P4M80-M7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/P4M800+VT8237 P4M80-M7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M80-M7の価格比較
  • P4M80-M7のスペック・仕様
  • P4M80-M7のレビュー
  • P4M80-M7のクチコミ
  • P4M80-M7の画像・動画
  • P4M80-M7のピックアップリスト
  • P4M80-M7のオークション

P4M80-M7BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月14日

  • P4M80-M7の価格比較
  • P4M80-M7のスペック・仕様
  • P4M80-M7のレビュー
  • P4M80-M7のクチコミ
  • P4M80-M7の画像・動画
  • P4M80-M7のピックアップリスト
  • P4M80-M7のオークション

P4M80-M7 のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M80-M7」のクチコミ掲示板に
P4M80-M7を新規書き込みP4M80-M7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートの仕方

2007/05/20 09:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

他製品のマザーボードの調子が悪いので、この製品に交換しようかと思っています。
しかし、自作パソコンにはFDDがついていません。
GIGABYTEなどはFDDなしでも専用のツールを使いBIOSのアップデートができるのですが、この製品(メーカー?)の場合はどうなのでしょうか?
FDDがないとアップデートができない場合にはGIGABYTE製を購入したいと思います。

書込番号:6353281

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/20 13:17(1年以上前)

indy101さん  こんにちは。 落としたPDFマニュアルを読むとAWDFLASH.exe、、、なので FDDから書き換えです。
常時内蔵しなくても FDDとフラットケーブルは1set持っておかれると良いと思います。

他製品のマザーボードの具合はどんな具合ですか?

( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:6353807

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/20 14:25(1年以上前)

BRDさん 早速の回答ありがとうございます。
やはり、FDドライブがないと駄目ですか。
了解しました。

 ところで、現在使っているマザーボードは「ECS 661FX-M7」です。ショップブランドパソコンとして2年ほど前に購入した物の中に使用されていました。
購入当時からたまにBIOSの立ち上げに失敗するケースがありました。
はじめのうちは数回に1回程度の失敗でしたが、数ヶ月ほどたった頃には10回のうち9回は失敗する始末です。
 特に最近では20回程度立ち上げないと成功しません。
 なぜか、立ち上げに成功した後には何の支障もなく使えるのでそのままにしていましたが、さすがに最近は失敗の確立が多いのでマザーボードを取り替えようかと思っているしだいです。

 CMOSのリセットも行いましたが一向に症状が改善しません。
 
 何かアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:6353955

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/20 14:37(1年以上前)

自己レスです。

 「C-MOSクリア」を行っても症状が変わらないと書きましたが、この作業について誤解があったようです。
 BRDさんから教えていただいたパソコンの修理方法によるとジャンパを短絡する作業が必要なようですが、私はこの作業をせずに単に電源ケーブルと内臓電池をはずして10分程度放置したに過ぎません。
 ジャンパの短絡作業をしないとC−MOSクリアしたことにならないのでしょうか?

 

書込番号:6353977

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/20 19:47(1年以上前)

ジャンパーピンでも 電池抜きでも結果は同じで、BIOS画面の 日付が過去になっていれば大体 OKです。

頻繁に症状が出る方が直しやすいです。

内部を目視して電解コンデンサーの液漏れ、差し込みの接触不良、電源劣化、ホコリの溜まり具合、、、、

BIOS画面を出すだけの最小構成に組み替えても出るならば電源を含め 原因はその中にあります。
互換部品と交換 または 別PCに一個ずつ置き換えてTEST。


ECS 661FX-M7 (V1.1)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=32&DetailID=476&DetailName=Feature&MenuID=7&LanID=5

661FX-M7(V1.2A)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=32&DetailID=663&DetailName=Feature&MenuID=7&LanID=5

( これかな?
http://www.fresh-field.co.jp/cal/fresh_pc11.htm )

書込番号:6354711

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/20 22:18(1年以上前)

BRDさん

 ありがとうございました。
 日付は初期化されていましたのでたぶんC−MOSのリセットはうまくいっていたのだと思います。

 購入当初からこの事象は出ていましたので
ご指摘の
・電解コンデンサーの液漏れ
・差し込みの接触不良
・電源劣化
・ホコリの溜まり具合
の中では
・差し込みの接触不良
が一番可能性が高いと思います。

 しかしながら、互換部品と交換するにもその場所(息子の下宿)には一台しかパソコンがないのでなかなか切り分けは難しそうです。

 親切な説明ありがとうございました。

 教えていただいた故障修理方法から知ったのですがJA6BRDとはずいぶん古いコールサインですね。 私もJH6xxxで34年ほど前に出ていました。 懐かしい思いがしました。

 どうもありがとうございました。

書込番号:6355320

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/20 22:45(1年以上前)

OSが立ち上がったままBIOSのアップデート出来る便利なマザーボードが増えてます。
しかし、たまに失敗があり、古典的なFDベースが間違いないようです。
いずれも書き換えは緊張の60秒間です。

2ndさんのPC修理がうまく行きますように。

私のプロフィールに開局当時の事など書いておきました。
TurboHAM Logは1993年から未記入です。それまでは全部入力しました。残りは数百局だったはずです。 さぼってます!

書込番号:6355467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

65nmPentium4の対応

2007/03/09 22:14(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

今回Windows VistaのHomeBasicを導入しました。
しかしCeleronD325j・メモリ512MBしかのせてなかったため、起動時間がとても長くなってしまいました。

そこで、発熱量、消費電力が比較的少ない65nmのPentium4と512MBのメモリをもう1枚購入したいと思っています(新たにマザーボードごと買ってPentiumDやCore2Duoにしてもいいのですが予算の都合上ムリがあるのでこのマザーボードを使いたいです)。

しかしあるショップのホームページを見ると、Pentium4 641のCPUコアが、「Cedar Mill」となっています。

90nmのCPUでもいいのですが、消費電力が大きく、使っている電源(300wで、12Vが15A)もあまり見かけないタイプなので、もし電源が落ちたら対処の使用がありません。なので、できればこのCPUを使いたいと思っています。

書込番号:6094946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/09 22:28(1年以上前)

CPUの前にメモリーをつみましょう。
Celeron Dといえどメモリーを増設すれば快適とは行かないが、普通に使用できる程度になると思います。

書込番号:6095026

ナイスクチコミ!0


スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/09 22:40(1年以上前)

もじくん様。
ご返信ありがとうございます。
OS標準でついているエクスペリインデックスでも、CPUは3,5のスコアを記録してたので、その時はCPUもいらないかと、思っていました。
ですが、最近ハイビジョンカメラでとった動画(H.264)を再生する必要が出たので、多少CPUパワーも必要ではないかと思っただけでした。

細かい使用用途を書かずに申し訳ございませんでした。

書込番号:6095100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/03/09 23:05(1年以上前)

>OS標準でついているエクスペリインデックスでも、CPUは3,5のスコ
>アを記録してたので、その時はCPUもいらないかと、思っていまし
>た。

3.5ですか。うちのPCのCore solo T1300搭載機のPCと同スコアーですね。
通常3以上スコアーが出ていたらVistaも普通に使えますがHD映像には支障が出ることがあります。

ぼくのCore Solo搭載機はHD映像でも普通に再生できます。

>多少CPUパワーも必要ではないかと思っただけでした。

CPUのパワーも当然必要になりますが、グラフィックスの再生支援がないとデュアルコアのC2DでもHD映像はCPUのパワーをものすごく食います。

なので、グラフィック系も性能UPしたほうがよいでしょう。

書込番号:6095216

ナイスクチコミ!0


スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/09 23:48(1年以上前)

<3.5ですか。うちのPCのCore solo T1300搭載機のPCと同スコアーですね。

使っている取り込みソフトが、プレビュー機能使用時には
Hyper Thread3.0GHzが必要と書いてありました。グラフィックの性能に問題があるかもしれないとは思いませんでした
(玄人思考のGF FX5200使用中です。今考えるとHD映像再生には力不足ですね)。

性能UPのために購入するパーツ構成を、もう一度考えたいと思います。

書込番号:6095435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/03/10 01:55(1年以上前)

現状での一番の近道はメモリ増設+グラボ性能UP

メモリを512×2 グラボを7600GSくらいにすれば上等。

予算が許せばCPUのグレードをあげるべき。

書込番号:6095942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/10 05:53(1年以上前)

T2500でも4.9のスコアでHDは問題ないです

あまりPen4系列には期待しないでください
3.6Gぐらいならそれなりには使えるかと。

書込番号:6096194

ナイスクチコミ!0


スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/10 13:17(1年以上前)

自作PCfan様
NなAおO様
ご返信ありがとうございます。

構成を、
1、メモリ512MBをもう一枚購入→合計1GBへ。
2、AGP対応の8000円程のグラフィックを購入。
以上の構成で様子を見たいと思います。
物足りなければ、何かしらの対策をしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6097240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウインドウズVISTAのインストールについて

2007/01/31 22:41(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

クチコミ投稿数:1件

今日ウインドウズVISTAのhome premiumをインストールしようとしたのですが、
P4M800-M7Aのマザーのチップセットなどインストールしようとしたのですが、はじかれてインストールがうまくできません、
BIOSTARのホームページを見てもVISTA対応のソフトのダウンロードがないように思われますが、このマザーボードでウインドウズVISTAをインストールした方いらっしゃいましたら、どのようにインストールしたのか教えてください お願いします

書込番号:5946800

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/01 00:54(1年以上前)

CDから入れようとしてる?
CDのAUTO RUNはVistaに使えないと思うからチップメーカー(ViAかな?)からVista対応チップセットをDLしてくれば良いと思います。
ただ、Vista標準ドライバでも動くと思いますけど・・・

書込番号:5947507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2007/01/27 21:28(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

クチコミ投稿数:10件

P4M80-M7のM/Bで先日OS(XP)を再インスト−ルした所、音が出なくなりました。3回程再インスト−ルしましたがだめでした。PCにあまり詳しくないのですが、どなたか良い方法を教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:5930055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/27 21:30(1年以上前)


 当たり前だと怒られそうですが、ドライバーはインストールしましたか? マザーボード付属のCDで、ドライバーをインストールしないと音が出ません。

書込番号:5930070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/27 21:31(1年以上前)

ドライバーは?

書込番号:5930076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/27 21:32(1年以上前)

かぶったわ
ごめんよ

書込番号:5930082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/27 21:35(1年以上前)

ドライバをインストールした事が前提の話です。

ユーザーではないので推測ですが
サービスパック2をいれないと
ドライバのインストール失敗や成功しても音が出ないマザーも存在します。

書込番号:5930100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/27 21:39(1年以上前)

>PCにあまり詳しくないのですが

メーカーPC使ったほうがいいべ^^;

書込番号:5930125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/28 23:19(1年以上前)

ありがとうございます。
マザーボード付属のCDが手元に無いのでインスト-ルしていません。インスト-ルしないといけないのですね。
もし、CDが無い場合はダウンロ−ドとかできるのでしょうか?
初歩的な事、お伺いをして申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:5935154

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/29 18:50(1年以上前)


>マザーボード付属のCDが手元に無いのでインスト-ルしていません。

入手先、又はメーカーに問い合わせるのが一番早いと思います。

 2chから来ましたさんへ

別スレの [5929872] [5929890](現在削除済み)では、単なる捨てハンと勘違いし、暴言を吐きました事、深くお詫び申し上げます。(誠に勝手では御座いますが、スレをお借り致しました。)
 

書込番号:5937704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/29 18:58(1年以上前)


 BIOSTARのホームページからでもダウンロードできます。
 ちなみに、こちら
http://www.biostar.com.tw/support/driver/model.php3?name=P4M800-M7

 On-Board Audio Driver というのが、サウンド関係のドライバーですね。



 ところで、このマザーの方番て、P4M800-M7ですよね?
 価格.com の表記が気になる…(苦笑

書込番号:5937733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSはどこから入手できますか?

2006/11/28 15:21(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
最近、PCの動作が非常に遅く、タスクマネージャのCPU使用率を見ると、何もしていない状態で常に50%ぐらいで推移しています。
そこで、ネットで調べたら「BIOSをアップデートするべし」と書いてありましたので、メーカーHPでBIOSを探したのですが見当たりませんでした。
このマザーボードのBIOS最新版はもう削除されてしまって入手できないのでしょうか?それとも探し方が悪いのでしょうか、どなたかご教示ください。
初心者のため、意味不明な質問になっていましたらごめんなさい。
ちなみに、OSはW2Kで、CPUはPEN4です。

書込番号:5688729

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2006/11/28 15:49(1年以上前)

http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=P4M800-M7(P4M80-M7)

まぁ、わかりづらいメーカーサイトだわな。
リンク切れすると思うので、
(P4M80-M7)の部分までコピペしてくだせぇ。

書込番号:5688789

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 16:03(1年以上前)

 こんなのも有りましたが・・・
 http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=p4m80-m4

書込番号:5688815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/28 18:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
早速ダウンロードしてアップデートしてみます。
天元さんのリンク先のほうが新しいファイルが用意されていましたので、こちらで試してみることにいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:5689202

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2006/11/28 21:10(1年以上前)

BIOSTERの採番ルールはよく知らないんですが、
末尾がM7でもM4でも同じモノなんですか?

書込番号:5689942

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/28 22:51(1年以上前)

>天元さん

P4M80-M4はSocket478ですけど。
#このM/BはLGA775なので

Socketだけの違いならまだしも、BIOSに互換性がないのなら違う型番の
(M/Bの)BIOSを奨めるのは如何なものかと思いますが。
#大まかな仕様調べてみたらLANチップとかが違ってますし

で天元さんの提示したダウンロードサイトだと、

http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=p4m80-m7

になるんじゃないかと。

書込番号:5690498

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/28 23:09(1年以上前)

 たいへん申し訳ない事をしました。
 MIF さん、Wintel厨さん の仰る通りですね。

 ごめんなさい。

書込番号:5690620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/30 12:48(1年以上前)

MIFさん、天元さん、Wintel厨さん、どうもありがとうございました。
結局、Wintel厨さんご提示のリンクからダウンロードして、インストールできました。インストールは大成功でした。ただ、残念ながらPCの動作が遅い症状は直りませんでした。
でも、いろいろ試してみた挙句、ウイルスバスター2006をアンインストールすると、なぜか元に戻りました。ちょっとハテナな感じですが、まぁ元に戻ったので良しとします。
皆さんのおかげで直ったのだと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:5696357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

省電力モードについて

2006/11/28 04:01(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

初めて書き込みます。自作は8台ほど組みましたが、このP4M800-M7A(V7.0)のBIOS設定画面で、通常存在するはずの省電力モードの設定(S1やS3など)を選ぶ項目がありません。自分の構成では、OSからスタンバイを選ぶとS3に入るようなのですが、ファンが回りっぱなしです。復帰は正常にします。ファンを止める方法はないものでしょうか?ご存知の方おられましたらご教授ください。
構成は二台ありまして、ひとつはPenD930、もうひとつはPen4 530で、いずれもメモリ512M×2、HDD250G×2でSATA RAID0、VGAはオンボードです。電源はいずれも400W程度のものを使用しています。PenDのほうはBIOSの更新をしています。いずれも状態は同じです。よろしくお願いします。

書込番号:5687633

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/28 07:43(1年以上前)

へべれけとしたらうさん おはようさん。  
休止状態ではいかが?

書込番号:5687782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/30 00:00(1年以上前)

BRDさん早々のレス有難うございます。昨日は多忙にて確認できませんでした。申し訳ありません。
さて、電源オプションで休止状態を有効にしても、同様です。画面は消え電源ランプは点滅しますが、デバイスの電源は入ったままで、ファンやドライブもoffにはならず、常態的にはACPIのS1に相当しているようです。(前回S3と間違えています。)
テレビの予約録画に使いたいので、S3で待機したほうが節電になるかと思ったのですが・・・BIOSが更新されて選択できる機能がつくのを待つしかないのでしょうか。(最近updateなく望みは薄いか)

書込番号:5695020

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/30 07:59(1年以上前)

何かが足を引っ張っているのでしょう。
OS立ち上げに必要な最小構成になるまで 順に1つずつ機器/カードなどを抜いてみてください。

書込番号:5695749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4M80-M7」のクチコミ掲示板に
P4M80-M7を新規書き込みP4M80-M7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M80-M7
BIOSTAR

P4M80-M7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月14日

P4M80-M7をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング