
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月26日 11:45 |
![]() |
3 | 5 | 2007年5月3日 06:10 |
![]() |
1 | 10 | 2007年4月6日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月4日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月4日 16:08 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月23日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
動作報告です。
メモリの値段が急激に下がって、嬉しい今日この頃ですが
先日、TranscendのJM2GDDR2-8Kを取り付けました。
もちろん、問題無しです。 ついでに、BIOSをCR51A119へ
更新しました。"S1レジュームから復帰後、画面にノイズが出る
不具合(XP 64bit)の不具合修正"との事だったので、将来64bit
を使うかもしれないから、アップしました。
メモリを512MBX2 から 1GBX2 へ変更して、Superπ3355万桁が
10秒ほど速くなり、30分31秒と言う結果になりました。
当方の構成は以下の通りです。
CPU 64X2 5000+
MEMORY JM2GDDR2-8K
DVD DVR-111
HDD PARALLEL ATA 250GB
VGA EN7600GS SILENT
参考になれば、幸いです。
0点

carnivoreさん こんにちは
carnivoreさん の書き込みを見て本当に久しぶりに SuperPAI 3355万桁を走らせてみました。
E6600 + mem 2GB で 22分04秒 でした。少し速いようです。
http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm
普段使用する Web検索やメールは 64x2 3800+ で行っていますが、64x2 3800+ でも何ら不自由を感じませんね。
takajun
書込番号:6373029
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
今回、このマザーと X2 5200+(89W版)を購入いたしました。ところが、温度(マザー付属のソフト&BIOS)が、起動時で50度、負荷を連続的にかけると85度くらいを刺します。クーラーの設置ミスも考えられるため、設置しなおしを3回やりましたが全て同じです(グリスの接触具合も悪くなさそう)。但しCORE TEMPでの表示ではこの温度より−13度くらいを刺しています。(これなら普通か?という感じです。)。ケース自体はあけても締めてもさして変わりはありません。そこで、もともとこのマザーは温度が高めにでるのか?が知りたいのです。皆様の温度を教えていただければ、私のところが異常かどうかを判断できるのではないかと思いまして。。勝手なお願いですがよろしくお願いします
構成は下記の通りです。
MOTHER GeForce 6100 AM2
CPU ATHRON X2 5200+(89W)
MEMORY コルセア 5400C2 512MB ×2
VIDEO Gforce 6600(256MB)
HDD IBM 160GB(ATA)
POWER PETER POWER 500W
0点

ユーザーでは無いですが。。
CORE TEMP で問題無ければ OK です。
他の板でも良くある話しで、BIOS のアップデートで直ったりします。
書込番号:6293572
1点

天元さんありがとうございます。CORE TEMP ですとStress Prime 2004 を5時間稼動中で67度〜8度、アイドル状態で35度〜40度といったところです。CORE TEMP で問題なければokという根拠はなにかあるのでしょうか?CORE TEMP でも、マザー側ソフトでも計測ソフトに変わりはないと思うのですが、図り方が違うのでしょうか。ご指導いただいた上にこんな事を聞いて申し訳ありませんが出来れば教えていただきたいのです。申し訳ございません
書込番号:6293656
1点

そう、測り方が違います。
DTS で ADC 済みの値が MSR に書き込まれるので、綿密な温度測定が可能。
従来は、サーマルダイオードから得られた値を M/B 上で温度に変換してたけど、直接取得する方法が組み込まれたと考えれば分かり易いかな。
ちなみに、実装されているのは最近の CPU のみなので、CoreTemp の対応 CPU も限られています。
書込番号:6295073
1点

天元さん再びありがとうございます。それなら信頼性upですね。本日cooln quietを有効にしたところ、アイドルで32度くらいですから問題なさそうです(core temp 測定)。ですが、皆様は気にならないのかなあ。私的にはアイドルが50度もあるとぎょっとしちゃいます。。
書込番号:6295725
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
初心者で申し訳ないのですが
わかる範囲で 書かせて頂きます
友達の1枚自分に2枚の合計3枚 購入したのですが
どうも 3枚とも「標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ」が
「!」で 上手く動いて無いようです
USBは使用出来ますが 2台目のIDEのHDD(スレーブ)が認識しないようで
OSが立ち上がりません 1台のみだと正常に立ち上がります
★PC構成★
1台目
○CPU-Athlon64X2 3800
○HDD-HDS721616PLAT80
○RAM-PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5(DX667-512M/ST)×2枚
○工学ドライブ-NEC ND-4571A
○電源-MZ400AC(400W)
○OS-XP-HOME(SP1)
2台目
○CPU-Athlon64X2 4200
○HDD-HDT725025VLAT80
○RAM-PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5(DX667-512M/ST)×2枚
○工学ドライブ-NEC ND-4550
○電源-不明(450W)
○OS-XP-HOME(SP1)
3台目(友人)
○CPU-Athlon64 3500
○HDD-HDT725025VLAT80
○RAM-PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5(DX667-512M/ST)
○工学ドライブ-AD-7170A
○電源-61584 CBL02BK(ケース付属400w)
○OS-XP-HOME(SP1)
HDDも何種類か入れ替え OSも10回以上入れ替えましたが
同じ状況です
メモリーのチェックもしましたが問題ありません
PC3台共 同じ状況なので パーツの問題では無いと思い
1台のみ BIOSも更新してみたのですが
状況は何も変わりません
BIOSの何か設定が有るのでしょうか?
何かソフトかドライバが他にあるのでしょうか?
同じような症状の方や 誰かわかる人はおられませんか?
0点

メーカーHPからUSB2.0のドライバDLして入れてもだめって事?
HDDが認識しないのはジャンパピンの見直し、電源ケーブルやIDEケーブの接続がしっかりされてるのかの確認などをもう一度行っては?
書込番号:6192709
0点

maki_4147さん こんにちは。 Win SP2ならOKかも?
下記は関係あるかなー
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=733dd867-56a0-4956-b7fe-e85b688b7f86&displaylang=ja
( SP+メーカー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
http://www.moka-tcg.ed.jp/yuuai/oshirase/soft/sp2/sp2.htm )
2台目のIDEのHDD(スレーブ)が認識、、、はどなたかに。
書込番号:6192716
1点

>「標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ」が「!」で 上手く動いて無いようです
以下からドライバを入手してインストール。
>http://www.biostar.com.tw/support/driver/model.php3?name=GeForce%206100%20AM2
HDD2台目は、BIOS上で認識されていますか?
光学ドライブ外して、最小構成で確認しましょう。
書込番号:6192762
0点

○キツネのお面さん
メーカーHPより チップセット、VGA、USB、オーディオの全てを
最新にしましたが 駄目でした(涙)
○BRDさん
SP2へのUPは思いつきませんでした(汗)
早速帰って UPしたのですが 状況は変わりませんでした
「標準エンハンス・・・」は 正常に動いてませんが
USBは使えるんです(3台共) 問題はIDEなのですが
認識する時と しない時が有り 最悪の時は
BIOS立ち上がり後 BootCDが終わった瞬間に止まってしまったり
画面がバクり止まってしまいます
この度 何度も入れなおしてるので 毎回認証が面倒ですね〜(涙)
○あひろですさん
丁寧に リンクまで 有難うございます
駄目でした(涙)
最小限の構成で試しましたが 同じ状況です
3台共同じ症状と言うのは ショップの方も首をかしげてましたよ〜
書込番号:6196178
0点

ここで 私が試した内容を書かせて頂きます
●OS(SP2へUP)
BRDさんに教えて頂き試しましたが
何も変わらない状態でした
●ジャンパーピンの確認
逆にスレイブでの起動も確認しました
●ケーブル交換
●BIOSでのHDD確認
問題なく認識しております
●HDD 2台での起動
スレイブを繋げると OSが起動しなくなったり
(CD BOOTが終わると止まってしまします)
立ち上がって HDDと認識されず リムーバルと認識されたり
HDDと認識されたと思いきや 開こうとすれば
HDDをフォーマットしてくださいとか
HDDによっては ちゃんと認識したりとか
症状がバラバラで不安定です
●コンピュータの管理にて HDDの確認
このツールを使って HDDを確認すると
認識されて無い時と 認識されてる事が有ります
●電源
電源は 新品のZU-400W-X1に乗せ変えて
OSを最初から 入れなおしましたが 状況は変わらず
「標準エンハンス・・・」が正常に動きません
もちろん SP2へUPさせました
●メモリ
メモリも Memtest-86にて 3Pass問題なく通ってますが
相性問題も考慮し 新品のPC2-6400(DDR2 800) 1GB
CL5-5-5/D2U800CP-1GBZZ(バッファローチップ)
に交換しましたが 同じです
●最新ドライバ
HPより DLし更新確認済みです
●COMSクリア
これも試しましたが 駄目でした
●BIOS
あまり やりたく無いのですが 1枚だけ
最新に更新しましたが 変わりません
●同等 M/Bより移植
MSIのK9NGM-L に一度インストールし
正常に動く事を確認後 GeForce 6100 AM2へ移植してみましたが
正常に動いていた「標準エンハンス・・・」が使えなく成り
「!」に変わってしまいました
●確認●
通常は「標準エンハンス・・・」は OSをインストールするだけで
認識しますよね?
●3枚とも 同じエラー
気になるのは やはり1枚だけが 「標準エンハンス・・・」を
認識しないのでは無く
3枚共 認識しないので 何か私の設定が悪いような気がして成りません
BIOSの設定で何か有りませんかね?
購入時期は 2枚が2006/12/18 1枚が20071/31です
同時に3枚購入してないので 余計に設定を怪しんでます
書込番号:6196182
0点

>逆にスレイブでの起動も確認しました
これはどういうことでしょう?
ジャンパ設定をスレイブにして1台だけで起動したということかな?
1台目のジャンパをマスタ、2台目をスレーブに設定していますか?
CSに設定してると動作しないことがあり、マスタ/スレイブ設定でOKだったことがあります。
USBに関しては、BIOSでUSB関連の設定が無いですか?
有効/無効があったら切り換えてみる。
取説無いんで何ともいえませんが。
書込番号:6196269
0点

○あひろですさん
早速有難うございますm(_ _)m
>逆にスレイブでの起動も確認しました
っと 言うのは IDEケーブルの位置を マスターとスレイブを逆に入れてみました 先端(1本目)をスレイブにし中間(2本目)にマスターを入れてみました
もちろんOSは マスターに入れて確認しました
ケーブルセレクトですか〜確かに聞いた事があります
試して無いので 帰ってから 早速試してみますね〜
今は 藁にでもすがりたい気持ちです(涙)ワラワラワラ・・・
BIOSに関しては 初心者なので よくわからないんです・・・
英語も苦手ですし(涙)
説明書も英語だったので みても良くわからないんです・・・
USBは 問題なく動いているので(プリンター、2.5HDD、カードリーダーが使えるので)
IDEの設定が有るか 頑張って探してみます
最悪はCOMSクリアできますもんね
(何事もチャレンジ・・・藁にでもすがりたい・・・笑)
書込番号:6196344
0点

なんか、USAサイトのドライバもありますね。
日付が違うのはなぜ?
一応リンク張っておきます。
>http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=GEFORCE%206100%20AM2
2台以上つなぐとRAIDが有効になるなんてオチはないよね?
BIOSでRAIDの項目もチェックしましょう。
設定がわからなければ、USB、RAIDとか単語が入ってる項目を抜き出してこちらでアドバイス受けましょう。
書込番号:6196398
0点

こんにちは。
GeForce6100ではなくTForce6100AM2で新規に組んだんですが、参考までにデバイスがすべて認識しているインストール環境を記載します。
*おそらくデバイス的に両者はほとんど変わらないと思いますので。
M/B: TForce6100AM2
CPU: Athlon64X2 3800+(65W)
RAM: DDR667-512MB*2(Transcend)
VGA: ASUS EN7600GS
IDE: セカンダリマスタ-ND3550@4551のみ
S-ATA0: HDS721616PLA380
S-ATA1: HDT725025VLA380
PCI: GBE-PCI2(NIC)
上記環境にてSP2適用済みXPを新規インストール。
GBE-PCI(後付NICなので)、VGA、SMbusのみ!マーク。
マザーのデバイスではSMbusのみ未認識なのでNvidiaドライバのSMbusのみ選択してインストール。
つまりSP2適用済みのXPインストール環境では、標準USBデバイスはすべて認識されていました。
(ですのでNvidiaUSBドライバは入れていません)
それとS-ATAデバイスやIDEデバイスも「標準コントローラ」のままにしています。
NvidiaのSWIDEドライバは不安定だと聞いていましたので入れていません。
標準ドライバでもパフォーマンスは十分です。
以上参考になるかわかりませんが、上記インストール(SP2適用)環境ではUSBデバイスは標準で認識されていました。
書込番号:6203433
0点

SP2適用済みXPは SP+メーカーを使って DVDに焼きます。
SP1をinstall後にUpdateではありません。
書込番号:6203499
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
最初は使えてたのに、、セカンダリのIDEが使えなくなってる。。
CDとHDDを入れ替えたりして確認したのでセカンダリが使えない
というのは確実なようです。
BIOS画面で確認してもドライブの認識がうまくできてない様子。
ドライブ名が表示されなかったり、文字化けのようなまったく違う名前で表示されたりと、挙動不審。
思い当たるのはbiostarのサイトで公開されてる最新BIOSにアップデートした事…関係なければいいのですが、
同様の状態の方いらっしゃいますか?
0点

していると思うのですがケーブルも変えて試しましたか?
あとCMOSクリアかな?
BIOS関係有るかも?
書込番号:5276338
0点

ジャンパをマスタとスレーブ、
両方ケーブルセレクトにしてみたりとかは試しました?
書込番号:5276361
0点

まず、コードが怪しいので差し替えしてみたら?
次に、新しくしたBIOSが怪しいので、どこから何を入れたのか確認したら?
BIOSTARの他のAM2マザーで、IDEが1つしかないものがいくつかありますから。
書込番号:5276774
0点

両方ケーブルセレクトというのは思いつきませんでした。
試してみます。
他皆さんがあげてくれた方法はすでに試してあります。
下記のBIOSTARのサイト内のページからbiosをダウンロードしたので、
ファイル自体は間違ってないのですが、、気になる記述が…
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100%20AM2#
I/O 1 x IDE Connector Supports 2 ATA 100/133 device
とあります。
マザー上にはコネクタが2つあるのにプライマリしか使えない?
これって仕様なんですかね?
いやいや、何かの間違いだと信じていろいろ試してみます。
書込番号:5278209
0点

http://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20AM2/TForce%206100%20AM2/product_details.php
上記のTForce6100AM2のようなかなり紛らわしい板(IDE×1のみ)もありますので。
もし仮にBIOSを入れ間違えていたらGeForce 6100 AM2のBIOSを入れ直すチョイスもあるかもしれませんね。自己責任ですが。
書込番号:5278448
0点

やっぱりダメでした…ハズレ引いちゃったかな。
BIOSファイルの更新を待って、またチャレンジしてみます。
「BIOS更新したけど問題なかったよ。」という方はぜひご一報下さい。
書込番号:5301436
0点

私も 同じような症状が出てます
私の2枚と友達の1枚の 合計3枚が スレーブのHDDを認識したりしなかったり・・・です
デバイスマネージョーで確認したら
「標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ」に
「!」マークが付いてませんか?
色々試してるのですが 駄目なんです(涙)
現在 同じように 皆さんに質問をしてる途中ですが
何か 些細な事でも有りましたら 教えてくださいm(_ _)m
書込番号:6196296
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
超初心者です・・。教えて下さい!
今使っているデスクトップパソコンを調べたところこのチップ?マザー?を使ってるようですが、ただ今購入を考えているフルスペックハイビジョン液晶テレビ(ブラビア)にアナログRGBで接続すると、1920/1080で表示できるのでしょうか? またパソコンの文字が小さくなりすぎても使いづらいので、1266/1078位でも表示可能なものでしょうか?
大画面テレビでネットや文書作成もできたらすごいなーと思ってるのですが・・・。 いろいろとアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

アドバイスっつうか、マルチポストはやめましょう。
表示できるかは、やってみないとなんとも。
ろーあいあす
書込番号:5768660
0点

momokeさん こんにちは!
私と 同じような環境ですね〜
私は BRAVIA KDL-46X1000 を所有して PCより動画を再生させてますが
DVDの画像とあまり変わりませんよ〜 やはりDVDをD端子に繋げた方が綺麗ですが・・・(笑)
解像度を覚えてませんが 1280/1024だったかな?
帰って調べてみますね どこかで読んだ記憶が有るのですが
DVIからHDMIに変換させるとフルスペック出来たような気がします
なんか回答に成ってませんね(汗)
ただ 大画面だと 無線キーボードとマウスが必要ですよ〜
近いと見づらいだけではなく 目が痛いです(笑)
書込番号:6196221
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
こちらのマザーボードを取り付けまして、クリーンインストールでvistaをインストールいたしました。インストールはうまく行きました。またデバイスマネージャーでもエラーは表示全くされていないのですが、動かしていると突然画面があるコマンドを実行した時に、文字表記でのエラーではなく、画面に斜めの白とグレーの画面になってそれ以上動かなくなってしまいます。様子としましては、画面はこれになってしまうとどうにもできず、電源を落とすしかないのですが、キーボードやマウスのボタンを押しているとそれには、ハードディスクが反応している様子ですので、VGAの方がおかしいのかなと思っております。以下設置環境を書かせていただきますので、もしアドバイスいただけましたら、宜しくお願い致します。
CPU athlon 64x2 dual-core
マザーボード Geforce 6100 AM2 ver1.3
メモリー I-O DATA DX667-1G/STx2枚 (pc2-5300 240pin DIMM)
新品ハードディスク Deskstar HDS721616PLA380
OS Windows vista home premium edition
0点

オンボードでなく、グラフィックカードを挿して使ったら症状は出なくなりました。2枚このマザーをオンボードでvistaを動かしておりましたが、同じ現象が両方で起こりました。ですからマザーの初期不良ではないだろうと思います。お騒がせしました。
書込番号:5998718
0点

私も昨年末に購入しまして、ときどき画面がグチャとなってフリーズしてました。
ベンチマークなどは快調に動いているのに、ふとした拍子で画面が崩れるので、困ったものでした。
メモリが臭いなーと、いろいろ試してみたのですが、直らず、結局オンボードビデオカードを止めて、PCIエクスプレスカードに変更したところ、改善しました。
原因はメモリとの相性なのか、オンボードビデオカード自体なのかは不明です。
書込番号:6009999
0点

私も全く同じような症状で、悩んでおりましたところ、あなた様の書き込みのおかげで原因が解明されホットしたところでした。
思い切ってビデオカードを何年かぶりに購入しました。
RADEON1650Proを入れました。
ビデオカードは何を使われていますか?
快適に動くはずでした。しかし、時に固まります。もちろんVista用のドライバをインストしていますが、メールを読んでいるだけの時でも突然のようにフリーズ!!
何度も見舞われ、あきらめました。
XPに戻してからは何事もなかったように快適です。
ゲームでも何でもござれ。
本来こうでなくてはならないと思いますが、
Vistaは不完全なOSだというほかありませんね。
書込番号:6029884
0点

スレ主様、皆様、こんにちは。
オンボードのグラフィックメモリサイズを変更してみては如何でしょうか。
[5480239]の書き込みでは128MBで安定稼動とありますが...
書込番号:6029971
0点

色々とご参考になるお話を聞かせていただいてありがとうございます。私はグラフィックカードをNVIDIA Geforce 7900 GSというのに換えました。それで固まることはほぼなくなったのですが、一回だけやはりフリーズしてしまったことがあります。メモリ自体も、メモリーチェックするソフトで確認したのですが異常なく、たぶんOSかマザーなのかなと思いました。でも2台同じセットで作って片方だけそうなってしまうのはなぜなのでしょう。このマザーボードが基本的にメーカーのvista確認済みのボードに入っていないからでしょうか。
書込番号:6030152
0点

自分も同じような現象に見舞われてましたが、BIOSの「Cool&Quiet control」を「Disable」にしたところ、まったく発生しなくなり、オンボードVGAで問題なくVista Home Premiumが動いてます。あくまで自分の場合なので、皆さんに当てはまるかどうかわかりませんが、参考までに。
書込番号:6031001
0点

その設定を試してみます。そういう、通常触らない設定によって直ったりするのかもしれませんね。貴重なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:6031091
0点

私がつけたのは、格安最低限カードの玄人志向、
GF7100GS-LE128Hです。
ファンレスってなかなかないんですね。
OSはXPですけど、これにしてからは1度もフリーズしません。安定してますけどGPU温度は70度近くあります。
書込番号:6034033
0点

私も同じような現象で困っていました。
Cool&Quiet を使用すると時々画面が乱れていたましたが。サターン大好きさんと同じように BIOS の設定で Cool&Quiet control を Disable にして使用してから、オンボードVGAで安定動作をしています。
もうひとつ私が原因ではないかと考えているのは north bridge の熱暴走です。私の場合は Cool&Quiet control を Disable にして使用する以外に north bridge のヒートシンクを大きな物へ交換して使用しています。十分なエアフローが確保できていれば問題無いと思われますが・・・参考までに。
書込番号:6036749
0点

おかげさまで私もその設定にしてからは何もフリーズしておりません。
Cool&Quiet controlとは何を制御しているのでしょうか、disableにしても何も影響はないのでしょうか。熱負荷の調整でしょうか。
書込番号:6037516
0点

皆さんのスキルの高さには驚かされます。
BIOS の設定で Cool&Quiet control を Disable にして使用してみました。
何事もなかったように安定しています。
あきらめてXPに戻した私は何だったんでしょうか?!
新しく、ビデオカードを購入した私は何だったんでしょうかね?
使えないOSだとオークションでVistaは売り払ってしまいましたから、現在はVistaRC1にお世話になっています。
もう一日こちらのサイトを確認しとけばよかったと悔やんでいます。
また、折を見てVistaを購入することにします。
皆さんのおかげで私も助かりましたこと感謝しております。
書込番号:6045520
0点

その後の報告です。
RC1にて安定していたと思っていましたら、
起動してすぐにフリーズしてしまいます。
3度ほどリセットボタンを押して完全に起動してしまえば、
後は何しても安定しています。
この辺が、RC1の限界かと思い、
思い切って製品版ホームプレミアム64Bit版にしました。
このマザー+Radeon1650Proです。
64Bitドライバを入れましたが、サウンドだけ認識せず、
サウンドだけ32Bitです。
結果は、マザーBiosデフォルト設定で安定動作しています。
32BitのVistaではあれほどフリーズが頻発していたものが、
64Bit版では何事も起こりません。
これほど違うとは思いませんでした。
何種類か64Bit版のソフトを探しましたが、後は今までどおりの
ゲームソフトやらなにやら入れて動いています。
64Bitは敷居が高いと思っていましたが、
32Bitのソフトも普通にインストして使えます。
お勧めは64Bit版のVistaですね。
皆さんはどうですか?
書込番号:6083141
0点

皆さんこんにちは!!
僕もVista RC1で、スリープ状態からの復帰ができず困っています。
しかし、勘で十字キーやTabキー、そしてエンターキーを押すとオグオン時のサウンドが再生されるので、やはりグラフィックが原因なのかもしれませんね。
Vistaでフリーズはありませんが、稀に(USBデバイスを挿したときか??)エクスプローラ.exeが終了してしまいます。
Windows2kでは、シャットダウンしてしまうので、今悩んでいます。もしやこれも「Qooi&なんだか」の関係なんでしょうか??
書込番号:6149405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





