GeForce 6100 AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/GeForce6100+nForce 410 GeForce 6100 AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GeForce 6100 AM2の価格比較
  • GeForce 6100 AM2のスペック・仕様
  • GeForce 6100 AM2のレビュー
  • GeForce 6100 AM2のクチコミ
  • GeForce 6100 AM2の画像・動画
  • GeForce 6100 AM2のピックアップリスト
  • GeForce 6100 AM2のオークション

GeForce 6100 AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • GeForce 6100 AM2の価格比較
  • GeForce 6100 AM2のスペック・仕様
  • GeForce 6100 AM2のレビュー
  • GeForce 6100 AM2のクチコミ
  • GeForce 6100 AM2の画像・動画
  • GeForce 6100 AM2のピックアップリスト
  • GeForce 6100 AM2のオークション

GeForce 6100 AM2 のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GeForce 6100 AM2」のクチコミ掲示板に
GeForce 6100 AM2を新規書き込みGeForce 6100 AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

スレ主 hdofcさん
クチコミ投稿数:2件

メモリDDR2 PC6400 512MB ×2枚(同時に購入)で使っています。
CPU-ZではChnnels# Dualとちゃんと表示されますが
どんなベンチで計測してもメモリのスピードはシングルの時と変わりません。
スロット位置やメモリの構成を変えても同じ。

このマザーは、本当にデュアルチャンネルで作動するんでしょうか?

HDBENCHで
MemoryR   MemoryW   MemoryRW
82398    66891     108510

EVEREST v2.20.405によるテスト
メモリリード=3361MB/s
メモリライト=1234MB/s

※センプロン2800+

書込番号:7819031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/17 15:15(1年以上前)

AMDのCPUはCPU内にメモリコントローラーを持っているので、マザーが何であれデュアルチャネル動作は可能です。
CPU-ZでDualおt表記されているならデュアルで動いてると思いますけど・・・。

書込番号:7819079

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdofcさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/17 21:14(1年以上前)

でも、どのベンチで計測してもメモリの速度が変わらないのですよ。

書込番号:7820413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSの更新をしようと思ったのですが。

2008/02/11 01:02(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

初めて書き込みをします。
このパソコンを買って1年になりますが、
最近使ってるマザーボードが、GeForce 6100 AM2 だとわかりました。
パソコン系の雑誌を見ていたら、BIOSの更新はすぐするべきだと書いてあって
少し慌てて調べましたが、http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/24/driver.html
で、ダウンロードできるのかと思ったら、リンク切れでした。
ほかのところも行ったのですが、リンク切れや、ダウンロードできないところが
たくさんありました。
みなさんは、どちらから、ダウンロードなされたんですか?
すみません、もしありましたら、教えてもらえないでしょうか。

書込番号:7372893

ナイスクチコミ!0


返信する
ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 01:23(1年以上前)

不都合なければ、アップデートしなくても良いような気はしますが。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/bios.php?S_ID=27

書込番号:7372997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/11 01:25(1年以上前)

すばやい返答。 
とても感謝しています。
今、とくに不具合がなければということなので、
更新するか、少し迷っています。

書込番号:7373008

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/11 10:30(1年以上前)

ZKKEさんもおっしゃってますが、BIOSの更新は今現在 PCの状態が快調ならばやらない方がいいでしょう。
調子が悪いとか、新しいCPUを使いたいとかの考えがあるならばやる必要ありますが。
BIOSの更新がうまくいかなかったり、失敗したりすれば最悪PC起動できなくなります。

2台3台PCお持ちでしたら失敗したとき、他のPC使ってアドバイス受けること出来ますが、
1台だけだと失敗したとき起動できないのでアドバイス受けられなくなり、
自分で解決しなければなりません。

やるかやらないか思案中ならやめておいた方がいいでしょう。
やる場合は、BIOS更新の仕方を十分理解したうえでやってください。

書込番号:7374095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/08 18:49(1年以上前)

激カロリーメイトさんのスレッドに相乗りで恐縮ですが、教えてください。
私は2006年12月に購入したPCのCPUをSempron3000からAthlon64X2 3600+に変更する予定でいます。この場合、BIOSの更新は必要でしょうか?今PCが手元にないので現在のBIOSのVerは分かりませんが。
なお、ZKKEさんの示されたURLを参照してみたのですが、BIOSの具体的なダウンロード方法が理解できませんでした。もう少し詳しく教えてください。
私自身ではBIOSの更新は、以前所有していたABITの更新を一度だけ経験しています。
よろしくお願いします。

書込番号:7503682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

クチコミ投稿数:9件

USB接続のハードディスク(バッファローHDU2シリーズ)を接続したまま、パソコンのスイッチを入れると起動の途中で固まってしまいます。バイオス画面というのでしょうか、バイオスターの文字と風車の画像は表示されるのですが、ウインドウズの窓の絵が出てくることがなく、真っ黒な画面のまま止まってしまうのです。

いったんパソコンを起動してから、その後外付けハードディスクを接続すると何ら問題なく動作します。

BIOSの設定の変更が必要なのかと思ったのですが、それらしき項目が見あたりません。あと、ドライバーも説明書通りにしています。

今まで、パラレルATAのハードディスクのパソコンを使用していましたが、問題なく外付けHDDを接続したまま起動していました。

今回、初めてのSATA接続のハードディスクです。もしかしたら、SATAでは外付けHDDをつけたまま、起動できないのでしょうか。

構成 OS:ウインドウズXP
Sempron 2800+ Box (Socket AM2)
BIOSTAR GeForce 6100 AM2
DDR2/667/512MB ×2
HDT722525DLA380 250GBハードディスク

おかしな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6462962

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/23 09:47(1年以上前)

安いもの大好きさん おはようさん。  変ですね?
試しに、BIOSの起動順を変更してOSの入ったHDDのみ、他はDisableでは?

書込番号:6463247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 11:16(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。やっぱりおかしな現象なのですね。エラー表示もビープ音もならないので、そういう仕様かもしれない思っていました。

FDD→CD-ROM→HDDにしていましたが、BIOSの起動順を変更してOSの入ったHDDのみにして、他はDisableでもウインドウズ画面に入らず固まってしまいます。

とはいえ私はBIOSのことは全然分からないので(英語単語が分かる程度。その構造とか機能とか、ちゃんと把握していません)、何かとんちんかんなことをしているのかもしれません。

〜〜
外付けHDDは(すべてバッファロー製です)計四台持っています。すべてで試しましたが、そのどれもが固まってしまいます。他社の外付けHDDは所有しておりません。

このPCは去年の7月に組み立てたもので、変だなと思いながらも、起動してから外付けHDDを接続して使い続けていました。また内蔵ハードディスクも80GBのものから250GBに変更して、つまりOSのクリーンインストールをしたこともありますが改善されませんでした。

書込番号:6463505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 11:26(1年以上前)

文章がうまく書けないのですいません。
補足です。

USB接続のマウスやスピーカーWEBカメラはつなぎっぱなしでもきちんと動作します。

このパソコン(マザーボード:GeForce 6100 AM2)ではパラレルで接続しているのはDVDドライブのみで、PATAのHDDを使用したことはありません。

致命的な問題ではないので、それほど困っているわけではないのですが、外付けHDDをはずし忘れてパソコンを起動することがたびたびあるので、めんどくさいなぁと思っています。

お手数をかけます。

書込番号:6463526

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/23 12:14(1年以上前)

原因不明ですね。

USB機器を一旦全部はずして バッファローHDU2だけにする、、、でも変わらないでしょうね。

自作に慣れた方には勧めますが、、、
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

思わしくなければ、また どなたかの正解無いときは購入店とご相談を。

書込番号:6463667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 20:31(1年以上前)

CMOSクリアーでも改善されないし、あきらめました。

内蔵ハードディスクは、容量500GBのものが一万三千円程度で売られていますし、このまま使っていこうと思います。

BRDさん、ご指導ありがとうございました。

書込番号:6464943

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/23 20:53(1年以上前)

何かあるはずだけど、難しいですね。

書込番号:6465003

ナイスクチコミ!0


埼田屋さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/28 13:58(1年以上前)

チェックディスクはかけてみましたか?
ウチはこれで直りました。

書込番号:6480936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/06/28 14:02(1年以上前)

その問題、こっちでもあったか。AM2でなく-M9の方でも友人が安いって買って作ってみたらその症状でてたね。BIOSいじっても回復しなかったような。
更新ではどうなるか試してないようだけど。

書込番号:6480945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/05 09:00(1年以上前)

だいぶ時間が経ってしまいましたが、
埼田屋さん、いちごほしいかも・・・さん、ありがとうございます。

解決いたしました!!
BIOSのアップデートをしたら直りました。(2006/05/05 → 2007/08/07 のものに更新)
いちごほしいかも・・・さんのおっしゃるとおり、BIOSの更新を試していませんでした。
基本的なことをせず、皆さんお手数をかけてしまって申し訳ありません。
〜〜〜
実は、新しいCPUに付け替えるためBIOSを更新したのです。そしてしばらくして、外付けHDDを接続したまま起動できることに気づきました。以前この口コミで質問していたことを思い出し、無事解決したことを報告しなければと書き込みました。

書込番号:6718056

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/05 09:42(1年以上前)

了解。  いちごほしいかも・・・さんのお陰でした。

BIOS書き換えには危険が伴うので滅多に実行しないしお勧めもしないのですが、改善される場合もあって判断に迷います。

書込番号:6718144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

vistaに変えたら、、、

2007/07/22 18:55(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

スレ主 ゆうべさん
クチコミ投稿数:2件

OSを今まで使っていたwin2000から、ようやく先日vista home basicに変更しました。

クリーンインストールした際に、各ドライバーはvistaの持つ標準ドライバから組み込まれ、特に不具合を感じていませんでしたが、プリンターの設定を思い出し、プリンタードライバをインストール。

エプソンD-800のドライバをサイトからvista用で落とし、インストール開始。プリンターの電源を入れてくださいとの表示されたところで電源をいれた所、「新しいハードウェアが見つかりました」との表示でドライバーがインストールされませんでした。

USBドライバーがうまい事入っていないかと思い、コントロールパネルを開くと

the audio driver on your system is not designed for windows vista. please visit the website of your computer manufacturer or Realtek(http://www.realtek.com.tw)to download the audio driver for windows vista.

というエラーがウィンドウを開くたびに警告されます。
デバイスマネージャーからUSBを開いてみると

USBルートハブ
USBルートハブ
標準 OpenHCD USB ホストコントローラー
標準 エンハンス PCI to USBホストコントローラー

の順で表示され特に!マークなどは付いていませんでした。

おかしいと思いUSBメモリやデジカメなどを挿してみると全てが認識しません。

 先週まではwin2000で動いていましたのでハードウェア上の不具合ではないと思いますが、、、

biostarのHPに行き

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=27

のドライバーをインストールしてみたのですが、USBの不具合が直りません。
 他に何かドライバーを入れなければならないのでしょうか?

書込番号:6564972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/07/22 19:15(1年以上前)


まず確認ですが、音は鳴っていますか?

エラーのメッセージ自体は、オーディオドライバの関係です。
「オーディオのドライバがVista用のものじゃない。
 コンピュータのメーカーかRealtekのウェブサイトに行き
 Vista用のドライバをダウンロードしてください。

Vistaで、PCIのリソースの割り当てがうまくいかない場合が
あるので、その関係でエラーが発生しているのだと思います。


書込番号:6565038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうべさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/22 19:33(1年以上前)

音は普通に鳴ります。
コントロールパネルを開いた時にだけエラーメッセージが出ます。

 USBはその他色々と試してみましたが、何も認識できません。

書込番号:6565083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/07/22 20:02(1年以上前)


Realtekで公開されているAL850のサウンドドライバVista版です。
ftp://202.65.194.211/pc/audio/6243_Vista_APO.zip

また、Vista付属のものより新しいものが出ていますので、更新すると改善される可能性も?対象となるのは、とりあえず更新しておいた方がいいのは、次の2つでしょうか。

 nVidiaから、GeForce6100 チップセットのドライバ
 AMDから、Athlon 64 のCPUドライバ

書込番号:6565176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

新規グラフィックカードを取り付けたんですが、オンボードグラボを無効にすることはできませんか?

OSを起動させても、オンボードの出力端子のほうを挿さないとしばらくしないと画面がつきません。
OSはしっかり起動しています。

付けたカードはASUS ゲフォ7600GS 256です。

BIOSから変更できますか?

書込番号:6560489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/07/21 16:20(1年以上前)

>オンボードの出力端子のほうを挿さないとしばらくしないと画面がつきません


ビデオカード側の端子とモニタを繋いでね。その際にオンボードのほうは外してください。

普通は自動認識されるはずです。
取り付けを今一度ご確認を。

CMOSクリアするのも、ひとつの手ですよ(^^

書込番号:6560540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度4

2007/07/21 16:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

画面の設定でできましたが、なにか既存のゲフォ6100は認識されてしまっていますね。ターボキャッシュが働いているようで気になりますが、しばらく使ってみます。

書込番号:6560576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/07/21 16:52(1年以上前)

それって、グラボ認識されていませんよ(^^;


最悪グラボ初期不良かも?だったら、速めにショップへGO!
初期不良受付期間過ぎるとメーカー検証・修理になって時間かかることになるかも?


再度言います。オンボードのコネクタは外してください。
グラボのコネクタだけをモニタに繋いでください。
それで表示されないなら、グラボの故障か取り付け不良だと思います。

書込番号:6560631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度4

2007/07/21 18:42(1年以上前)

初期不良ではなさそうです。
設定が悪かったです。

2000はちょっと手間取って、Windowサーバー2008beta3では簡単にできました。
あと、BIOS設定も見直しました。

書込番号:6560975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画面が砂嵐に。助けてください!!

2007/07/11 07:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2

先ほど、Windows2000が正常に起動せず、やむなく強制終了し、それから再起動しようとしても起動せず、COMOSクリアをし、無事起動したのですか、それからしばらくするといきなり砂嵐のような画面になります。

ドライバがおかしくなったのかと思い、ためしにWindows Server2008 Beta3を起動しましたが、やはり同じ症状になります。
ドライバか、BIOSか、それともマザーがだめなのか、

どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6521972

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/11 10:32(1年以上前)

モニターを他のPCに繋いで正常ならオンボードのビデオ機能の不調って結論でいいんじゃないかな?

書込番号:6522340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度4

2007/07/11 12:04(1年以上前)

RHOさん、返信ありがとうございます。

そうですね。素直に買い換えた方がいいですね。

書込番号:6522538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/11 14:44(1年以上前)

電源も怪しいけどねぇ

書込番号:6522860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度4

2007/07/11 15:47(1年以上前)

ムアディブさん、本当ですか・・・;

各コンデンサもあやしいですしね。

書込番号:6522991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度4

2007/07/11 17:54(1年以上前)

変な質問かと思いますが、

SATAケーブルがグラグラだった。

FDDケーブルが逆接続だった。(メンテナンス後)

コネクタが足りなくなったので、汎用4PIN電源〜SATA電源コネクタを使い2kを起動したところ異常起動。

以上がなんとなく気になります。

皆さんの言うとおり、電源あるいはマザーか?
よかったら教えてください。

ちなみに、今はなんともありません。
3Dゲームの、BF2Demoをやっても問題ありませんでした。

書込番号:6523301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/12 13:52(1年以上前)

他は兎も角、、、

>FDDケーブルが逆接続だった。(メンテナンス後)

これはかなりやばいですよ。

電子回路にダメージがいってる可能性がありますね。

電子回路はダメージ受けても、電源を切ってしばらく放置すると正常に戻る事があります。

書込番号:6526204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 GeForce 6100 AM2のオーナーGeForce 6100 AM2の満足度4

2007/07/15 17:41(1年以上前)

解決しましたw
ありがとうございました。

CnQがデフォルトでONになっていたところをOFFにしたら治りました。
2chの人が教えてくれました。

書込番号:6538072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/17 12:50(1年以上前)

なるほど、おかしかったらその辺offは基本でしたね。

書込番号:6545363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GeForce 6100 AM2」のクチコミ掲示板に
GeForce 6100 AM2を新規書き込みGeForce 6100 AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GeForce 6100 AM2
BIOSTAR

GeForce 6100 AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

GeForce 6100 AM2をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング