
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月3日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月26日 11:45 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月2日 15:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
この子はお利口さんだったな…。
SATAは二つしか無かったけど、それ以外は良かった。対応CPUがそろそろ無くなってきて、2年前に売却しちゃいましたけど。
最近のATi(AMD)チップセットSB600や700はHDDやUSBの読み書きが遅く不安定です。
何度かベンチマークを取ったのですが、記録が残っておりませんが(汗
OSの起動やデータの移動は明らかに6200の方が高速でした。USBの動作も、6200の方が安定していました。なぜうんこチップセットが売れ筋になるのかわかりません。
絶対にnForceの方がいい気がするのに。しかし不思議と、ASUSも殆どはAMDのチプセトです。SB850に期待するしか無いのはどうも心細いです。
0点

このマザー、かれこれ3〜4年使ってますが、うちではまだ現役ですよ。
AthlonX2 5000+BE@2.8GHzにSSD&HDDつないで使ってます。
BIOS表示が短く、XP起動は爆速ですね。
電源ボタン押して、15s〜20sでデスクトップ画面が表示されます。
このころのnForceは、優秀でしたね。
ただ、うちの環境だと、HDDをSATAとパラレル接続で同時に使用すると、
パラレル側がよく不調になってました。
AMDチップセットについては、SB700あたりまでは、たまにストレージ
見失ったり、速度落ちたりと不安定でしたが、SB850はわりとまともですよ。
ASUS・ASROCK製は、USBバスパワーで外付けHDD等を接続した際に不具合で
やすい気がします。
書込番号:11713655
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
動作報告です。
メモリの値段が急激に下がって、嬉しい今日この頃ですが
先日、TranscendのJM2GDDR2-8Kを取り付けました。
もちろん、問題無しです。 ついでに、BIOSをCR51A119へ
更新しました。"S1レジュームから復帰後、画面にノイズが出る
不具合(XP 64bit)の不具合修正"との事だったので、将来64bit
を使うかもしれないから、アップしました。
メモリを512MBX2 から 1GBX2 へ変更して、Superπ3355万桁が
10秒ほど速くなり、30分31秒と言う結果になりました。
当方の構成は以下の通りです。
CPU 64X2 5000+
MEMORY JM2GDDR2-8K
DVD DVR-111
HDD PARALLEL ATA 250GB
VGA EN7600GS SILENT
参考になれば、幸いです。
0点

carnivoreさん こんにちは
carnivoreさん の書き込みを見て本当に久しぶりに SuperPAI 3355万桁を走らせてみました。
E6600 + mem 2GB で 22分04秒 でした。少し速いようです。
http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm
普段使用する Web検索やメールは 64x2 3800+ で行っていますが、64x2 3800+ でも何ら不自由を感じませんね。
takajun
書込番号:6373029
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
昨夜、久しぶりにBIOSTARのページへ行くと、このマザーの新しいBIOS"Cr51a927bf.exe"が公開されていました。
いつもの事ながら、書き換えて見たところ、誤差の範囲内かもしれませんが、memtest86+で見ると、メモリの速度が、2323MB/sec⇒2388MB/secになってます。
CPUは3500+ DDR2-800 512が2枚の環境です。
気分的にちょっと嬉しいかも?
それと、先日貴重な体験をしたので、この場を借りて報告します。
ブートCDを作る為には、起動可能なFDを用意する必要があったので
FDをDOS上(ネイティブDOSです。)で、"FORMAT /U"で強制フォーマットを実施し、不良セクタが無いことを2回確認し、その直後システム転送を行い、起動ディスクが完成、続けて、Neroを使ってブートCDを作製しようとすると、FDが正常に読み出しできないのです。
2度もチェックして、システムを転送した直後にこの有様です。
別のFDでやり直したところ、問題なくいつもの通り作製出来ましたが、このように、注意を払っていても、遠慮無く壊れることがあります。良く、BIOSやFIRMWAREの書換に失敗した等の話を聞くことがありますけど、注意をしていても、避けようの無い事故も実際あるんですね。こんな経験は初めてでした。チェックした直後に壊れるなんて、信じられないです。まぁ、可能性としては、絶対無いと言えないことは承知していますが、かなり確率が低いはず。もしかしたら、宝くじ買ったら、当たるかな?┐('〜`;)┌
1点

”新しいBIOSが出ています”
を参考にさせていただいて私のほうもBIOSアップデイトに挑戦し(初)見事できました。
ありがとうございました。
書込番号:5705094
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





