
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年8月13日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月5日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月28日 10:16 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月14日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月6日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月12日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775


マニュアルでは対応OSは2000/XP/Vistaですね。
9x用DriverもChipsetとOn-Board VGAにはありません。
そもそも9x系OSはPCI-Expressに未対応なのです。
書込番号:6628668
0点

is430さんstarsheepさん回答ありがとうございます。近々このマザーボードを知人に譲る事になったのですがOSが98に対応してるかマニュアルに書いてなかったのです。
starsheepさんの書かれている>9x用の〜はどういう意味なのでしょうか?オンボードVGAでのモニター接続もPCI-Eでグラボのモニター接続も使えないと言う事でしょうか?すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:6629122
0点

>9x用の〜はどういう意味なのでしょうか?
Windowsには95・98・98SEという9世代(?)のOSがあったわけですが。。。
そもそも98なんて今じゃMSのサポートは切れてる
セキュリティーとかの観点からも使わないほうがいい
98入れるくらいならFedoraとかVine・Debianを入れたほうがまだマシ(使いこなせるかどうかはまた別w)
書込番号:6629678
0点

95/98/98SE/MEは、PCIとAGPのグラボしか使えません。よって、マザーはインテルの800番台のチップセットとAGPスロットを載せたものでないと動きません。
900番台のチップセットとPCI-Expressのマザーにインストールすることはできませんし、9x用のドライバを用意しているメーカーもありません。
書込番号:6634066
0点

チップセットはVIAでしたね。失礼しました。
しかし、VIAのチップセットでも、AGPスロットの載ったマザーでなければ、98は使えません。
PCI-Expressのマザーには、98用のドライバはありません。このマザーにもないので、98で動かすことはできません。
書込番号:6634414
0点

みなさん回答ありがとうございます。
98用のドライバーがないから使えないということはホームページのサポートOSが間違っているのでしょうか?知人にはOSを買いなおす様に言ってみます。つまらない質問に付き合って頂きありがとうございました。
書込番号:6635757
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

>このマザーはクアッドコアには対応しているので
しょうか?
対応していません。
CPU対応表です。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=99
書込番号:6610166
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775

オンボードRAID が可能ですから、BIOSで設定すれば特に問題ないと思いますが。
takajun
書込番号:6605955
0点

便乗質問させて下さい。
RAIDを構築する場合、Windowsインストール時にフロッピーからRAIDドライバをインストールする必要がありますか?
書込番号:6807691
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775
マザーボード付属のCDに入っている
温度表示ソフトですが、温度が127℃とでてしまって
変です。BIOSで観ると、47℃ぐらいなんですが
みなさんもそうですか? このソフトはFSBとかも変えられる
観たいですが、温度表示だけおかしいです。
0点

華氏表示といいますと?
みなさんは正常に温度はこのソフトで出ていますか?
BIOSは普通に平気なのですが?
書込番号:6530022
0点

Bios読みが摂氏、ソフトが華氏の読みになっているのではと口耳の学さんは仰っています。摂氏に切り替えできませんか?
書込番号:6530102
0点

○○°Cとの表記ですか?○○°Fとなっていませんか?
切り替えなければその付属ソフトでは華氏表示のみなのでしょうね。
SpeedFan等のソフトで同様か確認してはどうでしょう。
書込番号:6530132
0点

このマザーは、日本版とか中国版とかあるのでしょうか?
付属ソフトで温度を見るソフトは、車の形を
しているタイプ奴なんですが、このマザーボード買った
皆さんは、ちゃんとそのソフトで温度が表示されていますか
このメーカーだと卵の形をした奴も少し前まで
あった様子でしたが、今だになぜのままです。
いろいろ答えていただいたみなさんありがとうございます。
書込番号:6535165
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775
このボードの型番とはちがいますが、ご存知の方
おられましたら、よろしくお願いします。
古いマザーボードについて
型番 I915G-M7 メーカー: BIOSTAR
Socket LGA 775
Supports Intel Pentium D/Pentium 4 Processor
Supports FSB 533MHz/800MHz
仕様では、FSBが 533MHz/800MHz となっていますが
(現在は、800Mhz Pen4 3.0G で使用中)
BIOSTAR の HP では
サポートCPUをみると、FSB 1066 までOKになっていますが
はして、問題なく使用できるのでしょうか・・・・・・
OSは、win2kです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
Support CPU
Intel® Core™2 Duo Processor E6320 SLA4U 1.86 GHz 1066
Intel® Core™2 Duo Processor E6300 SL9TA 1.86 GHz 1066
0点

問題大ありと思った方が。915ではデュアルコアすら使えないチップだから、C2Dのサポート自体、あり得ないとみるが。
PentiumDすらサポートできないはず。
HPがおかしい。製品紹介のページを含めて。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=6
マザーのスペック等々、普通にみたら別製品のが書いてあるように見える。
書込番号:6507271
0点



マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775
はじめまして。
このマザーボードで組んで
WindowsXPはインストールできたのですが、
まず、立ち上げたとき、『Warning The CPU has changed・・・』
の文字が出てきます。
とりあえず、F1キーでXPが立ちあがりますが、
自動的に立ち上がることはありません。
どのようにしたらいいでしょうか?
次にVGAでは画面が表示されますが
このマザーにWinFast PX7600 GT TDHを刺してDVIで使用しようとすると
液晶の電源は入るようですが、画面に何も表示されません。
CPUは取り外し再度取り付けましたが、警告は出続けます。
またVGAカードも再度取り付けましたが同じ結果です。
なにがいけないのでしょうか?
よろしければこの2点、どなたかご回答して頂けたら幸いです。
※CPUはC2D E6420を純正クーラーで、メモリーはバルク品PC5300の1G×2、HDDはHITACHIのATAPI接続のHDDです。
0点

「Warning The CPU has changed・・・」
BIOSで「Save & Exit Setup」すればメッセージは出なくなります。
書込番号:6503466
0点

CMOSクリアしたら?
CPU交換した後のCMOSクリアは常識ですよw
まぁBIOSの内容更新でもいけると思いますが。。
書込番号:6503499
0点

お世話になります。
「Save & Exit Setup」もやりましたし、
CMOSもクリアしましたがやはりまだ警告のメッセージ出てきます。
CPUの設置の仕方に問題があるのでしょうか・・・
書込番号:6504987
0点

まったく同じ状況です。
買ったばっかりのマザーで、faith の通販
マザーのふくろが、一回あけられた形跡あり,きわめて"ダーク"w
まるで誰かに返品されたものを入れ替えたように・・・・モニュ?
参考にさせていただいたので、osインストールまで完了して
F1キー で立ち上げ続行させインストまで ok!
再度立ち上げなおしで、メッセージが 出たとこで
Warning! CPU has been change.
Please re-enter CPU settings in the cmos setup and remember to save before quit!
のメッセージ
対処
Delete キー でBios の画面(青い画面に黄色文字)に入って、右側の欄の2行目 Load Optimized Defalts をキーボードの→キーで選ぶ(赤くなる)Enterキーを押す。
Load Optimized Defaults(Y/N)? N←ここ点滅
キーボードからy を入力して enter キー
キーボードの↓キーで Save & Exit Setup を選ら(赤くなる)んでEnter
SAVE to CMOS and EXIT (Y/N)? N←ここ点滅
キーボードからy を入力して enter キー
再起動がかかり 無事解決 ア〜タクヨ〜・・
書込番号:6509754
0点

自分もおなじ現象で、朝からあちこちググってましたらこちらに行き着きました。
その通りのやり方で、解決しました。ありがとうございます。
書込番号:6859368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





