P4M80-M7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/P4M800+VT8237 P4M80-M7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M80-M7の価格比較
  • P4M80-M7のスペック・仕様
  • P4M80-M7のレビュー
  • P4M80-M7のクチコミ
  • P4M80-M7の画像・動画
  • P4M80-M7のピックアップリスト
  • P4M80-M7のオークション

P4M80-M7BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月14日

  • P4M80-M7の価格比較
  • P4M80-M7のスペック・仕様
  • P4M80-M7のレビュー
  • P4M80-M7のクチコミ
  • P4M80-M7の画像・動画
  • P4M80-M7のピックアップリスト
  • P4M80-M7のオークション

P4M80-M7 のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M80-M7」のクチコミ掲示板に
P4M80-M7を新規書き込みP4M80-M7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

省電力モードについて

2006/11/28 04:01(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

初めて書き込みます。自作は8台ほど組みましたが、このP4M800-M7A(V7.0)のBIOS設定画面で、通常存在するはずの省電力モードの設定(S1やS3など)を選ぶ項目がありません。自分の構成では、OSからスタンバイを選ぶとS3に入るようなのですが、ファンが回りっぱなしです。復帰は正常にします。ファンを止める方法はないものでしょうか?ご存知の方おられましたらご教授ください。
構成は二台ありまして、ひとつはPenD930、もうひとつはPen4 530で、いずれもメモリ512M×2、HDD250G×2でSATA RAID0、VGAはオンボードです。電源はいずれも400W程度のものを使用しています。PenDのほうはBIOSの更新をしています。いずれも状態は同じです。よろしくお願いします。

書込番号:5687633

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/28 07:43(1年以上前)

へべれけとしたらうさん おはようさん。  
休止状態ではいかが?

書込番号:5687782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/30 00:00(1年以上前)

BRDさん早々のレス有難うございます。昨日は多忙にて確認できませんでした。申し訳ありません。
さて、電源オプションで休止状態を有効にしても、同様です。画面は消え電源ランプは点滅しますが、デバイスの電源は入ったままで、ファンやドライブもoffにはならず、常態的にはACPIのS1に相当しているようです。(前回S3と間違えています。)
テレビの予約録画に使いたいので、S3で待機したほうが節電になるかと思ったのですが・・・BIOSが更新されて選択できる機能がつくのを待つしかないのでしょうか。(最近updateなく望みは薄いか)

書込番号:5695020

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/30 07:59(1年以上前)

何かが足を引っ張っているのでしょう。
OS立ち上げに必要な最小構成になるまで 順に1つずつ機器/カードなどを抜いてみてください。

書込番号:5695749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

電源のはまりっぱなし。

2006/11/23 17:49(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

クチコミ投稿数:149件

お助けください。

1ヶ月ほどはずしていた、P4M800M7マザーを出してきて
組みなおしたところ、電源が入りっぱなしです。

スイッチ、リセットスイッチなどすべてはずしても
CPUクーラーが回り、スピーカーからは
ピーといった音がずっと鳴っています。
モニターにもなにも映らず、バイオスの設定もできません。

シーモスクリアをしても一緒です。
一応光学ドライブ
HDDなどすべてはずしても一緒です。

マザー、電源、CPUだけにしても一緒です。

構成は、ペンD805
メモリ、バルク512MB×2

一ヶ月前は普通に動いていました。
マザーが壊れてしまったのでしょうか。


書込番号:5669415

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/23 18:06(1年以上前)

さぬきのうどんさん  こんばんは。  びっくりしますね。
電源オンオフSWがおかしいのでしょうか?

他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から順に追加、 もしくは マザーボードだけから順に追加を。

書込番号:5669482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/23 18:29(1年以上前)

BRDさん早速ありがとうございます。

最小構成から順にといっても
CPUとマザーと電源だけでもできません。
普通マザーとCPUだけでも、モニターには映りますよね。

少し時間を置いて電源を入れてみると
パワーSWの押しっぱなしで、電源だけは切れるように
なりました。

しかし、モニターにはなにも映らず
AGPのグラボを仮に付けても映りません。

ピー音は、5秒ぐらい鳴って、3秒ぐらい切れる
ようになりました。
見た感じCPUクーラーも、しっかり付いているし
なにがなんだか、わかりません

明日もう一度バラして、CPUから付け直しを
して試してみます。

書込番号:5669575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/23 18:31(1年以上前)

おっと〜忘れていた。
メモリも付けています。
すみませんでした。

書込番号:5669582

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/23 20:26(1年以上前)

CPUとマザーとmemoryに電源だけで BIOS画面は出て欲しいです。

オンボードのVideoでは?

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

BIOS 警告音一覧  http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:5670060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/23 20:49(1年以上前)

ご紹介のHP見ました。

×8とか、×3とかありましたが
×回数ですか。

そんなに長い時間電源オンにしていないので
良く分からないので・・・

でも、一番近いのが
(−−−−−(連続) 長の繰り返し DRAM挿し込み不良)
と、思われます。

明日にもゆっくり確かめてみます。

ビデオはオンボードで映らなかったので
余っていたPCからはずしたグラボを仮付けをしてて見ましたが
映りませんでした。

一ヶ月前ほどには使えていたのに。
トホホ

書込番号:5670154

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/23 21:58(1年以上前)

落としたPDFマニュアルに AWARD BIOSとあるのでBIOS 警告音一覧
の上の欄。

×8とか、×3は 回数ですね。

マザーボードが警告音を出せる間、半死半生。
何か互換部品をお持ちでしたら 交換してみてください。
状態が良くなるかも知れません。

書込番号:5670505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/24 13:07(1年以上前)

どうしても、直りません。
一度分解をしてCPU、メモリーから組直しをしてみましたが
ますます悪くなってきます。
今度は、電源がまったく入らなかったり
一度入るとまったく、切れなかったり。
もうお手上げですので、ショップにもって行き
調べてもらおうと思っています。

早い時期に原因が分かれば、また
結果報告をしたいと思っています。

BRDさん、どうもありがとうございました。

書込番号:5672552

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/24 13:49(1年以上前)

ケース毎 全部持参、、が良いけど。

続報 待ってます。

書込番号:5672646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/24 14:26(1年以上前)

BRDさんこんにちは

PCがなければ、不自由なのでケースは他のマザーとCPUとで
組み換えしました。

せっかく、ペンDを使おうと思っていたのに
ペン4の2.4Gに後戻りです。

マザーとCPUだけですが、見てもらってきます。
安く直れば良いですが・・・

書込番号:5672716

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/24 14:33(1年以上前)

了解。

( 手持ちPC部品処分中です。 ケースも1個あります。 無料で処分しますので よろしければ。
 ホームページにメールアドレス公開してます。 )

書込番号:5672731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/24 14:56(1年以上前)

BRDさん。ありがとうございます。

>無料で処分しますので よろしければ

いえいえ、私は最近自作にこりまして
安くオークションなどで買いあさり
色々の部品を持っています。

ファーストのPCをパワーアップしながら
余った部品でセカンドを作ったりと
楽しくやっているところです。

でも、たまにこんなことが。うううぅ

また、相談に乗ってください。
ありがとうございました。

書込番号:5672775

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/24 15:16(1年以上前)

はい。  修行中ですね。
  
地震が来ると天井近くまで積み上げた部品の下敷きになりそうなので メイン、サブ、練習用のケースと予備品だけに鋭意選択中です。 でも、古い部品を手に取ると思い出がどっと出てきて また押し入れ行き、、、の繰り返し。 この際 心を鬼にしてと言うと大げさですね。

書込番号:5672815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/11/26 14:28(1年以上前)

もう一度ダメ元で、組んでみましたが
やはりダメでした。

早速アプライドに持って行きましたが
預かり、テストだけで4200円ほど入金をしてください
と言われて、もうやめました。

地元のショップでは
7〜9000円で購入できるマザボに、4200円はちょっとねー
価格COMだと5680円で売っているショップもあるのに

ペンD用の安いマザボを、新しくさがしてみます。
BRDさん。ありがとうございました。




書込番号:5680752

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/26 16:38(1年以上前)

念のため ルーペなどで隅から隅まで拡大して調べると目視で異常発見出来るかもしれません。

あきらめたら 部品取りでも。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisaku.html

書込番号:5681126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて

2006/11/23 11:32(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

スレ主 km488さん
クチコミ投稿数:3件

質問させてください。

マザーは、P4M800 PRO-m7
を購入しました。
持っているCPU Pentium4 530j(3G)をつけたところ、
どうもCPUのクロックが合っていないと怒られています。

CPU対応表を見ると、LGA775(シングルコア版?)は、最低3.2G〜最高3.8Gまで対応となっている?(ちょっとよく見方がわかりませんが・・・)と解釈すると、3GではNGで、3.2G以上を付けてねという事なんでしょうか。

Pentium D(デュアルコア版)は、3GからOKという事なんでしょうか。

CPU対応表
http://www.biostar.com.tw/support/cpu/socket_775.php3#p4m800-m7a

書込番号:5668294

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 13:16(1年以上前)

BIOSTARのマザーは買ったことがないので、初めてサポートリストを見ましたが、分かりにくいですね。

外しているかも知れませんが、

1.Celeron Dは351(3.2GHz FSB 533MHz)までサポート

  http://www.intel.com/jp/products/processor_number/chart/celeron_d.htm


2.Pen4は670(3.8GHz FSB 800MHx)までサポート

  http://www.intel.com/jp/products/processor_number/chart/pentium4.htm

3.PenDは930(3.00GHz FSB 800MHz)、840(3.20GHz FSB 800MHz)までサポート

  http://www.intel.com/jp/products/processor_number/chart/pentium_d.htm

と私には読めます・・・

書込番号:5668615

ナイスクチコミ!0


スレ主 km488さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/23 19:37(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

確かにこの表の見方は、山と畑さんの言う通りな気がしますね。
ただそうすると、もっているCPUでも使えそうな気がするんですが・・・

ちなみにCMOSクリアと、BIOSのCPUクロック調整は一通りやってみました。


書込番号:5669830

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 20:05(1年以上前)

そうですね。

200*15で使えそうですね。

実際に表示されるメッセージを正確に教えて頂けますか?

書込番号:5669967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの起動順が変わってしまいます。

2006/10/15 00:19(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

せっかくBIOSのアップデートも完了し、快適に使えてたのですが。。先ほど再起動しましたところ、O/Sが起動しませんでした。BIOS見てみたところ、起動順が変わっていました。
なーんだって感じで、OSの入ってるHDDを1番目にしました。SAVEしてから再起動してもまた、違うHDDになっていました。
なぜなのでしょう?

書込番号:5538105

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/15 02:14(1年以上前)

まいった。まいった。さん   こんばんは。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

( C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。 )

書込番号:5538428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/15 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。ところが、CMOSクリアー後の出来事なのです。CMOSクリアーしてアップデートして2回目の起動でこういう症状になりました。BIOSで起動順変えて再起動すると通常に起動しました。OSから通常の再起動するとまた、BIOSの起動順が変わっています。

書込番号:5539786

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/15 19:07(1年以上前)

何でしょうね?

GIGAでも同じ様な悩みがあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5530271

書込番号:5540088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/17 03:41(1年以上前)

少し自分なりに実験してみました。CMOSクリアー後、OSの入ったSATAドライブのみでは当然問題なく動作しました。次にSATAドライブをもう一個接続しました。このときも正常です。ところが、IDEドライブを接続し起動するとIDEを先に読みに行くようです。

書込番号:5544304

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/17 07:02(1年以上前)

S-ATAはSCSI扱いじゃないかなー

BIOSの起動順にSCSIが含まれてますか? それを1stでは?

ハズレかも?

書込番号:5544388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

普通に使用できていましたが、メモリが960MBでしか認識していないことに気づき、思わずBIOSのchipset Featuresの中でultraってのにして、再起動しました。ところが、黒い画面のままで、むなしく警告音がビー、ビーってなっております。
こういう場合はまず何をしたらよいのでしょうか?

書込番号:5526212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/10 23:46(1年以上前)

CMOSクリア

書込番号:5526234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/10 23:49(1年以上前)

とっても早い回答に感動です!ありがとうございます。が、CMOSクリアって良くわかっておりません。。。どこかバカでもわかるHPないでしょうか?

書込番号:5526254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/10 23:51(1年以上前)

すみません。早とちりしました。wすぐ↓にありました。

書込番号:5526262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/10 23:52(1年以上前)

じゃ、マザーに付いている水銀電池を外し1分位したら戻す。
どうでしょう?

書込番号:5526263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/11 00:55(1年以上前)

黒い画面から脱出できました。ありがとうございます。BIOSTERのロゴ画面ならびに、BIOS画面に行ける様になりました。しかーし。どうも起動HDをうまく読み取ってないようです。SATAのHDDなので、何か設定しないといけませんでした?

書込番号:5526509

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/11 01:18(1年以上前)

BIOSレベルでHDDが認識できないということでしょうか?
それとも他にデータ用HDDを接続していてそちらが起動HDDの設定になってしまっているということでしょうか?

メモリの件は、単に64MB分をVGA用に使われてるんでしょう。

書込番号:5526568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/11 01:22(1年以上前)

CMOSクリアすると、BIOSの設定が初期化されますので再設定が必要です。このマザーは、使用したことがないので詳しい事はわかりませんが、起動順等を設定する必要はあると思います。あとは取扱説明書をお読みください。

書込番号:5526580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/11 01:31(1年以上前)

起動順位を間違えていました。SATAのHDDが2個付いていてOS入っているのを間違えておりました。メモリの件きっとそのとうりですね。microsoftからの情報でメモリに問題があるような内容のレポートがきたので、思わず余計なことをしました。お二方、感謝しております。

書込番号:5526613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/11 01:38(1年以上前)

無事に解決してよかったですね。

書込番号:5526628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

よろしければ、教えてください

2006/10/05 20:41(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M7

クチコミ投稿数:13件

すみません。教えて欲しいのですが、電源を入れたらHDDのランプがついた後に、普通はバイオスになるのですが、バイオスにならず何もなりません、マザーボードが壊れているのでしょうか?また、復帰出来る方法を、知っている方は教えてくれませんか。自己責任でやりますので、御願いします

書込番号:5509357

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/05 20:48(1年以上前)

バイオスになるなんて勝手に作った造語を使うのは止めましょう。

正常に動作していなければ、部品のどれかが不良だったり壊れている可能性はあるでしょう。
だからと言ってそうとは限りません。

とりあえず、全て分解してモニタと電源とメモリとマザーボードだけで動作させてみましょう。

書込番号:5509389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/10/05 20:51(1年以上前)

動作不良の原因を切り分けましょう。

まずは BIOS をクリヤーして初期状態に戻して見て下さい。

書込番号:5509410

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/05 20:57(1年以上前)

もう一度組み直すべきです

>電源を入れたらHDDのランプがついた後
POWER側のLEDではないのですか?

書込番号:5509437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/05 21:10(1年以上前)

お答えありがとうございます。全て分解してやりましたが、何もなりません。BIOSクリアーは、どうすればなるのでしょうか。それと、やはりHDDランプです。御願いします

書込番号:5509495

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/05 21:17(1年以上前)

CPUが乗っかってないとかw
BIOSクリアー?
CMOSクリアの事だけど・・・大丈夫かなぁ

書込番号:5509510

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/05 21:22(1年以上前)

何もならないとはどういうこと?

こういう場合は、なった現象を述べること。
それに意味がないと思うから何もならないと思ったのだろうけど、分からないから質問したわけだから、意味があるかないかを自分で判断してはいけません。

もう一度、全部分解して、CPUとマザーボードとメモリとモニタと電源との5個の部品だけ取り付けて起動させてみましょう。
CPU抜けてたね、失礼。

多分やってないでしょう。
何故なら、これだけじゃ起動しませんから。

書込番号:5509525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/05 21:23(1年以上前)

一応全部自分で組んだので、少しは出来るつもりですし、自己責任でやりますので、御願いします。それと、全部はずしてやって、CDが動いた後、ハードディスクが動いて、その後BIOSに移行しないのです、お願いします

書込番号:5509530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/05 21:28(1年以上前)

きこりさん、お答えありがとうございます。マザーボードについている以外のハード、FDD、CD、をはずしてやりましたが、パワーのランプ以外つかず、後はファーンが、回るだけです。よろしく御願いします

書込番号:5509551

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/05 21:36(1年以上前)

何故パワーのランプが点いているのでしょう。
以外は点かずということから、多数のランプが接続されているようですが、私の指示の通りだと接続していないはずです。

とりあえずい不要なもの全部外せ。
ケースからも外せ。
ランプなど動くのに全く必要ない物だから。

CPUのクーラーは付けてあっても良いですね、と言うか付けないと。
失礼その2。

少しは出来るつもりなんて不要です。
出来るならクリアーなんて基礎知識の質問をしないでしょう。

書込番号:5509583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/05 21:38(1年以上前)

CMOSクリアはこちらを、違うメーカーですが手順は同じでしょう。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

ショートしている事もあるので、ケースに組み込んだのなら一式外へ出して絶縁物の上に置いて検証してみましょう。

書込番号:5509595

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/05 21:52(1年以上前)

購入時の状態に戻してから組んでください

ケースから外してがお勧めです
(MB下には新聞紙等でショートしないようにして)

MBの取説に従ってCPU、CPUクーラー、(要グリス)
メモリーをSETして下さい
あと念のためMB上のボタン電池を一旦抜いて置いて下さい

PS2接続のキーボードを接続、D-sub(DVIかな?)でモニタに接続

電源を接続(コンセントはまだ抜いておいてね)
CPU用12Vを忘れずに
5分ぐらいたったらボタン電池をSET(向きを間違えないように)
コンセントを繋いでください

MB上の電源スイッチのピン(取説をよく読んで間違えないように)
をドライバ等で短絡してみてください

書込番号:5509656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/06 00:20(1年以上前)

 とりあえず、自分の構成わかるだけで良いから書け!!

 どんなCPUか、メモリーは?グラボ有り?HDD?ドライブ?電源?ケース?

 BIOS出ない理由なんか色々あるんだからさ。

 ところで、このマザーメーカーHPに無いんだが?

 コンデンサーの配置とか見ると、P4M800-M7の無印みたいだけど・・・。

 だと、CPU560(800MHZ)迄でFSB533はN/Aなんだが。
  じゃ、セレDは駄目なのか? わからん?

 ま、少しでもできる人はこんなとこで、こんな聞き方はしません。

 ビープ音のこと書いてないから、CPUの未対応か、マザーの不良かな?
 あ、ボタン電池を新品にするのも試すべし。(在庫処分だと電池切れの可能性有り)

書込番号:5510377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/06 00:45(1年以上前)

みなさん、熱心に聞いていただきありがとうございます。すごく助かります。取り外して何もかもしたのですが、動作しませんでした。そもそもは、昨日まで動作していたのですが、昨日電源を切るにして、止まる前に、CDを入れていたのを、忘れていて、抜いて急いで戻した後から、作動しなくなりました。血行弧血行さん 、お答えありがとうございます。ビープ音はなりません。ちなみにHDDが、壊れていたら、どういう、症状が出るのでしょうかBIOSまで、立ち上がるのでしょうか?ちなみに、耳に当てると回っている音は聞こえます。それと、ボタン電池が切れたら、AC(電源)だけでは、動作しないのですか?分かる範囲で結構ですので、どうぞ、教えてください。御願いします

書込番号:5510452

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/06 01:08(1年以上前)

CDを抜いて壊れることは普通ないです。
無理に引っ張り出したりしたらCDドライブが壊れるかもしれませんけど、それでうんともすんとも言わなくなる事はないです。
排出ボタンを押して取り出したのなら、壊れません。

HDDが壊れてもBIOSは動作しますので、HDD以前の問題です。

電池はBIOSの設定を記憶させたものが消えないようにしてあるだけなので、設定を毎度やり直せばいいだけで今回の問題ではないです。

書込番号:5510518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/06 01:34(1年以上前)

 昨日まで動いてたぁ?

 どうして、そんな大事なこと後から言うかな・・・。

 自作の初期段階かと思った。

 少なくとも、自分のベアボーンでは電池切れでは立ち上がらなかった。
 HDDなら、ウィンドウズが立ち上がらないんでBIOSはでる。

 モニターは正常?に表示できることは確認してあるの?

 起動してても、モニター駄目なら映らないよ。

書込番号:5510584

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/06 07:40(1年以上前)

こうちん100さん  おはようさん。  回り道になりますが 試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

データのBACKUPを取られてなければ HDD取り外して最小構成にてBIOS画面が出るか ご確認を。

書込番号:5510868

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/06 16:17(1年以上前)

 焦ってるだけで要領を得て無いですよ。
 CMOS クリア出来たのかなぁ・・

 動いていた物が動かなく成ったんなら壊れたって事なんで、順に検証していくしか無いでしょう。
 オンボードならグラボの接触不良は無いし。
 最小構成で BIOS 起動しないのなら、電源かメモリでしょう。
 HDD は壊れ方にもよりますが、 BIOS が認識しようとしてフリーズする事もあります。

書込番号:5511873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/07 02:49(1年以上前)

こんばんは、きこりさん、血行弧血行さん、BRDさん、天元さん、お答えありがとうございます。遅くなりましたが、モニターは正常に動いています。HDDを取り外しても、BIOSはでません、やはりマザーボードの異常なのでしょうか、cpuファーンは、ずっと回っています
電源もメモリーも異常ありません。BIOSクリアーもやりました。電池も入れ替えましたが駄目です。もしよろしければ、お答えください、御願いします

書込番号:5513865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/07 06:30(1年以上前)

>電源もメモリーも異常ありません

どうやって調べたのでしょうか?別のPCで動作を確認したのですか?
電源はBRDさんが紹介した方法でしょうか?

別のPCがあるならパーツを入れ替えてみては?

書込番号:5514003

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 12:22(1年以上前)

>こうちん100さん

障害の原因不明で相談している人は、安易に「〜は正常です」
と書かない方がいいですよ。
これも正常あれも正常、でも結果はNGじゃ、アドバイスできなく
なってしまいます。

こういった方法で結果がこうだったから正常と思う、いうふうに
見ている人が「それなら正常そうだな」と思える情報を添え
ないと。(CMOSクリア等の作業手順も同様)

AとBの組み合わせで動かない、それでaとbで動いている
環境にBを持っていってaとBで組み合わせると動く、逆に
Aとbの組み合わせでも動く。こういった状況をAとBの相性
と呼ぶらしいです。

aとBで動いた時点で「Bは正常」と言い切ってしまうと、
Aとbで動いたから「Aは正常」、正常な物同士でなぜ動か
ないっってことになりますので。

書込番号:5514680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/08 03:20(1年以上前)

 表示さえ出来ないんじゃ、どうにもこうにも・・・。

 んー、ビープ音鳴らないらしいが、メモリー全く刺してない状態でもそうなのかな?
 スピーカーか、ブザーつなげてある状態で、必要な部品が欠けてる・・ こういう状況でも何も反応無いなら、マザーが一番くさい。

 後、表示関係でもう一つ。
 オンボード使ってるなら、試しにグラボ挿してみる。

 これで映れば、マザーのグラフィック系のトラブルだし。

 一番早いのはSHOP持って行って、診断してもらう。

 横で見ながらやってるならまだしも、そちらから出てくる情報だけではいかんともしがたく、こちらでは、検証も再現もできない。

 だから、自分でやるしかないんだが、うーむ・・・。

書込番号:5517194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4M80-M7」のクチコミ掲示板に
P4M80-M7を新規書き込みP4M80-M7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M80-M7
BIOSTAR

P4M80-M7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月14日

P4M80-M7をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング