
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月20日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月20日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月1日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月20日 01:10 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月18日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月1日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDDの調子が悪くなったので、SATAのドライブを初めて
導入してみましたが、Windows2000のインストールが
うまくいかず原因を究明中です。なにかアドバイスがあれば
教えて下さい。
簡単なテム構成
M/B:NF4UL-A9(BIOS ver.801;Nf4ua801.bf)
HDD:Seagate ST3160827AS
VGA:Aeolus PCX6600GT-DV128
MEM:Hynix純正 1GB×2
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
上記構成で、パラレルのATA100ドライブからSATAに変更し
BIOS上での認識まではOKで、Windows2000のセットアップも
問題なくできるのですが、Windowsのブートが行えません
でした。以前のATA100ドライブを起動ドライブとして
Windows2000を起動し、Windows上で利用することが出来る
のは確認したので、ドライブ自体は問題なさそうです。
NvidiaのNforce系のチップセットSATAは、ドライバーを
いれなくてもWindows2000とかXPとかを利用可能だと思って
いたのですが、ためしにNvraidで必要になるチップセット
ドライバーをWindows2000インストールの最初にF6を押して
導入しても症状が変わらなかったため、マザーの問題なのか
と考えているのですが、どなたかこのマザーでSATAを起動
ドライブとして利用できている方はいらっしゃいますか?
このマザーはRAID構成の時の起動設定はあるとおもうのですが
RAIDじゃないときの設定が見当たらない気がするんですよね…。
0点

えっと、自分は初級クラスなので的外れなレスだったらごめんなさい_(._.)_
HDDはSATAのみのご使用ですか、それともUATAも併用しているのでしょうか?
念のために
Advanced BIOS Features→Boot Seq & Floppy Setup→Hard Disk Boot Priority
を確認してみてください。
デフォでは、優先順位が1.Cho 0にIDE接続が、それ以降にCho 3のSATAになっていると思います。
で、Cho3のSATAを優先順位1に設定します。
ちなみに自分は起動ドライブの順番をFDD→HDD→CDROMにしています。
う〜ん、自分のレベルをはるかに超えた問題なのかもしれません^^;
書込番号:4360724
0点

seawolfさんレスありがとうございます。
一応解決しました。相性かもしれませんが、
Bios801でうまくいかず、結局215に戻して、Nvraid用のドライバー
2種類(RAIDとIDE両方)をWindows2000セットアップ時に導入。
この際、一度Windowsセットアッププログラム中で、HDDの容量確保
とフォーマット(FDISKとフォーマットみたいな感じ)して、再起動
します。
一度インストールから起動まで行った後は、Bios801でも問題ない
っぽいですが、Windows2000の起動時の青いバー?がすごい時間が
掛かるのは仕様だとあきらめモードです。
NvidiaのNforce系のSATAってドライバーは必要ないと思っていた
のですが、このマザーだと要るんですかね…。
それとも私の勘違いかも…。
何はともあれうまくいきました。ありがとうございます。
書込番号:4360831
0点

その後、Bios801にアップデート後ドライバー関連を入れ終わって
再起動を何度か繰り返すうちに、Operating System Missing?
の様なメッセージで出て、結局だめっぽいです。どうも、HDDとの
相性もあるかも知れません。
書込番号:4362456
0点



ATX2.01対応電源(岡谷:音無しいRev.3)に変更しましたが
動作がおかしくなりました。よくマニュアルを見てみると
20pinATX電源を挿せと書いてありました。ボードは24pinなのに・・
またM/Bの12pinはDetectとなっており仕様は不明。20pinは
-5Vとなっていますが最近の電源はNCとなっている(?)ようです。
このM/Bの12pinの仕様と20pinの-5Vの必要性をご存知の方が
おりませんでしょうか?
これまでは20pinの電源を使っていましたが問題なく動いて
いました。
0点

私もマニュアル読みましたが、電源はやっぱり24Pin仕様じゃないかと
思います。20Pinとは書いてありますが…。
ATXのマザーて-3.3V,-5V,-12Vは必要でしたっけ?
ちょっと記憶があやふやですが、ATX24PinとかSSI EPS12V
は12Pinが+3.3Vで20Pinが-5Vだった気がします。
私は何も気にしないで、SSI EPS12Vの電源を付けてしまいましたが
問題なく動いてます。このマザーの12Pinの仕様は分かりません。
あと、-5Vは特に気にしなくていい気が…。
ケース開けたついでに、ほかの予備電源も試してみました。
Scythe SCY-400A OK
Enermax EG-451P-V + 20→24ピン変換 OK
Antec True480 + 20→24ピン変換 OK
でした。お役に立てれば幸いです。
書込番号:4360952
0点



A8V-E Deluxe/NWを使用していましたがクロックダウンに挑戦して電圧をかなり下げてしまいBIOSが起動しなくなってしまったので豆電池?をはずして再度取り付けたところ正常に起動したと思ったのですがOSを認識してくれずOSを再インストールしてみました。ですが、OSをインストールして再起動をした後から進まなくなってしまいました。なんとなくマザーボードが悪いのでは?と思いマザーをNF4UL-A9に交換してみました。すると、BIOSすら起動しないという状態に落ちいってしまいました。しかも、電源などのPINを挿さなくてもPCが勝手に起動するという異例の事態にまで陥ってしまいました>3<
どこかのパーツが壊れてしまったのでしょうか?
構成
CPU 3200 Veniceコア
M/B NF4UL-A9
メモリ PC3200 512M ×2
VC ASUS ExtremeAX700PRO
電源 TAGAN TG480-U01
HDD IDE 160G 8M ×3キャッシュ SATA 250G 8Mキャッシュ
DVDドライブ PIONEER DVD-R107
読み難い文章で申し訳ないのですがどうか、ご教授をお願いします。
0点

Deadnight さんこんばんわ
マザーボードを変えた時に、OSの再インストールは行いましたでしょうか?
マザーボードのチップセットが違いますから、起動しなくても当たり前ですけど、とりあえず、スイッチ類の配線をすべて行い、起動させてBIOS画面に入れますでしょうか?
書込番号:4318373
0点

あも さん返答ありがとうございます。
配線の確認をしてみましたがおかしなところはなかったです。
また、さっき気がついたのですが画面に何も表示されないのですがDVDドライブが回ってるのでもしかしたらビデオカードが原因かなぁと思いました。あと、このマザーボードにはAGPスロットみたいなのがついているのでそれの設定をしないとPCIの方のビデオカードが使えないというのはあるのでしょうか?
書込番号:4318460
0点

AGPとPCI-Expressのソケットを持つ珍しいマザーボードですけど、普通はいた利用だと思いますので、PCI-Expressに挿しているのでしたら、他に設定は無いと思いますし、ビデオカードにも補助電源のソケットは付いていないタイプのようですから、特別することもないと思います。
メモリを一枚挿しにして、起動できませんか?
また、メモリの挿す位置はマニュアルにあるとおりに、挿して有りますでしょうか?
nVIDIA系のマザーボードの場合、メモリの挿す位置が決まっている事が多いですから、マニュアルに従ってください。
書込番号:4318524
0点

メモリを1枚にして位置を変えてみましたが変わりありませんでした。
これからA8V-E Deluxe/NWに一旦戻してパーツが壊れているのかチェックしてみます。
書込番号:4319223
0点

先ほど、パーツをA8V-E Deluxe/NWに付け替えましたがやはり画面には何も表示されませんでしたTT
しかも、NF4UL-A9下の基盤に損傷を確認・・・次の土曜に返品してきますTT
画面に何も表示されないのでビデオカードが悪いのではないかと思うのですがどこが悪いのでしょうか?
書込番号:4319404
0点



GIGABYTEのファンレスNF4 ULTRAのヒートシンクに温度計付けたら70度
でした。
しかも寒い時期で。
即PCIスロットに9センチファンを付けて、ファンレスのグラボと共に
風を送って一安心てところです。
書込番号:4292209
0点



自作機PCを初めて組んだ初心者からの質問です
初心者のくせに安かったからといってこのマザボを選んでしまってちょっと困っています
マニュアル英語だしHPも英語だし・・・
とりあえずOSインストールして正常に起動するとこまでこぎつけたのですが
QoolQuietなるものが機能していないような気がします
BIOS見てもそれらしい項目は無いし・・やっぱりBIOSアップデートしないとダメなんでしょうか?
当方、BIOSアップデート方法も知らない超初心者なのでちょっと調べてみました
MS-DOS起動にフォーマットしたフロッピーにBIOSファイル(ともう一個?)を入れて起動させるらしいのですが
バイオ星のHPでBIOSアップグレードの方法を見るとFDフォーマットは指示されておらず
[BIOSファイルをインストールしたFDを入れBIOSでUpgrade BIOSを選んでファイル指定]になってますけど
例題では拡張子がBIN(BIM?)ファイルなんですがNF4UL-A9のページで落とせたファイルはbfファイル
で失敗したらブータブルFD作ってDOS起動だ って書かれてるみたいなのですが英語なのでよくわかりません^^;
失敗すると起動不能に陥るって言われてるので気軽に試せないし・・・
混乱気味の私に正しいやり方を誰かレクチャーして下さいまし(ペコリ)
あとNf4ua215.bfとNf4ua614.bfをダウンロードしたのですが
シングルコアな私はとりあえずNf4ua215.bfを入れておけばいいのでしょうか?
0点

will1091さん こんにちは。 QoolQuietが何か詳しく知りません。まずそちらを解決されてからが良いと思います。
BIOS書き換え、書き換え失敗時の復活方法など 私のホームページからLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4281346
0点

書込番号:4281354
0点

BRDさん 速攻レスありがとうございます
早速HP拝見させていただきましたが初心者の私にとっては読み応えバッチリです
なかなかタメになります^^
当方のBIOSはAWARDらしいので照らし合わせてみたのですが
バイオスター仕様なのか微妙に違うようです
バイオスターではブートディスク、フラッシュユーティリティーを必要としない ようなことを謳ってるのですが・・
http://www1.biostar.com.tw/support/bios/index.php3
でもアップグレードに失敗したらブートディスク、フラッシュユーティリティが欲しいような事を下のほうで言ってますが
これであってますか?
英語は苦手で自信はないです^^;
書込番号:4281517
0点

学校で英語赤点でした!
書き換えは 必要なのでしょうか?
英語翻訳 http://www.excite.co.jp/world/
ウェブページ翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/web/
無料翻訳 http://www.kooss.com/honyaku/#P10
書込番号:4281767
0点

will1091 さん こんばんは。
このMB使用のお仲間が増えてうれしいです。
で、お尋ねのQoolQuiet(Cooln Quiet?)ですが、アイドル状態など低負荷時の省エネ運転技術の事だと思いますが、そうでしょうか?。
CPUが何か判りませんが、WinchesterコアならBIOSのアップは必要ありませんので、AMDのサイトなどからCPUdriverをダウンロードして入れればOKです。機能しているかどうかは、PowerNowDashboardをAMDサイトから落としてインストールするか、CPU-Zなどで確認可能ですのでググって下さい。BIOSのアップは必要なければ、慣れていない人はしない方が無難だと思います。どうしてもしたい場合は、自己責任で、BIOSのUpgrade BIOSでダウンロードされたBFファイルを選択すればOKです。
書込番号:4282230
0点

付け加えますが、電源の管理で「最小の電源柬理」を選択する必要がありますので、お忘れなく。
書込番号:4282237
0点

BRDさん ROMROM者さん いろいろご親切にありがとうございます
Cooln Quietでした 名前間違えてました^^;
当方、Athlon64 3000+ヴェニスコアです
AMDサイトでCPUdriverをダウンロードして先ほどインストールしました
電源管理もOS上で最小に変更してみました
でCPU-ZなるものもDLして起動してみたのですがCooln Quietって言う文字は見当たりません
instructions ってところはMMX(+).3DNow!(+).SSE.SSE2.SSE3.x86-64ってなってます
PowerNowDashboardも試しましたがエラーらしきものが出て起動しません
CrystalCPUIDで見るとPower!Now/Cool'n'Quietの文字が黒字表示してますが
アイドリング中でもCPUのクロックスピードがいっさい落ちなくて常に1869.43MHzになってます
これで正常なのでしょうか?
いまのところ通常使用に不具合はありません が
他メーカーだとBIOS上でCooln Quietを有効無効にする項目があるマザボもあるらしいので
もしかしたらこのM/BもBIOSアップすればその項目が増えるかなぁ?って淡い期待をしてるのですが、、
とりあえずBIOSアップデートはもうちょっと様子を見ることにします
書込番号:4282563
0点

will1091 さん こんばんは。
ベニスコアの場合はCooln Quietを作動させる為にはBIOSアップが必要ではないかと思います。この掲示板の前の方の書き込みを参照して下さい。
Cooln Quiet作動時は大体ですがCPUクロックは半分程度になると思います。
書込番号:4282585
0点

了解しました
いろいろとありがとうございます^^
バイオスアップデートは今度時間のある時に
準備万端で挑戦しようと思います。
エアコン、電子レンジ使用禁止とか(笑)
それと実はこの自作機にFDドライブなるものが付いて無いものですから(爆
別の愛機VAIORZからFDドライブを一時的に移設してからでないと出来ません。
いやぁ、イマドキFDドライブなんて安いので買ってもいいのですけど
いまのところ使い道がBIOSアップデートしか見当たらないので
色々な意味での省エネの為にも・・・
ってFDD一個付いていようがいまいが消費電力は微々たるものですね^^;
書込番号:4283684
0点

結果報告
FDに普通にNF4UA412.BFをコピーして
BIOS項目のUpgradeBIOSであっさり完了してしました
あまりにも簡単な作業でFDドライブ移設作業のほうが手間取ったくらいです^^;
結果、念願のCooln Quietが有効になってアイドリング中は1005MHz付近まで落ちます
これで精神的にも快適なPCライフを送ることが出来ます
色々とありがとうございました^^
書込番号:4289266
0点

祝 BIOS書き換え!
緊張の60秒間でしたね。 すんなり行けば何でもありませんが、時々 深刻な状態の訴えが後を絶ちません。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4289744
0点



このマザーにて安定して動作できたのでRAIDに初挑戦してみたく
同じHDを2台用意しました。BIOSでそれらしい項目を設定して
WINのセットアップしようと思いましたが最初の頃にF6押して
ドライバー入れる必要があるようです?がこのドライバーはどこに
あるか教えていただけませんか?
2台でストライピング?して速度アップしてみたいのです。
難易度高そうですがどなたか教えてください。
0点

DIY-GAME さん こんばんは。
RAIDの設定はBIOSでRAIDところをenableにした後、再起動すると、「RAIDのなんたらはF10を押せ」という表示が出るようになると思いますので、そこでF10を押して、RAIDアレイの設定画面でやりたい構成にセットすれば、nForce4UltraチップセットでのRAIDは特にドライバ入れなくても使用可能ではないですか?
書込番号:4252447
0点

レスありがとうございます。
なんとか付属CDよりそれらしいファイルを見つけてFDにコピーして
うまくインストールすることが出来ました。
このドライバーを使わないとWINのセットアップの際に2台別々に
見えてしまいました。ドライバーを入れると1台の合計したドライブに
なりました。
とりあえずセットアップは完了しました。WINの起動などは体感では
倍ぐらい早くなりました。
そのドライブがC:なので。データ用に別のHDDを3番目のポートにつないでDドライブにしたかったのですが、うまく認識してくれません。
もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:4252743
0点

DIY-GAME さん こんにちは。
失礼しました。調べて見た所、これのことですね。
今、シングルHDDでXPproとXP64を入れてみているところなので、もう少し遊んだら私もRAIDに挑戦してみようと思います。
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=236&p_created=1111186267&p_sid=8kBOriJh&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MSZwX3Byb2RzPTMmcF9jYXRzPTU4JnBfcHY9MS4zOzIudTAmcF9jdj0xLjU4OzIudTAmcF9zZWFyY2hfdHlwZT1hbnN3ZXJzLnNlYXJjaF9mbmwmcF9wYWdlPTEmcF9zZWFyY2hfdGV4dD1SQUlE
書込番号:4252848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





