
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月4日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月29日 00:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月27日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月29日 03:31 |
![]() |
2 | 8 | 2007年10月19日 16:10 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月13日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775
今まで、ここの書き込みを拝見して、おかげで
先日、このボードにE6600を乗せて、正常動作したので喜んでいます。
BIOSも4M90M614.BS6/14のものにしました(なぜかVer.6.0なんですが)
そこで、オーバークロックしようと、
CPU-CLOCKを266->333等にいろいろと設定しましたが、
FSB1066,CPUは2.4Gで変化がありません。
何か他に設定しなければいけない項目があるのでしょうか?
BIOSを再確認すると、CPU-CLOCKは333など変更した値になっていました。
皆さんのアドバイスをぜひお願いします。
0点

>FSB1066,CPUは2.4Gで変化がありません。
何を見て判断してるのか書かないと、言ってる事が判らんと思いますよ。
書込番号:6938259
0点

はじめまして!!
最後に SAVE AND EXIT しないと
設定が反映されません。
私は昔、そんなミスをしていました・・・(笑)
見当違いだったらすいません。
書込番号:6941266
0点

早速のアドバイスありがとうございました。
詳しい方がたくさんおられて、私の情報の書き込み不足ですみません。
確認は、SAVE AND EXIT した後のBIOS画面、CPU−Z、システムのプロパティで見ました。
SAVE AND EXIT は確実にしています。
CPUのボルトは、いろいろ読んでいると危険を伴うのでしていません。
いろいろと検索して調べてみましたが、設定項目があるのかないのかも、
よくわかりませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:6941691
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775
たびたび申し訳ありませんが質問よろしくおねがいします、下記の構成でSATA接続のHDDとDVD
ドライブを繋いだのですがタスクバーに(ハードウェアの安全な取り外し)アイコンが出てSATA
接続したHDDとDVDドライブが表示されてます、これってHDDとDVDが外部周辺機器として認識
されてると言うことなのでしょうか?BIOSでみましたらIDE Channel 2 Masaterと3 Masterで
認識されています 通常このボードでSATA接続した場合このような認識でよいのでしょうか?
タスクバーのアイコンが出ないように認識させるには、どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
ケース/電源 SKYTEC SKC-05HP400B(400W電源付)
マザーボード P4M900 Micro 775
CPU Core 2 E6600
メモリー PC5300 DDR2-667 1GB×2(ノーブランド)
グラフィック オンボード
HDD Hitachi SATA250GB
DVD ASUS DRW1814BLT SATA
FDD MITSUMIFA404MX
OS Windows XP SP2
0点

SATAは規格としてはホットスワップに対応してるからです
まぁシステムは取り外そうとしても外せないので気にすることはないですけどw
まぁ普通ですね
書込番号:6690009
0点

Birdeagle さん 早速のご回答ありがとうございました 特に異常ではないようなので安心しま
した また、よろしくお願いします。
書込番号:6690136
0点

まずはスレ立てる前に過去ログを参照の事。
同じ内容の問い合わせはゴロゴロありますよ?
書込番号:6691011
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775
CPUファンいつも全開でまわってませんか?
BISOみてみましたが CPU FAN Control by は Always ON しかありません。
なのに右側の説明には SMARTの選択も可能みたいなこと書いてますよね?
CPUファン五月蠅いです。
0点

JX77さん
本当ですか!是非おしえてくださ〜い。
PC100台くらい組み立てしてますが、今回はいくらやってもわからなかったんです。
深夜作業だったんで寝ぼけてたのかもw
よろしくお願いします。
書込番号:6685405
0点

教えるもなにも普通にリターン押したら選択できましたけど・・。
ファンコントロールの選択肢にALWAYS ONしかないなら
そもそも4PinのSMARTコントロール対応FANではなく、3pin
のものを使っておられるんじゃないかと思えますが違います?
あとはBIOSTARサイトのBIOS更新日付に騙されてるくらいしか考えられないです。
書込番号:6686778
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

BIOSアップデートに罠がありますがBIOS更新されましたか?
最近BIOSTARのWebに公開された4M90M105.BSですが、日付は新しいものの
これは1/5/2007のえらく古いもののようで、これを適用すると
上限265Mhzという制限を食らう上にクロック変更が効かなくなるという症状がでます。
4M90M614.BSの方を使うといいです。
書込番号:6651304
0点

BIOS のアップデートですがフロッピーが必要なのでしょうか?
パソコンにフロッピーがない場合でもアップデートできますか?
書込番号:6652605
0点

FDDが必要かどうか、とかよく聞く質問だけど、自作erでFDDを持たないというのは、どんなものかと。そんなに高いものでもなし、カードリーダー兼用のFDDドライブもあることだし、BIOS云々をおっしゃる方なら、だまってFDDを購入されては?
書込番号:6691411
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775
先日P4M900 Micro 775でceleron D355を搭載し自作PCを作りましたが、このマザボにE6600は
搭載できるのでしょうか?CPU対応表ではE4300とE4400しか書かれていませんが どなたか実際
に搭載され使っておられる方はいらしゃいませんでしょうか?BIOSはVer6.1です どうぞよろ
しくご教授願います。
1点

は〜ちゃん.さんこんばんわ
まったく同じチップセット構成のP4M900-M7 SEがE6600に対応していますので、動作するような気もしますけど、逆にE4400、E4300が動作表に載っていません。
このことからしますと、全てのCPU検証を行っている訳ではないと言う可能性があります。
動作する可能性は有るのですけど、検証を行っていない以上、動作するとは断言できないのですけど、チップセット自体1066MHzにも対応しているので、動作する可能性は高いと思います。
書込番号:6632260
1点

あもさん、ありがとうございます たしかにP4M900-M7 SEのほうにはE6600があって4400と4300
はありませんね?私も現在使っているceleronD355も対応表にはのっていないのですが動作し
ています ですので あもさんのおっしゃる通り動く予感がするのでチャレンジしてみます
またレポートしますね!
書込番号:6635509
0点

早速、E6600購入し取り付けました、BIOSはVer6.1のままアップデートなしで認識しました!構成は以下の通りです
ケース/電源 SKYTEC SKC-05HP400B(400W電源付)
マザーボード P4M900 Micro 775
CPU Intel Core 2 E6600
メモリー PC5300 DDR2-667 1GB×2(ノーブランド)
グラフィック オンボード
HDD Hitachi SATA250GB
DVD ASUS DRW1814BLT SATA
FDD MITSUMIFA404MX
OS Windows XP SP2
以上こんな感じです つきましては新たな質問でBIOS アップの手順についてご教授いただきた
いのですが?
FDDをMS-DOS起動用にフォーマットし COMMAND.COM/IO.SYS/MSDOS.SYSの3ファイル以外を削除 ダウンロードしたアップデートファイル 4M90M105.BSをコピー→BIOS UP utilityより4M90M105.BSファイルを実行→書き換え完了後Save 再起動!
自分でわかるところまで調べたのですが いざ実行しようとすると自信がありませんこのような手順でいいでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:6645421
0点

動作が安定しているのでしたら、特別BIOSをアップデートする必要もありませんけど、何か不具合がある場合、fixの項目にその不具合のfixでしたら、アップデートしてみるのも方法と思います。
ただ、やり方は多少メーカーで異なりますけど、こちらなど参考になりませんでしょうか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html
書込番号:6647816
0点

フロッピーにBIOSファイルだけを入れて、BIOSメニューから
"BIOS UPDATE"を選択すると更新対象のファイルが一覧にでます。
AWDFLASHの類は必要ありません。
また別のスレにも書きましたが、
4M90M105.BSは更新日付はあたらしいものの実際は古い
バージョンになりますので適用をお勧めしません。
書込番号:6651334
0点

あもさん、JX77 さん ありがとうございます 現状では動作が安定しておりますので今回のア
ップデートは見送ろうと思います、でも今後、必ずアップデートをしないといけないようにな
ると思うのでもう少し勉強したいと思います BIOSのアップデートがもっと簡単にできるよう
になればいいと思うのは私だけでしょうか?ご教授ありがとうがざいました。
書込番号:6657645
0点

超亀レスですが、付属のCDに winflash というソフトがあります。
HPからBIOSファイルをダウンロードし、デスクトップに保存。
winflash でファイルの場所を指定して実行。たったこれだけです。
(時間にして1〜2分、停電しないように祈りながら・・・笑)
私も初体験で、びびりながら でしたが
びっくりするほど簡単でした。
でわ・・・。
書込番号:6729355
0点

は〜ちゃん.様
ぜひ教えていただきたいのですが、
「E6600購入し取り付けました、BIOSはVer6.1のままアップデートなしで認識しました」
とのことですが、
BIOSでFSBなどの設定??は不要だったのでしょうか?
ただただ、CPUを差し替えるだけでよかったのでしょうか?
私は今、PenD925の付いたのを使用しています。
よろしくお願い致します。
書込番号:6883251
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775


マニュアルでは対応OSは2000/XP/Vistaですね。
9x用DriverもChipsetとOn-Board VGAにはありません。
そもそも9x系OSはPCI-Expressに未対応なのです。
書込番号:6628668
0点

is430さんstarsheepさん回答ありがとうございます。近々このマザーボードを知人に譲る事になったのですがOSが98に対応してるかマニュアルに書いてなかったのです。
starsheepさんの書かれている>9x用の〜はどういう意味なのでしょうか?オンボードVGAでのモニター接続もPCI-Eでグラボのモニター接続も使えないと言う事でしょうか?すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:6629122
0点

>9x用の〜はどういう意味なのでしょうか?
Windowsには95・98・98SEという9世代(?)のOSがあったわけですが。。。
そもそも98なんて今じゃMSのサポートは切れてる
セキュリティーとかの観点からも使わないほうがいい
98入れるくらいならFedoraとかVine・Debianを入れたほうがまだマシ(使いこなせるかどうかはまた別w)
書込番号:6629678
0点

95/98/98SE/MEは、PCIとAGPのグラボしか使えません。よって、マザーはインテルの800番台のチップセットとAGPスロットを載せたものでないと動きません。
900番台のチップセットとPCI-Expressのマザーにインストールすることはできませんし、9x用のドライバを用意しているメーカーもありません。
書込番号:6634066
0点

チップセットはVIAでしたね。失礼しました。
しかし、VIAのチップセットでも、AGPスロットの載ったマザーでなければ、98は使えません。
PCI-Expressのマザーには、98用のドライバはありません。このマザーにもないので、98で動かすことはできません。
書込番号:6634414
0点

みなさん回答ありがとうございます。
98用のドライバーがないから使えないということはホームページのサポートOSが間違っているのでしょうか?知人にはOSを買いなおす様に言ってみます。つまらない質問に付き合って頂きありがとうございました。
書込番号:6635757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





