T Force 6100-939 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6100+nForce 410 T Force 6100-939のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T Force 6100-939の価格比較
  • T Force 6100-939のスペック・仕様
  • T Force 6100-939のレビュー
  • T Force 6100-939のクチコミ
  • T Force 6100-939の画像・動画
  • T Force 6100-939のピックアップリスト
  • T Force 6100-939のオークション

T Force 6100-939BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月28日

  • T Force 6100-939の価格比較
  • T Force 6100-939のスペック・仕様
  • T Force 6100-939のレビュー
  • T Force 6100-939のクチコミ
  • T Force 6100-939の画像・動画
  • T Force 6100-939のピックアップリスト
  • T Force 6100-939のオークション

T Force 6100-939 のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「T Force 6100-939」のクチコミ掲示板に
T Force 6100-939を新規書き込みT Force 6100-939をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

システムパネルコネクタについて

2006/02/07 16:22(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 けー★さん
クチコミ投稿数:1件

今回このマザボで初めて自作をしてみたんですが、システムパネルコネクタをそれぞれどこに取り付けていいのかわかりません(泣
マニュアルを見ても英語で全然わからなくて・・・
初心者な質問で大変もうしわけないんですが、どなたかわかる方ご教授お願いしますm(__)m

書込番号:4801222

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/07 19:17(1年以上前)

初心者は免罪符じゃない。んな逃げ方ほんとうの初心者に失礼だ。
英語よめねーとかパソコン関係ないだろ。辞書引くとかやることあるだろ。

それとそのメーカーは、初心者改め横着者が手を出すべきメーカーじゃない。

書込番号:4801613

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 20:36(1年以上前)

釣りかと思ったが釣られてみました。

メトラさんが書いておられるとおり。
メーカーHPのマニュアルは、ピンアサインの色分けまでしてあるし、難解な単語は見当たらない。マザー付属のマニュアルは白黒だけど、少なくとも、スペルが読めれば用事が足りる。

コネクタに書いてある表示と同じところに刺せば良いのでは?

書込番号:4804622

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/02/09 01:12(1年以上前)

ここらを読んで一から勉強。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050803a

書込番号:4805658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDの設定の方法について

2006/02/07 01:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

みなさんこんばんわ、よろしくお願いします。
このマザーでミラーリングをしようと思っており、いろいろやっているのですが全く上手くいきません。OSをミラーリングさせるために先にフロッピーにRAIDドライバーをいれてやってみたのですができません。どのようにすればOSのミラーリングができるのでしょうか? それとも初期不良などなのでしょうか?

使用環境
アスロン3200
メモリ1G
OS XP HOME
MB T Force 6100-939
電源 TAO600 P6
HDD 日立 HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

このマザーは電源で相性問題が多発しているようですし、私もその被害者になってしまいましたw 安物とはわかっていますが2台まったく同じ構成にしてやられたのでとても凹んでいますw
話はそれましたがどうかよろしくお願いします。

書込番号:4800230

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/07 02:13(1年以上前)

ヒント:BIOS
詳細はマニュアルを熟読のこと(たぶん)。

//マニュアル確認しようと思ったらリンク切れって何だよBIOSTARのページ・・・

書込番号:4800282

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 20:55(1年以上前)

マニュアルにはRAID構築法の記載がなかったような気がします。
NVIDIA系はRAID BIOSへの入り方が違うので、ご注意を。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-17.htm

なお、939のマニュアルはBiostar-USAからダウソできます。
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=tforce+6100-939

書込番号:4804683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

LANがおかしくありませんか??

2006/01/18 13:58(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 peryleneさん
クチコミ投稿数:6件

Faithよりこれ↓を元にしたPCを購入しました。

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2474

変更点は、
メモリを1G(512×2)
ハードディスクをWestern Digitalの250G
ケースをV-TECHの電源500W
のものに変更して購入しました。

初期セットアップを終了させ、インターネットに接続したのですが、今まででは考えられないくらい遅い速度でしか接続できませんでした。

そこで、Net Tuneを使って、今まで使っていたPC(P3 800MHz)と同じ設定にしたのですが、まったく改善されませんでした。

接続は、Bフレッツマンション(VDSL)方式で、前のPCでくだり10M前後、上り16Mくらいでしたが、新しいのでは両方とも1M出ません。

LANケーブルを前のPCの方に挿すと、普段と変わらないのですが、新しいPCだとまったく駄目なのです。

前のPCにつけていたLANカードを挿せば、問題なく速度は出ます。

明らかに、M/BのLANがおかしいと考えられるのですが、これはM/Bの初期不良なんでしょうか??

このM/Bを使ってる方で、このような症状出た人は居ませんか??

書込番号:4745100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/01/18 15:13(1年以上前)

1Mってのはおかしいような気がしますが…

私の環境(光)では旧パソコンで約90〜91M
このマザボに変えてから約78Mです。

まぁどちらにしろ良くないですね。
他の機能がほぼ理想通りなので、LANについては諦めています。
他の掲示板にも「遅い!」って書かれてますね(-。-;)

書込番号:4745208

ナイスクチコミ!0


kuntyaさん
クチコミ投稿数:24件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2006/01/18 21:47(1年以上前)

ファイアーウォール入れてない?Nちゃんの

書込番号:4746099

ナイスクチコミ!0


スレ主 peryleneさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/19 12:38(1年以上前)

ファイアーウォール入れていません。

買って4日間でOSを2度再インストールしましたし・・・。

可能性あるのをすべて乗り除きたいと考えたもので。。

書込番号:4747535

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/19 21:47(1年以上前)

うちのは正常に使えていますよ。
NTTハイパーファミリーですが、下り80〜85MBPS、上り38〜42MBPSです。ONUからHUBでルーターとWBC V110Mを分岐しています。
宅内の他のパソコン(ASUS P4P800DX、BIBLO NE12A、Mega180)はいずれもほとんど同等の速度ですので、特別遅いとは感じません。
速度が1/10以下というのはいかにもおかしいですね。

書込番号:4748738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/01/22 00:43(1年以上前)

今、組んで最終調整中(3号機)だが、

このLAN死んでる!

下り-1M上がり5M どんなにMTU/PWIN値さわっても
あきまへん!


光、100Mタイプ 1号・2号機は75M平均

書込番号:4755370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/22 03:00(1年以上前)

このマザーボード2枚購入したのですが、
両方ともオンボードLANは駄目駄目でした。

いずれも知人に組んだマシンなのですが、
最初ネットワークに接続したときはつながりませんでした。
私の環境ではLANの設定を強制的に10Mbpsにすることで
つながるようになったのですが、知人宅では
上記設定でもつながりませんでした。

もちろんNFWなんてものも入ってはいないのですが。
(付属CDのチップセットドライバインストール時では
悪名高いNFWは入れない仕様っぽいですね。)

nForce4ではオンボードLANの不具合がありましたが、
これと同じものではないかという気がします。
とりあえずあきらめてLANカード挿しておきました・・・。

書込番号:4755674

ナイスクチコミ!0


nbtstat-aさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/22 04:12(1年以上前)

わたしも買ってLANの異変に気付きました。

初期不良で交換してもらった時に、受け取ったヤツも
駄目だった時は、仕様なのかも・・・orzと思いましたが、
もう一度交換して貰う事を決意しました。

しかし、もうこの商品に信頼が持てなかったので、
差額を支払ってASUSのA8N-VM CSMに変えて貰いました。

マザー交換してドライバーが自動的に再認識して、
再起動かけたら、OS入れ直さないでも動作しました。

結果 A8N-VM CSMは正常動作しています。
ギガビットと10/100の違いは有りますが・・・

これは、6100/6150全体の不具合ではなくて、
恐らくTforce6100-939の特定ロットの不具合だと判断しました。
初期不良で交換の際は、新しいマザーも検証して貰った方が
良いと思います。
実際、店員さんも初めてみる現象だと言っていました。

マイクロATXの拡張スロットは貴重なので、
ぜひ交換をお勧めします。

最後になりますが、ドスパラはサポートが良くて助かりました。



書込番号:4755729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 02:21(1年以上前)

私も同じ不具合が出てます。同じくDOSパラで買ったんですが、LANが断続的に切断されます。10M設定なら接続できますが、LANの設定を100以上にした場合いろいろ試したけど駄目でした。
やっぱり交換しても同じロットだと駄目かな・・・。

書込番号:4758760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/01/23 09:45(1年以上前)

ねこクリームさん

LANが断続的に切断されます。

>>>一緒!実質1M・・・・・
ネット対戦で使い物にならない!
他の、板で調子悪くて、これに交換してもらったが、
連チャンではずれ!・・・・・これも、交換!

書込番号:4759052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/23 13:18(1年以上前)

いろいろ調整しても80Mが限界みたいです。
まぁ諦められるラインかな…

ところで私が購入したのは2005年12月末でした。
この時期以前の物がダメ(1M)なんだろうか?
これ以降がダメなんだろうか?
もう一枚買いたいんだが…orz

書込番号:4759403

ナイスクチコミ!0


スレ主 peryleneさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/23 13:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

いろいろな書き込みから判断すると、初期不良の疑いが大きいみたいですね!

とりあえず、サポートセンターの方に問い合わせてみたいと思います。

交換してくれても、また同じ症状が出たら・・・。

果たして、Faithではどんな対応をしてくれるのだろうか。。

書込番号:4759438

ナイスクチコミ!0


nbtstat-aさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 13:53(1年以上前)

駄目なボードにVER1.1って書いてありました。

書込番号:4759457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度2 古参兵 (^^; 

2006/01/23 14:44(1年以上前)

皆さん、こん**は!

只今、交換してきました。

本体ごと持込、検証、やっぱり、ダメポ!

OP146使ってるから、遊べる板探して、
当初、939A8X-M(6800GTAGP)<が有ったから!
939A8X-MでAGPまわり不良で?T Force 6100-939に!
これにも撃沈されて、今日は、WinFast6150K8MA-8EKRSに
チップセットが410>430に多分大丈夫だろう?

段々、高い(価格)板になった!

そのまま組んでON、立ち上がり、システム検査?・・・・
無事、認識!手間が省けた!・・・
今から、標準のドライバーをかぶせます。

ラン、快適です!・・・・

*この板のメーカー出荷を控えてると、回収もしてるかもって!
いってたよ!じぃじぃ〜はWinFast6150K8MA-8EKRSに移動します。


健闘を祈る!

書込番号:4759522

ナイスクチコミ!0


スレ主 peryleneさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/23 23:47(1年以上前)

マザボのver.見たら、自分も1.1でした・・・。

Faithに「初期不良じゃないですか?」
ってメール送ってみました。

どんな対応が返ってくるか・・・

書込番号:4760994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/24 00:44(1年以上前)

私も1.1でした。

書込番号:4761217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/01/26 19:53(1年以上前)

WinFast6150K8MA-8EKRSはいいですよ。安定してます。
NVIDIAのFirewallはインストールしてないよ。インスト
すると良くないそうだ。(買う前にレビューみてね。)

書込番号:4768198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/28 23:44(1年以上前)

便乗して申し訳ないのですがLAN関係の事でお尋ねさせて下さい。
このボードを購入してアスロン64の3200で組んでみたんですが今まで使っていたのパソコン並みの25M位のスピードがでずに12M前後でした、そこでLANカードを購入してみたのですがどうも15Mで頭打ちになっているようなのです。
MTUなど変更したりしてみましたがどうにもわかりません。
なにか思い当たるようなことがあれば教えていただけませんでしょうか、お願いします。

書込番号:4774851

ナイスクチコミ!0


shikatuさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/29 20:12(1年以上前)

おっと、私も同じような状態です
オンボードLANのことは諦めて
クロシコのGBE-PCIeを取り付けましたが
どのように調整しても15前後で頭打となるようです
以前より遅いなとは思ってました。
同じようにオンボードLANに問題を抱えていて
別にLANを増設して使用している方
問題なく速度はでていますか?
参考にお聞かせ願いませんでしょうか

書込番号:4777460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/02 19:52(1年以上前)

便乗して質問させていただいていましたが、あきらめて修理に出してみたところ「初期不良が認められ交換となります」と連絡がありました。
A8N-VM CSM買ってしまったんですけどねぇ・・・。

書込番号:4788068

ナイスクチコミ!0


スレ主 peryleneさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/04 01:52(1年以上前)

フェイスから連絡来まして、送り返してチェックしてから判断すととのこと。。

期間が7〜10日って言っていたけど、その期間PCがなくなるのは痛いからどうしようかと迷い中なんです。。

あきらめて、クロシコ買うか、送り返して交換してもらうか・・・。

書込番号:4791646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動しないのですが

2006/01/01 17:18(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

クチコミ投稿数:4件

久しぶりにPCを組み立てたところ、途中で止まってしまい、原因を調べているところですが、分からない状態で行き詰まってしまいました。

構成は
マザー:T Force 6100-939
CPU:アスロン64X2 3800+(リテール)
メモリ:PC3200 512MB×2(サムソン)
電源:サイレントキング450W

状況
最小構成で電源を入れたところ、しばらくCPUクーラーは回転するのですが、数秒で停止してしまいます。
LEDindicatorはD1・D2がOFFで、取説ではCPU/chipset errorとなっています。
また、5SBがONで、取説ではthis led indicates the system is ready for power-onとなっています。
ケースのHDDとpowerのランプは点灯しましたので、配線は良いのではないかと思っています。

どなたか、参考になる回答を頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:4699257

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/01 19:03(1年以上前)

ファンが止まるのは12Vが来ていないからでしょう。
12Vが来ないということは、ひとつ疑われるのは電源が
可電流保護作動で自分で切れたんじゃないかと。

書込番号:4699427

ナイスクチコミ!0


白玉子さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/02 00:01(1年以上前)

私はオプテ146ですが、最初ケース付属の350W電源を利用したところ同じ症状でした。電源を鎌力U400Wに変えたら動きましたので12Vが20A以上が必要かと思います。TDP67Wなので当初は、マザーの初期不良を疑いましたが、私の経験不足でした。×2の場合対応を明記している電源を選ばれた方が良いかと思います。

書込番号:4700067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/04 02:49(1年以上前)

まさかとは思うのですが、12Vの電源コネクタを挿しわすれている
なんてことはないのでしょうか?
私も以前、最新のスペックのパーツで組んだときに、
そうとはしらず12Vの電源コネクタなしに最小構成で立ち上げて、
画面がつかずに焦った苦い経験があるのですが。

書込番号:4705169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/04 08:50(1年以上前)

 遅くなりましたが、ZUULさん、白玉子さん、どこにでも居るひとさん、返信ありがとうございます。

 12Vに関してスペックは、+12V(1):15A、+12V(2):17A、となっていたことと、「450W/500Wモデル デュアルコア および SLIの同時利用に対応。」(HPより抜粋)、と謳われていたので安心していました。
 一通り見直していたのですが、12Vコネクタは念のために再確認したいと思います。
 白玉子さんが同様の症状だったということなので、電源を確認してみたいと思います。

 結果については、また後日ご報告いたします。

書込番号:4705403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/04 16:40(1年以上前)

メモリーを別の物へ変更できませんか。サムソン製だからといって100%信用していた自分は友人に頼まれて製作した時 どハマリしました。別のパーツをとっかえひっかえしても駄目で結局メモリーの初期不良でした サムソン純正と言う言葉は伝家の宝刀のようなイメージになってしまってました あくまで良品に当たる確立が高いというだけで疑わなくなってしまっていた自分がなさけない サイレントキングの電源は大丈夫なようです(実際にそれと同じ電源でX2 4400+をつかっている友人がいますメモリーは1GBx2枚 HDDが3台 グラボがラデ1800XT マザーは違いますがDFI製)3Dゲームでガンガン負荷かかってます 夏場が怖いとは言ってましたが・・・ まさかCPUかマザーの初期不良なんてオチ ではないですよね?

書込番号:4706171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/05 11:52(1年以上前)

 えがえがえがえがえがさん、返信ありがとうございます。

 自作好き?な友人と話していて、えがえがえがえがえがさんも書いているとおり、CPUは考えにくいけれど、マザーの初期不良は考えられるかも、となりました。(前作PCで初期不良のため、マザー交換していました。)
 X2がサイレントキングで稼動しているということで、電源は大丈夫そうですね。
 再度、配線の確認を行なって動かなければ、最終的にショップへ持ち込むかもしれません。車で2時間程度かかるので、時間を作れるか…。メモリーの交換もままなりません。

 早くデュアルコアを体感したいものです。
 では、また。

書込番号:4708256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/23 11:45(1年以上前)

 大変遅くなりましたが、正常動作しましたので、お返事いたします。

 購入ショップ(フェイス)へ宅配便で送り、先日戻ってまいりました。
 お恥ずかしい話ですが、内部を確認してみたところ、ケースからの配線をマザーの違うピンへ差していたためでした。
 当初はケースの配線:S/B SWを、マザーの:SLEEP BUTTONへ差していました。これを、POWER―ON BOTTONへ差しかえて動作していました。

 この様な原因でしたが、親切に回答していただき、本当にありがとう御座いました。
 デュロン700Mから、X2 3800へ乗り換えましたので、大変に満足できています。

 余談ですが、[4745100] のperyleneさんと同様、LANの接続速度が劇遅になっています。
 以前はADSL12Mで7M程度出ていましたが、PC購入と同時にADSL40Mに切り替え、このマザーのPCで繋いでみたところ300〜700Kになってしまいました。
なんとかならないのかな〜

書込番号:4759245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

opteronについて

2005/12/31 00:35(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 biostar7さん
クチコミ投稿数:7件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

このマザーでopteron146にて組んでみようと思います。CPUサポートリストには、ありませんが認識(動作)するのでしょうか?又、BIOSは、upしたほうがよいですか?それとオーバークロックなど可能でしょうか?どなたか試した方がいたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4696187

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/31 11:11(1年以上前)

またUserからのレスがあるとは思いますけど、ここの過去ログではちょっと不十分ですね。
ググる、また例のところに飛びましょう。
溢れんばかりの情報があります。
死ぬほど早送りでみてみたところ、「Opteronはほとんど初期BIOSで認識される、Unknown CPUとの表記になるかも知れないけど。」ともあります。
そうならそこでBIOS Upすればいいのでは。
かなりのOCもいけそうです、くれぐれも自己責任で。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130744397/

書込番号:4696891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/31 11:37(1年以上前)

Tforceシリーズは元々ヘビーユーザー向けに作られたものです
BIOSTARの公式サイトへ行けば判る通りブランドも別系統となっていてTシリーズ専用のサイトがあります
OC等の前に注意が一つ、このマザーの初期のマニュアルには誤植がありメモリの挿す位置の説明が間違っているようです
デュアルチャネルで動かしたい場合
DIMMB1
DIMMB2
と言う挿し方ではなく
DIMMA2
DIMMB2
とやる方がいいようです
また最初の1組目は上記の通りCPUから遠い方から挿すと安定しやすいようです

OC関連ですがしょっぱなからBIOSでOC関連の項目として独立して表示されるので迷うことは少ないでしょう、memtest86の起動の設定もOC関連の項目にあります
ただ初期BIOSのままだと定格では問題ありませんがOCには向きません
公式サイトにあるBIOSにアップデートするとメモリ周りの項目が増えてかなりいじれるようになります

書込番号:4696941

ナイスクチコミ!0


白玉子さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/01 23:37(1年以上前)

このマザーで146使ってます。バイオスは、初期のままですがオプテロン146と認識します。現在2600Mhzで稼動していますが、まだ行けそうですのでCPU、マザー共にコストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:4700020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/02 23:16(1年以上前)

biostar7さん

T Force 6100-939で
CPU Frequency 282までOC出来ました。

しかし、300以上を目指すなら
NB/SBの電圧を可変できる

KM51PV
939Dual-SATA2
LANPARTY UT nF4 Ultra-D

などのほうがOC向きですね。

書込番号:4702180

ナイスクチコミ!0


スレ主 biostar7さん
クチコミ投稿数:7件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2006/01/02 23:55(1年以上前)

saltさん 、子豚使いさん 、白玉子さん 、うまみいさん 色々な情報ありがとうございます。とりあえず、OPT146で組あがりました。そこで、いざBIOSをダウンロード使用としたらIEでは、できませんの表示。いやはやこれは、どういうことでしょうか?よろしければもう少し教えていただけますとありがたいんですが!・・・

書込番号:4702308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/03 00:19(1年以上前)

chinaサイト
ttp://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=417

usaサイト
ttp://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=TFORCE%206100-939

少し重いかも

書込番号:4702383

ナイスクチコミ!0


スレ主 biostar7さん
クチコミ投稿数:7件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2006/01/03 01:53(1年以上前)

うまみいさん ありがとうございます。何とかchinaから落とせました。USAはやっぱりだめでした。とりあえずCU51MB02を入れましたが
CU51475のほうはどうなんでしょうか?気になります。 いずれにしても大変助かりました。どうもありがとうございます。

書込番号:4702583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/03 05:40(1年以上前)

CU51475はCU51MB02のマイナーチェンジした物で
グラフィックコアの動作速度をGeforce6150並みの475Mhzまでに増速するBIOSですね
導入してもBIOSバージョンはCU51MB02と表示されます

ただしビデオカードを増設した場合オンボードグラフィックをOFFにできないという報告があるので
他にビデオカードを使っている場合は入れるべきではないでしょう

また増速しても6150の持つ動画再生支援機能も搭載されていないので
あまりメリットは無いと思われます

書込番号:4702799

ナイスクチコミ!0


スレ主 biostar7さん
クチコミ投稿数:7件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2006/01/03 11:37(1年以上前)

子豚使いさん 貴重な情報ありがとうございます。とりあえうBIOSはこのままでいきます。ありがとうございます。

書込番号:4703166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBデバイスとの競合について

2005/12/26 23:29(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 mega180さん
クチコミ投稿数:525件

このマザーでS-ATA RAID0(HDS728080PLA380×2)を起動ドライブにしていますが、BUFFALO製USB2.0外付HDD(HD-HB250U2)をつないで電源を入れたままシャットダウンし、再起動するとWindowsが起動できません。

2chのTForce6100 939スレにも同じ質問がありましたが、Boot Other Deviceをdisabledにしても、USBのHDDと競合するのか、起動ドライブを読みにいってくれません。

また、BIOSのAdvanced BIOS Features>Boot Seq & Floppy Setup>Hard Disk Boot Priority メニューでは、デバイスの起動順位を上下することは可能ですが、USB-HDDをDisabledにすることができません。

同スレの中で、USB Mouse SupportをEnabledにしたら起動できたとの書込みを見て、同様に設定したところ、無事起動することができました。
実際にはPS/2マウスを使用していますが、どういう関係があるのでしょうか。

参考になれば。

(構成)
マザー:T Force 6100-939
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR400 512MB×2(バルク)
HDD:HDS728080PLA380×2(RAID0)
HDD:ST3250823A (プライマリIDE0)
HDD:ST3200822A(プライマリIDE1)
DVD:SD-R5372V(セカンダリIDE0)
USBHDD:HD-HB250U2

書込番号:4686746

ナイスクチコミ!0


返信する
いこうさん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/01 21:01(1年以上前)

随分 時間が経っていますが教えていただけませんか?
自分も同じく BUFFALO製USB2.0外付HDD (HD-HB120U2 多分)
を使用しておりますが、つないで電源を入れたままシャットダウンし、再起動するとWindowsが起動できません。

BIOSの
USB Mouse SupportをEnabledにしたら >>>>
ここに どうやったら 辿り着くのかが分かりません。
BIOS触ってみたのですが、良くわかりませんでした。
どなたか、同じマザーボードをお使いの方教えて頂けませんか?

(構成)
マザー:T Force 6100-939
CPU:Athlon64 3500+
メモリ:DDR400 512MB×2(バルク)
HDD:160GB(ごめんなさい、わかりません)

書込番号:8286641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「T Force 6100-939」のクチコミ掲示板に
T Force 6100-939を新規書き込みT Force 6100-939をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

T Force 6100-939
BIOSTAR

T Force 6100-939

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月28日

T Force 6100-939をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング