
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年9月17日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月12日 20:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月25日 11:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
このマザーは名前からしてグラボだったw
このオンボの評価は高く再生支援がないのだけが残念だった。
ところでグラボ名がボード名になってんだけど、チョット難点も・・・
GeForceが有効になってる状態は、PCI-Eを増設しても有効になってしまう。
これが鬼門だった。
バイオス側でオンボを無効に出来ないので、結局そのままグラボの増設となってしまうのだ。
オレが増設したのはAMD HD3450だったのだが、やはり干渉し合ってしまい不具合が出た。
とにかく再生支援ありきでの増設だったが、再起動すると解像度が落ちてしまい何度も設定を繰り返すハメとなる。
グラフィックドライバーをいくら最新にしたところで2種類のグラボがいつも有効になってるのだからど〜にもならないって訳www
これだけが残念な箇所であり他は満足だった^^
ちなみにPC環境は
CPU アスロン64x2 3800+
RAM 1GB
OS 7
HDD 250GB(SATA)
AMD HD3450(PCI−E)
そしてコノPCは上記にカキコした箇所がネックになってるのかエクスペリエンスの測定が出来なかったのだ!w
2点

>オレが増設したのはAMD HD3450だったのだが、やはり干渉し合ってしまい不具合が出た。
GeForceとRadeonを混ぜて使えば、両者のドライバをいれれば不具合でるのは当たり前かと。
Radeonのグラボをいれるなら、先にGeForceのドライバは削除してからだy
干渉して起動に手間取るなら、セーフモードで起動してドライバ削除すれば良かったのに。
これが、GeForce系のグラボ追加であれば問題なかったのに。
書込番号:11922842
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
いまさらですが、ぷち情報
リビジョン1を利用しているのですが、
メモリが6G使えたので報告します。
メーカーでは
•Support Dual Channel DDR2 667/800 MHz
•4 x DDR2 DIMM Memory Slot
•Max. Supports up to 4GB Memory
ってなってますが
2G×2、1Gx2の6Gで動きました。
XPなので実質3Gですが、物理外のメモリ領域をRAMディスクで使えてます。
余談ですが、マザーボードの温度測定チップ?が最初から不良で
マザーボードの温度が100度超えたりするボードだったりしますが
しっかり動いてます
ご報告まで、、、
そのうち、AM3のCPU乗るかチャレンジしたいところです
0点

同じマザーボードを利用していますがメモリを増設したいです
2Gのメモリのチップセットを教えてください
バッファローのRAMDISKだと管理外のメモリは利用できないようでしたが
何を利用されていますか?
書込番号:12765823
0点

参考にしていただきありがとうございます。
質問についてですが、以下のメモリは
Memory type DDR2
Module format Regular UDIMM
Manufacturer (ID) A-Data Technology
Size 2048 MBytes
Max bandwidth PC2-6400 (400 MHz)
Memory type DDR2
Module format Regular UDIMM
Manufacturer (ID) Team Group Inc.
Size 1024 MBytes
Max bandwidth PC2-6400 (400 MHz)
を各2枚ずつ差しています。
差し方は
DIMM1:A-Data Technology 2G
DIMM2:A-Data Technology 2G
DIMM3:Team Group Inc. 1G
DIMM4:Team Group Inc. 1G
の計6Gとなっています。
また、RAMディスクのソフトはVSuite Ramdisk (Free Edition)を
使用しています。
海外のソフトウェアですが、日本語で表示可能です。
なお、フリー版ですが
対応OSがWindows 2000/XP/2003
となっていますのでご注意ください。
下記のURLから、確認してみてください。
http://www.romexsoftware.com/en-us/index.html
不明な点がありましたら、再度、ご質問ください。
可能な限りフォローいたします。
書込番号:12775862
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
このマザーを今日購入しました。
予算の関係で、メモリをどうするか悩んだあげく、バルクメモリを選択しました。
本当は、ちゃんとした物にしたかったのですが、久しぶりにバルクです。
DDR2-800でメモリには、Ramboとか書いていました。
512MBを2枚購入し、取り付け前に、無水アルコールでメモリの接点を拭いたら、なんと!オイルだろうと思いますが、すごく汚れていました。クリーニングしてから取り付けて正解かもしれません。
組み立てたあと、MEMTEST86 + AD 1.65を動かしていますが、今のところ2LOOPエラー無しです。
CPUはAthlon64 3500+です。
値段も安いし、ちゃんと動いているようだし、これで正解だったかな?と思っています。個人的に、おすすめのマザーだと思います。
クーラーは、Freezer 64 Proですが、ちゃんと取り付けできました。ご参考まで。
0点

自己レスです。
WindowsXPを入れてみました。
メモリテストは、10LOOPSまで行い、エラーが出なかったので大丈夫と言う判断で、WindowsXPをインストール。
Superπ
104万桁=39秒
1677万桁=16分05秒
3355万桁=34分48秒
FFBENCH3
L=4460
H=2330
Cool'n Quiet動作確認
今の所、全く問題なく、非常に安定しています。
全て、オンボードVIDEO(16M設定)でテストしました。
一つだけ残念なのは、やはりオンボードビデオ、解像度を
1280X1024へ上げると、画面に斜めの薄い縞模様の様な
ノイズが出ます。リフレッシュレートを変更しても消えません。
これは、仕方ないかな。
非常に気に入ったので、videoを追加する予定です。
メモリもRamBo言うメーカーで、検索すると
http://www.rambo.hk/ ここでした。
ここまで安定して動いてくれると、オンボードを止めて
他のVideoを使いたくなります。買ってしまうかも?
詳細書いておきます。
マザー これ
CPU Athlon 64 3500+
CPU FAN Freezer 64 Pro
メモリ RamBo社 DDR2-800 512MBが2枚 DualChannel動作
HDD MAXTOR 7L250R0 MaxLineV
LAN Intel PRO/100 S Desktop Adapter
DVD PIONEER DVR-A9-J
電源 SILENT KING3 400W(バルク)
書込番号:5366796
0点

Freezer 64 Proの情報があったので、書いておきます。
http://www.arctic-cooling.com/cpu2.php?idx=80&disc=
正式に、AM2へ対応している様です。
書込番号:5370197
0点

あんこうもどきさん こんにちは。
>Cool'n Quiet動作確認
とのことですが、スマートファンコントロールも可能なので
しょうか?当方、リテールクーラーでは、コントロール出来ない
ようなのですが。Freezer 64 Pro は、PWMに対応しているようで
すが、PWM対応クーラーなら、スマートファンコントロールが可能
なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5370341
0点

yasu100さんこんにちは
Smart fan controlと言うのは、BIOSで検出される温度を参照して、
ファンの回転数を制御すると言う意味合いでしょうか?
もし、そういう事でしたら不可では無いかと思います。
個人的な意見ですが、Freezer 64 Proだったら、ファンの回転数を
制御しなくても、十分静かだと思います。
静音と言う事も設置する場所により、考慮が必要ですが、
パソコン本体内部の空気の流れを考えて、効率よく暖まった空気が
外に排出される様対策し、その次に静音対策をされると良いと思います。
私の場合、夏場の日中40度を超える部屋で、24時間ノンストップでPCを動作させています。従って、内部に溜まった熱い空気を効率良く排出出来ないと、あっという間にPC内部の温度が上昇してしまいます。
書込番号:5373870
0点

あんこうもどきさん 、返信ありがとうございます。
マニュアルにファン速度コントロール可能とありましたので
どうしたら出来るのか、いろいろ調べていましたがやっぱり
出来ないようですね。
BIOSTER に直接、メールで問合せもしましたが、今のところ
返信がありません。
ファンの音については、正直に言いますとあまり気にしては
いません。機能を使ってみたかった というところです。
あんこうもどきさん 、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:5376104
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





