
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年3月23日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月3日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月21日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月9日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月13日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月22日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
こちらのマザーボードを取り付けまして、クリーンインストールでvistaをインストールいたしました。インストールはうまく行きました。またデバイスマネージャーでもエラーは表示全くされていないのですが、動かしていると突然画面があるコマンドを実行した時に、文字表記でのエラーではなく、画面に斜めの白とグレーの画面になってそれ以上動かなくなってしまいます。様子としましては、画面はこれになってしまうとどうにもできず、電源を落とすしかないのですが、キーボードやマウスのボタンを押しているとそれには、ハードディスクが反応している様子ですので、VGAの方がおかしいのかなと思っております。以下設置環境を書かせていただきますので、もしアドバイスいただけましたら、宜しくお願い致します。
CPU athlon 64x2 dual-core
マザーボード Geforce 6100 AM2 ver1.3
メモリー I-O DATA DX667-1G/STx2枚 (pc2-5300 240pin DIMM)
新品ハードディスク Deskstar HDS721616PLA380
OS Windows vista home premium edition
0点

オンボードでなく、グラフィックカードを挿して使ったら症状は出なくなりました。2枚このマザーをオンボードでvistaを動かしておりましたが、同じ現象が両方で起こりました。ですからマザーの初期不良ではないだろうと思います。お騒がせしました。
書込番号:5998718
0点

私も昨年末に購入しまして、ときどき画面がグチャとなってフリーズしてました。
ベンチマークなどは快調に動いているのに、ふとした拍子で画面が崩れるので、困ったものでした。
メモリが臭いなーと、いろいろ試してみたのですが、直らず、結局オンボードビデオカードを止めて、PCIエクスプレスカードに変更したところ、改善しました。
原因はメモリとの相性なのか、オンボードビデオカード自体なのかは不明です。
書込番号:6009999
0点

私も全く同じような症状で、悩んでおりましたところ、あなた様の書き込みのおかげで原因が解明されホットしたところでした。
思い切ってビデオカードを何年かぶりに購入しました。
RADEON1650Proを入れました。
ビデオカードは何を使われていますか?
快適に動くはずでした。しかし、時に固まります。もちろんVista用のドライバをインストしていますが、メールを読んでいるだけの時でも突然のようにフリーズ!!
何度も見舞われ、あきらめました。
XPに戻してからは何事もなかったように快適です。
ゲームでも何でもござれ。
本来こうでなくてはならないと思いますが、
Vistaは不完全なOSだというほかありませんね。
書込番号:6029884
0点

スレ主様、皆様、こんにちは。
オンボードのグラフィックメモリサイズを変更してみては如何でしょうか。
[5480239]の書き込みでは128MBで安定稼動とありますが...
書込番号:6029971
0点

色々とご参考になるお話を聞かせていただいてありがとうございます。私はグラフィックカードをNVIDIA Geforce 7900 GSというのに換えました。それで固まることはほぼなくなったのですが、一回だけやはりフリーズしてしまったことがあります。メモリ自体も、メモリーチェックするソフトで確認したのですが異常なく、たぶんOSかマザーなのかなと思いました。でも2台同じセットで作って片方だけそうなってしまうのはなぜなのでしょう。このマザーボードが基本的にメーカーのvista確認済みのボードに入っていないからでしょうか。
書込番号:6030152
0点

自分も同じような現象に見舞われてましたが、BIOSの「Cool&Quiet control」を「Disable」にしたところ、まったく発生しなくなり、オンボードVGAで問題なくVista Home Premiumが動いてます。あくまで自分の場合なので、皆さんに当てはまるかどうかわかりませんが、参考までに。
書込番号:6031001
0点

その設定を試してみます。そういう、通常触らない設定によって直ったりするのかもしれませんね。貴重なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:6031091
0点

私がつけたのは、格安最低限カードの玄人志向、
GF7100GS-LE128Hです。
ファンレスってなかなかないんですね。
OSはXPですけど、これにしてからは1度もフリーズしません。安定してますけどGPU温度は70度近くあります。
書込番号:6034033
0点

私も同じような現象で困っていました。
Cool&Quiet を使用すると時々画面が乱れていたましたが。サターン大好きさんと同じように BIOS の設定で Cool&Quiet control を Disable にして使用してから、オンボードVGAで安定動作をしています。
もうひとつ私が原因ではないかと考えているのは north bridge の熱暴走です。私の場合は Cool&Quiet control を Disable にして使用する以外に north bridge のヒートシンクを大きな物へ交換して使用しています。十分なエアフローが確保できていれば問題無いと思われますが・・・参考までに。
書込番号:6036749
0点

おかげさまで私もその設定にしてからは何もフリーズしておりません。
Cool&Quiet controlとは何を制御しているのでしょうか、disableにしても何も影響はないのでしょうか。熱負荷の調整でしょうか。
書込番号:6037516
0点

皆さんのスキルの高さには驚かされます。
BIOS の設定で Cool&Quiet control を Disable にして使用してみました。
何事もなかったように安定しています。
あきらめてXPに戻した私は何だったんでしょうか?!
新しく、ビデオカードを購入した私は何だったんでしょうかね?
使えないOSだとオークションでVistaは売り払ってしまいましたから、現在はVistaRC1にお世話になっています。
もう一日こちらのサイトを確認しとけばよかったと悔やんでいます。
また、折を見てVistaを購入することにします。
皆さんのおかげで私も助かりましたこと感謝しております。
書込番号:6045520
0点

その後の報告です。
RC1にて安定していたと思っていましたら、
起動してすぐにフリーズしてしまいます。
3度ほどリセットボタンを押して完全に起動してしまえば、
後は何しても安定しています。
この辺が、RC1の限界かと思い、
思い切って製品版ホームプレミアム64Bit版にしました。
このマザー+Radeon1650Proです。
64Bitドライバを入れましたが、サウンドだけ認識せず、
サウンドだけ32Bitです。
結果は、マザーBiosデフォルト設定で安定動作しています。
32BitのVistaではあれほどフリーズが頻発していたものが、
64Bit版では何事も起こりません。
これほど違うとは思いませんでした。
何種類か64Bit版のソフトを探しましたが、後は今までどおりの
ゲームソフトやらなにやら入れて動いています。
64Bitは敷居が高いと思っていましたが、
32Bitのソフトも普通にインストして使えます。
お勧めは64Bit版のVistaですね。
皆さんはどうですか?
書込番号:6083141
0点

皆さんこんにちは!!
僕もVista RC1で、スリープ状態からの復帰ができず困っています。
しかし、勘で十字キーやTabキー、そしてエンターキーを押すとオグオン時のサウンドが再生されるので、やはりグラフィックが原因なのかもしれませんね。
Vistaでフリーズはありませんが、稀に(USBデバイスを挿したときか??)エクスプローラ.exeが終了してしまいます。
Windows2kでは、シャットダウンしてしまうので、今悩んでいます。もしやこれも「Qooi&なんだか」の関係なんでしょうか??
書込番号:6149405
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
今はこのマザーボードでWindowsXPを使用しています。今後、WindowsVistaへのアップグレードを検討していますが、マイクロソフトのWindows Vista Upgrade Advisorを使ってスキャンすると、「NVIDIA nForce Networking Controllerについては情報がありません」となります。LANについてはオンボードのLAN機能を使用しています。現在、このマザーボードでWindowsVistaを使用している方はいらっしゃいますか?オンボードのLANの機能はどうでしょうか?
その他注意点などについても教えていただけると助かります。
0点

自己解決しましたので、お知らせしておきます。
WindowsVistaをインストールしてみました。
NVIDIA nForce Networking Controllerのドライバもちゃんとインストールされて、ネットに接続することもできました。
何の問題もありませんでした。
書込番号:5958607
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
M/B上のパラレル端子をD-SUB 25Pメスに変換するケーブルを探しています。
パラレル(プリンター)入出力がM/B上にくし型?(フローピーケーブルの差込形状で短めの25P)で出ているのですが、どなたかこれを普通のD-SUB 25Pメスにするケーブル製品をご存知ないでしょうか?
自作するのも接触とかで不具合出そうで躊躇しています。
0点

Hi!
How do you do? Mr.minichu.
I'm sorry to hear that.
Unfortunately, I've never heard it, so I think you have only the way that you make it.
Or why don't you email to BIO STAR?
You might have got a good answer from them.
PS:
Now I can't write in Japanese, so I wrote in English.
Sorry!
書込番号:5645262
0点

こんなやつですね。
DB25F PARALLEL ADD-A-PORT ADAPTER WITH BRACKET
http://www.cablestogo.com/product.asp?cat%5fid=908&sku=10338
アメリカであるわけだから、日本でも捜せば入手可能と思います。あまりお役に立てませんが。
書込番号:5645515
0点

renethxさん情報ありがとうございます。レスが付くとは思っていなくてチェックしていませんでした。
一個だと買えないようですね。最低20ドルの受け付けで、4ドルなので5本以上買わないと。ほかに買うものも無いし。
誰か商売にしている人いないかな。。。
書込番号:5652882
0点

minichuさん こんにちは。 他のマザーボードでは?
ソケットAM2
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=Socket+AM2&submit2=%8C%9F%8D%F5&A=%90%BB%95i&LQ=KM400&C1=&C2=&L=l
書込番号:5654120
0点

どちらにお住まいですか。在米なら
http://froogle.google.com/froogle?q=10338+DB25F&hl=en&btnG=Search+Froogle
にこの商品を扱っている色々な店舗がのっています。
書込番号:5654136
0点

BRDさん M/B買い換えたほうが良いというアドバイスですか?
いつも最安をねらってるのでこの会社とかECSになってしまいます。
もう少し上でMSI,ASUSレベルです。通販の特売でなにもチェックしないで購入してしまい、あとからパラレル端子のことが分かりました。
renethxさん あいにく東京都下ですので、全部チェックしていませんが発送圏外とおもいます。
昔購入したソフトのプロテクトがパラレルD-sub25のハードでこれが使えるようになれば昔のPCを処分できるのでいいなと思っています。USB->パラレルへ変換だと使えないって他のユーザ情報がありました。
自作してみようと思っています。
書込番号:5656901
0点

そうです。
パラレル端子が背面にあって そこそこのお値段の物を。
載せ替え条件がよく分かりませんが、 コネクター自作される手間、費用と比較して よい方法をお選び下さい。
書込番号:5657236
0点

パラレルポートのコネクターは、昔のATマザーで使っていた物と同じではないでしょうか、従ってATマザーのころから自作をしている人ならば、持っていると思います。実は私の手元にもピン配置のあったものがありました。ジャンクショップか自作愛好家に聞いてみればよいと思います。
書込番号:5786960
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
「MIC関係」「GROUNDまたはGND」「AUDIOまたはSpeakerのR」「AUDIOまたはSpeakerのL」この4本のケーブルがPCケースのフロントパネルのオーディオ端子から伸びていて説明書に書いてあるようにM/Bに接続してみたのですが、
・ジャンパーを取ってしまうと背面オーディオ端子が使えなくなる
・フロントオーディオ端子がうまく機能しない
この二つが自分の場合起こるのですが、これは不良なのでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

てんこしゅけさん こんばんは。 ユーザーではありません。
ひょっとすると 前後 排他仕様なのかも?
GIGAの例ですが 下記の Q44
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/product-mainbord.htm
書込番号:5732485
0点

BRDさん 返信ありがとうございます。
やはり仕様のようですね。メーカー問い合わせは英語しかなさそうなので聞けなかったんですが、これでなんとなく気分がすっきりしました、BRDさんありがとうございました。
書込番号:5733663
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
・このMBをお使いの方でWindowsVistaのRC1の動作チェックされている方がいらっしゃったら、動作状況をお教えください。とくにオンボードのグラフィックでAeroの動作はどうでしょうか?
・Vista導入を見込んで、安価なマシンの自作を考えております。
・搭載メモリの型番や容量、VGA共有サイズなどもお教えいただければうれしく思います。
0点

演算関係でWindowsVistaのRC1の動作チェックしてます。Aeroとは、ウインドウが半透明になるとかタスクウインドウが3Dで傾き表示されるやつですか?
それでしたらオンボードのグラフィックを128MBにしてOKです。
メモリーは、ノーブランドの512x2枚使用しています。
オンボードのグラフィックは、256MBまでメインメモリーから占有できる仕様になっているようです。256MBは、試していません。画面サイズは、1280x1024です。
書込番号:5634209
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
CPU Athlon64 3200+
M/B GeForce 6100 AM2
メモリ ノーブランド DDR2-667 512M
を本日買いまして、残りは既存の部品を使って組んだのですが、
起動後HDD認識して、Win2000の起動画面(画面に大きくマークが映される)まで行くと、
途中で青画面の白字でエラー画面が出てしまいます。
HDDは他ので繋ぐと問題なく起動するのでHDDには問題なさそうです。
一つ原因が考えられるとすれば、
マザーボードの電源コネクタが24ピンに対し、電源の方が20ピンだったんですが、
ここの過去スレに繋いでみたら問題なく動いたとあったので、同じようにやってみたんですが、
これ以外でどのような原因が考えられますでしょうか?
メモリはノーブランドの使っていますが、メモリに原因あれば
最初のメモリの認識もしなそうですが、どうでしょうか?
他の状況として、
・電源供給はM/BとHDDのみで起動してみました。
・電源はENERMAX EG301P-VE 300WでP4対応電源 HDDはIDEの80G ビデオカードはオンボード
明日、PCショップ行って20ピン−24ピンの変換コネクタを購入してくる予定ですが、
他に考えれる原因がありましたら、そちらをやってからにしたいと思いますので、
なにかありましたら教えてくださるようお願いします。
0点

エラー内容を書いた方が・・・
HDDのエラー(ソフト的ファイル破損含む)っぽいですが・・・
書込番号:5559240
0点

インストール済みのWin2000のHDDをつけても普通は動かない。
HDDをフォーマットしてOSをクリーンインストールする必要あり。
20pinは、4pinも差していれば問題なし。
書込番号:5559324
0点

では、他の視点から・・
メモリ上にあるEEPROMが正常なら認識はされるでしょう。
だからと言ってメモリ本体が正常である事には成りません。
書込番号:5559493
0点

ametyokoさん おはようさん。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5559515
0点

皆さん、ご返答ありがとうございました。
原因は、
>インストール済みのWin2000のHDDをつけても普通は動かない。
だったようです。
今までM/Bの交換は4〜5回しているんですが、インストール済みのHDD繋いでも
動かなかった事がなかったため、この事を知りませんでした。
今までが運がよかったんですね。
再インストールは大変なんで、in-place upgradeをやったところ、
上手く起動することが出来ました。
再インストール以外でできる方法があり、助かりました。
電源は変換せずとも今のところ動いているので、とりあえずはこのままにしておきます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:5560930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





