
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月1日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月29日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月12日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、通販で購入したNF4UL-A9が届きました。
で、最新BIOSを探してBIOSTARのサイトへ行きましたが、中国語サイトのBIOSが6月27日付でupされていました。台湾サイト、USAサイト、共にこのリビジョンはupされておりません。
というか、台湾・中国・USAサイトのBIOSが全部違うってどういうことやねん・・・。
どなたか、このBIOSを入れた方、いらっしゃいますか?
0点

pi-py さん こんにちは。
中国語なので違っているかもしれませんが、デュアルコアに対応したと書いてあるのではないか(ただの願望かも)と思い、215から614にアップしてみました。BIOSの設定項目が増えたような気がしますが、前のBIOSのをあまり真剣に見ていませんのではっきりとは判りません。
いまのところ3500+で特に問題なく動いていますが、以前のBIOSではアイドル時Cool'n Quite有効で約1GHまで落ちていたのが、1.8GHz程度までしか落ちません(電圧は1.4→1.1Vで同じようです)。CPU温度もアイドル時2℃程度上昇しました。
書込番号:4249417
0点

自分もBIOS更新してみました。
自分の場合は初期のままだとQoolQuietがうまく動作しませんでしたが
更新後は快適です。アイドル時は1005.15MHz付近です。CPU温度は31℃前後。
書込番号:4249433
0点

ROMROM者さん、DIY-GAMEさん、レスありがとうございます。
なるほど、時期的にデュアルコア対応の可能性が一番高そうですね。
でも、Cool'n'Quiteの効きが悪くなるかもしれない、という事なのですか・・・。微妙だなぁ。
とりあえず、このBIOSを入れて組んでみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4249750
0点

pi-py さん こんばんは。
BIOSTAR USAで下記の記述を発見しましたので、間違い無いようです。
Added support for Athlon 64 x2 dual core processors. Without Biostar splash screen.
高いので、当分換え(買え)そうにありませんけど。
書込番号:4251985
0点

こんばんは。
夜、自宅でじっくりとチェックしてみたところ、QoolQuiet有効時はきちんと約1GHzまでおちておりました。当分このままいろいろと遊んで見たいと思います。
書込番号:4252410
0点

私もNF4UA412.BF-->NF4UA614.BFにアップデートしました。
結果Cool'n'Quiteが使用出来なくなりました。
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
OS :Win2K SP4
です。
書込番号:4253702
0点



題名のとおりNF4ST-A9かNF4UL-A9かで迷っています。
HPを見たところこの二つのマザーの違いは、IDEのRAIDの有無とチップセットがウルトラになったくらいしか分からないのですが
これだけで2500円の差が出てるんでしょうか?
このくらいならNF4ST-A9の方を買おうと思うのですが
何か注意点や間違いがあれば指摘お願いします。
0点

kurutu さん こんばんは。
2つのチップセットの違いは以下のようです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/27/653860-000.html
書込番号:4248635
0点

ROMROM者さん返信ありがとうございます。
教えて頂いたサイト大変参考になりました。
ActiveArmor機能とSATA3GがUltraの方についてると言うことですので、NF4UL-A9の方のマザーを購入したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4249969
0点



なんどインストールし直してもインストールされないため、Cool'n'Quietが使用できず、なんだか損した気分になっています(笑
ギガバイトのHPを参考に確認しましたが、動作していません。
OSはWin2000SP4(SP2よりアップデート)
CPUはアスロン 3200+
メモリは1GB(512×2)
という構成になっていますが、どなたか同じようなことになった方はおられるんでしょうか?
0点



このマザーボードを使って初めての自作PCをつくりました。
Cool'n Quiteのおかげで仕事をしていないときのCPUのクロック、発熱が低くなっているのですが、CPUの温度が低いときにCPUファンの回転数を連動させて低くし、静かにすることは可能なのでしょうか?
可能であればぜひ試してみたいので方法をご教授ください。
CPUはAthlon64 3000+、CPUクーラーはリテール品の付属のものを使用しています。
初心者なもので質問が要領を得ないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

比較的情報がが少なかったりしてちょっと不安でしたがNForce4Ultraマザーの中では安かったので私も最近買いました。標準添付のツールやBIOSでは出来ませんでしたが SpeedFan を使ってファンコントロール出来てます。爆音ファンがとても静かになりました。
書込番号:4245768
0点

はじめまして。
うちではBIOSの設定でファンをコントロールできています。
使用しているBIOSはこれ!
ftp://ftp.biostar-usa.com/bios/NF4UL-A9/NF4UA412.BF
これが今のところ多分最新かと思います。
書込番号:4247440
0点



はじめまして。
BIOSTARはあまり聞かないメーカーでしたけど、安さで買ってみました。
今のところ相性とか不都合は出ていません。
組みあがってドライバーをインストールしてたのですが、
NVIDIA IDE SW ドライバ情報
NVIDIA IDE SW ドライバは、ATA ドライバ (Windows に同梱) をnForce2/nForce3/nForce4 対応デスクトップ コンピュータ用に最適化されたドライバと置換します。
NVIDIA IDE SW ドライバはストレージのサブシステム ボトルネックを減らすので、プロセッサや他のシステム レベルのハードウェアの生産性を高め、より効率的になります。
ほとんどの場合、NVIDIA IDE SW ドライバはお使いの OS が正常に動作するために必要ではありません。
とでて、選択も”いいえ”が推奨になってます。入れてもいいものなのでしょうか?
あと、nVidiaの付属のファイヤーオールってどんな感じなのでしょうか?
(今、別のを使っているので入れていません)
長々とすいません。
構成
アスロン64 3000+
メモリー 512×2(デュアル)
グラボ nForce6200TC(16x)
OS win2000(sp4)
0点

>選択も”いいえ”が推奨になってます。入れてもいいものなのでしょうか?
このドライバはトラブルが多く報告されているのでやめた方がいいです。
>nVidiaの付属のファイヤーオールってどんな感じなのでしょうか?
こっちは分かりません。使っている人、よろしく。
書込番号:4221958
0点

この2点に関してはハードウェアー構成にもよるかもしれませんし、いろんな意見があるでしょう。
・私はnForce3以降はID SW Driverの方を採用してます。
最近、これのできが良いと思います。
これで不安定なら、再度Chipset Driverを入れ直し、その手順でIDE SW Driverを「入れない」を選べば、IDE Driverとして2000のatapi.sysが採用されると思います。(IDE Driver選択は他にも方法はあるでしょうけど。)
このIDE SW Driverの利点に一つにBig Driveに対応してることがあげられます。
2000SP4+atapi.sysだけではBig Drive対策は不十分。
Registryの書き換えが要ります。
・NVIDIA Firewallは時に不具合の原因となることも報告されてます。
私はRouterを使ってることもありFWはそちらに任せて、NVIDIAのほうは切ってます。
書込番号:4223813
0点



Warpspeederについて、うまく設定出来てる人が居ましたら意見をお聞かせ下さい。
<症状>
Warpspeederは起動するのですが、何故か Overclock button と Voltage button が色が反転せず使用不可の状態になっております。
そして表示は CPU SPEED 以外表示はされません。
<表示参考例>
CPU SPEED : 1809.3 MHz
CPU CLOCK : 0 MHz
MEMORY CLOCK : 0 MHz
AGP CLOCK : 0 MHz
PCI CLOCK : 0 MHz
OVER CLOCK PERCENTAGE : 100%
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





