
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月7日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 00:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月23日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月20日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月20日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月1日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま はじめまして
先日NF4UL-A9を購入してきまして自作機にて導入をしたのですが
いくつか不思議に思う部分がありますので知ってる方が
いらっしゃいましたらお知恵を貸してください
当方の環境はこうなっております
CPU アスロン64 3000+
メモリ ノーブランド 512×2(デュアルにて動いております)
ハードディスク SEAGATE ST380021A
ドライブ NEC DVD_RW ND-3520AW
VGA LEADTEK GeForce4400Ti
OS 2000 SP-4
下のほうでもBIOSの話題があるのですが当方も買ってきて
さっそくBIOSUPをいたしました。
その際に Cool'n'Quietを有効にしようと設定をしてみたのですが
9月6日現在のBIOSTAR公式(台湾)においてあるものでアップデートを
したのですが 3000+の場合はどのBIOSが正解なのでしょうか?
3種類ありまして
Nf4ua215.df フロッピーに入れても認識せず
Nf4ua614.df 認識するもCool'n'Quiet有効にならず
Nf4ua801.df 認識するもCool'n'Quiet有効にならず
全部試してみたのですがCool'n'Quietが有効になる
BIOSがなかったのですが自分だけでしょうか?
結局USABIOSTARにあるnf4ua412.dfをアップデートすると
Cool'n'Quietが有効になりました
これでひと安心と思ったのですが
いざゲームなどをしてみるとラグのようなものがすごく
ちょっと使いずらい感じになりましたので
Cool'n'Quietをアンインストールしてみて
もう一度やってみたのですがとても軽快になるんです
Cool'n'Quietを有効にされている方はこのような症状を
感じる方はいらっしゃいますか?
同じマザーを使っている方のご意見を聞かせてください
0点



このボードで自作しましたがウインドウズメディアプレーヤー起動するとCPU使用率100%(スピードファンより)になり、動画見れないどころかその後の作業もコマ送り状態になってしまいます。
再起動すればメディアプレーヤー以外は正常になります。
OSクリーンインストール、別のハードディスクで最初から入れなおしても同じ症状です
動画見るにはどうしたらいいのでしょうか?
構成は
CPU アスロン64 3000+
メモリ サムソンPC3200 512×2
ハードディスクHDS728080PLA380(80G,SATAU)
ドライブ TEAC CD−W516EB
VGA アルバトロン6600GT AGP
OS XP home sp2
ノートンアンチウイルスにてウイルスチェックOKでした。
よろしくお願いします。
0点

早速のレスありがとうございます。
今、違う動画(ゲームのデモムービー)見てみましたが同じ症状出ました。何が原因なのでしょうか?
書込番号:4390681
0点

まずはCPUなどが定格で動いてるのか、妙なOver Clock状態になってないのかの確認を。
それで各種Benchをやって、おかしな値がでてないのかのチェキを。
CPUやVideoCardなどの熱暴走はないのかなど。
後、気になるのはAGP VideoCardです。
GF6600GT AGPは地雷ものもあったのでは???
自信ないですし、地雷ものはGTなしの6600 AGPだったのかも。
他のVideoCardはないですか、あればそれを試す。
出来ればPCI-eXものが良いかも、誰かのを借りられませんか。
次いで、AGP VideoCard装着時のDriverの組み込みに注意がいるのかも。
HPのXtreme・・・をみるに、最初にその6600GTのDriver(付属のCD内のものやnVidia HPのForceWare)を入れろとあります。(?)
たぶん、Chipset Driverを当てるときにGART(Driver)が入ると思いますから(途中でGARTを入れるかどうか聞いてきたら、そのときにNoを選べばいいかも)、それから先ほどのForceWareを当てるというのは、手順上まずいのでは。(?)
この手順前後はしてませんか。
なお、当方、あまり英語が得意ではないので、HPのを読み違えてるかも。
じっくり読まれては。
http://www.biostar.com.tw/support/driver/model.php3?name=NF4UL-A9
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF4UL-A9
書込番号:4390696
0点

saltさんありがとうございます。
早速他のパソコンから動作確認取れてるFX5700LE、AGP取り付けました。
ばっちり見ることができました。
動作確認取れているビデオカード使うべきですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:4390824
0点



NF4UL-A9の仕様を見てみると”10 x USB 2.0 Port (4 x Rear USB 2.0, 6 x Front USB 2.0)”となっていますが、フロントのUSBはどこにあるのですか?
0点

マザーの基板上にピンで出ていませんか?
バックパネルの反対側に良く見るUSBコネクタが付いている訳では無いですよ、念のため。
書込番号:4367015
0点

XGPの下、FDDコネクタの隣がそうみたいですね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/17/imageview/images768837.jpg.html
書込番号:4367088
0点



HDDの調子が悪くなったので、SATAのドライブを初めて
導入してみましたが、Windows2000のインストールが
うまくいかず原因を究明中です。なにかアドバイスがあれば
教えて下さい。
簡単なテム構成
M/B:NF4UL-A9(BIOS ver.801;Nf4ua801.bf)
HDD:Seagate ST3160827AS
VGA:Aeolus PCX6600GT-DV128
MEM:Hynix純正 1GB×2
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
上記構成で、パラレルのATA100ドライブからSATAに変更し
BIOS上での認識まではOKで、Windows2000のセットアップも
問題なくできるのですが、Windowsのブートが行えません
でした。以前のATA100ドライブを起動ドライブとして
Windows2000を起動し、Windows上で利用することが出来る
のは確認したので、ドライブ自体は問題なさそうです。
NvidiaのNforce系のチップセットSATAは、ドライバーを
いれなくてもWindows2000とかXPとかを利用可能だと思って
いたのですが、ためしにNvraidで必要になるチップセット
ドライバーをWindows2000インストールの最初にF6を押して
導入しても症状が変わらなかったため、マザーの問題なのか
と考えているのですが、どなたかこのマザーでSATAを起動
ドライブとして利用できている方はいらっしゃいますか?
このマザーはRAID構成の時の起動設定はあるとおもうのですが
RAIDじゃないときの設定が見当たらない気がするんですよね…。
0点

えっと、自分は初級クラスなので的外れなレスだったらごめんなさい_(._.)_
HDDはSATAのみのご使用ですか、それともUATAも併用しているのでしょうか?
念のために
Advanced BIOS Features→Boot Seq & Floppy Setup→Hard Disk Boot Priority
を確認してみてください。
デフォでは、優先順位が1.Cho 0にIDE接続が、それ以降にCho 3のSATAになっていると思います。
で、Cho3のSATAを優先順位1に設定します。
ちなみに自分は起動ドライブの順番をFDD→HDD→CDROMにしています。
う〜ん、自分のレベルをはるかに超えた問題なのかもしれません^^;
書込番号:4360724
0点

seawolfさんレスありがとうございます。
一応解決しました。相性かもしれませんが、
Bios801でうまくいかず、結局215に戻して、Nvraid用のドライバー
2種類(RAIDとIDE両方)をWindows2000セットアップ時に導入。
この際、一度Windowsセットアッププログラム中で、HDDの容量確保
とフォーマット(FDISKとフォーマットみたいな感じ)して、再起動
します。
一度インストールから起動まで行った後は、Bios801でも問題ない
っぽいですが、Windows2000の起動時の青いバー?がすごい時間が
掛かるのは仕様だとあきらめモードです。
NvidiaのNforce系のSATAってドライバーは必要ないと思っていた
のですが、このマザーだと要るんですかね…。
それとも私の勘違いかも…。
何はともあれうまくいきました。ありがとうございます。
書込番号:4360831
0点

その後、Bios801にアップデート後ドライバー関連を入れ終わって
再起動を何度か繰り返すうちに、Operating System Missing?
の様なメッセージで出て、結局だめっぽいです。どうも、HDDとの
相性もあるかも知れません。
書込番号:4362456
0点



ATX2.01対応電源(岡谷:音無しいRev.3)に変更しましたが
動作がおかしくなりました。よくマニュアルを見てみると
20pinATX電源を挿せと書いてありました。ボードは24pinなのに・・
またM/Bの12pinはDetectとなっており仕様は不明。20pinは
-5Vとなっていますが最近の電源はNCとなっている(?)ようです。
このM/Bの12pinの仕様と20pinの-5Vの必要性をご存知の方が
おりませんでしょうか?
これまでは20pinの電源を使っていましたが問題なく動いて
いました。
0点

私もマニュアル読みましたが、電源はやっぱり24Pin仕様じゃないかと
思います。20Pinとは書いてありますが…。
ATXのマザーて-3.3V,-5V,-12Vは必要でしたっけ?
ちょっと記憶があやふやですが、ATX24PinとかSSI EPS12V
は12Pinが+3.3Vで20Pinが-5Vだった気がします。
私は何も気にしないで、SSI EPS12Vの電源を付けてしまいましたが
問題なく動いてます。このマザーの12Pinの仕様は分かりません。
あと、-5Vは特に気にしなくていい気が…。
ケース開けたついでに、ほかの予備電源も試してみました。
Scythe SCY-400A OK
Enermax EG-451P-V + 20→24ピン変換 OK
Antec True480 + 20→24ピン変換 OK
でした。お役に立てれば幸いです。
書込番号:4360952
0点



A8V-E Deluxe/NWを使用していましたがクロックダウンに挑戦して電圧をかなり下げてしまいBIOSが起動しなくなってしまったので豆電池?をはずして再度取り付けたところ正常に起動したと思ったのですがOSを認識してくれずOSを再インストールしてみました。ですが、OSをインストールして再起動をした後から進まなくなってしまいました。なんとなくマザーボードが悪いのでは?と思いマザーをNF4UL-A9に交換してみました。すると、BIOSすら起動しないという状態に落ちいってしまいました。しかも、電源などのPINを挿さなくてもPCが勝手に起動するという異例の事態にまで陥ってしまいました>3<
どこかのパーツが壊れてしまったのでしょうか?
構成
CPU 3200 Veniceコア
M/B NF4UL-A9
メモリ PC3200 512M ×2
VC ASUS ExtremeAX700PRO
電源 TAGAN TG480-U01
HDD IDE 160G 8M ×3キャッシュ SATA 250G 8Mキャッシュ
DVDドライブ PIONEER DVD-R107
読み難い文章で申し訳ないのですがどうか、ご教授をお願いします。
0点

Deadnight さんこんばんわ
マザーボードを変えた時に、OSの再インストールは行いましたでしょうか?
マザーボードのチップセットが違いますから、起動しなくても当たり前ですけど、とりあえず、スイッチ類の配線をすべて行い、起動させてBIOS画面に入れますでしょうか?
書込番号:4318373
0点

あも さん返答ありがとうございます。
配線の確認をしてみましたがおかしなところはなかったです。
また、さっき気がついたのですが画面に何も表示されないのですがDVDドライブが回ってるのでもしかしたらビデオカードが原因かなぁと思いました。あと、このマザーボードにはAGPスロットみたいなのがついているのでそれの設定をしないとPCIの方のビデオカードが使えないというのはあるのでしょうか?
書込番号:4318460
0点

AGPとPCI-Expressのソケットを持つ珍しいマザーボードですけど、普通はいた利用だと思いますので、PCI-Expressに挿しているのでしたら、他に設定は無いと思いますし、ビデオカードにも補助電源のソケットは付いていないタイプのようですから、特別することもないと思います。
メモリを一枚挿しにして、起動できませんか?
また、メモリの挿す位置はマニュアルにあるとおりに、挿して有りますでしょうか?
nVIDIA系のマザーボードの場合、メモリの挿す位置が決まっている事が多いですから、マニュアルに従ってください。
書込番号:4318524
0点

メモリを1枚にして位置を変えてみましたが変わりありませんでした。
これからA8V-E Deluxe/NWに一旦戻してパーツが壊れているのかチェックしてみます。
書込番号:4319223
0点

先ほど、パーツをA8V-E Deluxe/NWに付け替えましたがやはり画面には何も表示されませんでしたTT
しかも、NF4UL-A9下の基盤に損傷を確認・・・次の土曜に返品してきますTT
画面に何も表示されないのでビデオカードが悪いのではないかと思うのですがどこが悪いのでしょうか?
書込番号:4319404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





