P4M80-M4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/P4M800+VT8237 P4M80-M4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M80-M4の価格比較
  • P4M80-M4のスペック・仕様
  • P4M80-M4のレビュー
  • P4M80-M4のクチコミ
  • P4M80-M4の画像・動画
  • P4M80-M4のピックアップリスト
  • P4M80-M4のオークション

P4M80-M4BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • P4M80-M4の価格比較
  • P4M80-M4のスペック・仕様
  • P4M80-M4のレビュー
  • P4M80-M4のクチコミ
  • P4M80-M4の画像・動画
  • P4M80-M4のピックアップリスト
  • P4M80-M4のオークション

P4M80-M4 のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M80-M4」のクチコミ掲示板に
P4M80-M4を新規書き込みP4M80-M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P4 2.8Ghz が1.6Ghzで動作する

2006/04/17 18:04(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M4

スレ主 茶瓶さん
クチコミ投稿数:10件

このボードとIntel Pentium 4 2.8 GHzで組上げたのですが、電源投入後の一番はじめの画面で、Main Processor 1.6Ghz(133x12).CPU Model Pentium 4 2.8Ghzとでます。倍率を上げるような設定はBIOSにはなく、なぜ2.8Ghzででないのか、わかりません。Windowsでみるとデバマネやシステムインフォではプロセッサーは2.8Gnzででていますが、Nero Info Toolなどでは、1.6で拾います。BIOSでは133x12ということになっています。これは、正常なのでしょか、また同じような凡例を知っている方教えてください。
ファームは最新にしております。
MB Biostar P4M80-M4
CPU Pentium4 2.8/533/512
CPUは刻印が0532PE072512となっているやつで
よく見る2.80/512/533という物ではありません
RAM 512MB x1
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5004731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/17 21:45(1年以上前)

Pentium4 2.8GHzは、
FSB533 133×21倍=2800MHz
FSB800 200×14倍=2800MHz
となります。

もしかしてモバイル版ではないでしょうか。
倍率変更できないと1.6GHzの動作となります。

書込番号:5005308

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶瓶さん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/17 22:28(1年以上前)

そうなんです。
BIOSで倍率変更できなくて困っています。

ニョンちん様、2.8GhzのCPUを入れると、2.8GHz 133×21と出ますか?

私のCPUですが、下記のモデルの様です。

http://www.cpu-world.com/CPUs/Pentium_4/

これはモバイル版何ですかね?

書込番号:5005480

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶瓶さん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/18 18:18(1年以上前)

原因がわかりました。CPUの掲示板で同じ事例がありました。ありがとうございました。

書込番号:5007215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/19 00:00(1年以上前)

FSB 800まで対応のマザーボードですから、Pentium4 2.80CGHz(Northwood) HTT付かPentium4 2.80EGHz(Prescott・あつい・) HTT付のCPUを手に入れて、気分を一新すれば幸せになるかと思います。

書込番号:5008251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シリアルATAの認識の仕方

2006/03/06 18:24(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M4

スレ主 わかとさん
クチコミ投稿数:4件

P4M80-M4を購入してシリアルATAをブートディスクにしようと思い早速XPにてインストールを始めました。
しかし、BIOSを色々設定してもSATAを認識してくれません。
どなたか、BIOSの設定を教えてください。

書込番号:4887153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/03/06 18:54(1年以上前)

マニュアル読みました?

書込番号:4887225

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかとさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/06 19:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マニュアルは読みました。
しかしながら認識してくれないのです。

書込番号:4887245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/06 21:05(1年以上前)

ユーザーではないです。
認識しないとはBIOSレベルで認識しないのでしょうか?

書込番号:4887652

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/06 22:09(1年以上前)

VT8237なのでドライバをF6でインストールする必要がありそうだが

書込番号:4887949

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかとさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/07 00:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
F6で認識させようとしてるのですが、ドライバーが表示されて選択してその先からエラー画面表示になってしまいます。
やり方がまずいのでしょうか?
BIOSをみても細かな設定はないようです。
マニュアルにも何も載っていません。
IDEのHDDで作動させて、SATAを認識させようとしてもしてくれません。
お手上げ状態です。

書込番号:4888653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 P4M80-M4の満足度5

2006/03/07 06:27(1年以上前)

わかとさん。

初めまして BIOS の設定ですが、下記を確認下さい。

BIOS 画面を開き
lntegr ated Peripheras 次に VIA On Chip IDE Device の
On Chip SATA 此処が Disabled に成って居ないか、確認し Disabled の場合は Ehabled に変更します。

First Boot Device
Second Boot Device

を確認し First Boot に CD-ROM 等光学ドライブが認識しているか、又 Second Boot に HDD が認識されているか、確認して下さい。

書込番号:4889074

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/03/07 11:40(1年以上前)

BIOSTARのサイトからDLしたManualはどれも簡単説明で、弄った事ある人しか的確レス出来ない感じです。

M/B付属のCDの中に詳しい取説はないのでしょうか。

上記に書き込まれてる諸氏の意見を参考に、下記のサイト見れば、VT8237RにSATA付けた時のOS Install手順の輪郭が見えると思います。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8237-sata.html

F6押してやってるので、問題無いかと思いますが、RAIDと単機仕様では少し手順が変わるようです。

無駄レスでしたら、御勘弁 m(__)m。

書込番号:4889479

ナイスクチコミ!0


k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/01 13:52(1年以上前)

このマザーにS-ATAで接続しています。

BIOS上でS-ATAをRAIDかIDEモードか選ぶ項目があります。デフォルトはIDEモードなので特別なこと(F6ドライバ読み込み)をしなくてもインストールはできます(IDEモードの場合、S-ATAの1番がIDE-3マスター、S-ATA2がIDE-3スレーブだったような・・・。

私もF6が必要かと思いフロッピを準備していましたがあっけないくらいに簡単に認識してインストールもできました。

こう考えるとマザーかHDDの不良、ケーブルの不良とか間違ってHDDに通常の4pin電源とS-ATA専用電源の2個挿ししちゃってるとか何らかの問題がありそうですね。

書込番号:4962991

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかとさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/02 23:55(1年以上前)

BIOSのIntegrated Peripheralsの
VIA onchipe IDE Device の
Primary Master PIO を Mode3に
するということでしょうか?
 

書込番号:4967791

ナイスクチコミ!0


k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/03 18:11(1年以上前)

いえ、そういった設定はしていません。

私の場合はBIOSをデフォルトにしてから組み上げるので一言で言ってしまえば「デフォルトセッティング」で自動認識した・・・ということになりますね。

書込番号:4969274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAID-1について教えてください。

2006/03/16 21:01(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M4

スレ主 jun3333さん
クチコミ投稿数:2件

WIN2000にてこのマザーボードでRAID-1を構築しました。
で、実際ミラーリングが正しく行われているか、HDDがクラッシュしたときにどのように復旧するのか試しておきたくて、いろいろしてみましたが、BIOSにてSATAのモードをIDEモードにしてからOSを立ち上げると、「新しいデバイスが・・・」とひょうじされ、ミラーリングしているHDDはEドライブとして認識します。
もう一度BIOSにてRAIDモードに変更してOSを立ち上げると「ページングファイルが限界です。ベージングファイルを・・・・」を言う警告が出てそれ以降とまってしまいます。
その後はIDEモードでしか立ち上がらなくなります。

ミラーHDDより復旧しても今度はIDEモードですら同じ現象になってとまってしまいます。

RAIDを組んだ後は決してBIOSでIDEモードにしてはいけないのでしょうか?

書込番号:4917870

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/16 21:17(1年以上前)

>RAIDを組んだ後は決してBIOSでIDEモードにしてはいけないのでしょうか?

RAIDが取り消されたと思います

>HDDがクラッシュしたときにどのように復旧するのか試しておきたくて

片方のHDDを抜き取りフォーマットして置いて繋ぐ

リビルドが始まります

書込番号:4917914

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun3333さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/16 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。
どうやらそのようですね、IDEモードで一度立ち上げるとRAIDが取り消され、ミラーHDDの情報が書き換えられるようです。
よって書き換えられたHDDから復旧しても同じところで止まってしまうようです。

ちなみに、BIOSをRAIDモードのままHDDの電源を抜いて立ち上げるとソース、ミラーのどちらでも立ち上がりどちらから復旧しても元通り復活しました。

よい教訓になりました。
「RAIDを組んでいる場合決してBIOSでIDEモードにしてOSを立ち上げてはならない。」

書込番号:4917961

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/03/17 00:11(1年以上前)

jun3333さん こんばんは。  
環境は異なりますが 長々と実験しました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/raidgenkou1.html

書込番号:4918568

ナイスクチコミ!0


k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/01 13:45(1年以上前)

別のマザーですが後付けのPromiseのRAIDカードで構築したミラーリングのディスクをマザーのIDEポートにマスター/スレーブで接続するときちんと2台見える・・・という経験があったので他のチップも同じかな・・・と思って試したところ見事にデータがクリアされてしまった経験があります。

またPromiseのRAID1で構築してあった2台のHDDから別のチップでRAID1復元は可能だったのに逆パターンはできない・・・ということもありました。

チップによってHDDに情報を書き込むのとボードに書き込むのとの違いなのかな・・・と勝手に判断しましたが実際はどうなんでしょうね。

書込番号:4962978

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/04/01 13:57(1年以上前)

k-ayakoさん こんにちは。 RAIDの利点や組み方の説明はあるけど、おかしくなった場合の救済方法や、こうしたらどうなる?、、はあまり見かけませんね。
実験するにしても、費用と時間が掛かります。

書込番号:4962998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M4

スレ主 ばひさん
クチコミ投稿数:91件

手持ちのメモリーが「SAMSONG PC2100 CL2.5 512MB K4H5608380-TC80 」なんですがこのMBでPC2100を使われた方はおられますか?

MBの仕様上は (DDR 400/333)と書かれていますから、基本的には使えないと考えた方が良いのでしょうが、このチップセットは「VIA P4M800」なので、「Memory Support DR400/333/266 」とVIAのWebに書いてありました、また同じチップセットを使ったGIGABYTEのGA-8VM800Mは対応になっていました。反対にASUSのP5V800-MXは未対応と歌われています。

GIGABYTEのを買えば、相性問題を除けば安心なんでしょうが、こちらのMBの方が評判良さそうだし、安いので思案中です。

書込番号:4914287

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ばひさん
クチコミ投稿数:91件

2006/03/19 22:45(1年以上前)

今日このボードを買ってきました、購入後マニュアルには226と書かれていました、メモリー買う前に気がつけば良かったのですが、既に400を買った後でした。

試しに226でちゃんと認識してOSのインストール迄可能でしたが、折角買ってきたので400に差し替えました。

今のところ安定しています。

Celeron D 310 Socket478 BOX
DDR PC3200 256MB CL3 samsung

書込番号:4928014

ナイスクチコミ!0


k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/01 13:47(1年以上前)

ウチはPC2100/512MB+256MBの構成です。

チップはV-DATAと余っていたよくわからないたぶん両方ノーブランドのメモリです。

今のところ問題ないですね。

書込番号:4962981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このP4M80-M4で起動すら出来ません;;

2006/03/09 22:00(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M4

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
こちらのM/Bを買って自作したのですが、モニター画面にNoシグナル(シグナルは英語です^^;)ってでて、BIOS画面すらでません。

構成は
CPU Pentium4 1.8Ghz
Mem PC3200 512 184PIN x1
等です。

HDDの故障かと思い最小構成にして電源ONにしましたがまったく無反応でした。
HDDも別のPCにつなげると認識されてましたので。。。

メモリーの相性かと思い2〜3メーカーのメモリー(PC2700とか3200)でも試しましたが全く・・・;;

他のPCでそのメモリーがきちんと認識されている事は確認しました。
又、このM/B自体が故障かと思い2枚目も買いましたが同じく
モニターに何も表示されない(モニターはスタンバイのままで他のPCを繋げると普通に写りますが)状況です。

このような場合は何が原因と考えられるのでしょうか?
宜しくアドバイスをお願い致します。

書込番号:4896763

ナイスクチコミ!0


返信する
mypaceさん
クチコミ投稿数:284件 MY PACEで行きましょう! 

2006/03/09 22:34(1年以上前)

電源はちゃんと繋がってますか?
スイッチの繋ぎは間違ってませんか?

CPUのファンが回ってるか、
HDDが動く音がしているか確認してみてください。

書込番号:4896915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/09 22:36(1年以上前)

このマザーのCPUの対応確認しましたか?。ケーブル類の接続は、ただしくおこなわれているか?。確認しましょう。

書込番号:4896921

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/03/09 22:36(1年以上前)

>最小構成にして電源ONにしましたがまったく無反応でした。
電源がONにならないということでしょうか?
もし電源もはいらないのでしたら電源スイッチ線の確認からです。

モニター画面のNoシグナル表示はモニターが出しています。

書込番号:4896922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/09 22:59(1年以上前)

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません;;

電源はきちんと入っておりますがHDDアクセスランプは点灯したままです。
CDドライブは動く音がしております。
CPUのファンが回っております。
HDDが動く音は聞こえないです^^;

このような状況です。

宜しくお願いします。

書込番号:4897012

ナイスクチコミ!0


yasutakeさん
クチコミ投稿数:21件

2006/03/09 23:05(1年以上前)

CPU Pentium4 1.8Ghzは記憶が定かではありませんが、もしかしてWillametteではありませんか。

もしそうであればサポート外のようです。

書込番号:4897038

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/09 23:58(1年以上前)

http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=P4M80-M4

↑見る限りではWillametteには対応してないっぽいですが・・・
#1.80AGHzの間違いでなければ

CPUは他のPCからの流用でしょうか?
もし新規で購入したのでなければCPUが故障している点を除けば、yasutakeさんの
レスの通りCPUが対応していないか、M/Bの初期不良の可能性が考えられますが。

書込番号:4897257

ナイスクチコミ!0


mypaceさん
クチコミ投稿数:284件 MY PACEで行きましょう! 

2006/03/10 01:17(1年以上前)

CPUの刻印をみてください

1.8GHZ/256/400/1.75V 

と刻印が有ればWillametteです。

Nortwoodであれば

1.8A GHZ/512/400/1.5V

とあると思います。

書込番号:4897502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/10 19:19(1年以上前)

こんばんは(*゜―゜)
皆様のアドバイス通り、1.75vの1.8GhzのCPUでした( iдi )
慌てて本日、会社帰りにSHOPによって新しく中古ですが2.4Bの
ノースウッドの物を買って先程電源を入れたら無事に起動できました(^◇^)

CPUにも本当に色んな種類があるのですね(;^。^A アセアセ・・

本当に皆様、ありがとうございました。
又、分からない事があったら宜しくお願い致します。

書込番号:4899042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード交換による不具合

2006/02/21 12:23(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M80-M4

クチコミ投稿数:5件

BIOSTAR P4TSE Socket478 865PE製品古くて載っていないためここに記載いたします。

ASUSTeK P4S533マザーボードからBIOSTAR P4TSE Socket478 865PEに交換後 OS起動時に下記メッセージが出て停止してしまいます。

(マザーボード換えるときハードディスクは前に使っていた時のまま交換しました。)

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer
If this is first time you’ve seen this stop error screen
Restart your computer. If this screen appears again, follow these steps.
Check for viruses on your computer. remove any newly installed hard drives or hard drive controllers.
Check your hard drive to make sure it is properly confingured and terminated.
Run chkdsk dsk / f to check for hard drive corruption,and then restart your computer
Technical information
***stop : 0x00000007B(0xF78A2640,0xc00000034,0x00000000,0x00000000)

訳すと

「問題は検知されました、そしてウィンドウ、あなたのコンピューターへの損害を防ぐためにシャット・ダウンされた。これが初めてのことである場合、この停止エラー・スクリーンがあなたのコンピューターを再開するのを見ました。このスクリーンが再び現われる場合は、これらのステップに従ってください。あなたのコンピューター上のウィルス用チェック。任意の新しくインストールされたハードドライブあるいはハードドライブ・コントローラーを削除してください。それが適切にconfinguredされ終了することを確かめるためにハードドライブをチェックしてください。ハードドライブ腐敗をチェックするためにchkdsk dsk/fを実行し、次に、あなたのコンピューターを再開します。」
との意味ですがどうすればよいのでしょうか?

解決方法わかる方お教えいただけないでしょうか、
よろしくお願いいたします。

BIOS画面は表示されます。

OS:windows xp professional  CPU:Pentium 4 2.26GHz
メモリ:1.5GB ハード:30GB

書込番号:4843199

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/02/21 12:41(1年以上前)

マザーボードを変えたら当然OSは再インストールでしょう

書込番号:4843240

ナイスクチコミ!0


yo_yo_さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/21 14:24(1年以上前)

下記のページを一度見てみるといいですよ。

URL:http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

書込番号:4843434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/21 23:48(1年以上前)

yo_yo_さんありがとうございます。
仰る通りホームページ見ました。「ハードディスクを新しいパソコンに移動したら Stop 0x0000007B が出た!」
とまったく同じブルーフラッグ画面でした。
同じ通りに修復したいのですが前のマザーボードに不具合があり前の状態に戻してもOSが起動しません。
マザーボード交換した状態で起動する方法はありませんか?
ハードデスクは真っ白にしてもかまわないのですが?
消し方がわかりません、どなたかご教授願えませんかよろしくお願いいたします。

書込番号:4845196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/02/22 00:59(1年以上前)

>同じ通りに修復したいのですが前のマザーボードに不具合があり前の状態に戻してもOSが起動しません。

だから修復じゃなくて、新たにOSを入れなおしなんだって・・・・
取り付けたHDDからOSを起動しようとしても無理!
ハードウェア(パソコン)がまったく別物になっちゃたんだから!
新しく組んだパソコンにOSの入ったマスターCDを入れてそこから起動!
あとは指示に従うだけ!
パーティション切るのの、フォーマットするのの・・・煮るのの・・焼くのの・・・CPUこんがりこんのの・・(←最後の・・そっ・・それは困ると思うぞ!;天の声!)

書込番号:4845527

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/02/23 08:57(1年以上前)

かえるのケロさん おはようさん。  下記を、、、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963#1

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
   ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4849074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 P4M80-M4の満足度5

2006/02/27 01:03(1年以上前)

システムメモリーの相性又は不良も疑われます。
メモリーチップセットメーカーが不明の為明確に相性とは言いがたい所も有りますが、メモリー容量が 1.5GB と言う事は 1GB+512MB を使用されている物と推測致します、このボードはシステムメモリー相性がかなりきつい用です。

OS クリーンインストール時にどちらか 1枚で行いその後にもう一枚を追加して、エラー表示が出ないか確かめられると良いでしょう。

メモリーチップセットメーカーに付きましては、下記に私の使用れーポートも有りますので、参考にして下さい。

書込番号:4862451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/01 04:03(1年以上前)

昨日もSIS650のマザーからHDDはずして、MSI K8MM-Vへ乗せかえしてやりましたが修復セットアップで無事できましたよ。
WindowsXP Proでユーザー設定が5つもあるのでたすかりました。
(私PCショップで何度もそういうのやってます。。)

私がやってるのはこの方法ですね。
(Windows XP の CD-ROM で再インストールするには)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207#XSLTH3167122121120121120120

5. Windows XP をインストールするパーティションを選択します。
方向キーを使用して、Windows XP をインストールするパーティションを選択します。次に、R キーを押します。

うまくいけばシステムのみを削除してあらたにCDから読み込み一度再起動してプロダクトキーを聞いてくるはずです。

のところで以前のOSが出てこなくて、不明な領域?みたいに表示されたらちょっと難しいでしょう。
交換前にちゃんとOS起動していればOSが出てくるはずです。

がんばってくださ〜い!

書込番号:4868979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4M80-M4」のクチコミ掲示板に
P4M80-M4を新規書き込みP4M80-M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M80-M4
BIOSTAR

P4M80-M4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

P4M80-M4をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング