前)
ありがとうございます。
私も単純なUSBケーブルの手持ち(単なる延長線)を試しましたが、これでは症状の解決には至りませんでした。
書込番号:3028347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





