T Force 6100-939 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6100+nForce 410 T Force 6100-939のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • T Force 6100-939の価格比較
  • T Force 6100-939のスペック・仕様
  • T Force 6100-939のレビュー
  • T Force 6100-939のクチコミ
  • T Force 6100-939の画像・動画
  • T Force 6100-939のピックアップリスト
  • T Force 6100-939のオークション

T Force 6100-939BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月28日

  • T Force 6100-939の価格比較
  • T Force 6100-939のスペック・仕様
  • T Force 6100-939のレビュー
  • T Force 6100-939のクチコミ
  • T Force 6100-939の画像・動画
  • T Force 6100-939のピックアップリスト
  • T Force 6100-939のオークション

T Force 6100-939 のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「T Force 6100-939」のクチコミ掲示板に
T Force 6100-939を新規書き込みT Force 6100-939をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 いこうさん
クチコミ投稿数:56件

まだ頑張って使用しております
ソケット939のアスロンX2にCPU変更してみようかと思ったのですが
このマザーボードのx2のCPUの対応はどこまで使用できるのでしょうか?
調べてみましたが、古いせいかメーカーサイトには書いていない気がします。
ご存知の方教えて頂けませんか?

BIOSの Verは CRU51-M9T だと思います
(BIOS画面見るとこの記述位しかVerに見えません)
なるべくBIOSは変更せずにCPUのみ変更したいので、初期出荷の状態で
どこまで使用出来るか教えて頂けると助かります。
x2+3800 は自作した当時製品としてありましたので変更できるのが分っていますが、
今使用しているのが+3500なので、+4200、+4400辺りが使用したいのですが・・・

書込番号:11813282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBデバイスとの競合について

2008/09/07 01:19(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 いこうさん
クチコミ投稿数:56件

新規で書きこまないとレス付かないかと思って書き込みます。
随分 時間が経っていますが教えていただけませんか?
このマザーで、BUFFALO製USB2.0外付HDD (HD-HB120U2 多分)をつないで電源を入れたままシャットダウンし、再起動するとWindowsが起動できません。 

過去のクチコミに同じ題名で

BIOSの
USB Mouse SupportをEnabledにしたら >>>>

とあるのですが、BIOSを見てもよく分らず
ここに どうやったら 辿り着くのかが分かりません。
どなたか、同じマザーボードをお使いの方教えて頂けませんか?

(構成)
マザー:T Force 6100-939
CPU:Athlon64 3500+
メモリ:DDR400 512MB×2(バルク)
HDD:160GB(ごめんなさい、わかりません)

書込番号:8311612

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/07 01:35(1年以上前)

いこうさん こんばんは。 過去ログを読んでませんが、BIOSのBoot順をOSが入っているドライブのみにして他をDisableに変え SAVE 再起動ではいかが?

書込番号:8311695

ナイスクチコミ!0


スレ主 いこうさん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/16 00:50(1年以上前)

BRDさん 返信有難う御座います 
BIOSのBoot順をOSが入っているドライブのみにして他をDisableに変え SAVE 再起動ではいかが?>>>
       駄目でした、内蔵HDDの他にUSBのHDDが二つ付いていますが
       BUFFALO製のみ、電源立ち上げ時入っていると駄目です

       結局過去スレのBIOSのUSB Mouse SupportをEnabledにしたら
       を何とか捜しだし、起動OKになりました
       

書込番号:8357717

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/16 07:55(1年以上前)

了解。    BIOS画面は英文なので探しにくかったようですね。

書込番号:8358336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBデバイスとの競合について

2005/12/26 23:29(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 mega180さん
クチコミ投稿数:525件

このマザーでS-ATA RAID0(HDS728080PLA380×2)を起動ドライブにしていますが、BUFFALO製USB2.0外付HDD(HD-HB250U2)をつないで電源を入れたままシャットダウンし、再起動するとWindowsが起動できません。

2chのTForce6100 939スレにも同じ質問がありましたが、Boot Other Deviceをdisabledにしても、USBのHDDと競合するのか、起動ドライブを読みにいってくれません。

また、BIOSのAdvanced BIOS Features>Boot Seq & Floppy Setup>Hard Disk Boot Priority メニューでは、デバイスの起動順位を上下することは可能ですが、USB-HDDをDisabledにすることができません。

同スレの中で、USB Mouse SupportをEnabledにしたら起動できたとの書込みを見て、同様に設定したところ、無事起動することができました。
実際にはPS/2マウスを使用していますが、どういう関係があるのでしょうか。

参考になれば。

(構成)
マザー:T Force 6100-939
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR400 512MB×2(バルク)
HDD:HDS728080PLA380×2(RAID0)
HDD:ST3250823A (プライマリIDE0)
HDD:ST3200822A(プライマリIDE1)
DVD:SD-R5372V(セカンダリIDE0)
USBHDD:HD-HB250U2

書込番号:4686746

ナイスクチコミ!0


返信する
いこうさん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/01 21:01(1年以上前)

随分 時間が経っていますが教えていただけませんか?
自分も同じく BUFFALO製USB2.0外付HDD (HD-HB120U2 多分)
を使用しておりますが、つないで電源を入れたままシャットダウンし、再起動するとWindowsが起動できません。

BIOSの
USB Mouse SupportをEnabledにしたら >>>>
ここに どうやったら 辿り着くのかが分かりません。
BIOS触ってみたのですが、良くわかりませんでした。
どなたか、同じマザーボードをお使いの方教えて頂けませんか?

(構成)
マザー:T Force 6100-939
CPU:Athlon64 3500+
メモリ:DDR400 512MB×2(バルク)
HDD:160GB(ごめんなさい、わかりません)

書込番号:8286641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAの使い方について

2008/02/11 18:43(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 headroomさん
クチコミ投稿数:2件

皆様初めまして。
 初めての書き込みが質問で申し訳ないのですが、ご存じでしたらお教えください。
 このマザーでSATAのHDDを使うには必ずRAIDを構築しなければならないのでしょうか?
現在の構成が、IDE1にHDDx2、IDE2にCD-Rx1、DVD-Rx1となっております。これにSATAのHDDを一台だけ増設したいのですが、そういうことは可能でしょうか?また、RAIDを構築しないでSATA HDDx2を増設するという使い方も可能なのでしょうか?
 ご存じの方、どうかご教授ください。

書込番号:7376046

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/11 19:00(1年以上前)

それぞれのSATAコネクタは単一のSATAデバイスをサポートします。
まず、こんな説明がマニュアルにあると思います。
複数のSATAディスクを接続したときにオプションとして
RAID構成が可能であると・・・
マニュアルは簡潔すぎてわかりませんよね。

書込番号:7376143

ナイスクチコミ!1


スレ主 headroomさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/11 19:32(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。まさかこんなに早くお返事が頂けるなんて、本当に助かりました。
 お手数をとらせてしまって申し訳ありませんでした。マニュアルに書いてあったんですね。^_^;
英語しか書いてなかったので読むのがイヤになってコネクターの説明部分しか読んでませんでした。^_^;

 このたびは本当に助かりました。早速、HDDを注文しようかと思います。

書込番号:7376353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

お久で復活〜☆

2007/07/05 19:30(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

いや〜実に半年以上ぶりにOpt150とこのM/Bを復活させましたw
一時期はオクで手放そうかとも思ったんですが、思い留まってよかったかな?

今回はWin2kSP4でオンボRAID0にて改めてSETUP
思いの他、多機能です。

ボンビーな自分は今まで20枚以上の安価なマザーボードを買っては遊びの繰り返しばっかりでしたけど、今振り返ると自分の所有した板の中では最高だったかもしれません。(・・・なんて貧乏な・・・)

特に主観ですが、静穏性PCでもOCマシンでも何でもいけるって感じ。

まだこの板現役で使ってる方、調子の方はどうですか?
熱いレスお願いします!

書込番号:6503414

ナイスクチコミ!0


返信する
kuntyaさん
クチコミ投稿数:24件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/07/05 21:32(1年以上前)

こんばんは^^

うちも、本HPにて掲載中のスペックでつかってますよ。

初めてOCに挑戦したママンであり、遊び倒しました^^

書込番号:6503758

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/07/05 22:51(1年以上前)

お〜お仲間ぁ〜

やっぱいるもんですね〜

kuntyaさん HP観覧させてもらいましたよ(笑)

現在も快調ですか〜?


うちではケースが無いために段ボールの上に丸裸状態で組んでます。 よって、VGAはオンボ。 OCも過去3GHzパイ29秒を記録して以来それっきりです。

最近は時世も厳しくなったもので夜、飲んで帰宅する事も少なくなったので早い時間から結構暇してます。

なもんで、ノース&サウスChipのヒートシンクなんか取り外したりして着色してみたり、XP-90Cの銅板眺めてボーっとしてみたり…
CPUFANの騒音調節してみたり…
…何度みてもこのマザーボードかっこイイですね〜

この日曜日、日本橋にケース買いに出向いていくつもりですが、組み終えたら早く我が家で眠ってるX850XTPE叩き起こして放り込みたいでーす!

書込番号:6504129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/06 08:27(1年以上前)

うちもまだ現役ですよぉ〜

7/22〜我慢比べw

Technology Group Seeks to Save Power
ttp://www.nytimes.com/

書込番号:6505081

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/07/06 19:53(1年以上前)

お〜またまたお仲間!


改めて組んでチョット気付いた事があります。
ワットチェッカーで確認してみた処、思ったより消費電力が少ない!! Opt150はTDP89Wのはず…

OpteronはCn'Qに対応していない為、栗の代用で低負荷では5倍に設定していますが、その時の消費電力は50Wソコソコ。 裸とは言えCPU温度33℃ えらい低いじゃあ〜りませんかぁ?

コリャもうちょい遊ばにゃ!

書込番号:6506556

ナイスクチコミ!0


kuntyaさん
クチコミ投稿数:24件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/07/06 21:18(1年以上前)

ワットチェッカーお持ちですか。

いいですねぇ

学生には手が出ない商品ですわ^^;

書込番号:6506772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/17 22:22(1年以上前)

書き込みが遅くなりましたが見てられてましたら嬉しいです。
私も発売1ヶ月後に入手して現在まで思いっきり現役で使用中です。
まだまだ(と言っても1年程度ですが)お仲間がおられるってのは
やはり嬉しいですね!

このマザーを使いつつ、GeForece系はASUS、GIGA、MSIやその他
6枚以上を色々使ってみたのですが、このマザーがCPUクーラーの
静穏化では最高レベルの上、OCもそれなりに楽しめるので
最高のマザーだと自負しております。
その後家族向けにも同じマザーを3枚入手して全て現役で使用中。

貧乏人の私は、DDRからDDR2へ移行が中々出来ないまま、3200+で
愛用してたのですが、先日オークションで×2の3800+を入手して、
まだまだ継続使用中です。
中々他のマザーへ移行出来なくなりました。

既にAM2が主流になりましたので、CPUのアップグレードは
難しいのですが、まだまだWinXPでの使用ですので、1年以上は
このまま継続して愛用していきたいと思います。

仲間の方々も末永く愛用して頂く方が一人でも多いことを
願っております!

書込番号:6651113

ナイスクチコミ!0


kuntyaさん
クチコミ投稿数:24件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/08/17 22:45(1年以上前)

このマザボ・・・実は先日逝ってしまいました・・・。
延命のため、Opteron165へ改装作業後、CPUクーラーをニッパとドライバーで固定中、
ニッパを基盤にぶつけてしまい、とても小さな部品がとれてしまい・・・起動不可に><
現在はASUS A8N-SLI Premiumにて書き込む中です。
本当に残念なことをしました。皆さん、大事に使ってあげてください^^

書込番号:6651218

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/08/21 08:30(1年以上前)

水色ルシーダさん お返事遅くなって申し訳ありません。

またまたお仲間ですね〜(笑)

その後自分トコでは939延命計画にてOpt150から175に換装。同時にOSも公式には謳ってませんが、実質ドメイン参加もできてXP Proより安く多機能なXP MCEにしましたV

150〜175への換装で各BenchなどはスコアダウンしましたがDualCoreならではの安定感は上々。

さて、この板ですが

>静穏化では最高レベル

同感ですね。自分もSI-128と1700rpmの12cmFANにてPWM機能ONで使用していますが、静かですね〜
一応、VGAのX850XTPEをFANレスにしたり電源や各FANにも静穏性の高いものをFANコンで制御してはいますが…

折角の多機能OCマザーではありますが自分トコロでは栗で可変 定格運用しています!




kuntyaさんへ

…ご愁傷様です。
自分も同じ経験あります。 この夏も例年になく酷暑ではありますが、この一瞬は冷房要りませんね(涙)

この板、この先入手するのは困難と思われます。AM2往きます?
ここで心折れてはいけません!是非がんばって明るい報告お待ちしております!

書込番号:6662733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/21 21:49(1年以上前)

>RADEGONさん
お返事を頂きありがとうございます。
今年は全国的にも猛暑で恐らくOCしてるPCは辛いですよね。


私も3800+ をFSB=240の2.4Gで安定稼動してたのですが
先日入手した×2 3800+は、定格ではFSB=240では起動せず、
VCoreを少し上げてFSB=240で起動しておりましたが、
この暑さのせいで1週間後にOSが勝手に再起動したので
現在は定格で使用中です。

やはりデュアルはOCしにくいというのは本当でした。
シングルの3800+ この暑さの中でも家族使用の2台は
安定しております。

私もケースファンは回転数制御をしておりますので
ほぼ「無音」状態で感激しました。
その前に少し使ってましたPentium4 3.0Gは
大変高熱でファンもフル回転してましたので、
この静穏化が得られただけでも嬉しかったです。

ちなみにクーラーはサイズの刀(最高回転数2000ほど)を
Cool'機能でほぼ使用時は900回転程度。冬場は0回転です。

kuntyaさん>
マザーがお亡くなりになられたようで残念です。
私も初めてSocketAのAthlonを入手した際に、組み立て方を
誤ってマザーを一瞬にしてパァ〜にしちゃった苦い思い出があります。
それ以来ASUSとは縁がないと何度も使ってみて感じてしまいました。

既に当マザーもオークションで時折見るほどになりましたので
入手は難しいですが、お仲間が少しでも残る事を願ってます!

書込番号:6664757

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/09/18 18:46(1年以上前)

お久しぶりの更新です!

さて、突然ではありますがこの板ご使用中の皆さんはEVEREST等でSATAの温度表示はされていますでしょうか?

自分トコの環境ではRAID0なんですが温度表示がありません…
因みにPATAに戻すと表示されています…仕様なんでしょうか?

タスクの右下の時計の横にもUSB製品を接続した時のアイコンが出たまんまになってるし…

現行Conroeに比べ消費電力の大きさの違い…
OC耐性の低さ…
「ロマンを追いかけて行くのもそろそろ限界?」とか「うんにゃまだまだ!」とか…自問自答を繰り返しています。

手元にはサードマシンとして775Dual-VSTAで作ったマシンがありますが、実に面白い…OCには不向きと言われていますがこの板と比べた場合のOCの%は云わずとお分かり頂けると思います。

しっかし、775では本気になれないんですよね〜
性能では全然敵いませんが やっぱ、939なんですよね〜

書込番号:6770457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/19 22:03(1年以上前)

更新を心待ちにしておりました(笑)

さて、EVERESTの件ですが、あいにく当方はEVERESTのHOME
Edition(V2.20.405)を使用してるので確認してみましたが、
ストレージのATA項目などを覗いてみたのですが、現在接続中の
SATAもATAも両方内容は表示されるものの、温度表示
については見つけられませんでした、項目箇所などを教えて頂け
ますと助かるのですが。

最近はCore2DuoがデビューしてからはAthlon系も値段で勝負しか
ないようで少し残念ですが、939環境の自分としましては、
特に不満もないのでまだまだ使い続けます!(笑)

書込番号:6775055

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/09/20 08:38(1年以上前)

水色ルシーダさん ご無沙汰しております。 またお目にかかれて嬉しいです。(笑)

さて、EVERSTEの件なんですが ¥コンピュータ¥センサー の順だったと思います。
現在自分の環境ではUltimateですが、過去にはHOMEを使っていたので同じだったように思います。
わざわざお手数お掛けして大変恐縮です。 申し訳ありません。


ウチの939ですが、最近は775Dual-VSTAマシンと比較しながら余暇を過ごしていますが、ヒドイもんですね〜
ほぼ惨敗状態です。
775Dual-VSTAの方にはDDR 400とDDR2 800を、又VGAにRadeon9600Pro とX1600Pro(
PCI-E)GF7600GS(PCI-E)を、CPUにE6600 E2160 Celeron420をとっかえたりしながらベンチ取ったり検証しています。
双方共RAID0 775にはWin2kPro 939にはXPmce

パイではE6600は勿論、E2180、更にはCeleron420にまで適いません…
CrystalMark2004R2なんかではE6600&GF7600GSで大人と子供の対決の様な結果…

こんなことばっかりしてるもんで結局悪い所の荒さがししてる様になるんですね〜
水色ルシーダさん はBenchとか気になりませんか?

書込番号:6776646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 21:37(1年以上前)

RADEGONさん、こんばんはです。
こちらこそ早々に返信を頂きまして大変嬉しく思っております!
何か若干2名により書き込みでこのスレを使ってるようですね(笑)

ではでは早速教えて頂きましたEVEREST(HOME)で確認してみました。
センサーの箇所はこれまで見てなかったので気づきませんでしたが、
結果から申し上げますとSATA、IDEとも「OK」でした。

SATAはMaxtor社の6V250F0(SATAU 250G)で、IDEはWDのWS2500JB(250G)
ですが両方とも表示されてました。
もしかしますとメーカー相性でしょうかね〜??
よろしければHDDの構成を書き込み頂けますと今後の参考にさせて
頂きたいと思います。

さてベンチマークですが、パーツを乗せ変えた時は頑張ってます(笑)
ただゲームをしないためVGAは全てマザーオンボードでほぼ過ごして来ました。
AthlonXP時代は、nForce,nForce2ともにIGP搭載のものと、INTELですと865G
その次が現在のこのGeFore6100系と愛用してきました。
スーパーπなどはAthlon64にしてから30秒を切る程度で喜んでおります(笑)
以前のCeleronマシンでは2分台がザラでしたからってかなり古いですね。

もっぱら個人的にはHDDが早いと体感的に動作がキビキビするように思えます。
最近のCore2Duo系もオーバークロックはもとより、かなりベンチスコアは
イイらしいですが、色々と聞くところでは、それでもAthlon64系の動作が
全体的な体感としてはキビキビ感が実感出来るということなので、
あえて浮気はしておりません(と言うかAM2やCore2系に流れますと、これまでの
パーツが無駄になるほど総取替えになるのがのが勿体ないのと、資金繰りが
理由でもありますが(苦笑))

既に939も上のCPUが登場しませんから、DDR3が普及するまでは現状維持かもしれません。
まだまだ頑張りますよ〜(笑)

書込番号:6778597

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/09/20 23:06(1年以上前)

水色ルシーダさん こんばんわ

このスレを2人で果てしなく引きずっていきましょう…(笑)


え〜と、HDDの構成なんですがぁ いっその事自分の現有メインマシンの構成書きますね。

OS   WindowsXPmce SP2
CPU Opteron175(939) FSB200 栗設定 5倍1.1V 8倍1.225V 11倍1.35V
M/B T Force6100-939
Mem HYNIX ORIGINAL PC3200 512MB×2(Dual)
HDD   WESTERN DIGITAL WD3200AAKS×2(NVRAID:0)
CPU冷却 SI-128SE(旧モデルS字クリップ使用)
POW   SILENT KING-4 LW-6450H-4(各所加工)
VGA   RADEON X850XT(BIOS書換X850XTPE+FANレス)
CASE HEC 6A19BKNP4(各所加工)

現時点、室温30度
SYSTEM アイドル〜89Wat

温度
CPU 31 ーC (88 ーF)
CPU #1 / コア #1 28 ーC (82 ーF)
CPU #1 / コア #2 31 ーC (88 ーF)
GPU 57 ーC (135 ーF)
GPU周囲 54 ーC (129 ーF)

クーリングファン
CPU 730 RPM

電圧
CPUコア 1.07 V
+2.5 V 2.44 V
+3.3 V 3.31 V
+5 V 5.03 V
+12 V 12.11 V
+5 V スタンバイ 4.99 V
VBATバッテリー 3.07 V


と、まぁこんな感じで、とってもとっても静かなんですが、やっぱりHDDは検出されていません…(悲)


書込番号:6779113

ナイスクチコミ!0


kuntyaさん
クチコミ投稿数:24件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/09/21 21:29(1年以上前)

>>このスレを2人で果てしなく引きずっていきましょう…(笑)
私はすでに破損してしまいTForceユーザーではありませんが、
元TForceユーザーとして、仲間に入れてくださいな
こっそり覗いてるんですよ(笑)

書込番号:6782176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/21 22:37(1年以上前)

RADEGONさん こんばんば!
お互いにほぼ日課の書き込みとなってますね。

kuntyaさん も改めてまして。
是非是非、元オーナーの方でも自由に参加頂ければ
活性化になりますのでお仲間になって参加して下さい!

さてさてRADEGONさんが個人マシンの構成を書き込んで
頂きましたので私も改めて書き込みさせて頂きます。

----------------------------------------
OS  WindowsXP Pro SP2
CPU Athlon64×2 3800+(939) FSB200
     定格動作にて AMD Cool'nにて設定
M/B T Force6100-939 V1.1
Mem HYNIX ORIGINAL PC3200 512MB×2(Dual)
HDD Maxtor 6V250F0 250G 7200rpm (SATA) ※昨夜はミスでした
WD WD2500JB 250G 7200rpm (IDE)
CPU冷却 サイズ 刀
     (BIOSのファン制御でノーマル2000rpmを900rpmで使用)
POWER  サイズ ケース付属300W(かなり静音)
VGA   マザーオンボード
CASE   サイズ ATXホワイト

※同じマザーを2枚所有(合計3枚)しており、
 他のマシンはM-ATXケースにAthlon64 3200+(939)を
 FSB240のオーバークロック状態にて家族マシンとして
 使用中。
 (HDDはHITACHIのSATA250G、CPUクーラーはサイズの鎌鉾です)

----------------------------------------

やっぱりRADEGONさんの環境ですと、EVERESTでSATAの温度は
表示されないようですね?もしかしますとWindowsがMCEだと
EVERESTがSATAの表示にバグがあるのではないでしょうか?

例えば最新のEVERESTのHOMEをダウンロードして試してみては
如何でしょうか?

書込番号:6782443

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/09/23 17:59(1年以上前)

この何日間、仕事のほうが忙しくロクにお返事出来なくて申し訳ありません。

kuntyaさん こんにちゎ ご無沙汰しております。

>元TForceユーザーとして、仲間に入れてくださいな


大歓迎ですよ!みんなでワィワィいきましょう!




水色ルシーダさん 毎度ありがとうございます。

HOMEの方も試してみたんですが、やっぱし駄目でした…

ココは男の子です!小さいことにはいつまでも拘らず?前を向いて進みましょう!!
って…  一応手でHDDを触って診たところ「人肌」程度にほんのりと…って感じなので30℃代半ば?と勝手に解釈しております。

それよりも今度はGF76GSに負けるX850XTに不満が募り…コヤツをどうしてくれようか只今検討中であります…



書込番号:6789367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/23 21:00(1年以上前)

こんばんは〜。お仕事ご苦労様です。

私はカレンダー通りにお休みを頂けましたが、特にコレといった
予定もないため雑誌やネットでパーツ情報をアレコレしておりました。

RADEGONさんの影響もあり、INTEL系の情報を中心に物色してました。
さすがに939系を保有しておりますので、メモリーやマザーも変わる
ようでしたら、AM2ではなくCore2Duo系も興味を示しております。

恐らく私の性格(?)からしますと、単に高スペックでグレードの
高いものよりも、Pentium Dual-Coreをオーバークロックした方が
楽しめるかと思っておりますが、やはりマザーが高そうですね?

同じBIOSTARならオーバークロック設定や静穏化も期待出来そうなのですあ
コレと言った興味のある製品が少なく感じました。

RADEGONさんはVGAで色々思案されてるようですね。
たまたま当マザーがnVidiaのチップセットと言う事もあり、
何かしらVGAもnVidiaが相性的にもいいのかもと思っており
余り旧ATIは勉強しておりませんでした。

もうすぐAMDもAthlon64に変わるCPUが登場間近ですが、
スペックの割りには高値になりそうですね。
Athlon64のようにキビキビ感があればまだいいのですが、
如何でしょうかね〜!?

書込番号:6790049

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/09/23 22:36(1年以上前)

水色ルシーダさん またまたこんばんゎ

T Force 6100-939のChipSETが如何にnVidiaと云えどプラットフォームはAMD…ココはATIで行くのが『漢』ではないでしょうか?(笑)

水色ルシーダさんもそろそろPCを新調されるのでしょうか?
自分はAMD派と言うか変に拘りが捨てきれないのでいまだにAMDプラットフォームを追いかけてしまいますが、それでも775も数台所持しています。

E6600 E2160 Celeron420なんですが
ハッキリ云って939やAM2では太刀打ち出来ないほどConroeは凄いです。
たかが1.6GHzのCeleron420が操作感やBenchに至るまでAthlonXP2500+以上。
チョットしたOCでは64の3000+〜3800+並みのパフォーマンスを発揮します。
で、値段は5000円未満…なんとも恐ろしいかな…

Conroe行くんでしたらお察しの通り、E6xx0系だと少々値が張りますので度外視して、
やはりFSBよりも高倍率のCPUを選択された方がよろしいかと…
因みにE6x00 E4x00 E21x0と皆TDPは65Wの公表ですがコレはあくまで「内」の解釈。
自分の所持マシンから察するにかなりL2に消費電力の依存度が高いように思われます。

のでので、選択肢としてはE2180(10倍)がお勧めかと…


段々T Force 6100-939の御題から外れてきましたね…(笑)

書込番号:6790572

ナイスクチコミ!0


スレ主 RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 T Force 6100-939のオーナーT Force 6100-939の満足度5

2007/09/23 22:41(1年以上前)

追伸です。



FSB800のCPUでしたらマザーは945Gの1万円切ってる奴で十分です。

ただ、間違ってもGZとかその辺買われない様に要注意です!

書込番号:6790605

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

64*2はつかえますか?

2007/02/22 11:15(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > T Force 6100-939

クチコミ投稿数:154件

たまたまこのマザーが手に入りCPUを乗せるのに64*2が乗せれるのか伺いたく書き込みました。

メーカーサイトを見たら

AMD Athlon 64 FX/Athlon 64 X2/Athlon 64/Sempron™ Processor

とあるので動作するのかとも思いましたが、確証がもてないので確認のようで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6032875

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/22 11:55(1年以上前)

Athlon 64を2個積めるかという意味なら「出来ません」。
Athlon 64 X2 というCPUを1個積めるかという意味なら「積めます」。我が家で
4200+が元気に動いています。

書込番号:6032955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/02/22 12:46(1年以上前)

Jimoさん

ありがとうございます。

デュアルコアが動作するかということです。

回答いただき感謝します。

早速自分も4200+あたりを考えます。

ありがとうございます。

書込番号:6033115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/02/23 09:20(1年以上前)

早速組んですべて正常に起動するのですが、最初BIOS画面で一旦F1を押さないとWinが立ち上がりません。

いろいろ試してみましたが、解決できません。

わかる方おりませんでしょうか?

よろしくお願いします。

構成
CPU 64*2 4200+
メモリー ハイニックス1GB*2
ドライブ LG4320
HDD日立SATA250
WinXP Pro
電源サイレントキング550w

書込番号:6036781

ナイスクチコミ!0


GYA-CHANさん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/24 22:17(1年以上前)

始めまして
当方、1月に×2 4200+で組んで快適に使っております。
起動〜各ソフト入れて安定してからBIOSでチョットOCして
2.75(CPU-Z)で安定動作しております。

構成 CPU  Athlon64×2 4200+ ADA4200BVBOX
   マザボ T Force6100ー939
   メモリー  コルセア バリューセレクト 512×2
   HDD  Seagate Barracuda160-GB
   電源  SILENT KING-4 450W

メモリーは、同じ色のスロットに入れるとDual動作です。
起動に問題あるならCMOSクリアー。
Memtest86の実行。
はじめは、BIOSは、ALL AUTO。

これくらいしか知識がありません。

書込番号:6043522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/03/03 07:39(1年以上前)

GYA-CHANさま

その後いろいろ試行錯誤して設定を変えたりしましたが、未だ解決できず。

ちなみに CMOSクリアー メモテスト等では異常なかったです。

書込番号:6068298

ナイスクチコミ!0


GYA-CHANさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/13 16:33(1年以上前)

asanokansuiさま 解決したでしょうか?

当方、忙しくてココを見る余裕が無く
         遅くなりましてすみません。

キーボード・マウスは、PS/2でしょうか?
もう一度Windows入れなおしてみたらどうでしょうか?

書込番号:6110163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/03/13 16:42(1年以上前)

GYA-CHANさん

お気遣いありがとうございます。

いろいろ試行錯誤の結果 FDDが取付されていなかったのが、要因のようです。

メモテストはいつも外付けのFDDを使用していたので内蔵用に変えて取り付けたらすんなり起動するようになりました。

今は、もっぱらビスタを入れなおしたらいいか思案中です。

ビスタを入れたら更に、今度はE6600あたりに入れ替えたいと物欲が更に働きそうで怖いです。

予断になりますが、妻に出資してもらおうと ビスタ知ってるか?

の問いに 車?

と言われ あきらめた方がいいかなぁ〜 と言う感じです。

書込番号:6110189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「T Force 6100-939」のクチコミ掲示板に
T Force 6100-939を新規書き込みT Force 6100-939をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

T Force 6100-939
BIOSTAR

T Force 6100-939

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月28日

T Force 6100-939をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング