T Force 6100-939 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6100+nForce 410 T Force 6100-939のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T Force 6100-939の価格比較
  • T Force 6100-939のスペック・仕様
  • T Force 6100-939のレビュー
  • T Force 6100-939のクチコミ
  • T Force 6100-939の画像・動画
  • T Force 6100-939のピックアップリスト
  • T Force 6100-939のオークション

T Force 6100-939BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月28日

  • T Force 6100-939の価格比較
  • T Force 6100-939のスペック・仕様
  • T Force 6100-939のレビュー
  • T Force 6100-939のクチコミ
  • T Force 6100-939の画像・動画
  • T Force 6100-939のピックアップリスト
  • T Force 6100-939のオークション

T Force 6100-939 のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「T Force 6100-939」のクチコミ掲示板に
T Force 6100-939を新規書き込みT Force 6100-939をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Gyaoについて

2006/11/12 00:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 attahiroさん
クチコミ投稿数:11件

パソコンを3台所有していますが、このM/BのパソコンだけGyaoを見ようとすると準備完了とだけなってそこから進みません。設定等は全て同じにしてあります。

同じM/B所有の方、Gyaoを視聴できていますか?

アスロン64 3800+
メモリ1.5G
OS XP Professional
MB T Force 6100-939
電源 TAO600 P6
HDD Samsun (120G ATA133)

グラフィックカードを使用せずオンボードを使用しているのが何か悪さしているのかな?と考えています。

もし皆さんのパソコンで視聴できるのであれば他の原因が考えなければならないのでよろしくお願いします。

書込番号:5627738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/07 22:06(1年以上前)

今日久しぶりに当掲示板に来ましたので、同じオーナーとして
初めてでしたが、Gyaoを視聴してみましたが、問題なく
視聴出来ました。

当方の環境
アスロン64 3200+
メモリ1.0G (512M×2枚)
OS XP Professional SP2
MB T Force 6100-939
電源 350W
HDD Maxtor (250G SATAU150)

もちろんオンボードのVGAとLANを使用してますので
一番シンプルな環境でした。
参考になればと願います。

書込番号:5727337

ナイスクチコミ!0


スレ主 attahiroさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/15 23:54(1年以上前)

私自身もすっかりご無沙汰して申し訳ありません。

やはりオンボードで見えているわけですね。

あきらめてGyaoからすっかり離れてしまいました。

グラフィックボードでないとすると原因がわからないので

Vistaになってクリーンインストールするときに見えたら

いいなと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:5763525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/19 22:00(1年以上前)

wのメデアプレイヤー10をインストールしたら普通に見られるようになりましたが。

書込番号:5900474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

athlon64 3700+ について

2006/11/06 19:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 GYA-CHANさん
クチコミ投稿数:25件

初めて書き込みに参加させていただきます。
自分なりに調べましたが分かりません。
どなたか教えてください。

 3700+(SanDiego)は、対応しているのでしょうか?

3000+(Venice)と価格差が少ないので
この板と組みたいと思いました。

宜しくお願いします!!

書込番号:5610079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/06 20:40(1年以上前)

ソケット939のものなら、対応できると思います。

書込番号:5610293

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/06 21:00(1年以上前)

スペックをみると

CPU: AMD Athlon 64 FX/Athlon 64 X2/Athlon 64/Sempron™ Processor, Socket 939

とありますからAthlon 64 3700+(SanDiego)に対応しています。

書込番号:5610361

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/06 21:08(1年以上前)

補足:San DiegoはSocket 939のみ。

書込番号:5610389

ナイスクチコミ!0


スレ主 GYA-CHANさん
クチコミ投稿数:25件

2006/11/07 07:26(1年以上前)

キタキツネ来ずさん、renethxさん 有難うございます。

BIOSTARのホームページのCPUサポートの欄に3700+が無かったので
心配になっていました。

今、3000+とMSIの板で組んだのを使っています・・・。
以前、M7VIG 400とXP1700+で組んだものを イイナァと思って
使ってたのを思い出し、T Force 6100-939 に辿り着きました。
コツコツとパーツを買って組んでいこうと思います。

書込番号:5611755

ナイスクチコミ!0


スレ主 GYA-CHANさん
クチコミ投稿数:25件

2006/11/07 07:48(1年以上前)

BIOSTARホームページを見ましたが、やはり3700+は、対応していないような・・・
T Force4には、3700+が載ってますが、T Force 6100-939には
載ってません。
どなたか 3700+で組んでる方はいらっしゃいますか?
出来たら構成も教えてください。参考にさせていただきたいです。
宜しく お願いします。

書込番号:5611788

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/07 13:47(1年以上前)

TForce 6100-939のホームページ(グローバルサイト、大本のサイト)

http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20939/tforce6100-939/product_details.php

に「AMD Athlon 64 FX/Athlon 64 X2/Athlon 64/Sempron Processor」とありますが、Athlon 64とは3000+, 3200+, 3500+, 3700+, 3800+等を全部ひっくるめたものです。かりに3700+だけサポートしないとしたらどこかに注意書きがあるでしょう。マニュアルでも全く同じ記述があります。

念のためNewegg.comのユーザーレビューで3700+を使用している人がいないかどうか見ましたが、いましたね。

http://www.newegg.com/Product/CustratingReview.asp?Item=N82E16813138264

"Very well put together board. Matched it with a AMD Sandiego 3700 and 2x512 gigs of ram and it runs BF2 20 times better then my Spempron 3100."

書込番号:5612470

ナイスクチコミ!0


スレ主 GYA-CHANさん
クチコミ投稿数:25件

2006/11/07 15:15(1年以上前)

nenethxさん 有難うございます。嬉しいです。

T Force6100-939は、OpteronもOKみたいで・・また、考えてます。(書き込む場所が違うかも知れませんね。すみません)

とにかく T Force6100-939&3700+がOKで嬉しいです!!

 ここのクチコミを見させてもらってると、上記の組み合わせの人が居ないように思えます。3700+のクチコミを見るとASUSの人が多いです。
自分は、変わった組み合わせなのかなぁー と、少し不安です。 

 今回は、SocketAで安いのを組む予定で調べはじめたら、いつの間にか前回の3000+より良いのを組みたくなりクチコミに参加させていただきました。
 以前、BRDさんの情報を見てとても助かったことがありました。
 今回は、キタキツネ来ずさん・nenethxさんに大変感謝です。質問して答えてもらうと嬉しいものですね。
 <クチコミ>が長く続きますよう 願います。
 また困ったら参加させていただきます。

書込番号:5612637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの対応で

2006/10/15 15:08(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 松倉さん
クチコミ投稿数:88件

今もっているCPUがAMD Athlon64 X2 3800+ なんですが
これは対応しているのでしょうか?
CPUの表を見ると、V6だけが対応になっています。
ところが、MAXでは4600+まで平気なようなことが
書いてあります。
いまいち見方がわからなくて困っています。
詳しい方いましたら教えてください。

書込番号:5539554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2006/10/15 15:18(1年以上前)

過去ログはきちんとお読みになられたのでしょか?

書込番号:5539575

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/15 16:23(1年以上前)

「CPUの対応一覧表」のリンク先がなぜASUSになっているんだろう?余計なお世話か。

書込番号:5539709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/15 17:04(1年以上前)

すみません違うの張ってしまいました

http://www.biostar.com.tw/t-series/cpusupport/cpu_detail.php?id=3

こちらです。

書込番号:5539797

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/10/15 18:08(1年以上前)

Over Clocking(AOS)
V6 V8 V12
PASS FAIL FAIL

BIOSTARが何個のCPUを試したか知りませんが、
V6のO/Cは動いて、V8のO/Cは動かなかったという
お知らせのようです。
定格では動いたと暗黙に言っているのでしょう。
オーバークロッカーは買わないネといいたげ。
V6、V8、V12の定義は過去ログにあります。

書込番号:5539936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/02 07:45(1年以上前)

Bios のV6とか言うのは
付属の自動OCツール使う際に設定しておくBiosです
OCツールと対になっている訳です

ちなみに自分が使った時にはV8、V12は何故か動きませんでした
マニュアルだとそれぞれの設定毎に上限設定なり
違う設定がされるようなことが書いてありますが
自分のはV6 Bios設定以外は動きませんでした

但しV6で動かせば青天井でした
基本的にこの自動OCツールはFSBをいじるだけのほうが良いでしょう
リアルタイムで最小1Mhzの単位で実FSBが変化します
他も操作できますがあまりお勧めはしません
またメモリタイミングは強制的に独自の設定にコマンドレートは2Tに固定されます

なにぶんかなり前の話ですのでうろ覚えなのですが
HyperTransportの倍率等は付属のOCツールで使うと自動で倍率を低く設定しているようです
メモリとの比率はちょっと忘れてしまいました


FSB1Mhzづつ様子を見ながら上げていく方法で
自分は去年このツールでVenice E-3コアの3000+を2.67Ghzまで上昇させてみた事があります
限界を超えて見事にクラッシュさせてしまいましたけどね
どちらかと言うと常用OCに使う物ではなく
このようなCPUの限界クロックを探るためのツールのように見受けられます

このツールを使ってOC限界を探ってから
安定常用させるために限界よりかなり低く
その代わりにメモリその他の設定を詰めながら安定させて
Prime95でテストした後にBios設定を記録しておくという使い方を当時しましたね

恐らくこういう使い方のためのツールなんではないかと言う
まこと無責任で判ったような判らないようなお話ですがそういう感じです

まあ大抵はnTuneやTweak64等の汎用OCツールで済むでしょうね
大抵はマニュアルOC?(Bios設定でのOC)を行うでしょうから
無理して使うほどのものではないかも知れません

最近X2 3800+にしたからまた使ってみるかな

あ、最後に言い忘れそうになりましが
OCは各パーツを壊す恐れがあり
メーカーの保証外な上に自己責任です
何が起きても文句や泣き言は言わないように

それでは

書込番号:5594969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LANに不具合の無いバージョン

2006/10/07 17:48(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

クチコミ投稿数:2件

このボードを既に購入された方で、

LANに不具合の無いバージョン(Ver1.1以外)を販売してるショップを御存知の方教えて下さい。

又、問題の無いバージョンがいくつなのも教えて頂けると有難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:5515489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/10/07 17:52(1年以上前)

すみません、過去ログにありました。

書込番号:5515497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート方法

2006/10/03 21:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

先日は回答いただきみなさんありがとうございました。

オンボードのLANの速度が遅いことからドライバの再インストールとIP Adressを再取得しましたが駄目でした。
LANボードを増設して速度は改善されましたが、オンボードLANが遅いことを購入店に知らせました。

回答はBIOSのアップデートをしてくださいとのことでした。

FDを使ったアップデート方法はわかりましたが、FDを持っていないのでFD無しでのアップデートをしたいと思い、過去のクチコミ([467258]BIOS更新についての質問)を参考にしました。

[4672999] 子豚使いさんの方法であればFD無しでアップデートできると思いましたが、BIOS画面の中でLoad Bios Defaultsが見当たりません。

どうかFD無しでアップデート方法がわかる方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5503630

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/03 23:01(1年以上前)

XX-iさん こんばんは。 落としたPDFマニュアルは簡単すぎて詳細不明でした。
GeForce 6100-M9
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100-M9

BIOS画面の中でLoad Bios Defaultsと同じ文字でないかも知れませんが 下記に似た項目がありませんか?

AWARDなので 
1.http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/bios.html
  LOAD BIOS DEFAULTS

2.http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-3.html
  Load Setup Defaults


”C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動”

今のBIOS VerでLAN速度が遅いのはおかしいでしょう。
ケース毎 お店に持参され 対処して貰った方が良いのでは?

BIOS書き換え失敗すると 廃マザーボードになります。

書込番号:5503952

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/03 23:11(1年以上前)

>BIOS画面の中でLoad Bios Defaultsが見当たりません。

Load Setup Defaultsのことじゃね?

BIOS ROMに記憶されているシステムの最適化された設定値を読み込むことね。
今まで見てきた中でデフォルト値を読み込むメニューがなかったマザーはない。
それと、私もTForce6100-939使いなので、Windows上のユーティリティからBIOSをウプすることも多いが、トラブルは一度もない。

書込番号:5503992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/10/03 23:18(1年以上前)

BIOS書換のリスクは販売店にとってもらう!
失敗したらお店は知らんぷり?かも?

このMBの特定ロットでLAN不具合は有名だよ!

BIOS書換は付属のおまけソフトで出来るけど
そこまでする必要は無いのでは!

販売店も特定ロットでLAN不具合知ってると思う!

じぃじぃ〜のスレに書いてたでしょ!
改良板060***って・・・中には当り外れもあるけど・・・



END

書込番号:5504029

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/04 19:13(1年以上前)

みなさんありがとうがざいます。

BIOSの画面にはLoad Bios DefaultsもLoad Setup Defaultsもありませんでした。

CMOS Reload Program>Save Selection as,Reload Selection fromと
Load Optimized Defaultsというのがありました。(結局よくわからず。)

BIOSアップデートはWindows上でアップデートソフトを使ってやりました。BIOSのversionをどこで確認できるかわからないので何回もアップデートやってはいました。なんとなくアップデートできている?気がします。

結局オンボードLANは改善されませんでした。販売店はメーカー引取りによる検証するといっています。
また解体や組み立てのリスクや手間、時間を考えるとLANボードを増設して速度が改善したので検証はやめようと思います。

これからもしこのマザーボードの購入を考えている方はLANの不具合に気をつけてください。

アドバイスをくだっさった方々、ありがとうございました。

書込番号:5506123

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/04 20:13(1年以上前)

了解。

Load Optimized Defaults ≒ Load Bios Defaults ≒ Load Setup Defaults 

普通のマザーボードは電源オンしたとき画面上のどこかにBIOSのversionを表示しています。
Pauseキーを押すと 止めてゆっくり確認できます。
Enterキーなど押すと続けて表示していきます。

下記をINSTALLされると PC内部情報を詳しく表示します。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
マザーボード → BIOS → Award BIOSタイプ

書込番号:5506257

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/05 01:09(1年以上前)

BRDさん毎度ありがとうございます。

EVERESTを入れ、確認しました。
いろいろ勉強になります。

書込番号:5507502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

BIOSの画面が表示されません…

2006/09/30 19:38(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

初めて今回自作しました。

始めはケースにCPU,マザーボード,メモリ,電源のみ取り付けました。
電源のスイッチを入れるとファンは回転し、マザーボード、HDD LEDのランプもついています。
それからパソコン前面の電源ボタンを押しても何も変化が無く、モニタには何も出てきません。

その後DVDとHDDを取り付けても同じ症状です。
以下の構成で組みました。

CPU:Athlon64x2 3800+ socket939
マザーボード:T-Force 6100-939(Bioster)
メモリ:PC3200 1Gx1 micron
ドライブ:DVSM-XL516FB-BK(BUFFALO)
HDD:HDT722525DLA380(日立GST)
電源:鎌力参 KMRK-500A(III)(SCYTHE)
ケース:Antec solo w/o psu

何かわかる方いましたらアドバイスお願いします。

書込番号:5493265

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/30 19:48(1年以上前)

>電源のスイッチを入れるとファンは回転し、マザーボード、HDD LEDのランプもついています

電源後ろのスイッチですよね・・・
CMOSクリアしても駄目なら購入店送りです

通常このスイッチだけではHDD LEDは点灯しませんので

書込番号:5493307

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/30 20:13(1年以上前)

平_さんありがとうございます。

今リチウム電池をはずしました。
一時間後くらいに取り付けてパソコン起動させてみます。

書込番号:5493401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/09/30 21:32(1年以上前)

このMB結構、電源選ぶから・・・

ケースから引いてるスイッチ関係一回はずしてみたら。

MB本体にパワー/リセットスイッチ付いてるから
それでやってみたら。

書込番号:5493666

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/30 22:43(1年以上前)

リチウム電池を取り付けて電源いれてもまた同じで駄目でした。

マザーボード右側のPWRSW1と下の方にあるLEDがLED_DIMMのみ点灯しています。
説明書にはLED_1とLED_2が共にOFFの時はCPU/Chipser Errorとあります。これはCPUが原因ということでしょうか?

また、マザボのCPU SUPPORTを見るとAthlon64x2 3800+のOver Clocking(AOS)欄がV6 pass, V8 fail, V12 failとなっています。
OCはやらないので気にしていませんでしたが、通常使用でも12Vの電圧では作動しないということでしょうか?

わかる方お願いします。

書込番号:5493972

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/30 22:55(1年以上前)

XX-iさん こんばんは。
マザーボードのCPU SUPPORTの URLは?

他に方法がなければ お試しを。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5494030

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/30 23:11(1年以上前)

BRDさんこんばんは。

マザーボードのCPU SUPPORTのURLはhttp://www.biostar.com.tw/t-series/cpusupport/cpu_detail.php?id=3です。

過去のクチコミを読んでいたらはるぬくりんこさんが同じCPUを使用しているようなのでCPUは使えるとは思うのですが…

組み立て時にケースのフロントパネルのコードをマザーボードに接続する時、赤や青、緑の色つきコードをプラス側に、黒や白のコードをマイナス側に接続しました。また、マザボの説明書にpower button,GroundとあるときはGroundをマイナス側と考えて黒や白のコードを接続しました。
あまりこの接続に自信がないのですが、間違ってないでしょうか?


書込番号:5494104

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/30 23:26(1年以上前)

PCB Version : 1.0の場合 Maximum CPU はAMD Athlon64 X2 4600+ですね。
Athlon64x2 3800+は動くはず。

Auto Overclock References CPUは Athlon64 X2 3800+の場合V6 が行けるけどV8 とV12 はダメです、、、ですね。

ケースのフロントパネルのコードは、SW用なら極性無し。
LED用は+−があります。逆に挿すと点灯しないだけで 壊れません。

最初は ”POWER button,Ground”だけで構わないでしょう。
BIOS画面が出たら RESETやLEDの配線を追加して。

書込番号:5494172

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/09/30 23:36(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。

>Auto Overclock References CPUのV6 が行けるけどV8 とV12 はダメ
という意味がよくわからないのですが、電圧8V,12VでOC出来ないということでよろしいんでしょうか?

>SW用なら極性無し
極性無し=どちらに接続してもよいということですかね?
だとすると間違いは無いはずですが…

わからないことばかりですいません。

書込番号:5494225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/10/01 00:08(1年以上前)

>Auto Overclock References CPUのV6 が行けるけどV8 とV12 はダメ


これはBIOS上でお任せOCでV6/10% V8/20% 12V/30%位
OCしますよって意味!

他に電源ないの?電源で結構(相性?)トラぶってるから

書込番号:5494382

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/01 00:13(1年以上前)

じぃじぃ〜さん
解説ありがとうございます。

電源は鎌力しかないです。初自作なもので…

書込番号:5494410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/10/01 00:17(1年以上前)

ついで、今トラブル中だからケースからの
SW使わなくていいのでは、MBの本体に便利なSWついてるから
・・・・と思うけど!

書込番号:5494431

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/01 02:11(1年以上前)

じぃじぃ〜さん
マザボ本体のSWは見当たりませんでした。

全てパーツをはずし、もう一度CMOSクリアして一からやり直しました。
すると、順調にBIOSが立ち上がりました!!

もしかしたらATX電源が挿しにくかったのでうまく接続できてなかっただけかもしれません。

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました!!
心から感謝致します。

書込番号:5494770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/10/01 03:48(1年以上前)

良かったな〜!ヒューマンエラーで!(笑

SWは取説のP9
PWRSW1
RSTSW2 をプチと押す!

ランが正常ならこのクラスでは遊べるMBです。
楽しんで下さい。・・・・・zzzzz

書込番号:5494897

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/01 05:06(1年以上前)

じぃじぃ〜さんありがとうございます!

しかしLANが駄目でした。
CPUを取り外す技術もないし、手間を考えたらLANカードを買った方がいいのでしょうか?
残念です…

書込番号:5494954

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/01 08:18(1年以上前)

ドライバーは入ってますか?
下記では nVIDIA nFORCE410 C51 Chipset Driverかな?
http://www.biostar.com.tw/t-series/download/driver_details.php?id=3

─────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。

Windows95/98/Me の場合
 winipcfg
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
 http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。

http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

書込番号:5495145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/10/01 10:14(1年以上前)

>しかしLANが駄目でした

ありゃ!

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4745100

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5041489

BRDさん の手順でお手上げだったら
購入店にその旨、伝えて交換
貴重なSLOT潰すのもなんだかな〜って感じ!

書込番号:5495379

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/01 17:30(1年以上前)

ありがとうございます。

BRDさんの手順でやりましたが駄目でした。
速度が0.5M〜0.7Mしかでません。

CPUの取り外し方がわからないため購入店にマザボだけ送り返すことができないのではと思っています。

主にネットをやる私には相当不便です。
LANカードを増設して改善されればよいのですが…

書込番号:5496555

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/01 18:03(1年以上前)

今までどの位出てましたか?
スピードテスト
http://kakaku.com/bb/speed.asp?link_id=bbtop_speedt

CPUの取り付け方は下記PDFマニュアルの 7ページ。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100-M9
 manual ← クリックして保存、、、

書込番号:5496651

ナイスクチコミ!0


スレ主 XX-iさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/01 20:22(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。

今までは下り30.1M,のぼり13.7Mです。(ノートパソコン)
IP Aderessも最後の一桁が違うくらいであまり変わりません。(IP Adressについてはよくわかっていませんが。)

CPUは取り付けは自作したので自分でやりましたが、取り外しが隙間が見当たらずマザボにはまっているのでできなかったということです。

書込番号:5497114

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/01 22:15(1年以上前)

939を触ったことがありません。
普通のマザーボードなら CPUヒートシンクを取り外せばCPUのレバー起こすとソケットから外せるようになります。

CPUヒートシンクが取れませんか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051205/114591/
●Socket 939のCPUクーラー

書込番号:5497562

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「T Force 6100-939」のクチコミ掲示板に
T Force 6100-939を新規書き込みT Force 6100-939をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

T Force 6100-939
BIOSTAR

T Force 6100-939

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月28日

T Force 6100-939をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング