
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月3日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月21日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月9日 10:44 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月2日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月13日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月22日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
今はこのマザーボードでWindowsXPを使用しています。今後、WindowsVistaへのアップグレードを検討していますが、マイクロソフトのWindows Vista Upgrade Advisorを使ってスキャンすると、「NVIDIA nForce Networking Controllerについては情報がありません」となります。LANについてはオンボードのLAN機能を使用しています。現在、このマザーボードでWindowsVistaを使用している方はいらっしゃいますか?オンボードのLANの機能はどうでしょうか?
その他注意点などについても教えていただけると助かります。
0点

自己解決しましたので、お知らせしておきます。
WindowsVistaをインストールしてみました。
NVIDIA nForce Networking Controllerのドライバもちゃんとインストールされて、ネットに接続することもできました。
何の問題もありませんでした。
書込番号:5958607
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
M/B上のパラレル端子をD-SUB 25Pメスに変換するケーブルを探しています。
パラレル(プリンター)入出力がM/B上にくし型?(フローピーケーブルの差込形状で短めの25P)で出ているのですが、どなたかこれを普通のD-SUB 25Pメスにするケーブル製品をご存知ないでしょうか?
自作するのも接触とかで不具合出そうで躊躇しています。
0点

Hi!
How do you do? Mr.minichu.
I'm sorry to hear that.
Unfortunately, I've never heard it, so I think you have only the way that you make it.
Or why don't you email to BIO STAR?
You might have got a good answer from them.
PS:
Now I can't write in Japanese, so I wrote in English.
Sorry!
書込番号:5645262
0点

こんなやつですね。
DB25F PARALLEL ADD-A-PORT ADAPTER WITH BRACKET
http://www.cablestogo.com/product.asp?cat%5fid=908&sku=10338
アメリカであるわけだから、日本でも捜せば入手可能と思います。あまりお役に立てませんが。
書込番号:5645515
0点

renethxさん情報ありがとうございます。レスが付くとは思っていなくてチェックしていませんでした。
一個だと買えないようですね。最低20ドルの受け付けで、4ドルなので5本以上買わないと。ほかに買うものも無いし。
誰か商売にしている人いないかな。。。
書込番号:5652882
0点

minichuさん こんにちは。 他のマザーボードでは?
ソケットAM2
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=Socket+AM2&submit2=%8C%9F%8D%F5&A=%90%BB%95i&LQ=KM400&C1=&C2=&L=l
書込番号:5654120
0点

どちらにお住まいですか。在米なら
http://froogle.google.com/froogle?q=10338+DB25F&hl=en&btnG=Search+Froogle
にこの商品を扱っている色々な店舗がのっています。
書込番号:5654136
0点

BRDさん M/B買い換えたほうが良いというアドバイスですか?
いつも最安をねらってるのでこの会社とかECSになってしまいます。
もう少し上でMSI,ASUSレベルです。通販の特売でなにもチェックしないで購入してしまい、あとからパラレル端子のことが分かりました。
renethxさん あいにく東京都下ですので、全部チェックしていませんが発送圏外とおもいます。
昔購入したソフトのプロテクトがパラレルD-sub25のハードでこれが使えるようになれば昔のPCを処分できるのでいいなと思っています。USB->パラレルへ変換だと使えないって他のユーザ情報がありました。
自作してみようと思っています。
書込番号:5656901
0点

そうです。
パラレル端子が背面にあって そこそこのお値段の物を。
載せ替え条件がよく分かりませんが、 コネクター自作される手間、費用と比較して よい方法をお選び下さい。
書込番号:5657236
0点

パラレルポートのコネクターは、昔のATマザーで使っていた物と同じではないでしょうか、従ってATマザーのころから自作をしている人ならば、持っていると思います。実は私の手元にもピン配置のあったものがありました。ジャンクショップか自作愛好家に聞いてみればよいと思います。
書込番号:5786960
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
「MIC関係」「GROUNDまたはGND」「AUDIOまたはSpeakerのR」「AUDIOまたはSpeakerのL」この4本のケーブルがPCケースのフロントパネルのオーディオ端子から伸びていて説明書に書いてあるようにM/Bに接続してみたのですが、
・ジャンパーを取ってしまうと背面オーディオ端子が使えなくなる
・フロントオーディオ端子がうまく機能しない
この二つが自分の場合起こるのですが、これは不良なのでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

てんこしゅけさん こんばんは。 ユーザーではありません。
ひょっとすると 前後 排他仕様なのかも?
GIGAの例ですが 下記の Q44
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/product-mainbord.htm
書込番号:5732485
0点

BRDさん 返信ありがとうございます。
やはり仕様のようですね。メーカー問い合わせは英語しかなさそうなので聞けなかったんですが、これでなんとなく気分がすっきりしました、BRDさんありがとうございました。
書込番号:5733663
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
昨夜、久しぶりにBIOSTARのページへ行くと、このマザーの新しいBIOS"Cr51a927bf.exe"が公開されていました。
いつもの事ながら、書き換えて見たところ、誤差の範囲内かもしれませんが、memtest86+で見ると、メモリの速度が、2323MB/sec⇒2388MB/secになってます。
CPUは3500+ DDR2-800 512が2枚の環境です。
気分的にちょっと嬉しいかも?
それと、先日貴重な体験をしたので、この場を借りて報告します。
ブートCDを作る為には、起動可能なFDを用意する必要があったので
FDをDOS上(ネイティブDOSです。)で、"FORMAT /U"で強制フォーマットを実施し、不良セクタが無いことを2回確認し、その直後システム転送を行い、起動ディスクが完成、続けて、Neroを使ってブートCDを作製しようとすると、FDが正常に読み出しできないのです。
2度もチェックして、システムを転送した直後にこの有様です。
別のFDでやり直したところ、問題なくいつもの通り作製出来ましたが、このように、注意を払っていても、遠慮無く壊れることがあります。良く、BIOSやFIRMWAREの書換に失敗した等の話を聞くことがありますけど、注意をしていても、避けようの無い事故も実際あるんですね。こんな経験は初めてでした。チェックした直後に壊れるなんて、信じられないです。まぁ、可能性としては、絶対無いと言えないことは承知していますが、かなり確率が低いはず。もしかしたら、宝くじ買ったら、当たるかな?┐('〜`;)┌
1点

”新しいBIOSが出ています”
を参考にさせていただいて私のほうもBIOSアップデイトに挑戦し(初)見事できました。
ありがとうございました。
書込番号:5705094
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
・このMBをお使いの方でWindowsVistaのRC1の動作チェックされている方がいらっしゃったら、動作状況をお教えください。とくにオンボードのグラフィックでAeroの動作はどうでしょうか?
・Vista導入を見込んで、安価なマシンの自作を考えております。
・搭載メモリの型番や容量、VGA共有サイズなどもお教えいただければうれしく思います。
0点

演算関係でWindowsVistaのRC1の動作チェックしてます。Aeroとは、ウインドウが半透明になるとかタスクウインドウが3Dで傾き表示されるやつですか?
それでしたらオンボードのグラフィックを128MBにしてOKです。
メモリーは、ノーブランドの512x2枚使用しています。
オンボードのグラフィックは、256MBまでメインメモリーから占有できる仕様になっているようです。256MBは、試していません。画面サイズは、1280x1024です。
書込番号:5634209
0点



マザーボード > BIOSTAR > GeForce 6100 AM2
CPU Athlon64 3200+
M/B GeForce 6100 AM2
メモリ ノーブランド DDR2-667 512M
を本日買いまして、残りは既存の部品を使って組んだのですが、
起動後HDD認識して、Win2000の起動画面(画面に大きくマークが映される)まで行くと、
途中で青画面の白字でエラー画面が出てしまいます。
HDDは他ので繋ぐと問題なく起動するのでHDDには問題なさそうです。
一つ原因が考えられるとすれば、
マザーボードの電源コネクタが24ピンに対し、電源の方が20ピンだったんですが、
ここの過去スレに繋いでみたら問題なく動いたとあったので、同じようにやってみたんですが、
これ以外でどのような原因が考えられますでしょうか?
メモリはノーブランドの使っていますが、メモリに原因あれば
最初のメモリの認識もしなそうですが、どうでしょうか?
他の状況として、
・電源供給はM/BとHDDのみで起動してみました。
・電源はENERMAX EG301P-VE 300WでP4対応電源 HDDはIDEの80G ビデオカードはオンボード
明日、PCショップ行って20ピン−24ピンの変換コネクタを購入してくる予定ですが、
他に考えれる原因がありましたら、そちらをやってからにしたいと思いますので、
なにかありましたら教えてくださるようお願いします。
0点

エラー内容を書いた方が・・・
HDDのエラー(ソフト的ファイル破損含む)っぽいですが・・・
書込番号:5559240
0点

インストール済みのWin2000のHDDをつけても普通は動かない。
HDDをフォーマットしてOSをクリーンインストールする必要あり。
20pinは、4pinも差していれば問題なし。
書込番号:5559324
0点

では、他の視点から・・
メモリ上にあるEEPROMが正常なら認識はされるでしょう。
だからと言ってメモリ本体が正常である事には成りません。
書込番号:5559493
0点

ametyokoさん おはようさん。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5559515
0点

皆さん、ご返答ありがとうございました。
原因は、
>インストール済みのWin2000のHDDをつけても普通は動かない。
だったようです。
今までM/Bの交換は4〜5回しているんですが、インストール済みのHDD繋いでも
動かなかった事がなかったため、この事を知りませんでした。
今までが運がよかったんですね。
再インストールは大変なんで、in-place upgradeをやったところ、
上手く起動することが出来ました。
再インストール以外でできる方法があり、助かりました。
電源は変換せずとも今のところ動いているので、とりあえずはこのままにしておきます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:5560930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





