TA690G AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI接続でWEBの録音デバイスがありません

2007/05/27 18:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 hsuzukiさん
クチコミ投稿数:25件

1週間ほど前にパソコンを完成させ、三日前から液晶テレビとHDMI接続しています。液晶テレビが専用モニターではないのでオーバースキャンになるなど、パソコンの設定で少し苦労しましたが、アナログ接続と比べて画面が綺麗になり音もよくなりました。ところが、録音ソフトを使ってWEBサイトの音楽を録音しようとしたらHDMIの録音デバイスがないので録音できません。ドライバは付属のCD−ROMを使用しています。再生デバイスをスピーカーにして録音デバイスをステレオミキサーにすると録音できますが音は聞こえなくなります。仕方ないので液晶テレビの音声出力をライン入力して録音しています。どうすればHDMI接続で録音できるんでしょうか。

書込番号:6377594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/03 11:24(1年以上前)

環境は違いますが、僕も昨日同様の状況に遭遇しました。

HDMIのデジタル接続だとそうなるようです。 著作権保護の絡みで 音の録音も自由にはできなくしてあるのかなと推察してます。

音を録音する方法は、HDMIケーブルを抜くことです。Windows8ですが、これでステレオミキサー+超録で 自由に録音できるようになりました。

自分の場合は、他のPCから Google Desktop Remote経由でリモコンしましたので、当該PCにモニタがなくても操作できました。

書込番号:15842526

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/03 16:42(1年以上前)

仕様です。諦めてください。
HDMIは見て判る通り別デバイスで再生専用です。
内部の構造も完全に別チップとなっています。

強いて言えばTVからPCのライン入力に接続して録音という方法もありますが、配線の手間は全く一緒で音は悪いでしょう。

書込番号:15843704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/06 10:48(1年以上前)

>仕様です。諦めてください。
==>
TA690Gの仕様という意味で書きました?

このマザー独自仕様なら私にはわかりませんが、HDMIのデジタル接続という意味でしたら、上で書いたように、それを止めれば使えるようになります(なる場合がありますかな?)。 

映像は著作権保護されたHDMIへ、音声は別系統へと出来るチップもあるようですよ。

それだけで、ネットラジオのPCでの録音を諦める必要はないです。
実際にそれで複数のマザーで自分は録音できてますから。

書込番号:15855840

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/06 20:33(1年以上前)

クアドトリチケールさん
問題自体は出力デバイスの変更で既に解決されています。
この本題はHDMI音声出力の設定でステレオミキサーが使えないかということです。

書込番号:15857701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/14 15:50(1年以上前)

>問題自体は出力デバイスの変更で既に解決されています。
==>
え? スレ主の発言は [6377594]の一個なのに、どこからそれが読めるの?

書込番号:15891090

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/14 16:15(1年以上前)

下3行
再生デバイスをスピーカーにして録音デバイスをステレオミキサーにすると録音できますが音は聞こえなくなります。仕方ないので液晶テレビの音声出力をライン入力して録音しています。どうすればHDMI接続で録音できるんでしょうか。

私もライン出力をライン入力と読み違いがあったみたいですね。

ここからが本題ですが...
TVが何か知りませんが、大抵はライン入力があります。
ライン出力をTVと接続し、TVのオーディオ入力をアナログに切り替えれば完了です。

書込番号:15891152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/14 16:42(1年以上前)

スレ主が出てこないのでどうでもよいのかもしれないけど

>録音ソフトを使ってWEBサイトの音楽を録音しようとした

から、HDMIでモニタと接続してるとき、それとは別にネットラジオの録音をPCでしたいのかなと思いました。

これは、できないと勘違いしやすいと思います。

液晶TVから出てるネットラジオの音をワザワザ アナログアウト経由で録音するって、音も悪いし、使い勝手も良くないです。

書込番号:15891225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAIDの設定を教えてください

2007/05/27 02:04(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

このマザーで RAIDで動作させるには

どうすれば良いですか

ハードディスクは同じメーカーで同じ物を

用意しました

接続の仕方やBIOSの設定など教えてください

付属のCDにはRAIDのユーティリティーが入っていません

でしたけど初めからプログラムがBIOSに入っている

のでしょうか

書込番号:6375623

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/05/27 11:03(1年以上前)

サウスがSB600だから、Biostarになければどこか他メーカが
供給しているRAIDドライバを使ってみたらどうでしょう。Asusにありました。
元は同じAMD(ATI)のはず。

書込番号:6376382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDCPについて

2007/05/26 23:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 KP61改さん
クチコミ投稿数:5件

このM/Bの購入を考えていますが、売りであるHDCPについてですが、ブルーレイやHDなどの画像がモニターが対応していれば見れるってことですよね?では、CPUがそこそこのものであれば、オンボードグラフィックで大丈夫なんでしょうか・・・?見れないとすれば他に利点はありますか?

書込番号:6375197

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/27 00:24(1年以上前)

DVD等の画像はチップセット内臓グラフィックで十分以上です。
ブルーレイはわかりませんがHDCP対応が売りのチップなのでチップセット内臓グラフィックで見れないわけはないかと思います。

書込番号:6375304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/27 01:32(1年以上前)

DVDの話はしていませんから、話がかみ合っていませんが?
また内臓(はらわた)はやめましょう。内蔵です。

個人的な考えでいえばこのグラフィックチップ(Radeon X1250)ではかなり不安があります。再生できてもかなりCPU負荷が高いでしょう。
アイオーデータが単体で発売しているブルーレイドライブの仕様を見ると、市販のブルーレイタイトルを再生するのに必要なスペックが「NVIDIA社製GeForce 6600/6800/7600/7800を搭載」となっている点からもX1250では厳しいものと思います。

ただやってみないと確実なところはわかりません。

書込番号:6375544

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP61改さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/27 08:32(1年以上前)

やっぱり、この機種でブルーレイってちょっと不釣合いな考えなのかもですね^^
HDCP対応でこの機能を活用することが難しいって不思議ですね。HDMI端子のおまけの機能ってかんじですか・・・強力な動画支援ソフトが出てくれればいいですね^^

書込番号:6375993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/05/27 08:53(1年以上前)

>ブルーレイやHDなどの画像がモニターが対応していれば見れるってことですよね?

大体あっています。
現状HDCPはBlu-ray・HD-DVDのビデオソフトに採用されているコピーガードのテクノロジです。
http://e-words.jp/w/HDCP.html

対応した、メディア・再生ソフト・ドライブ・ビデオカード・ディスプレイがないと見られません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0729/bd.htm


>CPUがそこそこのものであれば、オンボードグラフィックで大丈夫なんでしょうか・・・?

オンボードグラフィックはメインメモリ容量も重要な要素です。
TA690G AM2の場合メインメモリの一部(最大512MB)をビデオメモリとして使います。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/content.php?S_ID=17

ビデオカード増設するなら、HDCPに対応したビデオカードはミドルクラス以上なのでロープロファイルのPCケースには取り付けられませんので注意しましょう。

書込番号:6376039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/05/27 11:12(1年以上前)

PCでブルーレイを視聴するには、モニター、グラフィックボード、光学ドライブがHDCPに対応したものである必要があります。

参考に
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-m2s/index2.htm

書込番号:6376408

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/28 02:15(1年以上前)

>また内臓(はらわた)はやめましょう。内蔵です。

失礼しました。。。

書込番号:6379230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVキャプチャーの音声が聞こえない

2007/05/19 00:21(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

TVキャプチャーカードの音声出力→M/Bのライン入力が出来ません。
キャプチャーカードの音声出力にスピーカーを直接繋ぐと
ちゃんと鳴るので出力はされています。
ケーブルは差込むとどのデバイスですか?と聞かれるので
ライン入力、マイク入力で各端子で試しています。
ミュート、Gainも確認していますが駄目です。
何か良い方法は無いですかね。
使用キャプチャーカード 玄人志向SAA7130-TVPCI/B
よろしくお願いします。

書込番号:6348798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/05/21 23:15(1年以上前)

サウンドマネージャー→ミキサータブを開いてみてください。
Realtek HD Audio outputを選択していますか?
再生の大きな丸いボリュームは最大(+)になってますか?

もし、バックパネルの青色コネクターに入力機器を接続
したとしますと、"Rear Blue In"のボリュームスライダー
で音量を調節します。ここで音量を調節していますか?

以上で通常は音が鳴るはずです。

書込番号:6358799

ナイスクチコミ!0


spock77さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度3

2007/05/21 23:21(1年以上前)

marimo001さん。

私の場合もTVキャプチャーカードの音声を聞くことがいまだにできていません。私のカードは自作本舗(Keiai)のJH-TV7131R PRO です。ソフトウエアエンコードのものです。

最初はこのカードのドライバーがうまくインストールできなかったのですが、それはKEIAIのサイトからドライバーのパッチが出ていたのでそれを使ってインストールに成功しました。

TV画面は見れますが、音声は聞こえません。marimo001さんと同様にライン入力(ブルー)にいれているのですがどうしても音声が聞こえないのです。JH-TV7131R PRO の設定と、コントロールパネルの設定はすべて試したつもりですがだめです。

ただし、私の場合はTVは、睡眠中、休止状態から録画する目的なので、その場で聞く必要はないといえばないのですが。ちなみに録画したJPEG2には音声が少し割れ気味ですが入っています。

不思議な現象なのですがどなたかわかる人はいないでしょうか。

システム。Athlon 64X2 3800 1MG メモリ 電源300W
スピーカーはラインアウト(グリーン)に入れています。

書込番号:6358831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/21 23:38(1年以上前)

SAA7130-TVPCI/Bのクチコミ見てたら、ボードに刻んである
AUDIOIN/OUTの記載が逆になっていたという書き込みが
ありました。

marimo001さん、もしかしてコレかもしれませんね。

書込番号:6358918

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/22 00:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
お恥ずかしいのですが私の早とちりでした。
もきゅりさんの言うように、
差込んだところの色が青だったら"Rear Blue In"のスライダ
を動かせば良かったのです。
様々なM/Bを使用したことがあるのですが
AUDIOジャックが6個付いたのはこのM/Bが初めてです。
今までの固定観念が邪魔して、この所に気づかず
ドライバーのインストールなどSOFT的なことばかり
Troubleshootしていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6359013

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/22 00:11(1年以上前)

私も還元せねば。
spock77 さんの言っている録音された音が割れるのは
私も同様でした。
でも、音量のプロパティーのRealtek HD Audio Input
の差込まれているコネクター(例えばラインイン)の
スライダーを下限付近にすれば大丈夫でした。
スライダー動かす→録画→再生にて音質確認
の繰り返しで良い所が見つかるはずです。

書込番号:6359044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーカード

2007/05/18 21:04(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:6件

このマザーでカノープス MTVX2004を使用したいと思っておりますが正常に動作しますでしょうか?
nForce4(939)で相性が出たので心配しております。
使っておられる方教えてください。

書込番号:6347988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/05/19 00:09(1年以上前)

うちはMTVX2004何事もなく使えています。ただ、HFですが。

詳細設定「PCの画面出力」の「オーバーレイ設定」で、「プログレッシブ表示を行う」にチェックをすると、画面が上下に揺れます。チェックをはずすとOKです。ファイル再生の方はチェックが入っていても特に問題ありません。FEATHERは2004Dの6.12.002です。

GW中にPCが不調になり、久しぶり(5年ぶりくらい?)に組みました。2004HFはどうしても使いたかったので、OSはXPです。

書込番号:6348754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

システムログが見れない。mmc.exeエラー

2007/05/14 13:26(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:21件

GWに本M/Bを購入して組み立ててみました。
特段トラブル無くOSセットアップまで完了したのですが、
マイコンピュータの管理>システムツール>イベントビューア中の
システムを開こうとすると、mmc.exeのエラーにて開きません。
パソコンの動作には直接関係無いのですが解決のヒントがあれば
お願いいたします。

M/B:TA690G
CPU:Athlon64x2 3800+
メモリ:トランセンド DDR2-6400 1Gx2
HDD:日立 160G SATA
OS:Win2000SP4

状態としましては、OSのインストール後、
付属CDより、各種ドライバを一通り当てて、
その後SP4含めwindowsアップデートを完了させました。
メーカーサイトからは一切ドライバを持って来ておりません。
(そもそもwin2k用のドライバはメーカーにも無かったが・・・)
BIOSのアップデートは未トライです。

書込番号:6334029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/14 14:05(1年以上前)

こんにちは、ぼのぱぱさん。

こういう情報がありますが、如何でしょうか。

Windows 2000 ベースのコンピュータでイベント ビューアを閉じると、メッセージだ「アプリケーション エラーという mmc.exe」を表示します。

http://support.microsoft.com/kb/831885/ja

似ているような、違うような。

エラーメッセージは何と出ますか。

ご参考までに

書込番号:6334101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 15:36(1年以上前)

素人の浅はかささん早速のお返事ありがとうございます。
ご提供いただいたURLを見てきましたが、うちではイベント
ビューアのシステムログが表示できないのでちょっと違うよう
です。ただしヒントになりそうなので色々調べてみます。
ありがとうございました。

ちなみにエラーメッセジーは今晩にでも正確に追加記述します。
それとここに書き込んだのは、いままでたくさんのM/Bで
win2kを運用しましたが、この現状は初めてなので、
TA690G特有かな?と考えた次第です。

書込番号:6334286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/14 16:04(1年以上前)

ぼのぱぱさん。

過去ログより

[6274845] windows2000のインストール

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012987/SortID=6274845/

チップセット 690G+SB600 とwindows2000つながりで。

こちらのM/Bの方は、新しいチップセットドライバが、2007/5/10UPされていますが、windows2000用は相変わらず無いですね。

ご参考までに

書込番号:6334333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/15 12:28(1年以上前)

エラーメッセージの確認をしたのですが、不具合の現象が
変わってしまいました。

マイコンピュータの管理>システムツール>イベントジューア内の
 アプリケーション
 セキュリティ
 システム
全てが、開けるようになりましたが、内容が全くありません。
正常に閉じられるので、エラーメッセージは出しません。

うーん、わからなくなった。しばらく様子を見ますね。
ありがとうございました。
 

書込番号:6337120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング