P4M80-M7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/P4M800+VT8237 P4M80-M7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M80-M7の価格比較
  • P4M80-M7のスペック・仕様
  • P4M80-M7のレビュー
  • P4M80-M7のクチコミ
  • P4M80-M7の画像・動画
  • P4M80-M7のピックアップリスト
  • P4M80-M7のオークション

P4M80-M7BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月14日

  • P4M80-M7の価格比較
  • P4M80-M7のスペック・仕様
  • P4M80-M7のレビュー
  • P4M80-M7のクチコミ
  • P4M80-M7の画像・動画
  • P4M80-M7のピックアップリスト
  • P4M80-M7のオークション

P4M80-M7 のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M80-M7」のクチコミ掲示板に
P4M80-M7を新規書き込みP4M80-M7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron4xx,PentiumEへの対応は・・・?

2007/07/05 19:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

スレ主 クマ0083さん
クチコミ投稿数:7件

安いので購入を検討しています。Celeron4xx,PentiumEは公式サイトではサポートCPU一覧にありませんが、今後対応する可能性はあるのでしょうか?

書込番号:6503473

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クマ0083さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/05 19:54(1年以上前)

あ、すみません。私が聞きたいのはP4M800Pro-M7についてです。該当するページがなかったのでここで質問させてください。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=94

書込番号:6503481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/05 20:13(1年以上前)

E4300まで対応していますから、E2xxx以下も対応する可能性は高いですね。

しかし、BIOSTARですから、この程度の予測はあまり当てにしないほうがw

書込番号:6503524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

OS=XPhome P4M800-M7A penD802 SATA300GBHDDで、使用していたのですが、最近、突然電源が切れたりするので、再セットアップすることにしました。ところが、再セットアップ中に電源が切れて再セットアップに失敗しました。とりあえず、CDからセットアップ画面に入って行くことはできるのですが、途中でエラーで止まってしまいます。F6押して FDDからSATAドライバを入れる方法を試そうとしていますが、USB−FDDなのでdrive:Aとして認識されていないようで、http://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/s-ata/index.htmlのようには進めないでいます。BIOS上では、SATA HDDを認識しています。BIOS上で認識されている場合は(F6押してSATAドライバ)の動作はしなくても良いのでしょうか?
現在はWindows Setupの画面でFDDにてドライバを入れようとしていますが入れれない状態です。into Drive A:って表示されています。

要はSATAのHDDにXPを再セットアップできればいいです。

書込番号:6481448

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/28 18:21(1年以上前)

ひょっとして電源が壊れていませんか?

書込番号:6481491

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 18:59(1年以上前)

電源に関してはkakyさんのレスと同様ですが

OSはXP SP2ですか?
SP1a以降だとSATAを扱えますよ
SP+メーカーを使ってSP2ディスク作りますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:6481581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/01 10:58(1年以上前)

無理やり解決しました!電源を新品に!別のパソコンからHDDは再セットアップ!結果的には電源の不良からHDDの不良へと繋がったようです。

書込番号:6489962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

P4M800Pro-M7について。

2007/06/15 15:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

スレ主 hama0920さん
クチコミ投稿数:3件

P4M800Pro-M7を探したのですが見つからないのでここで質問します。
ショップオリジナルPCでP4M800Pro-M7(Ver8.0)が載ったPCを購入しました。
説明書やBIOSTARのサイトを見た所このマザーボードのVer2.0と8.0がCore2Duoに対応しているそうです。しかし、買った店ではCore2Duoには対応していないと言うので真相を知りたく質問しました。
このマザー使用してCore2Duo使ってる方など詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
サブ機として購入したのですがCore2Duo載るならメイン機したいですね!

書込番号:6438951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/06/15 16:00(1年以上前)

こんにちは、hama0920さん。

P4M800 Pro-M7 8.x  CPU Support

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=94

CPUが全く表示されていません。

書込番号:6438998

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama0920さん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/15 16:20(1年以上前)

説明書には対応CPUの所に
LGA775
Intel Pentium 4 /Pentium D /Celeron D processor up to 3.8GHz
Intel Core2Duo processor(Ver2.0/8.0のみ)
※It is recommended to use processors with 95W power consumption.

Hyper-Threading/Excute Disable Bit/Enhanced Intel SpeedStep/Extended Memory 64 Technology
と書いてあります。

Verが8.0なら大丈夫なんでしょうか?それとも他にも確認すべき点があるんでしょうか?
Verは対応してるのに店の店員さんが対応していないと言うのがすごい気になるので買うのを躊躇しています。

書込番号:6439023

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/15 16:38(1年以上前)

こんにちは、hama0920さん、素人の浅はかさ さん。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=94
では Supports Intel Core 2 Duo/Pentium 4/Celeron D Processor
とあるので、C2Dには対応しているようなんですが、どの型番に対応しているのかまではわかりません。

店の店員さんが対応していないといったのは、対応しているの知らないのか、ショップオリジナルPCとしてサポートしません。ってことじゃないですか。

書込番号:6439059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/15 16:55(1年以上前)

こんにちは、okobouさん。

さぁ〜、どうなのでしょうね。

信頼できる情報が無ければ、誰も保証は出来ませんからね。

保証の前に、答える事すら出来ませんね。

書込番号:6439084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/15 17:25(1年以上前)

hama0920さん こんにちは。  CPU対応表がどれも白紙だけど Supports Intel Core 2 Duoを信じたいですね。

書込番号:6439129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/06/15 18:18(1年以上前)

hama0920さん ショップの保証がなくなるの覚悟でチャレンジしてみますか?

購入されたPCの説明書に対応と書かれているなら対応していると私なら考えますけどね。
CPU-Zでマザーの情報はどう出てきますか?

もともP4M800ProはCore2Duoには対応していないのを
メーカー独自で対応させているということだと思うので、
その辺でショップの店員さんは対応していないと言ったのかもしれません。
ただBIOSTARのHPにCPU名が表示されていないのは面白くないですね。
同じチップセットを使っているECSのマザーP4M800PRO-M (V2.0) のCPU対応表など
多少参考になるかな〜?

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=673&MenuID=69&LanID=5

まあメーカーが異なるので全く同じとはいかないと思いますけどね。
BIOSTARのHPにあるBIOSでは最新のConroe-L(Celeron4x0)にも対応したようですが?

改造は自己責任ですから、保証がなくて怖いならやめておいたほうが良いです。

hama0920さんがチャレンジャーなら誰がなんと言ってもとりあえずやってしまうでしょう。
もし動かなくってもそれはそれでその時考えればすむという考え方が出来ますか?


書込番号:6439250

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama0920さん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/15 19:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
CPU−Zは今出先の為帰宅後確認してみます。

近日中にE6400かE6600購入して実験してみたいと思います。
小さなPCショップの自作PCみないな物なんで、元々保証はあって無いようなもんですね。
追って報告いたします!

書込番号:6439493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

PWMコントロール機能は?

2007/05/27 00:46(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

この製品とは型番がちょっと違うのですが P5M800-M7A(Ver7.0) という製品に今日取り替えました。
 ところがcpuファンが4800PRMほど回って、すごく五月蝿いのです。
 この製品にはPWMコントロール機能はついていないのでしょうか?

書込番号:6375393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2007/05/27 00:50(1年以上前)

ファンコネクタが4ピンでなければついていないのではないでしょうか?

書込番号:6375409

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/27 01:36(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさん 早速の回答ありがとうございます。

 しかし、マザーボード側のCPUファンのピンは4ピンでした。

 USER'S MANUAL(英語版)を観たのですが、それらしき記述が見当たりませんでした。

書込番号:6375555

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/27 01:42(1年以上前)

このマザー、4ピンPWMファン対応ですけど、ファンコントロール機能は備えていないみたいです。
(マニュアルにて確認)
BIOSでは単にファン回転数をモニタ出来るだけ。
SpeedFanを使って、自分でコントロールしたら良いかと。
(Speed FanがこのマザーのSuper I/Oに対応している必要が有りますが)
http://www.almico.com/forumsensors.php

書込番号:6375567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:864件

2007/05/27 01:59(1年以上前)

機能が無いんですか。なるほど。
4ピンなのに機能が無いとは、なんとも中途半端な仕様ですね。
回転数をモニタするだけなら3ピンでOKでしょうに…。

書込番号:6375613

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/27 09:37(1年以上前)

みなさん 回答ありがとうございます。
4ピンの意味も今回はじめて知りました。
CPU負荷の高い作業もしないことから何とかして回転数を落とす手段を講じてみようかと思います。

まず、movemenさんに教えていただいたSpeed Fanをインストールしてみて・・・(Speed Fanとはてっきり特定のマザーボートに特化したツールかと思っていました)

それでもだめなら、CPUファンの12Vのケーブルに100Ω程度の抵抗を入れて・・・

それでもだめなときには回転数が2000RPM程度の静音タイプのCPUクーラーに取り替えようかと思います。

ところで、抵抗を入れる際、4本のケーブルの中でどのケーブルが
+12Vなのかご存知でしたら教えてください。
(後の残りはパルス/PWM/グランドだと思うのですが)

書込番号:6376139

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/27 11:58(1年以上前)

>ところで、抵抗を入れる際、4本のケーブルの中でどのケーブルが
+12Vなのかご存知でしたら教えてください
以下がピンアサイン。
(P5B Deluxeのマニュアルですが、2-31ページにアサインが載っています。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B%20Deluxe/j2668b_p5b-dx.pdf
4ピン仕様のコネクタも従来の3ピンに挿せるように工夫されています。
増分がPWMです。
GND=マイナス。
CPU FAN PWR=12V。
CPU FAN IN=パルスセンサ(Rotation)。

書込番号:6376525

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/27 15:35(1年以上前)

早速、CPUファンの静音化を試してみました。

1. SpeedFanの導入
 回転速度や温度などは正常に表示されましたが、Speed
のコントロールはできませんでした。 いまも最高速度で回り続けています。

2. 抵抗の導入
 教えてもらった+12Vのリード線に50Ωの抵抗を入れたところ、ファンが回りませんでした。 起動時にピクッとしますが、電圧が低いために回転できないようです。

3. CPUクーラーの交換
 結局この案しか残らないようです。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:6377045

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/28 03:33(1年以上前)

残りのもうひとつの手…
「ファンコントローラを使う」
ファンコン経由でCPUクーラーのファンを接続すれば任意の回転数に調整出来ます。

但し、マザーよってはCPUファンを繋がないとPOST時にエラーで停止してしまう物もある。
繋がない場合は、CPUファンの回転を検出しないように設定するか、エラーが検出されても停止しない設定に変更する必要がある。

書込番号:6379314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/30 13:43(1年以上前)

P4M80-M7A (R.7)にはファンコン付いてますよ。
BIOS設定画面→PC Health Statsu→CPU FAN Contorl(デフォではAlwaysになっているので、SMARTへ変更)→CPU Fan Start(℃)(デフォでは60℃になっていると思うので、Fanをフル回転させる温度を設定)

これで設定した温度以下の場合、CPUクーラーのFANは1800rpm前後になります。

書込番号:6386365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/30 14:13(1年以上前)

機種名が間違っていたので修正しますね。

P4M800-M7A(Ver7.0)にはファンコントロールが付いていますよ。

BIOS設定画面→PC Health Statsu→CPU FAN Contorl(デフォではAlwaysになっているので、SMARTへ変更)→CPU Fan Start(℃)(デフォでは60℃になっていると思うので、Fanをフル回転させる温度を設定)

これで設定した温度以下の場合、CPUクーラーのFANは1800rpm前後になります。

因みに私の場合はP4M800-M7A(Ver7.0)にPen4 630でアイドル時が43℃くらいですね。
リーテルクーラー使用で。

書込番号:6386419

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/30 22:54(1年以上前)

らんぽ〜さん 情報ありがとうございます。


 早速、教えていただいた方法で試してみました。
1800RPMまでは下がりませんでしたが、2800RPMまで下がりました。
 もう少し試してみます。

 でも、28日にCPUクーラーの取替えを決断し、本日、通販で購入した商品が届いたばかりでした。

 どうしようかと迷っています。・・・・

 本当にありがとうございました。

書込番号:6387961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

スレ主 たかし4さん
クチコミ投稿数:3件

IDE プライマリ マスタ  HDD(OSが入っている)
IDE プライマリ スレーブ HDD
IDE セカンダリ マスタ  DVDドライブ
IDE プライマリ スレーブ なし

上記の構成にHDDを増設しようと日立GSTのHDD
「HDT725032VLA360」を購入し、シリアルATAケーブル(150MB対応)
と電源ケーブルを接続したのですが、WindowsXPのディスクの管理
画面に表示されません。

マザーボードの付属CDからVIA Serial ATA Controller Driver
をインストール済みで、BIOS設定画面でもSerial ATAがeneble
になっています。

IDEとSATAに同時にHDDを接続するには他に設定を変更しなければ
ならないのでしょうか?
そもそもこのマザーボードにはSATA2のマザーボードは接続不可
なのでしょうか?
それともシリアルATAケーブルが150MB対応なのが悪い?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:6353998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/05/20 14:58(1年以上前)

HDD は取り付けただけでは OS 上で使えません、
領域作成後 NTFS フォーマットを、行って下さい。

書込番号:6354014

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/20 15:01(1年以上前)

P4M80-M7はVIA P4M800 + VT8237。
って事で、毎度ながらこれ(↓)ですね、おそらく。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&model_name=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
HDT725032VLA360(T7K500)はデフォルトで3.0Gb/sになっていますので、Feature Toolを使って、1.5Gb/sにモード変更する必要があります。
http://www.clevery.co.jp/support/faq/hdd/hdd11.html
しかし、モード変更するには、3.0Gb/sモードで正常認識する環境が必要となります。

書込番号:6354019

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかし4さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/20 15:22(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます!

症状から言って私の場合movemenさんがおっしゃる対処が
必要な感じですが、残念ながら3.0Gb/sモードで正常認識
する環境がありません。

お店にHDD持ち込みで作業してもらうって可能ですかね〜?
ちなみに大阪在住です。

書込番号:6354054

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/20 23:46(1年以上前)

>お店にHDD持ち込みで作業してもらうって可能ですかね〜?

まずは購入店に相談がベストです。
購入店でその手のサポートを行っていなければ、他店持ち込みとなってしまいます。
当然、有料となりますけど、PCデポとか、ツクモなら受けてくれるんじゃないかな?
http://www.pcdepot.co.jp/shop/index.html
http://www.pcdepot.co.jp/shop/service/s01.html
http://www.tsukumo.co.jp/shop/
http://www.tsukumo.co.jp/original/ryoukin.html

一番良い法は、3.0Gb/sモードのHDDを正常に認識する環境を持っている友人に頼むって手です。


書込番号:6355706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートの仕方

2007/05/20 09:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

他製品のマザーボードの調子が悪いので、この製品に交換しようかと思っています。
しかし、自作パソコンにはFDDがついていません。
GIGABYTEなどはFDDなしでも専用のツールを使いBIOSのアップデートができるのですが、この製品(メーカー?)の場合はどうなのでしょうか?
FDDがないとアップデートができない場合にはGIGABYTE製を購入したいと思います。

書込番号:6353281

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/20 13:17(1年以上前)

indy101さん  こんにちは。 落としたPDFマニュアルを読むとAWDFLASH.exe、、、なので FDDから書き換えです。
常時内蔵しなくても FDDとフラットケーブルは1set持っておかれると良いと思います。

他製品のマザーボードの具合はどんな具合ですか?

( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:6353807

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/20 14:25(1年以上前)

BRDさん 早速の回答ありがとうございます。
やはり、FDドライブがないと駄目ですか。
了解しました。

 ところで、現在使っているマザーボードは「ECS 661FX-M7」です。ショップブランドパソコンとして2年ほど前に購入した物の中に使用されていました。
購入当時からたまにBIOSの立ち上げに失敗するケースがありました。
はじめのうちは数回に1回程度の失敗でしたが、数ヶ月ほどたった頃には10回のうち9回は失敗する始末です。
 特に最近では20回程度立ち上げないと成功しません。
 なぜか、立ち上げに成功した後には何の支障もなく使えるのでそのままにしていましたが、さすがに最近は失敗の確立が多いのでマザーボードを取り替えようかと思っているしだいです。

 CMOSのリセットも行いましたが一向に症状が改善しません。
 
 何かアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:6353955

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/20 14:37(1年以上前)

自己レスです。

 「C-MOSクリア」を行っても症状が変わらないと書きましたが、この作業について誤解があったようです。
 BRDさんから教えていただいたパソコンの修理方法によるとジャンパを短絡する作業が必要なようですが、私はこの作業をせずに単に電源ケーブルと内臓電池をはずして10分程度放置したに過ぎません。
 ジャンパの短絡作業をしないとC−MOSクリアしたことにならないのでしょうか?

 

書込番号:6353977

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/20 19:47(1年以上前)

ジャンパーピンでも 電池抜きでも結果は同じで、BIOS画面の 日付が過去になっていれば大体 OKです。

頻繁に症状が出る方が直しやすいです。

内部を目視して電解コンデンサーの液漏れ、差し込みの接触不良、電源劣化、ホコリの溜まり具合、、、、

BIOS画面を出すだけの最小構成に組み替えても出るならば電源を含め 原因はその中にあります。
互換部品と交換 または 別PCに一個ずつ置き換えてTEST。


ECS 661FX-M7 (V1.1)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=32&DetailID=476&DetailName=Feature&MenuID=7&LanID=5

661FX-M7(V1.2A)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=32&DetailID=663&DetailName=Feature&MenuID=7&LanID=5

( これかな?
http://www.fresh-field.co.jp/cal/fresh_pc11.htm )

書込番号:6354711

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/20 22:18(1年以上前)

BRDさん

 ありがとうございました。
 日付は初期化されていましたのでたぶんC−MOSのリセットはうまくいっていたのだと思います。

 購入当初からこの事象は出ていましたので
ご指摘の
・電解コンデンサーの液漏れ
・差し込みの接触不良
・電源劣化
・ホコリの溜まり具合
の中では
・差し込みの接触不良
が一番可能性が高いと思います。

 しかしながら、互換部品と交換するにもその場所(息子の下宿)には一台しかパソコンがないのでなかなか切り分けは難しそうです。

 親切な説明ありがとうございました。

 教えていただいた故障修理方法から知ったのですがJA6BRDとはずいぶん古いコールサインですね。 私もJH6xxxで34年ほど前に出ていました。 懐かしい思いがしました。

 どうもありがとうございました。

書込番号:6355320

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/20 22:45(1年以上前)

OSが立ち上がったままBIOSのアップデート出来る便利なマザーボードが増えてます。
しかし、たまに失敗があり、古典的なFDベースが間違いないようです。
いずれも書き換えは緊張の60秒間です。

2ndさんのPC修理がうまく行きますように。

私のプロフィールに開局当時の事など書いておきました。
TurboHAM Logは1993年から未記入です。それまでは全部入力しました。残りは数百局だったはずです。 さぼってます!

書込番号:6355467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4M80-M7」のクチコミ掲示板に
P4M80-M7を新規書き込みP4M80-M7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M80-M7
BIOSTAR

P4M80-M7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月14日

P4M80-M7をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング