P4M900 Micro 775 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/P4M900+VT8237A P4M900 Micro 775のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4M900 Micro 775の価格比較
  • P4M900 Micro 775のスペック・仕様
  • P4M900 Micro 775のレビュー
  • P4M900 Micro 775のクチコミ
  • P4M900 Micro 775の画像・動画
  • P4M900 Micro 775のピックアップリスト
  • P4M900 Micro 775のオークション

P4M900 Micro 775BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月18日

  • P4M900 Micro 775の価格比較
  • P4M900 Micro 775のスペック・仕様
  • P4M900 Micro 775のレビュー
  • P4M900 Micro 775のクチコミ
  • P4M900 Micro 775の画像・動画
  • P4M900 Micro 775のピックアップリスト
  • P4M900 Micro 775のオークション

P4M900 Micro 775 のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4M900 Micro 775」のクチコミ掲示板に
P4M900 Micro 775を新規書き込みP4M900 Micro 775をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD SATA接続でOSがインストール出来ない。

2011/05/01 23:52(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

スレ主 リアーさん
クチコミ投稿数:41件

つい最近までHDD SATA使えてたんですが事情によりOS再インストール(同じHDD)することになり再度OSをインストール使用としたら最初の青画面での作業は行われてて再起動あと画面が黒いままでそれ以上進まなくなります。

どなたかアドバイスなど教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:12960116

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/02 01:01(1年以上前)

何処まで進んだのかが判り難いです。

HDDの選択まで進んだんだろうか?
そこまで辿り着けないならVIAのRAIDドライバをF6インストールできるように準備が必要です。

それともプロダクツキー入力まで進んだんだろうか?
ディスクは入れたままですよね?

もっと他人にも判り易い様に記述願います。
OSの種類も情報としては必要ですよ〜

書込番号:12960346

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアーさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/02 01:12(1年以上前)

平_様。

返答ありがとうございます。
HDD選択までは進んでおります。VIAのRAIDドライバとはどこで手に入れれるでしょうか。あとこの作業はフロッピーディスクが必要ですか?

ディズクは入れたままです。
OSはXPです。

状況としてはこのサイト「http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm」の12まで進みその後が作業が出来ません。

書込番号:12960371

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアーさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/02 01:17(1年以上前)

間違えました。

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm」13.まで進みこの後に14.作業に入りません。

何か設定が必要なのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:12960382

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/02 07:24(1年以上前)

リアーさん おはようさん。 まだ同じ状態でしょうか?
私のホームページの 「2 組み立て OSのインストール トラブル対策」欄の 「OSのインストール方法  Windows7 VISTA XP 2000〜」にXPのInstall方法がいくつかLINKしています。
そちらも読んでみて下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

今のHDDを取り外して保管し別のHDDあればそちらにInstallしてみて下さい。

書込番号:12960751

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアーさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/02 10:37(1年以上前)

BRDさん

アドバイスありがとうございます。
BRDさんに教えていただきました「http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html」を参考にOSインストールしてみたんですがやはり上手くいきません。HDD違う物にしても同じ結果になります。

IDEで接続するとちゃんとXPが立ち上がるんですがSATAだと上手くいきません。
BISSでSATAを認識させる設定物があるのでしょうか?

書込番号:12961166

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアーさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/02 10:41(1年以上前)

BISSではなBIOSでした。

書込番号:12961177

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアーさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/02 10:51(1年以上前)

BRDさんへ。

BRDさんに教えていただきました「http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html」の「http://www1.bbiq.jp/beginners_navi/seminar010/seminar010.html」を参考にいろいろ設定していったら上手くSATAでOSインストール出来る様になりました。

このサイトがなければ上手くいかなかったと思います。
サイト教えていただきどうもありがとうございます。

感謝いたします^^

書込番号:12961201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/02 11:05(1年以上前)

祝 早期自己解決 !   動くようになって良かったね。

書込番号:12961232

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/02 18:23(1年以上前)

寝落ちしてましたw ごめんなさい

そしてリアーさん無事再インストール完了おめでとうございます
BRD師匠サポートありがとうございます

リアーさんへ、簡潔で良いので手順の記述願えますか?
今後他の方への良い情報に成ると思いますので。

VIARAIDドライバはBIOSTARのHPもしくはMB付属CD内にあります。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S_ID=99

書込番号:12962481

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアーさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/03 01:17(1年以上前)

手順としては「http://www1.bbiq.jp/beginners_navi/seminar010/seminar010.html」の画像1-4の所の「Third Boot Device」を「CDROM」にしました。
あとOSインストールの時私はいつも『 NTFSファイルシステムを使用してパーテーションをフォーマット(クイック) 』でしたのでクイックの方にはしないことですね。

インストールが終わるとなぜかまた画像2-8になりそこでエンター押したらインストール手順の「左上の画像が表示されてOSのインストールが始まります」って画面に進みました。

お二人のアドバイスがなければSATA接続はあきらめてかもしれません。
BRDさん、平_さん大変ありがとうございまいました^^

書込番号:12964158

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/03 04:59(1年以上前)

了解。

「インストールが終わるとなぜかまた画像2-8になりそこでエンター押したら、、、」
          ↑
この意味は、一旦HDDへOSをInstall作業済んで自動的に再起動が始まります。
すると、一番最初に戻って
□. OSのインストールCDから起動させる、、、と似た画面が出ます。
この時は何もキーを押さずに待つと、CDを読まずに次のHDDを読みます。
そこにはOSが入っているからXPが立ち上がってきます。

(ひょっとすると、「Third Boot Device」を「CDROM」にしたつもりがまだHDDの前にCDDが来てませんか?

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
6 BIOSで Boot順を FDD、CDD、HDDに変更、SAVE。
私は昔からこの順序にしています。
もうFDD使うことはほとんど無いけれをたまにFD起動のmemtst86+を掛けるときの為に残してます。
2ndのCDDはOSのInstallや再Install、CD起動のCDやDVDを焼いたときの動作確認の為に。
3rdにHDD。

OSのInstallや再Installしない場合は、1stをHDDにしておくと電源オンしてBIOSがFDDとCDDを探しに行かないからOS起動は少し速くなるのでそうする方法もあります。

予備のHDDがあればそれでOSのInstall方法をいろいろ試してみて下さい。
「この画面で**キーを押すとどうなるのか?」
クイックとそうでないformatでは時間がどの位違うのか?
再Installの時にOSが入っている領域を削除せずに別の領域にInstallするとどうなるのか?

元気だったら試してみてね。)

書込番号:12964409

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/03 17:40(1年以上前)

リアーさん 手順の記述ありがとうございます。

そしてBRD師匠、再びありがとうございます。
再インストールが立ち上がるのは師匠が書かれていますので省かせていただきますw







書込番号:12966154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

スレ主 9013Pさん
クチコミ投稿数:3件

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/bios.php?S_ID=99
P4M900 Micro 775 Ver. 6.x
Version:1.9.3.3
Date:2011-01-11

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S_ID=99
他win7で問題が有ったオンボード関係

書込番号:12842431

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 9013Pさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/31 12:52(1年以上前)

新BIOSでは無くBios Utility でした。

書込番号:12842833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

スレ主 baryanさん
クチコミ投稿数:3件

当方、オンボードのサウンドがVGAカードを刺すと消えます。
サウンドデバイスが無いことになってしまいます。
カードを抜くとデバイスマネージャーも音量アイコンも復活します。
OSはVistaとXpどちらでも出現した症状です。
他にこのような症状が出た方いらっしゃいますか?

もちろんBIOSでonにしてドライバーも当たった状態です。
刺すカードは8400GS、HD4670、HD4350の3枚とも同じでした。
サウンドカードを刺すと併存出来るのですが
どうにかしてオンボードで音が出ないでしょうか?

書込番号:12613033

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/02/06 08:44(1年以上前)

baryanさん  おはようさん。  電源容量不足かも?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:12613139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baryanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/23 00:17(1年以上前)

先日メモリをDDR2 667MHz1GBx2からDDR2 800MHz2GBx2に換装した所
何故かオンボードで音が出るようになりました。
変えたメモリも667MHzで動作しているので容量の差でしょうか?
元のメモリはテストしてもエラー無しなのでよく分からないまま解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:12926001

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/23 06:48(1年以上前)

了解。  (原因不明だけど鳴れば/動けばOKですね。)

書込番号:12926500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

最近のCPUに換装

2010/03/16 13:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

Pentium4 631を使っているので、
なるべくなら、最近のCPUに換装したいです。

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=99
以外で、このマザーボードに乗せられる最近のCPUは、
ありますでしょうか?

書込番号:11093812

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/17 06:40(1年以上前)

大麦さんアドバイスありがとうございます。
そっか、そういう手もありますね。

15000円で、E6600より、ぜんぜんよくなりますか?
おすすめのマザーボードとCPUありますか?

ちなみに、E6600なら、
新品でも9000円ぐらいで買えますね。

書込番号:11097660

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/17 07:29(1年以上前)

スレ主さんへ
>ちなみに、E6600なら、
>新品でも9000円ぐらいで買えますね。
それってPentium Dual-Core E6600 BOX版の値段ですよね?
確かにそれなら約9000円で売ってますけど(^^ゞ

大麦さんが指摘してるのは、多分Core2Duo E6600のバルク版の値段のことかも。
どっちを狙ってるのかは知りませんけどね。

書込番号:11097742

ナイスクチコミ!1


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/17 07:35(1年以上前)

armatiさん、ご指摘ありがとうございます。

ねらってたのは、Core2Duo E6600のほうです。
確認したら、Pentium Dual-Coreでした。

失礼しました。


書込番号:11097755

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/03/17 13:54(1年以上前)

安いということなら、Intel G31マザーボードとPentium DC E6500やCeleron DC E3400辺りを組み合わせればいいでしょう。
これで大体1万円前後です。
どちらを使っても、性能は今より上でしょう。
一応メモリーは同じ形状ですが、速度によっては使えないかも知れないので確認してください。

AMDプラットフォームなら、Athlon II X2 250とAMD 785G搭載マザーボードを組み合わせると、大体15,000円以内に収まるでしょう。
AMD用のマザーボードは全体的に安いですが、格安のものは少ないみたいです。

後は予算に応じて性能と機能を調整すればいいだけです。

書込番号:11098948

ナイスクチコミ!1


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/17 15:16(1年以上前)

uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。

私の場合、AMD系は故障が多いので、
Intel系にします。

本当に、Celeron DC E3400だと、
マザーボード合わせて、1万円ぐらいでいけますね。

あとは、マザーボードからは、
交換したことないので、
うまくできるかどうかですね。

書込番号:11099197

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/03/17 18:43(1年以上前)

発売仕立てのCeleron DC E3400を選択すると対応マザーボートが少ないと思う。
狙うなら、Celeron DC E3300かPentium DC E6500じゃないかな・・・
結局は、OSの再インストールすることになるので、最初からの組み立てと同じことじゃないかと思うので、インテルにこだわる理由が少ないように思う。

書込番号:11099867

ナイスクチコミ!0


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/17 19:26(1年以上前)

大麦さん、CPUの選択アドバイス、
ありがとうございます。

CPUの型番、参考にさせていただきます。

今使っているPCの前、
BTOショップで買ったAMDのパソコン2台続けて、
突然起動しなくなったので、
今は、私的にはインテル路線にしたいと思ってます。

でも、今はAMDおすすめでしょうか?

書込番号:11100051

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/03/17 22:14(1年以上前)

10年以上AMDを使っていますが、壊れて使えなくなったことはないです。

書込番号:11100957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/03/17 22:23(1年以上前)

特にAMDだから、ってトラブルを引いたことはありませんが、現状においてトラブった経験があるから使いたくないという方の主張をひっくり返せるほどアドバンテージがあるわけではないと思いますが。

書込番号:11101024

ナイスクチコミ!1


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/18 06:41(1年以上前)

uPD70116さん、いちごほしいかも・・・さん、コメントありがとうございます。

結局、2台とも、どこが悪いのかわかりませんでしたが、
突然、起動しなくなるのはショックでしたし、
仕事に支障がでます。

AMDであることが
故障の原因であるかどうかわかりませんが。

ただ、3台目続けてAMDにする気は、
さすがに起きなかったですね。

このマザーボードのBTOのPCを購入したあと、
今から2年前ぐらい目、DellのA4ノート、
AMDのデュアルコアのVostroを購入しましたが、
これも一時期、突然シャットダウンが続くなど、
調子悪かったです。
(今は、大丈夫ですが)

AMD2台の前のインテルのペンティアム3は、
いまだ使えますし。

結局は、相性の問題のような気がします。
どうも、私はAMD系とは相性悪いのかな、
なんて思ってます。

インテル路線が問題を起こせば、
AMDに変更しますが、
そうでなければ、インテル路線は続くと思います。

2位メーカーのほうを応援したい気は強いのですが。

書込番号:11102568

ナイスクチコミ!0


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/18 09:31(1年以上前)

メモリーが、
DDR2 PC4200 1GB + DDR2 PC5300 1GBなので、
PC4200に対応しているG31マザーボードを調べていたのですが、
ないようですね。

メモリー1GBは2000円以下で買えるようですが、
結局、マザーボードを変えると、
CPUのほか、メモリーも必要なようです。

書込番号:11102937

ナイスクチコミ!0


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/18 15:28(1年以上前)

マザーボード交換からは面倒そうですね。

CPU交換だけなら、
次のうち、どれがおすすめでしょうか?

Celeron Dual-Core E1600 BOX  \5,480(価格com最安)

Pentium Dual-Core E2140 バルク \6,380(価格com最安)

Core 2 Duo E6600 ソフマップ中古 約9000円

書込番号:11104135

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/18 17:04(1年以上前)

買い得感からいくとCeleron Dual-Core E1600ですけど、自己満足がどの程度なのかも関係しますので。
Win7でXPモードを使う予定があるならCeleronは避けて下さい。

書込番号:11104447

ナイスクチコミ!1


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/18 18:08(1年以上前)

甜さん、アドバイスありがとうございます。

Win7でXPモードを使う予定はありません。

次回、購入するPCは、
Win7+Office2010と思っているので、
それまでのつなぎの予定です。

書込番号:11104655

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/03/18 18:14(1年以上前)

その中で買うなら、Celeron Dual-Core E1600 BOX がお買い得かと思います。
あと、グラフィックボードを今風(HDMI・HDCP対応)にすれば、もう2年くらいは持つのでは?

書込番号:11104682

ナイスクチコミ!0


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/18 18:51(1年以上前)

大麦さん、アドバイスありがとうございます。

甜さんと同じですね!

2年もつとは、
Celeron Dual-Core E1600 BOXは、
結構、評価高いのですね!

ちなみに、グラフィックボードは、
PALIT 8600GT (256MB DDR3 DVIx2 HDCP)です。
もっとよいほうがいいでしょうか?



書込番号:11104831

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/18 20:20(1年以上前)

グラボは8600なら充分だと思います。
Vista以上でマルチディスプレイを考えているなら変えた方がいいケースもあるでしょうけど、
文書作成やネット程度ならHDCPすら関係ないですし。

書込番号:11105215

ナイスクチコミ!1


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/19 06:36(1年以上前)

甜さん、アドバイスありがとうございます。

グラボは問題なさそうですね。

書込番号:11107213

ナイスクチコミ!0


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/19 11:18(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。

PC久しぶりににいじろうと思って、
調べるとわけがわからないので助かりました。

CPU交換だけですみそうですが、
念のため、新しいHDDを購入して、
インストールすることにします。
(古いHDDはスレーブにして必要なデータはそこからコピー)

このPCも、VISTAがこんなに重いと知らずに購入してしまい、
すぐに、1GBメモリー増設、グラボ変更、
使わない機能は止めていたのですが、
シングルコアでの作業は、
そろそろ限界のようですね。

本機は、もう少し使ってあげて、
Win7も評価が高いようですから、
新しいPCを買ってWin7+Office2010の環境に移行します。

ただ、BIOSアップデートなどの作業もあるので、
うまく移行できるかどうか心配ですが、
時間をみつけてやってみます。

みなさん、
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11107957

ナイスクチコミ!0


スレ主 企画人さん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/30 11:26(1年以上前)

事後報告です。

この土日に、Celeron Dual-Core E1600に、
交換しました。

今のCPU交換は簡単なのですね。
昔の、あの固いのを想像していたもので。

そして、BIOSをアップデートして、
CMOSクリアだけで、簡単に認識しました。

CPU交換に伴ないOS再インストールが必要と思っていたのですが、
それも、必要ありませんでした。


でも、WESTERN DIGITALのWD10EARSを買っておいたので、
OS再インストールしました。

Vistaのインストールが、結構大変でした。
Windows Updateが100以上もあってびっくりです。
しかも、2日経っても消えませんでした。
service pack1、2をいきなりあてればよかったのかもしれません。

CPU交換して、パソコンは早くなりました。
Windows エクスペリエンスのプロセッサは4.2から5.2になりました。
(なぜかメモリーは5.0から4.7に下がりましたが)
エアロ、結構使い易いですね。
ファイルコピーが相変わらず遅いですが。

CPU交換は、正解でした。
しばらく使えそうです。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:11162590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS起動が非常に遅いです

2009/11/27 15:12(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

クチコミ投稿数:33件

BIOS機動が非常に遅いです、一文字1秒で表示され表示が終わるまでに10分かかります、テレビでも見ながら忘れたことろにBIOS終わったかな?と画面を見て、さらにF1キーを押して1分待つとようやく起動できます。グラボをGF P210-LP/512D2 HDMIに変更してからこうなりました。

CPUをC2Dにしてから毎回F1を押してやらないと起動しません、一応BIOSの更新もしたつもりですができているのかどうかわかりません。バイオスアップデートツールを使いアップデートボタンを押したのですが出てくるメニューが開くじゃなく保存するです、両方のボタンを押しているのでSAVEとupdateを間違えたりはしていません。

このマザーもそろそろゴミになる時期でしょうか

書込番号:10540753

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/27 15:29(1年以上前)

らじおらいふさん こんにちは。 私も他のマザーボードで似た経験をしました。
原因は特価品のUSB webカメラでした。
まず、BIOS起動に必要な最小構成に組み直して様子を見てください。
 普通に動けばOK。
 あとは順に1個追加して様子見すると犯人が分かるかも?

書込番号:10540813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/27 15:38(1年以上前)

後まだなら、CMOSクリアも実行してみてください。

書込番号:10540839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSについて

2009/11/22 22:26(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

スレ主 chane7oさん
クチコミ投稿数:2件

P4M900 Micro775 Ver.6.1を使ってます。
凄い初歩的な質問で申し訳ないのですが…
P4M900-M7 FE 7.0のBIOSと互換性ってあるのでしょうか?

書込番号:10516822

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/22 23:07(1年以上前)

本来BIOSと呼ぶ部分は共通でしょう。
しかしハードウェアの初期化を行ったりする部分は、ハードウェア仕様の違いにより異なっている可能性が高いです。

書込番号:10517123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/11/22 23:08(1年以上前)

クロック生成部と音源チップが異なるので入れたらCPUとメモリ、音源が使用でき
なくなる場合があると思います。

書込番号:10517127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 23:11(1年以上前)

互換性って無いと思いますよ。

書込番号:10517152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chane7oさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/23 07:52(1年以上前)

やはりそうですか…

グラフィックカードを交換したらBIOS画面すら起動しなくなって。
いろいろ調べたら、BIOSのアップデートで対応している場合もあると書いていたのですが。
このVer6.1のBIOSの2007年から更新されてないんですよね(T-T)

マザーボードの交換を検討したほうがいいみたいですね。


ありがとうございました。

書込番号:10518636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4M900 Micro 775」のクチコミ掲示板に
P4M900 Micro 775を新規書き込みP4M900 Micro 775をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4M900 Micro 775
BIOSTAR

P4M900 Micro 775

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月18日

P4M900 Micro 775をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング