P4M900 Micro 775 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/P4M900+VT8237A P4M900 Micro 775のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M900 Micro 775の価格比較
  • P4M900 Micro 775のスペック・仕様
  • P4M900 Micro 775のレビュー
  • P4M900 Micro 775のクチコミ
  • P4M900 Micro 775の画像・動画
  • P4M900 Micro 775のピックアップリスト
  • P4M900 Micro 775のオークション

P4M900 Micro 775BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月18日

  • P4M900 Micro 775の価格比較
  • P4M900 Micro 775のスペック・仕様
  • P4M900 Micro 775のレビュー
  • P4M900 Micro 775のクチコミ
  • P4M900 Micro 775の画像・動画
  • P4M900 Micro 775のピックアップリスト
  • P4M900 Micro 775のオークション

P4M900 Micro 775 のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M900 Micro 775」のクチコミ掲示板に
P4M900 Micro 775を新規書き込みP4M900 Micro 775をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出なく、、、

2007/11/05 01:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

スレ主 play_fさん
クチコミ投稿数:12件

急に音が出なくなりました。最初はスピーカー側の故障かと思ったのですが、他のPCでは使えたので問題はPC側にあると思います。特に何か構成をいじったなどもなく、10分前まで使えていたのに、いつの間にか音が出なくなっていた、という感じです。原因がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?また、サウンドブラスターなどを増設すれば直るものなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6945075

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 play_fさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/05 01:42(1年以上前)

すみません、解決しました。OSのサウンド設定のミュートがオンになっていたようです。なぜこんなことになっていたのかはいまだにわかりませんが直ってよかったです。お騒がせいたしました。

書込番号:6945092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E6600のオーバークロックはできますか?

2007/11/03 14:11(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

クチコミ投稿数:25件

今まで、ここの書き込みを拝見して、おかげで
先日、このボードにE6600を乗せて、正常動作したので喜んでいます。

BIOSも4M90M614.BS6/14のものにしました(なぜかVer.6.0なんですが)

そこで、オーバークロックしようと、
CPU-CLOCKを266->333等にいろいろと設定しましたが、
FSB1066,CPUは2.4Gで変化がありません。
何か他に設定しなければいけない項目があるのでしょうか?

BIOSを再確認すると、CPU-CLOCKは333など変更した値になっていました。
皆さんのアドバイスをぜひお願いします。

書込番号:6938142

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/11/03 15:00(1年以上前)

>FSB1066,CPUは2.4Gで変化がありません。
 何を見て判断してるのか書かないと、言ってる事が判らんと思いますよ。

書込番号:6938259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/04 09:13(1年以上前)

はじめまして!!
最後に SAVE AND EXIT しないと
設定が反映されません。
私は昔、そんなミスをしていました・・・(笑)
見当違いだったらすいません。

書込番号:6941266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/04 11:26(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
詳しい方がたくさんおられて、私の情報の書き込み不足ですみません。

確認は、SAVE AND EXIT した後のBIOS画面、CPU−Z、システムのプロパティで見ました。
SAVE AND EXIT は確実にしています。

CPUのボルトは、いろいろ読んでいると危険を伴うのでしていません。
いろいろと検索して調べてみましたが、設定項目があるのかないのかも、
よくわかりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:6941691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

core2Duo E6600搭載について?

2007/08/11 23:10(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

クチコミ投稿数:18件

先日P4M900 Micro 775でceleron D355を搭載し自作PCを作りましたが、このマザボにE6600は

搭載できるのでしょうか?CPU対応表ではE4300とE4400しか書かれていませんが どなたか実際

に搭載され使っておられる方はいらしゃいませんでしょうか?BIOSはVer6.1です どうぞよろ

しくご教授願います。

書込番号:6632162

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/11 23:36(1年以上前)

は〜ちゃん.さんこんばんわ

まったく同じチップセット構成のP4M900-M7 SEがE6600に対応していますので、動作するような気もしますけど、逆にE4400、E4300が動作表に載っていません。

このことからしますと、全てのCPU検証を行っている訳ではないと言う可能性があります。
動作する可能性は有るのですけど、検証を行っていない以上、動作するとは断言できないのですけど、チップセット自体1066MHzにも対応しているので、動作する可能性は高いと思います。

書込番号:6632260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/12 23:37(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます たしかにP4M900-M7 SEのほうにはE6600があって4400と4300

はありませんね?私も現在使っているceleronD355も対応表にはのっていないのですが動作し

ています ですので あもさんのおっしゃる通り動く予感がするのでチャレンジしてみます

またレポートしますね!  

書込番号:6635509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/16 01:15(1年以上前)

早速、E6600購入し取り付けました、BIOSはVer6.1のままアップデートなしで認識しました!構成は以下の通りです

ケース/電源  SKYTEC SKC-05HP400B(400W電源付)
マザーボード  P4M900 Micro 775
CPU Intel Core 2 E6600
メモリー    PC5300 DDR2-667 1GB×2(ノーブランド)
グラフィック   オンボード
HDD     Hitachi SATA250GB
DVD     ASUS DRW1814BLT SATA
FDD     MITSUMIFA404MX
OS     Windows XP SP2

以上こんな感じです つきましては新たな質問でBIOS アップの手順についてご教授いただきた
いのですが?

FDDをMS-DOS起動用にフォーマットし COMMAND.COM/IO.SYS/MSDOS.SYSの3ファイル以外を削除 ダウンロードしたアップデートファイル 4M90M105.BSをコピー→BIOS UP utilityより4M90M105.BSファイルを実行→書き換え完了後Save 再起動!

自分でわかるところまで調べたのですが いざ実行しようとすると自信がありませんこのような手順でいいでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:6645421

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/16 21:21(1年以上前)

動作が安定しているのでしたら、特別BIOSをアップデートする必要もありませんけど、何か不具合がある場合、fixの項目にその不具合のfixでしたら、アップデートしてみるのも方法と思います。

ただ、やり方は多少メーカーで異なりますけど、こちらなど参考になりませんでしょうか?

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html

書込番号:6647816

ナイスクチコミ!0


JX77さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/17 23:08(1年以上前)

フロッピーにBIOSファイルだけを入れて、BIOSメニューから
"BIOS UPDATE"を選択すると更新対象のファイルが一覧にでます。
AWDFLASHの類は必要ありません。
また別のスレにも書きましたが、
4M90M105.BSは更新日付はあたらしいものの実際は古い
バージョンになりますので適用をお勧めしません。


書込番号:6651334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/19 20:52(1年以上前)

あもさん、JX77 さん ありがとうございます 現状では動作が安定しておりますので今回のア

ップデートは見送ろうと思います、でも今後、必ずアップデートをしないといけないようにな

ると思うのでもう少し勉強したいと思います BIOSのアップデートがもっと簡単にできるよう

になればいいと思うのは私だけでしょうか?ご教授ありがとうがざいました。

書込番号:6657645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/08 07:23(1年以上前)

超亀レスですが、付属のCDに winflash というソフトがあります。
HPからBIOSファイルをダウンロードし、デスクトップに保存。
winflash でファイルの場所を指定して実行。たったこれだけです。
(時間にして1〜2分、停電しないように祈りながら・・・笑)
私も初体験で、びびりながら でしたが
びっくりするほど簡単でした。
でわ・・・。

書込番号:6729355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/10/19 16:10(1年以上前)

は〜ちゃん.様
ぜひ教えていただきたいのですが、
「E6600購入し取り付けました、BIOSはVer6.1のままアップデートなしで認識しました」
とのことですが、
BIOSでFSBなどの設定??は不要だったのでしょうか?
ただただ、CPUを差し替えるだけでよかったのでしょうか?

私は今、PenD925の付いたのを使用しています。
よろしくお願い致します。

書込番号:6883251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCI-EXが・・・

2007/07/05 19:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

このマザーボードで組んで

WindowsXPはインストールできたのですが、

まず、立ち上げたとき、『Warning The CPU has changed・・・』

の文字が出てきます。

とりあえず、F1キーでXPが立ちあがりますが、

自動的に立ち上がることはありません。

どのようにしたらいいでしょうか?

次にVGAでは画面が表示されますが

このマザーにWinFast PX7600 GT TDHを刺してDVIで使用しようとすると

液晶の電源は入るようですが、画面に何も表示されません。

CPUは取り外し再度取り付けましたが、警告は出続けます。

またVGAカードも再度取り付けましたが同じ結果です。

なにがいけないのでしょうか?

よろしければこの2点、どなたかご回答して頂けたら幸いです。

※CPUはC2D E6420を純正クーラーで、メモリーはバルク品PC5300の1G×2、HDDはHITACHIのATAPI接続のHDDです。

書込番号:6503439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/07/05 19:48(1年以上前)

「Warning The CPU has changed・・・」
BIOSで「Save & Exit Setup」すればメッセージは出なくなります。

書込番号:6503466

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/05 20:01(1年以上前)

CMOSクリアしたら?
CPU交換した後のCMOSクリアは常識ですよw
まぁBIOSの内容更新でもいけると思いますが。。

書込番号:6503499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/06 07:08(1年以上前)

お世話になります。

「Save & Exit Setup」もやりましたし、

CMOSもクリアしましたがやはりまだ警告のメッセージ出てきます。

CPUの設置の仕方に問題があるのでしょうか・・・

書込番号:6504987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/06 19:37(1年以上前)

とりあえず、PCI-EXは機能し、DVI表示できるようになりました。

書込番号:6506506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/07 18:06(1年以上前)

まったく同じ状況です。
買ったばっかりのマザーで、faith の通販 
マザーのふくろが、一回あけられた形跡あり,きわめて"ダーク"w
まるで誰かに返品されたものを入れ替えたように・・・・モニュ?
参考にさせていただいたので、osインストールまで完了して
F1キー で立ち上げ続行させインストまで ok!

再度立ち上げなおしで、メッセージが 出たとこで
Warning! CPU has been change.
Please re-enter CPU settings in the cmos setup and remember to save before quit!

のメッセージ
対処
Delete キー でBios の画面(青い画面に黄色文字)に入って、右側の欄の2行目 Load Optimized Defalts をキーボードの→キーで選ぶ(赤くなる)Enterキーを押す。

Load Optimized Defaults(Y/N)? N←ここ点滅
キーボードからy を入力して enter キー

キーボードの↓キーで Save & Exit Setup を選ら(赤くなる)んでEnter
SAVE to CMOS and EXIT (Y/N)? N←ここ点滅
キーボードからy を入力して enter キー

再起動がかかり 無事解決  ア〜タクヨ〜・・


書込番号:6509754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/12 11:51(1年以上前)

自分もおなじ現象で、朝からあちこちググってましたらこちらに行き着きました。
その通りのやり方で、解決しました。ありがとうございます。

書込番号:6859368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

raid 0 構築方法

2007/08/03 21:07(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

クチコミ投稿数:7件

このマザーボードで raid 0の構築方法がわかりません。
OS は VISTA HOME PREMIUMです。
よろしくお願いします。

書込番号:6605735

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/08/03 22:07(1年以上前)

オンボードRAID が可能ですから、BIOSで設定すれば特に問題ないと思いますが。

takajun

書込番号:6605955

ナイスクチコミ!0


strings12さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/28 10:16(1年以上前)

便乗質問させて下さい。

RAIDを構築する場合、Windowsインストール時にフロッピーからRAIDドライバをインストールする必要がありますか?

書込番号:6807691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2007/08/13 00:35(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

スレ主 fine sadaさん
クチコミ投稿数:18件

Core2 E6320をつかっているのですが、BIOS設定でFSBが変更できません。オーバークロックはできないのでしょうか?

書込番号:6635752

ナイスクチコミ!0


返信する
JX77さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/17 23:03(1年以上前)

BIOSアップデートに罠がありますがBIOS更新されましたか?
最近BIOSTARのWebに公開された4M90M105.BSですが、日付は新しいものの
これは1/5/2007のえらく古いもののようで、これを適用すると
上限265Mhzという制限を食らう上にクロック変更が効かなくなるという症状がでます。

4M90M614.BSの方を使うといいです。

書込番号:6651304

ナイスクチコミ!0


スレ主 fine sadaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/18 10:47(1年以上前)

BIOS のアップデートですがフロッピーが必要なのでしょうか?
パソコンにフロッピーがない場合でもアップデートできますか?

書込番号:6652605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 03:31(1年以上前)

FDDが必要かどうか、とかよく聞く質問だけど、自作erでFDDを持たないというのは、どんなものかと。そんなに高いものでもなし、カードリーダー兼用のFDDドライブもあることだし、BIOS云々をおっしゃる方なら、だまってFDDを購入されては?

書込番号:6691411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4M900 Micro 775」のクチコミ掲示板に
P4M900 Micro 775を新規書き込みP4M900 Micro 775をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M900 Micro 775
BIOSTAR

P4M900 Micro 775

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月18日

P4M900 Micro 775をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング