GeForce 6100 AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6100+nForce 410 GeForce 6100 AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GeForce 6100 AM2の価格比較
  • GeForce 6100 AM2のスペック・仕様
  • GeForce 6100 AM2のレビュー
  • GeForce 6100 AM2のクチコミ
  • GeForce 6100 AM2の画像・動画
  • GeForce 6100 AM2のピックアップリスト
  • GeForce 6100 AM2のオークション

GeForce 6100 AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • GeForce 6100 AM2の価格比較
  • GeForce 6100 AM2のスペック・仕様
  • GeForce 6100 AM2のレビュー
  • GeForce 6100 AM2のクチコミ
  • GeForce 6100 AM2の画像・動画
  • GeForce 6100 AM2のピックアップリスト
  • GeForce 6100 AM2のオークション

GeForce 6100 AM2 のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GeForce 6100 AM2」のクチコミ掲示板に
GeForce 6100 AM2を新規書き込みGeForce 6100 AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボードLANが使えない?

2006/10/09 21:52(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

クチコミ投稿数:7件

このMBと、HDD、CPU、メモリなどを新しく買って組み立てました。何事もなくWindowsXPのインストールまでできたのですが、この後にADSLモデムに繋がったLANケーブルをオンボードのソケットに差してみたところ、認識してくれません。
ADSLモデムはNECのAtermDR202で、再起動も行いましたし、他のPCでは普通に動いているので、モデムの不具合ではないようです。
そこでデバイスドライバを見てみたら、ネットワークアダプタがみつからなかったのですが、初期不良でしょうか?

書込番号:5522649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/09 22:00(1年以上前)

デバイスマネージャで「?」マークが付いている認識できないデバイスはありませんか?
あればドライバをインストール。
無ければBIOSで無効になってないかチェックを。

書込番号:5522684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/09 22:01(1年以上前)

ドライバ入れてないでしょ?

初自作?基本的な流れはつかもうよ。

書込番号:5522692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度5

2006/10/09 22:02(1年以上前)

こんばんは。
まず、コンソールから"ipconfig /all"を実行してみましょう。
こんな感じになるでしょうか?

Windows IP Configuration
Host Name . . . . . .. . . . : xxxxxxxv
Primary Dns Suffix .. . . . :
Node Type . . . . . .. . . . : Unknown
IP Routing Enabled. .. . . . : No
WINS Proxy Enabled. .. . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . : Intel(R) PRO/100 S Server Adapter
Physical Address.. . : 00-01-02-03-04-05
Dhcp Enabled. . .. . : Yes
Autoconfiguration Enabled . : Yes
IP Address. . . . . : 192.168.2.111
Subnet Mask . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . : 192.168.5.1
DHCP Server . . . . : 192.168.5.1
DNS Servers . . . . : 192.168.5.1
Lease Obtained. . . : 2006年10月9日 20:18:34
Lease Expires . . . : 2006年10月10日 20:18:34

こんな感じになれば、ハードウェアは正常に動いていると思いますので、設定の問題です。

書込番号:5522700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/09 22:11(1年以上前)

>WindowsXPのインストールまでできたのですが

この感じだとドライバ入れてないに一票

書込番号:5522751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/10/10 01:56(1年以上前)

他の人たちに同意。

後あるとすれば、BIOS側でオンボードLANの項目がDisabledになってたりして。

とにかく、色々と勉強する事は必要だね。

AMD至上主義

書込番号:5523676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/10 10:21(1年以上前)

おはようございます、初心者ふぁんさん

そのモデムは、プロバイダからの貸与物ではありませんか。

もし、そうであれば、付属のCDはありませんか。

CD-ROMをドライブに入れれば、自動セットアップの項目があると思います。

違っていたらごめんなさい。

ご参考までに

書込番号:5524160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/11 21:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
マザーボード添付のCDについているドライバをインストールしていないのが原因でした。
初心者なもので、あまりにも稚拙な質問をしてしまいましたが、答えていただいた皆々さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5528456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

20ピンの電源は使えますか?

2006/10/02 11:46(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

スレ主 koji2006さん
クチコミ投稿数:5件

このマザーを昨日買いました。
Pentium4で使っていた電源とケースを流用しようと
思いましたが、このマザーは24ピンでした。
21〜24ピンはPCI-EX用と聞いたことがありますが、
PCI-EXPRESSさえ使わなければ大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5499005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/10/02 12:20(1年以上前)

確か変換ケーブルとかもあったはずだし、電源の容量が足りるなら、なんとかなるんじゃないっすか?
構成とか、使う予定の電源がわからないので、確実かどうかはなんともいえませんけど。


ろーあいあす

書込番号:5499080

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji2006さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/02 14:11(1年以上前)

ろーあいあすさん
ありがとうございます。
そんなアダプタがあるのですね。

容量は十分なのですが、うるさいので
新しい電源購入も視野に入れて考えてみます。

ただ近くにショップが無いのですぐに試したい衝動があります。
21から24ピンを空けて試してみるのはやめたほうがよいのでしょうかね。。

書込番号:5499302

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/02 14:46(1年以上前)

koji2006さん   こんにちは。  壊れないと思うけど試されますか?
No.494 20ピン電源の挿す方法
http://f25.aaa.livedoor.jp/~athlonxp/gazoubbs/brd.php

電源24ピン→20ピン変換ケーブル
http://www.crast.net/item.php?item=174737
  ↑
 逆かな?

書込番号:5499371

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji2006さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/02 23:19(1年以上前)

やっちゃいました。
動きましたよ。

>21〜24ピンは
11,12,23,24ピンの間違いでした。

書込番号:5500852

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/02 23:38(1年以上前)

うふふ!  動けばいいよ。

残った組み立て作業がうまく行きますように。

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5500947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IDEが認識しません

2006/10/01 10:27(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

スレ主 destさん
クチコミ投稿数:3件

昨日このボードを組み上げてBIOS画面で確認したところIDEの認識がされません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

状況としては、
CDDをプライマリのマスタで接続 → ×
ケーブル交換、セカンダリへ変更 → ×
CDDケーブルを他のマシンで確認 → ○
です。
尚BIOSクリアは実行しています。

他にインストール用にHDDをSATAで接続しています。

書込番号:5495406

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/01 10:48(1年以上前)

destさん  こんにちは。  初期不良?
念のため、、
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:5495452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度5

2006/10/01 11:15(1年以上前)

destさんこんにちは
接続しようとしている、光学ドライブの設定はどうなっていますか?
もしかして、Cable Select(CS)になっていませんか?
私は、SATAは一切使用しない主義なので、APICはDisableにして利用しています。
要するに、SATAから起動も出来ないようにしています。
試して頂きたいのは、
1.光学ドライブの設定を Master or Slaveになっているかどうかを確認し、そのポートへ確実に接続されているかどうかを確認。
2.APICをDisableにした状態で認識できるかどうか?
3.EIDEケーブルはどんな形状のケーブルでしょうか?規格外であれば、規格内の物に変更してみる。
EIDEケーブルの長さは最長45cmです。また、インピーダンス整合の意味合いから、スマートケーブルなどは、トラブルの元になる場合があると思います。スマートケーブルを使うとノイズに強くなるかもしれませんが、インピーダンスの不整合が起こると言われています。要注意です。

書込番号:5495517

ナイスクチコミ!0


スレ主 destさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/01 12:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

BRDさん
書き方が悪くてすみません。
BIOSクリア→CMOSクリア
は行ないましたが変わりませんでした。

あんこうもどきさん
1.光学ドライブはMASTERにしています。
2.APICはDisableでも変わりませんでした。
3.ケーブルは一応ボードについてきたものと別のPCで使用していたものでためしてみましたが変わりません。
どちらも長さは45cmぐらいのものでフラットケーブルです。

うーん。

書込番号:5495701

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/01 15:47(1年以上前)

念のため、、HDDのSATAを取り外して
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動では?

IDE機器を一個だけ繋いで起動では?

別のIDE機器を繋いでみて、、では?

効果無ければ 保証期間内に お店へ。

書込番号:5496261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リテールファンのコネクタを刺す場所

2006/09/08 14:20(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

お世話になります。先日このボードを購入しました。
ところでAthlon 64 X2 DualCoreのリテールファンは3ピンコネクタが付いていますが、マザーボードの接続先が1箇所しかなく、そこに刺すとシステムファンとして温度・回転表示されるのですがみなさんこのまま使われてますか?

もしかすると他に専用の刺す場所があったり・・・(汗)

書込番号:5418244

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/08 14:42(1年以上前)

 マニュアル見ましたが、ファン取り付け場所は3箇所あるように思います。
 メモリースロット右上の JCFAN1 ってところですよね?

書込番号:5418280

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/09/08 14:42(1年以上前)

マニュアル見たけどCPUファンコネクタの位置は
メモリスロットの横にあるやつ。ただし4ピン。
3ピンのファンで物理的に4ピンのとこに挿さらないのなら
システムファン(今挿してるトコ)で我慢するしかないんじゃない?
まぁ別にそれでも問題は無いと思うけれど。

書込番号:5418282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/09/08 15:19(1年以上前)

4PINのファンコネクタは、普通4PINも3PINもどちらを挿しても大丈夫なようにガイド(つめみたいなもの)がついているものですが、このM/Bはついてないのかな?写真からじゃちょっとわかりませんね。

普通は、3PINを挿しても使えますよ。FANコントロールができないだけで。

書込番号:5418351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/08 16:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
JCFAN1は確かに4ピンで物理的に無理?と思い、唯一の3ピンJSFAN1に刺しています。
JNFAN1(3ピン)はoptionalと説明書にあり、コネクタがありません。

>4PINのファンコネクタは、普通4PINも3PINもどちらを挿しても大丈夫なようにガイド

これって刺せたら大丈夫(普通に動く)という事なんですかね?
いま実機が目の前にないのであとで確認してみます。

書込番号:5418515

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/08 17:00(1年以上前)

 リテールクーラーが挿せないマザーなんて・・
 挿せて当然と思いますよ。

書込番号:5418565

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/09/08 23:10(1年以上前)

その通りで、問題なく挿せますね。
私もそうしてます。
3Pin FanではPWMが使えないというだけでしょう。
せっかくマザーボードの方が4Pinなのに、間抜けなことにリテールのFanはなぜか3Pinです、何を考えてるのでしょうか?
3rd Party製ので4PinのFanは有りますね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/02/663834-000.html

書込番号:5419645

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/09 00:34(1年以上前)

 saltさん 、使用者のコメント頂いて安心しました。
 有難うございます。

 AMD 向けは概ね 3PIN コネクタですよね。
 わたしの使っているランパなんかは 3PIN でも3箇所まで回転制御してくれます。
 それが普通だと思ってましたが、そうでも無いみたいですね。
 勉強になりました。

書込番号:5419990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

クチコミ投稿数:7件

クーラーをつけているとはいえ室温が25℃はあるとおもうのですが、起動時に表示される温度がいつも決まって14℃か15℃です。
 使用時はどうだろうとパソコンを再起動してみると、表示温度は若干あがって16℃〜18℃の間になります。

 別にマザーボードの温度表示がおかしくても、個人的には困らないのですが、もしかしたらCPUの取り付けや配線で何か間違っているのではないかと不安になります。マザーボードの温度表示がおかしくても、使用上、大丈夫でしょうか? 

PC構成
Sempron 2800+ Box (Socket AM2)
BIOSTAR GeForce 6100 AM2
バルクメモリ DDR2/667/512MB ×2
KRDV-G120A DVDドライブ 玄人志向 
HDT722525DLA380 250GBハードディスク
CA3010-B+LC-B350ATX 350W電源付きPCケース
メイン電源コネクタ (20ピン) メス→(24ピン) オス

 このパソコンはソケットA以来の自作でして、マザーボードの電源コネクタが20ピン→24ピンに変わっていたことに驚き、あわてて変換ケーブルを買いに行きました。その程度の知識しかありません。

書込番号:5325469

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/07 15:52(1年以上前)

まあ、BIOSの温度表示はあまり当てになりませんから。

実際に近い温度を知りたいのでしたら、サーミスタをCPUのコア近くに取り付けて計って見て下さい。

あと、CPUの取り付けを間違っていたら、通常起動しませんと言うか、CPUがマザーボードに付きません。

>マザーボードの温度表示がおかしくても、使用上、大丈夫でしょうか?

使用環境にもよりますが、このCPU自体そんなに熱くなる物では無いと思いますので、CPUクーラーの取付けがしっかりと出来ていれば問題ないと思いますが、BIOSでCPUファンのスピードをコントロールしている物ですと、実際の温度が高くても、低く認識されてしまい、ファンスピードが上がらない等の問題が出るかも知れません。

書込番号:5325696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/07 21:05(1年以上前)

OCC2006さん、ありがとうございます。おかげで安心できました。

温度表示って、それも室温よりも低いなんて、信じられないぐらい当てにならないのですね。





書込番号:5326417

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 02:12(1年以上前)

私の場合、マザーボードのシステム温度が、-6度と表示された事が有ります。

この時は、BIOSのアップデートで、ほぼ正常な値を表示するようになりました。

但し、BIOSのアップデートは失敗すると起動不能になりますので、大きな不具合で無い場合は、あまりお勧めしません。

書込番号:5327525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度5

2006/08/28 17:17(1年以上前)

温度表示を修正したらしい?(そのように見えます)
BIOSが
http://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=466
ここにありました。

字が読めいないので、本当に合っているかどうかわかりませんが。

書込番号:5385517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度5

2006/08/28 21:47(1年以上前)

BIOS書き換えてみました。
CPUの温度表示は、正常範囲内になった様です。
BIOSの設定項目がかなり減っているようで、
弄りたい人には不向きな感じがします。
定格で使う人には、問題ない様に思います。
何れにしても、これでCPU温度表示については、
暫くは大丈夫でしょう。
CPUの表示温度が気になる人は、試してみる価値
があると思います。
但し、BIOSの更新は自己責任で。

書込番号:5386301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/03 00:36(1年以上前)

返事がおそくなりましたが、OCC2006さん、あんこうもどきさん、どうもありがとうございました。

温度表示の疑問も解決して、安心しました。

書込番号:5402059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問)GeForce6100AM2で組んでみたものの

2006/08/06 01:56(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

クチコミ投稿数:7件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度2

上記のマザーで自作してみたのですが
あらゆる場合で落ちてリブートしてしまいます。
おちるタイミングに規則性がなくてこまっているのですが
対処、もしくは怪しいところがどこなのか
わかる方が居ましたらお願いします。

PC構成
Windows XP Professional SP 2
マザー:GeForce 6100 AM2
CPU:Athlon64 Processor 3500+
メモリー:ノーブランド512 2枚
HDD:Maxtor 7L250R0
DVD/CD-ROMドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-R5112
電源:TAO-470MP V2

書込番号:5321899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/06 02:32(1年以上前)

メモリが怪しい。
ノーブランドでもチップ表記、型番なしですか?

書込番号:5321957

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/06 03:15(1年以上前)

あとはCPUFANの確認。
きちんとくっついていますか?

書込番号:5322005

ナイスクチコミ!0


kunkuさん
クチコミ投稿数:43件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度5

2006/08/06 09:55(1年以上前)

メモリーをメモテストで確認。

OSの再インストール。

こんなもんかな?

書込番号:5322433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度2

2006/08/06 23:32(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

OS再インストールは数回やってみましたが変わりありませんでした。
CPUファンは回ってて起動中に銀色のところ?触っても熱くはありませんでした。

先週、秋葉のつくもサポートにいってみて
メモリーのチェックをしてもらいましたが
店員いわく問題なさそうとのことでした。

電源が足りなそうとのことを言われたので
上記の電源にしてみたところです。

書込番号:5324256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/09/01 07:52(1年以上前)

メモリーが大丈夫(多分Memtest86+で5ループエラーなし)なことを見ると基板のVRM(電源安定装置)が焼ききれていたりしているのではないかな。

俺は以前BIOSTARの基板で夏場に差し掛かるところでVRMが焼ききれてリブートの繰り返し。 結局ゴミ箱行きだったけど・・・

原因は考えられたものは(俺の場合)
1)ケースが旧式のためエアーフローが極端に悪い。 そのためチップセット周りの熱がこもりVRM直撃
2)電源は天下のANTECの優良電源なので性能は文句なし。 したがってこれは違う。
3)オーバークロックはしていないのでこれは原因にはならない

多分基板がいかれているよ。

ま、暇があるならメーカーに送り返すもよし。 嫌なら冷却対策と新しい基板を買おうか・・・ これ一番安いし・・・粗悪電源ならこれも変える必要あり!!! BIOSTARって爆速やけど冷却対策を考えないとすぐこれやもんね。 CPUの冷却だけはだめだよ。 周りのチップセットやVRMを冷やさないとだめ。 だからいいケースも必要なんだな。でもなんやかんやいってもBIOSTARは早い!! 堅実ならASUS買っとけよ。

書込番号:5396438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GeForce 6100 AM2」のクチコミ掲示板に
GeForce 6100 AM2を新規書き込みGeForce 6100 AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GeForce 6100 AM2
BIOSTAR

GeForce 6100 AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

GeForce 6100 AM2をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング