TA690G AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAとPCI-Ex&PCIで起動しない

2007/06/26 17:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:41件

PCI-Expressに1枚(RADEON X1050)
PCI Slotに1枚(RADEON 9250SE)

をつけて、オンボードVGAと共存できるかやってみましたが
BIOS画面でSurrondViewをオンにして再起動すると
BIOS起動しません。(ピッという音も出ず黒画面のまま)

すべてATIなので起動してくれるかな?と思いましたが…

ちなみに、SurrondViewがオフだと起動はしてくれるのですが
オンボードVGAが使えなくなってしまいます。

以前nForce 6100マザーボードを使っていた時は
オンボ&PCIe&PCIの共存で問題なく安定動作しました。

AMD(ATI)だと不可能なのでしょうか?それともこのマザー特定の問題なのでしょうか?

BIOSバージョン:516
OS:WindowsXP Pro SP2

書込番号:6474986

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/06/26 21:57(1年以上前)

これはATI Radeon Xpress 1250(690Gと同等のインテル向けのチップセット)のスペックですが、

SurroundView feature allows support for up to three independent monitors for systems equipped with an additional ATI discrete graphics card.

http://ati.amd.com/products/radeonxpress1250dsk/specs.html

というのがあります。モニターは3個、外部ビデオカードは1個まで。参考までに。

書込番号:6475886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/06/26 22:28(1年以上前)

renethxさん 丁寧にありがとうございます!
ズバリこれが原因だったみたいです。AsusのM2A-VMも同じなんでしょうね。

GeForce 7050(TF7050)はそういう縛りがないのでしょうか??
http://www.nvidia.com/object/mobo_gpu_features_benefits.html
を探してみましたが特に記載がないようです。)

ちなみにこのボード、上記BIOSで結構安定してます。スタンバイからの復帰も失敗なしです。

書込番号:6476058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FDDが使えません

2007/06/16 23:23(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:4件

フロッピーを使いたいのですが「ドライブにディスクを挿入してください」とメッセージが出てしまいます。
開くやフォーマットをクリックすると、シーク音とアクセスランプは点灯します。
接続間違えかと逆にしみてもダメでした(アクセスランプが常時点灯)
ドライブはMITSUMI製です。
ディスク、ドライブは他の自作機で動作しました。
どうすれば使えるようになるのでしょうか?
恐れ入りますがアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6443544

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/16 23:35(1年以上前)

大垣大垣さん  こんばんは。  ユーザーではありません。
BIOSの中に FDDを使う/使わない等の設定項目がありませんか?

( 開くやフォーマットをクリックすると、シーク音とアクセスランプは点灯していると ハズレかなー )

フラットケーブルの予備があれば 交換も。

書込番号:6443599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/16 23:41(1年以上前)

ケーブルの逆差しかも。

書込番号:6443621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/16 23:49(1年以上前)

逆差しはしたのですね。失礼
ケーブル先端のコネクタをFDDに差してますか。

書込番号:6443660

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/17 00:07(1年以上前)

違うFDは使えないですか?
違うOSで使用していたデータの入ったFDは使えないことがあります。

書込番号:6443726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/17 00:47(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

BRD様
BIOSを確認してみました。
しかしどれを設定してよいか分かりません。
DriveA [1,44M,3.5in] となっています。
NoneにするとマイコンピュータのAドライブのアイコンが消えます。
これがFDDを使う/使わない等の設定でしょうか?
新品のケーブルで試しても直りませんでした。

Hippo-crates様
一台用のケーブルでよじれがあるほうをドライブ側に接続している状態です。

inutaruto様
情報不足で申し訳ございませんでした。
OSはWinXP homeです。
違うFDでもダメでした。

書込番号:6443902

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 00:51(1年以上前)

設定はそれです。

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

効果なければ 初期不良?

書込番号:6443914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/17 01:43(1年以上前)

BRD様
度々すみませんでした。
CMOSクリアでも同じでした。
三日前に購入したばかりなので、お店で交渉してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6444067

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 02:06(1年以上前)

はい。  続報 待ってます。

書込番号:6444118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/17 20:35(1年以上前)

私も最初つながりませんでした。

で、組み上げ時にFDDつけてなかったので、自分でBIOSで
殺してました(笑)

BIOSで認識しているとすると、やはり逆さしかなぁと思います。

普通にさすと逆です。
コードがFDDの上側からでて下に降りる形でないとだめですね。
(添付ケーブルの赤いラインが、FDDドライブ後ろから向かって
左側になるはずです)

マザー側は、ケーブルの両端を見ていただいて、1つのピン穴
がふさがっている方につなぎ、もう片方をFDD側へ。

書込番号:6446197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 09:19(1年以上前)

BRD様
お店に持っていく時間が無く、初期不良対応の期間が過ぎてしまいました。
外付けドライブを購入しようかと思います。
色々と教えていただきありがとうございました。

好奇心旺盛様
ご回答ありがとうございます。
接続の確認をしてみました。
マザーボード側は添付ケーブルでは逆挿し出来ないので
合っているはずです。
FDDのモーター側に赤いラインがくるよう接続すると読み込み不可で
逆にするとアクセスランプが点灯したままになります。
やはり故障しているようです。

書込番号:6466871

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/24 10:14(1年以上前)

残念でした。  続報 いつでもどうぞ。

書込番号:6467019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 柿男さん
クチコミ投稿数:3件

面白そうなマザーなので購入を検討しています。
内蔵VGAは、非力そうなので、
手持ちのATI製ビデオカードの追加を考えています。
内蔵VGAのHDMI端子も生かしたまま、
外付けビデオカードも使えるのでしょうか?
ご存知の方いましたらお願いします。

書込番号:6322987

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/11 12:56(1年以上前)

柿男さん   こんにちは。  
オンボードか増設カードかの排他仕様だと思います。
同時に使えると良いけど、通常のマザーボードは 自動的にオンボードVideoが Disableされます。

書込番号:6323798

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿男さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/11 16:48(1年以上前)

BRDさん こんにちは。
早速のご助言ありがとうございます。
やはり、変則的な使い方は難しいようですね。
内蔵VGA、PCIeの排他利用を前提に、
購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6324247

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/12 13:37(1年以上前)

柿男さん  訂正いたします!!
先ほどメールがありまして、

─────────
nVIDIAとATIからここ1年くらいに出たVGA機能付チップセットは
マルチモニター対応(つまり排他ではない)となっております。
ATIはATI製グラフィックチップ搭載カードのみという制限があります。

該当マザーのチップセットAMD690Gも排他ではなく、
またBIOSにsurroundviewの項目があります。

ただHDMI端子が使えるかどうかは不明です。
─────────

との事でした。 
よく調べずに一般的なマザーボードと思っておりました。
悪しからず。

まだ、取説落として調べてませんが一報を。

書込番号:6327221

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿男さん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/01 21:50(1年以上前)

BRDさん ご報告いたします。
5/31付のBIOSTAR最新BIOSにUPしたところ、
BIOS画面でSurroundView機能の有無のMENUが、
追加されました。
現在、内蔵VGAとPCIxのRadeonX600で
デュアルモニターで動作しています。
HDMI、DVI、S端子は試していません。
ADDカード以外で、PCIxスロットとバックパネルからの
VGA同時出力は、なんか変な感じです。

書込番号:6393703

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/01 22:47(1年以上前)

了解。
本来の機能が発揮されましたね。

普通はマザーボードから直に2つも写せないのに。

書込番号:6393940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDCPについて

2007/05/26 23:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 KP61改さん
クチコミ投稿数:5件

このM/Bの購入を考えていますが、売りであるHDCPについてですが、ブルーレイやHDなどの画像がモニターが対応していれば見れるってことですよね?では、CPUがそこそこのものであれば、オンボードグラフィックで大丈夫なんでしょうか・・・?見れないとすれば他に利点はありますか?

書込番号:6375197

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/27 00:24(1年以上前)

DVD等の画像はチップセット内臓グラフィックで十分以上です。
ブルーレイはわかりませんがHDCP対応が売りのチップなのでチップセット内臓グラフィックで見れないわけはないかと思います。

書込番号:6375304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/27 01:32(1年以上前)

DVDの話はしていませんから、話がかみ合っていませんが?
また内臓(はらわた)はやめましょう。内蔵です。

個人的な考えでいえばこのグラフィックチップ(Radeon X1250)ではかなり不安があります。再生できてもかなりCPU負荷が高いでしょう。
アイオーデータが単体で発売しているブルーレイドライブの仕様を見ると、市販のブルーレイタイトルを再生するのに必要なスペックが「NVIDIA社製GeForce 6600/6800/7600/7800を搭載」となっている点からもX1250では厳しいものと思います。

ただやってみないと確実なところはわかりません。

書込番号:6375544

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP61改さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/27 08:32(1年以上前)

やっぱり、この機種でブルーレイってちょっと不釣合いな考えなのかもですね^^
HDCP対応でこの機能を活用することが難しいって不思議ですね。HDMI端子のおまけの機能ってかんじですか・・・強力な動画支援ソフトが出てくれればいいですね^^

書込番号:6375993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/05/27 08:53(1年以上前)

>ブルーレイやHDなどの画像がモニターが対応していれば見れるってことですよね?

大体あっています。
現状HDCPはBlu-ray・HD-DVDのビデオソフトに採用されているコピーガードのテクノロジです。
http://e-words.jp/w/HDCP.html

対応した、メディア・再生ソフト・ドライブ・ビデオカード・ディスプレイがないと見られません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0729/bd.htm


>CPUがそこそこのものであれば、オンボードグラフィックで大丈夫なんでしょうか・・・?

オンボードグラフィックはメインメモリ容量も重要な要素です。
TA690G AM2の場合メインメモリの一部(最大512MB)をビデオメモリとして使います。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/content.php?S_ID=17

ビデオカード増設するなら、HDCPに対応したビデオカードはミドルクラス以上なのでロープロファイルのPCケースには取り付けられませんので注意しましょう。

書込番号:6376039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/05/27 11:12(1年以上前)

PCでブルーレイを視聴するには、モニター、グラフィックボード、光学ドライブがHDCPに対応したものである必要があります。

参考に
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-m2s/index2.htm

書込番号:6376408

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/28 02:15(1年以上前)

>また内臓(はらわた)はやめましょう。内蔵です。

失礼しました。。。

書込番号:6379230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAIDの設定を教えてください

2007/05/27 02:04(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

このマザーで RAIDで動作させるには

どうすれば良いですか

ハードディスクは同じメーカーで同じ物を

用意しました

接続の仕方やBIOSの設定など教えてください

付属のCDにはRAIDのユーティリティーが入っていません

でしたけど初めからプログラムがBIOSに入っている

のでしょうか

書込番号:6375623

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/05/27 11:03(1年以上前)

サウスがSB600だから、Biostarになければどこか他メーカが
供給しているRAIDドライバを使ってみたらどうでしょう。Asusにありました。
元は同じAMD(ATI)のはず。

書込番号:6376382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVキャプチャーの音声が聞こえない

2007/05/19 00:21(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

TVキャプチャーカードの音声出力→M/Bのライン入力が出来ません。
キャプチャーカードの音声出力にスピーカーを直接繋ぐと
ちゃんと鳴るので出力はされています。
ケーブルは差込むとどのデバイスですか?と聞かれるので
ライン入力、マイク入力で各端子で試しています。
ミュート、Gainも確認していますが駄目です。
何か良い方法は無いですかね。
使用キャプチャーカード 玄人志向SAA7130-TVPCI/B
よろしくお願いします。

書込番号:6348798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/05/21 23:15(1年以上前)

サウンドマネージャー→ミキサータブを開いてみてください。
Realtek HD Audio outputを選択していますか?
再生の大きな丸いボリュームは最大(+)になってますか?

もし、バックパネルの青色コネクターに入力機器を接続
したとしますと、"Rear Blue In"のボリュームスライダー
で音量を調節します。ここで音量を調節していますか?

以上で通常は音が鳴るはずです。

書込番号:6358799

ナイスクチコミ!0


spock77さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度3

2007/05/21 23:21(1年以上前)

marimo001さん。

私の場合もTVキャプチャーカードの音声を聞くことがいまだにできていません。私のカードは自作本舗(Keiai)のJH-TV7131R PRO です。ソフトウエアエンコードのものです。

最初はこのカードのドライバーがうまくインストールできなかったのですが、それはKEIAIのサイトからドライバーのパッチが出ていたのでそれを使ってインストールに成功しました。

TV画面は見れますが、音声は聞こえません。marimo001さんと同様にライン入力(ブルー)にいれているのですがどうしても音声が聞こえないのです。JH-TV7131R PRO の設定と、コントロールパネルの設定はすべて試したつもりですがだめです。

ただし、私の場合はTVは、睡眠中、休止状態から録画する目的なので、その場で聞く必要はないといえばないのですが。ちなみに録画したJPEG2には音声が少し割れ気味ですが入っています。

不思議な現象なのですがどなたかわかる人はいないでしょうか。

システム。Athlon 64X2 3800 1MG メモリ 電源300W
スピーカーはラインアウト(グリーン)に入れています。

書込番号:6358831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/21 23:38(1年以上前)

SAA7130-TVPCI/Bのクチコミ見てたら、ボードに刻んである
AUDIOIN/OUTの記載が逆になっていたという書き込みが
ありました。

marimo001さん、もしかしてコレかもしれませんね。

書込番号:6358918

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/22 00:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
お恥ずかしいのですが私の早とちりでした。
もきゅりさんの言うように、
差込んだところの色が青だったら"Rear Blue In"のスライダ
を動かせば良かったのです。
様々なM/Bを使用したことがあるのですが
AUDIOジャックが6個付いたのはこのM/Bが初めてです。
今までの固定観念が邪魔して、この所に気づかず
ドライバーのインストールなどSOFT的なことばかり
Troubleshootしていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6359013

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/22 00:11(1年以上前)

私も還元せねば。
spock77 さんの言っている録音された音が割れるのは
私も同様でした。
でも、音量のプロパティーのRealtek HD Audio Input
の差込まれているコネクター(例えばラインイン)の
スライダーを下限付近にすれば大丈夫でした。
スライダー動かす→録画→再生にて音質確認
の繰り返しで良い所が見つかるはずです。

書込番号:6359044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング