TA690G AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの適応について

2007/07/14 08:25(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:70件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5

このマザーボートはAthlon 64 X2 6000+ を使えるんでしょうか?

現在サイトの適応表がつながらないのでよくわかりません。

よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:6532208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/14 09:32(1年以上前)

おはようございます、スイカVSナシさん。

TA690G AM2  CPU Support

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=17

>AMD Athlon™ 64 X2 Dual-Core 6000+ ADX6000IAA6CZ 3000Mhz 2000M

ご参考までに

書込番号:6532379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5

2007/07/14 10:10(1年以上前)

こんにちは、下記になぜかつながらないんですが使えるということでOKでしょうか?

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-se
ries/cpu_support.php?S_ID=17

書込番号:6532506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5

2007/07/14 10:13(1年以上前)

あっ つながりました!

ありがとうございました。(^-^)

書込番号:6532521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 PCNAVIさん
クチコミ投稿数:4件

通常は問題なく使用しているのですが、GAYOを視聴していると
再起動になってしまいます。ドライバー等は最新のものにしたり、
いろいろ試しているのですが、解決策が見つかりません。
他の動画サイトは特に問題ないのです。
宜しくお願いします。
×2/4600+
UMAX PC2-5300 1GBX2
DVR-AN18GL
日立のSATAU320G
VGA・・・オンボ
BUFFALO FTD-W924ADSR/BK
Vista Home Premium
BIOSバージョン:516

書込番号:6526877

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/12 19:05(1年以上前)

CPUクーラーとかちゃんと密着してます?
熱暴走では?

書込番号:6526887

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCNAVIさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 19:31(1年以上前)

熱暴走はないと思います。他はちゃんと使えているので。

書込番号:6526948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/12 19:41(1年以上前)

こんばんは、PCNAVIさん。

>GAYOを視聴していると再起動になってしまいます。

何か極端ですね。

サポート・お問い合わせ

http://www.gyao.jp/support/

その他の質問 :質問一覧

http://www.gyao.jp/faq/index-2.php

問い合わせされてみますか。

書込番号:6526974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5 古参兵 (^^; 

2007/07/12 19:44(1年以上前)

WMPのバージョンは?10/11がいいです!

してたらごめんなさい!

書込番号:6526985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5 古参兵 (^^; 

2007/07/12 19:48(1年以上前)

げぇ!Vistaでしたね!申し訳ない判りません!m(><)m

書込番号:6526995

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/12 21:38(1年以上前)

IE7の可能性は有りますか?

IE6とか別のブラウザを使うと?

書込番号:6527403

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCNAVIさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 22:04(1年以上前)

IE7も考えたのですが、Updateも最新ですしFAQも探したのですが、それらしきものは見つかりませんでした。
他のブラウザは試していません。GAYOはIE以外でも視聴できるのですか。

書込番号:6527550

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/12 22:14(1年以上前)

>通常は問題なく使用しているのですが、GAYOを視聴していると・・・


当方osはvistaを使ってますが、gyao普通に見れますよ(ie7使用)


Gayo Reader使うのやめてみたら?

書込番号:6527603

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/12 22:19(1年以上前)

当方Gayo Readerを使って視聴したことがありませんのでわかりませんが

作者に問い合わせしたらどうですか?
又vistaに対応してますか?

書込番号:6527627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/07/12 22:35(1年以上前)

>GAYOはIE以外でも視聴できるのですか。

sleipnirで見れてます。(OSはXP)
operaでも見れるみたいですけど確認してません。
うちのvistaも問題なく見れてます。(同じくie7使用)

書込番号:6527700

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/12 22:43(1年以上前)

http://www.gyao.jp/support/
↑上記リンクの内容を実行したらどうなります?

書込番号:6527733

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCNAVIさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 23:20(1年以上前)

いろいろご意見、ありがとうございます。
確認して見ます。Vistaも再インストールしてみようかと思います。

書込番号:6527939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

起動画面でフリーズ・・・

2007/05/01 00:59(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 exposedさん
クチコミ投稿数:11件

組んでみましたが起動画面で止まってしまうようになりました。同じ症状経験した方などいらっしゃいませんか?

・Athlon64x2 4600+
・PQI 1G x2
・SATA 500G HDD
・電源 剛力550W

以上と本マザボは新規で購入

モニタはEIZO S2110W-R オンボードDVIでの接続です。
DVDドライブはIDEで前の使いまわしです。
OSはXP、インストールから他の常用ソフトをインストまで問題無かったのですが、先ほどごく普通に起動したら最初の緑色のBIOSTARの画面で止まってしまいそのまんまです。

最小構成(といってもそのままでもかなり最小ですが)にしても同じ場所でフリーズで、BIOS画面にもいけませんで困ってしまいIDを取って書き込みさせてもらいました。

アドバイスなどあったら是非よろしくお願い致します。

書込番号:6288080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/01 01:12(1年以上前)

CMOSクリアは試されましたか?それでダメなら、
ハードがらみの問題になると思いますが・・・。

書込番号:6288117

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/01 01:18(1年以上前)

一応CMOSクリアー ケーブル・CPUなどの取り付け確認

http://www.canopus.co.jp/tech/contact.htm

書込番号:6288143

ナイスクチコミ!0


スレ主 exposedさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/01 05:09(1年以上前)

くろこげパンダさん、AD-Y100さん、ご助言ありがとうございます。今まで格闘してました。

BIOS画面になにか特別な箇所があったのでは?(結局無いんですがトラブルってしまうと見落としたか?と不安になります)
と、ひとつひとつ消去方法で時間かかりますがやっていきました。
セオリーのCMOSクリアも受け付けず、マザボの配線をもう一度全部外して・・・などとあれこれやっていって煮詰まったその時、何事もなかったかのようにXP起動画面に移ってそのまま立ち上がってしまいました(ToT)...。

その後何度も再起動、終了→裏の電源オフ1分後→新たに起動、などを繰り返しましたが今のところ完全に追従してくれています。何が原因でああなったかは結局みつけられませんでしたので非常に不安が残りますが、このマザボ、自己診断LEDがついてましてそれを真っ先にチェックすれば良かったと後の祭りですが後悔しています(ちゃんと最後まで説明書読まないといけませんね、反省)。

私はOCもしませんしハイレベルなことを熟知しているとは思わない、ごくノーマルに好きなパーツでPCを組み上げて日常と仕事に使用するユーザーですが、私のような方は多いんじゃないかと思います、せっかくですので今後のマザボの状態を変わったことがあればここで報告させて頂こうと思います。

*************************************************

現在のところ先に書いた構成で順調に動いています。過去の経験から思うのはオンボードビデオでDVIはまだ不安定な面があるのかもしれません、新しいチップセットですので今後のバージョンUPなどで安定してくれればありがたいなと思いますが、ビデオカードを用意するのが最良でしょうが、そうすればこのマザボを選んだ意味も無くなってしまいます。

とりあえず今日はもう寝ます。アドバイスくださりありがとうございました。これからGW中これで片付けようと思っていた仕事があるのでフル回転で回す予定です。何か起きましたらまた書き込み致します。おやすみなさいzzz...。

書込番号:6288408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/01 12:20(1年以上前)

メモリ1枚ざしではどうかな?

>セオリーのCMOSクリアも受け付けず


これの意味がわからないんだが、、、、

書込番号:6289212

ナイスクチコミ!1


spock77さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度3

2007/05/02 00:40(1年以上前)

exposed さんへ、

私もよく似たシステムで同じ現象が起きました。
一応解決しましたが、原因はまだわかりません。
何かのお役に立てたらと思い、詳しく書きます。

1.私のシステム

CPU: athlon 64X2 3800
Memory: 512MBX2 800MHz
電源: 300W
HDD: IDE 160GB
DVD: IDE  
OS: MS Windows XP
LAN: 2台のPCとnet-camera 2台
USB: HDD 1台、プリンター1台、マウス、MP3プレーヤー
以上です。

2.現象: 最初はまったく問題なくWindows, Office, Media Player 11 などののインストールからすべてのインストールが会長に進みました。
ところが、MS Media Encorder と Video Capture Pad をインストールして再起動したときに、exposed さんが言われているのとまったく同じ現象が起きました。BIOS用の電池を外しても直りませんでした。(BIOSの設定は変更していなかったので、元に戻しても何にもならなかったわけです。)

3.解決策(偶然): なにしろ、BIOSの最初の場面でフリーズしているので、キーボードやマウスがまったく使えずに困りました。私の場合は、CPUとマザーとメモリーを買ったsofmap の修理にもって行きました。ところが、sofmap で電源を入れるとまったく普通に立ち上がったらしく、「何もおかしなところはなかった」そうです。だから、修理する必要がなく、そのままもって帰ってきました。

4.原因究明(まだ続いてます):
家に持って帰って行ったことは、まず、LAN と USB を全てはずして電源をオンにしました。すると、正常に起動しました。それから一つづつLAN やUSBをつないでその度に再起動しました。
そして、ついに、LAN とUSB を 3個つないだところで起動しない、BIOS画面でのフリーズの状態が起こりました。
そこで、そのときつないだUSBのケーブルを交換して起動すると、正常に起動しました。 現在は、USBは4個つないでも正常に起動しています。但し、フリーズを起こしたUSBのケーブルはもう一つのPCで正常に使われていたし、このマザーが割りと新しいのでBIOS自体にも何か問題があるのかもわかりませんので、原因究明ができたとは思っていません。

明日また、起動しないのではないかという不安はあります。




書込番号:6291754

ナイスクチコミ!1


スレ主 exposedさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/02 01:50(1年以上前)

spock77さん

貴重なコメントありがとうございました。
まさに同じような現象、モニタに向かい相槌を打ちながら書き込みを拝見しました。感謝です。

お書きくださった「USB」をつないでのフリーズ、これが真犯人(少し大げさですが)かもしれないという症状に今朝遭遇し、もう少し確証を得てからUP報告しようと思っていた矢先でしたので非常にタイムリーな事で驚き、そして益々疑わしいUSBへの疑惑は高まりました。

私の場合はモニタに内蔵された「USBハブ」のケーブルを刺した時です。インストール時にダイアログで確認されましたと読みましたし、インスト時に何度となく行う再起動でそのまま何事もなく進んでいましたので気にもとめなかったのですが、今日遭遇したフリーズの時にUSBを抜いて再起動すると問題無く起動、そしてその後で差し込むと初めてUSBを刺した時のようなダイアログが出て(ここがおかしいが、PCはそう認識したのだからしょうがない)その後はPCもハブも他のモノも問題無く動いています。

ただし先日明け方までかかって格闘した時も、全部外して起動とかは何度もやってましたのでその時に何故起動しなかったかというのは解明していません。

恐らくUSBに刺した機器などの相性(などがUSBという世界で一番広まっているインターフェイスにあるのかどうかわかりませんが)によってたまたま出たり、運が良ければ何事も無く使用できるたぐいの症状のような感じを受けます。これがマウスやキーボードという必須のモノに対して発症すれば致命的な欠陥ですが、たまたま出くわしたモノとして今後このマザボで組む方は頭のどこかに置いておいたほうが良いと思います。

現在すでに仕事でフル回転にて使用中ですが、使用中でのトラブルなどは感じません。快適に作業ができてますし払った金額分以上の快適な体感速度を満喫しています(以前のバートン機比較です)。

しかしspock77さん同様にフリーズ症状の決定的な解決方法はまだ私もわかりません、明日起動しない可能性も抱えていますのでユーザーとしては正直かなり不安です。

************************

バウハンさん

>これの意味がわからないんだが、、、、
マザボか?というトラブル症状でたら最小構成にしてCMOSクリア、これがまず行う「セオリーな行為」ですのでその意味で書きました。解りにくかったですかね、申し訳ない。コメントありがとうございました。

書込番号:6291966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 02:13(1年以上前)

CMOSクリアを受け付けないという意味がわからないっていう意味なんだがね(^^;

どうして受け付けないってわかったのかが不思議です。


CMOSクリアしたけど、症状に変化なしって書いてあれば別なんだが、、、、

書込番号:6292005

ナイスクチコミ!1


spock77さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度3

2007/05/02 02:34(1年以上前)

exposed さん、その他このスレッドに参加の皆さん。

先ほどの spock77 です。お互い苦労しますね。
でも、こういうことがあればパソコンの知識が増えるということで我慢しましょう。

http://www.biostar.com.tw/t-series/download/download_bios.php

でこの BIOS の アップグレード版がありました。

但し、自分のマザーのBIOS番号がわからなかったので、本当にこのアップグレード版が必要かどうかはわかりませんでした。

そりあえず、R69AM309.BST (バイオスのアップグレード版)をダウンロードしました。

これをダブルクリックするとなんと全部中国語?

何とかフロッピーに、ダウンロードしたファイルを展開した(doubleclickで)ものを書き込むことができました。
(私のPC は箱が古いPCからの流用なのでプロッピーがついているのです。フロッピーがない場合はどうするのかはわかりません。)

そしていよいよ、PCを再起動し、BIOS画面で delete を押し、BIOS UPGRADE (右下)に入って、その後は画面の指示通りにアップグレードが無事終了しました。

再度再起動も順調に行きました。
さあ、直っているとよいのですが。。。しばらく使ってみます。

それでは、おやすみなさい。

書込番号:6292034

ナイスクチコミ!0


南出さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 19:27(1年以上前)

BIOS の アップグレード版があります。
BIOSTER のChina で R69AM427.BST が最新版です。
BIOSでファンコントロールが出来るようになりました。
また動作も今のところ安定しています。
Vista では T-Smart Fan Utility が作動せず、CPUファン、
ケースファンの音がうるさく困りましたが、これでずいぶん静かに
動作するようになりました。
私のところもFDDがありませんが T-BIOS Live Update Utility 
で書き換えに成功しています。
ご存知の方も多いかと思いますが、とりあえず情報と言うことで。

書込番号:6294116

ナイスクチコミ!0


スレ主 exposedさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/03 01:29(1年以上前)

spock77さん、南出さん BIOS情報ありがとうございます。

私もBIOSをDLしてみました。
FDDはずいぶん前に取り外してしまいましたので、南出さん同様にLive Update Utilityでデスクトップからアップデートしました。これを使うと現在のBIOSのバージョンもチェックできるので見てみました。

4月末に購入した私のマザボのデフォルトBIOSが
「 R69AM309.BST 」
でしたので、価格コムの”メーカーWebサイトへ”というリンクでたどり着くサイトでは同じBIOSバージョンしかDLできません。
南出さんが書き込みしてくださった中国サイトに行きますと(けっこう解りにくく、漢字圏でもこんなに違うのか!と勉強にもなりました)ありましたありました、「 R69AM427.BST 」これが南出さんが教えてくださった最新版ですね。早速DLしてみました。一気にワープの場所はこちらです↓。
http://www1.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=551

そしてLive Update Utilityを使用してアップデートをかけます。昔FDDでUPデートをした時と感じは同じですが使い慣れたXPのデスクトップのソフト上でアップデートできるというのは不思議な気持ちがしますがすごく楽でした。ほどなく終わり再起動。BIOS画面に入ってみると南出さん記載のファンコントロールもありましたが、前のBIOSであったかどうか覚えてなかったのと、私は設定もよくわからなかったので「常にON」のままにしました。あれはCPUファンまで自分の設定した温度でON/OFFできるということなんでしょうか、CPUファンは常にブーンと回ってるのが普通と思っていましたのでエキスパートな人はこんなとこまで触るんだ、、、と感心しました。

そしてXP起動も問題なくBIOSアップデートは完了しました。現在のところはノントラブルです。

せっかくですので他のアップデートは無いか探してみました。ドライバーセットのアップデートがあるようです。台湾サイトからのDLがめちゃくちゃ遅くて、ドライバーセットの容量が148MBあるので2時間くらいかかってしまうようです(うちは光なんですが・・・)。
http://www.biostar.com.tw/t-series/download/download_driver.php
ただ、付属CDの内容と同じかどうかはまだDL終わってないのでわかりません。BIOSが同じバージョンだったのでもしかするとこれも同じかもしれません。

spock77さんがお書きになっているように、何事もなく組み上げてそのまま使用できていればあれこれと悩むこともなかったですが、こういうトラブルも知識や経験が増えるいい機会とポジティブに思ったほうがいいですね。(まぁそれも今使えているのでそう思えるんですが、フリーズのまんまでGWつかえなかったら二度とバイオスターなぞ買うものか!となってたでしょう)

書込番号:6295437

ナイスクチコミ!0


bv117さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/09 19:52(1年以上前)

私も同じ症状になりました。
BIOSの設定時フリーズと言う事で焦りました。

私の場合、フロッピーディスクドライブにUSBのカードリーダーが付いてあるタイプ(型番忘れ)のUSBケーブル接続が原因でした。

その前に使っていたMSIのK9AGM2では勿論、ECSのマザーなども使っていましたがこんな事はなかったんですが・・・。

BIOSフリーズは心臓に悪いので、USBを認識しない程度の仕様にして欲しかったです。

書込番号:6516856

ナイスクチコミ!0


スレ主 exposedさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/11 16:00(1年以上前)

bv117さん

はじめまして、USBでのトラブルというのはいまだに解消していませんがとりあえずそのまま使っています。

起動時に背面のUSB端子に手持ちの機器の中での何かMBが嫌う(おかしい表現ですが)ものが刺さっていればBIOS画面前で止まってしまいます。もう慣れてしまいましたので刺してても大丈夫なデバイスのモノ以外は外して起動させていますが、いつも使うのに毎回抜いたり刺したりしなきゃいけないので正直とってもめんどくさいMBです。

その他の気がついた点は、スリープ状態にはいってもファンが全てまわりっぱなしになってしまいます。BIOS内のファンコントロールでいじるとUSBを全部抜いていても起動しなくなってしまうので設定をきちんとできれば便利でしょうが、設定方法がわからないのでデフォルト(オールウェイズON)にしているのでずーっとファンは回っています。詳しく無い私にはややこしいMBかなと思いましたので早めに買い替えたいなぁと思ったりしますが、普通に使っている時のパフォーマンスには不満が無いのでなにかキッカケがあったら交換したいなという感想を持ちました。

書込番号:6523016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者ですが

2007/07/10 18:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 TU31さん
クチコミ投稿数:14件

パソコンの起動画面でF1キ−を押さないとwindowsが起動しません。
自動で起動させる方法はあるのでしょうか?
どなたか教えてください。宜しくお願い致します・・・

書込番号:6519955

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/10 18:29(1年以上前)

そのF1を押すときのタイミングで出てくる内容による
そこに答えがかかれてるからよく読んでBIOSでその内容の設定を変えれば問題ない

書込番号:6519982

ナイスクチコミ!0


スレ主 TU31さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/10 18:29(1年以上前)

すみません、過去ログで同じ内容のものを発見いたしました。

書込番号:6519983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/10 18:32(1年以上前)

TU31さんこんにちは。

F1キーを押す前に出てくるエラーメッセージを書いた方がレスは付きやすいと思います。

憶測ですが、BIOS 設定を保持するためのボタン電池が消耗した可能性が挙げられます。
この場合、BIOS上では時計の数値が実年日時と違っているはずです。

自分でマザーボード上の電池を交換するか、自分ではどうしても出来ない場合はメーカーなどに修理を依頼してください。

交換方法は・・・
パソコンの電源を切り、電源コンセントを外し、ケースを開けて、マザーボードを見てください。
ボタン電池が付いてると思いますので、外して新しい電池と交換し、ケースを閉めて電源を繋ぎ、起動します。
BIOS画面を出し、時計を合わせてください。


注意:直接マザーボードに触れる可能性が高いので、ケースのフレームやドアノブを触るなどして静電気を逃がしてください。静電気で故障の原因になります。

健闘を祈ります。

書込番号:6519992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Geforce7050マザーと迷ってます。

2007/06/16 21:42(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 KP61改さん
クチコミ投稿数:5件

新しく出たNVIDIAの7050搭載M/Bと690Gとどちらを購入するか迷ってます。ゲームメインではなく、オンボードグラフィックで、HDCP対応の物ということで候補にしてますが、雑誌などでは、エクスペリエンスインデックスではグラフィック性能が690Gのほうがいい数字が出てるようですがPureVideoによって動画などは7050のほうが快適に見れそうな気がするのですが・・・。グラフィックボード単体で8500シリーズを後付けしようかとも思ってます。(CPUの性能にかかわらずHDコンテンツが負担なく見れるとのことで・・・)
M/Bがインテルに比べ安いだけに贅沢な悩みかもしれませんが、いいぷらんありませんか?

書込番号:6443145

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/06/17 06:16(1年以上前)

7050がPureVideoなら690GはAVIVOを載せてるので、
動画再生の面で劣ることはないと思いますが。
また消費電力についても気になるほどの大差はないようです。

http://www.4gamer.net/review/athlon_x2/athlon_x2.shtml

結局のところKP61改さんが迷っておられるように
好みで選べば良いのでは?というレベルの話かと思います。
ただVISTAのAHCIでのインストールを考慮すると
7050の方が無難かもしれませんけど。

書込番号:6444337

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/06/18 10:54(1年以上前)

http://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=664&pageid=709

http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200706/11/20070611228_33.htm

などを見ればHDコンテンツのデコード能力では7050PVの方が優れています。画質も7050PVの方が上。

書込番号:6447898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/01 16:41(1年以上前)

グラフィックボードが後付ならば、どちらもあまり変わらないかもしれませんね。
僕は、TA690G AM2を選択しましたが、
理由は2つでこなれた来て安定しているだろうと言うと、PCI-Eの位置のその2点です。
1つ目はnvidiaは出たばかりのチップが安定しない印象があるので..
2つ目は僕もブラフィックボードを後付だったので隣のPCI-EX16の
隣がPCI-EX1が隣の方が冷却の面で好都合かなと思いました。まだ、PCI-Eを使う機会が少なそうなのですし、グラボの隣に大きなボード差すのはゲームなどしている時に熱暴走するだろうから。

本音を言うとレジで買う時に迷いましたけどね。

ただ、もしオーバークロックするならnvidia系の方がこの掲示板を見る限り有利かもしれませんね。

AHCIの件ですが、かつてINTELマザーでテストした結果はノーマルと大差が無かったので、僕は気にしなくても良いかなと思います(こればかりは動作環境の影響があるのでわかりませんが、うちでの環境ではあまり差がありませんでした)。

書込番号:6490733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:13件

はじめまして
安くて機能も十分と思ってネットで買いましたがマニュアルは英語で基本的なBIOSの説明も無く困っています。
状態としてはBIOS上ではCPU・メモリーなどはすべて認識されていると思われます。
BIOS設定は起動ドライブ順とオンボードVGAに設定したぐらいです。
症状としてはOS(XP)をインストしたいのですがディスクの読み取りを少しだけ(ハードウエアの構成のチェック?)して再起動(CTL+ART+DEL)してくださいとメッセージが出ます。
初心者です。どうかお教え下さい。

書込番号:6482243

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 22:33(1年以上前)

OSのインストール時に
Hit Any Key From Boot CD(うろおぼえです)
のような文が出ませんか?その時に何かキーを押しましたか?

BIOSの起動順位を再確認
変更をSAVEしてからEXIT

場合によりCMOSクリアも必要になるのかな?

書込番号:6482269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/28 23:10(1年以上前)

平_さん、こんにちわ
メッセージとしてはこの様に表示されます。
バイオスターロゴ→キー選択(F1かDELでBIOS)F1を押す。
OSのCDを読み始めメッセージは

verifying DMI pool data・・・
Boot from CD:

press any key to Boot from CD・・・
NTLDR is missing
press ctrl+alt+del to ristart

と表示されて再起動するしかありません。
ハードウエア関係は認識はしていると思うのでBIOS設定での問題と思います。

書込番号:6482471

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 23:23(1年以上前)

CMOSクリアを試してくださいな
それから再びBIOSに入って起動順位の再設定して
SAVEしてEXIT

>Verifying Pool Data・・・

接続箇所、ジャンパピン等は確認済ですか?

ドライブ認識が変になっている可能性が高いので
ケーブル交換も視野に入れておいてくださいな

書込番号:6482524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/28 23:47(1年以上前)

平_さん、こんにちわ。
CMOSクリア・・?・・よくわからないけど調べてみます。
ケーブル関係は付属品や他で使っていた物と交換しましたが同じでした。
メモリーはNBの1ギガデュアルですがBIOS上で確認するとたまに減りますが(よくないでしょうか?)容量確認出来ます。

書込番号:6482621

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/28 23:50(1年以上前)

>press any key to Boot from CD・・・
ここで何かキーを押さないとCDからブートしませんけど、その辺は大丈夫?
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

書込番号:6482633

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 23:56(1年以上前)

CMOSクリアはPCのコンセントを抜いてから
ボタン電池を外して5分以上放置してから電池をSET
PCのコンセント入れて下さいな

>BIOS上で確認するとたまに減りますが
減ったら駄目ですよ
常に同じ値を表示のはずなので

メモリの差し直しもしていますか?
でもこれが容量の原因だと怖いです・・・

書込番号:6482661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/29 08:00(1年以上前)

一通りやっては見たのですがだめみたいで初期不良かな?と考え始めました。
平_さん、CMOSクリアしてみましたがだめでした。
movemenさん、一瞬メッセージが表示されて画面が真っ暗になるだけでした。
今は一通り再度試しましたがだめみたいで初期不良かな?と考え始めました。

書込番号:6483301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5 古参兵 (^^; 

2007/06/29 10:48(1年以上前)

いっかい、BIOSをロードして初期状態に

>BIOS設定は起動ドライブ順とオンボードVGAに設定したぐらいです。

オンボードVGAは別にさわらなくてもいいと思うけど・・

起動ドライブはCDとHDDだけつけて
1st CD 2st HDD

Boot項目に付けてないものが表示されてないかな?
LS120?だったかな?

CDとHDD以外はoffにしてやってみたら!

BIOS上で確認したこと無いけどメモリ容量はオンボに割り当て?


違ったら・・・スマン!m(_ _)m

書込番号:6483565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/29 23:00(1年以上前)

みなさん。すいません。
まだだめなのですがなんとなく原因がHDDにあるみたです。
メッセージが少し変わり〜〜disk〜〜diskとメッセージが出るので見つからないって事だと思います。
HDD(80G)はSATA(150)なのですがBIOS上は認識していますがOSをインストの時のチェックがうまく認識してない感じみたいです。
空きのIDEのHDDが無いのでそちらでの確認は出来ていませんが確認したいと思います。

書込番号:6485344

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/30 02:47(1年以上前)

とりあえず、環境をご報告ください。
環境によって、BIOS設定も変わって来る場合がある。

書込番号:6486097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/30 18:41(1年以上前)

私もこの板でOSインストール苦労しました。

BIOS設定でSATAの設定がAHCIかRAIDになってませんか?
Integrated Peripherals→South OnChip PCI Device→Onchip SATA Typeとたどって見てください。
たぶん買って直後のBIOSでは、Native IDE, RAID, Legacy IDE. AHCI の4種類が選択可と思いますが、Native IDEでしかOSインストールはうまくいきません。
SATAハードディスクを使用していてもです(F6連打でSATAドライバを入れても無駄です)

ちなみに、過去ログにもある中国のBiostarホームページから最新BIOS落とせば、”AHCI”が”IDE->AHCI”という項目に変わってSATAモードでHD使用可になります。

見当違いだったらごめんなさい(^0_0^)

書込番号:6487764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/30 23:41(1年以上前)

平_さん、movemenさん、じぃじぃ〜さん、試行錯誤のおじさんさん ありがとう!インスト出来ました。
まだ詳しく原因はわからないのですが勉強にもなり本当にありがとうございます。

書込番号:6488805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 12:21(1年以上前)

やっと一通りフリーソフトや設定など細かな作業も終わりました。
ありがとうございます。

デュアルモニターについて使われている方に質問があります。
デュアルモニターの組み合わせ条件なのですがDVI対応のモニターがないので以下の組み合わせが出来るのか教えてください。
 1・メイン(D-Sub)サブ(DVIをD-Subに変換)
 2・メイン(D-Sub)サブ(HDMI)
 3・メイン(D-Sub)サブ(コンポ)
 4・メイン(HDMI)サブD-Sub)
以下の条件とBIOS設定はAUTOのままでよろしいでしょうか?
まだケーブルがありませんまたサブ側の設定はBIOS上ですが画像度の切り替えは可能なのか知りたいです。

書込番号:6490179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5 古参兵 (^^; 

2007/07/01 13:03(1年以上前)

普通にDVIとD-Subのデュアルモニターはできるよ!

出力はデジタル系とアナログ系は各排他利用だから

3.が出来ない!

1・のDVIをD-Subに変換・・・は試したことが無いけど
大丈夫だと思うよ!

BIOSはさわらなくていいよ!

設定はCCCで!

後はモニターとの相性もあるから・・・
とりあえずやってみなはれ

書込番号:6490272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/01 15:11(1年以上前)

じぃじぃ〜さん、ありがとうございます。
下手に変えない方がいいんですね。
コンポが使えないのは残念です。
他にもありますがメインのモニターが昔のバイオのTVチューナー付なのでミニ画面との切り替えで使えれば便利だと思っていましたが残念ですね。
でもコンポはなにに使うんでしょうかね?
ではじぃじぃ〜さん、やって見ます。ありがとうです!

書込番号:6490536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング