
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月30日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月26日 11:23 |
![]() |
2 | 16 | 2007年8月24日 11:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月21日 03:26 |
![]() |
1 | 9 | 2007年8月19日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月15日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
MHF(モンスターハンターフロンティア)とゆうゲームがしたいがために何年かぶりに自作してみました。
ビデオカードも取り付けOSも入れ無事起動。
何事も問題なくビデオカードに付属していた「Joint Task Force」とゆうゲームもちゃんと動きました。
ところが、MHFを起動してみると音が出ないのです、、、
厳密には始め2,3秒は出るのですがそれからは無音状態。
グラフィックは正常だし、システム音は鳴ります。
いろいろ調べたのですがどうしてもわかりません。
わかる方いらっしゃいませんか?
ハードの構成です
【CPU】AMD Athlon 64 X2 Dual-core 4200+ 2.2G
【MB】BIOSTAR TA690G AM2
【メモリ】UMAX PC5300 667 1Gx2
【ビデオカード】WINFAST PX8500GT Extreme (Leadtek)
【ドライブ】LG製 GSA-H44N
【電源】350W(24pin)
です。
よろしくお願いします。
0点

OCしていないならサウンドドライバのあてなおし位しか思い付きませんが、
電源出力は足りてるのかな?
書込番号:6695167
0点

ハードウェアアクセラレータを変更してテストしたら改善する可能性があります。
サウンドのプロパティからどうぞ。
尚、改善しなかったら元に戻す事を忘れない様に気を付けて下さい。
書込番号:6695305
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
タイトル通り、初期起動が遅いです。
OSインストール後、何もインストールしていない状態でも2分前後時間がかかります。
BIOSTARのロゴマークの時点で1分程度固まっている状態です…。
自作2作目で知識も少なく、CMOSクリアー等の対処法しかわからず困っております。
ご教授お願いします。
構成
CPU Athlon 64 X2 4000+ SocketAM2 BOX (65W)
メモリ PC2-5300 1G×2(サムスン)
電源 400W
HDD 320G
OS XP SP2
0点

>BIOSTARのロゴマークの時点で1分程度固まっている状態です…。
BIOSでFull Screen LOGO Show を無効にしてみましょう。
POST画面が表示されるので時間がかかっている箇所がわかります。
書込番号:6655973
0点

VKさん、素早いご返信ありがとうございます。
早速「Full Screen LOGO Show 」をOFFにして見てみました。
やはり英語は読めませんでした(笑)
しかし、IDEの認識は遅く感じました。
電源を落として、ケーブル類を再接続をして起動すると早くなりました。
しかし、もう1度再起動するとまた遅くなっていました。
相性等の問題があるのでしょうか?
書込番号:6656129
0点

森のシャンデリアさん こんにちは。
RAID組んでなければBIOS設定画面で DISABLE にすると早くならないかなー
書込番号:6656235
0点

BIOSからBoot項目に入って
付けてるドライブ以外はOFF
First Boot 好きなの!
Second Boot 好きなの!
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/2d6c&.dnm=fee1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
これで駄目だったら・・・m(_ _)m
書込番号:6656921
0点

BRDさん、じぃじぃさん、ありがとうございます。
あれから余りにも遅くなり、修理に出していてご返信できませんでした。
修理に出した所、原因はマザーボードの不良だったらしく、交換してもらったら通常起動しました^^;
皆さん、色々ありがとうございましたm><m
書込番号:6681502
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
このマザボにAthlon X2 BE-2300 または BE-2350を使っている方おられたら、
ぜひ教えてください。
もし、使用可能なら、BIOSはそのままで良いのでしょうか?
それとも、アップデートする必要があるのでしょうか?
アップデートが必要なら、いつHPにアップされたもので、
どんな名前のBIOSでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

貧乏自作人さんこんばんわ
CPUリストにはまだ出ていませんけど、BIOSは45wCPU対応版と言うことで2007-08-03にアップされていますから、BIOSアップで使えると思います。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=17
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=17
書込番号:6661730
0点

んーー
>File size 524288 Upload Date 2007-08-03
>Description Support AMD K8 45W Dual Core CPU
>File R69AM516.BST
8/3付けで、45W-Athlon64x2対応をうたっていますね。
今、国内に入ってきているこのマザーに反映されているかどうか。
乗せて動いてしまえば、あとからいかようにでもBIOS UPで構いませんが
初期状態でCPU装着→起動せずですと痛い所ですね。
多少払っても、確実に動くであろうAMDーCPUで先にBIOSアップが出来ないのであれば
ショップでBIOSアップデートサービスを応相談でしょうか?
書込番号:6661810
0点

お二人の早速のお答え感謝します。
今まで動作状態のPCにBIOSをUpdateしただけでした。
今回、よく考えると未使用状態の新品マザボにBIOSをUpdate
することになってしまいますよね。
それって、やっぱり絶対無理ですよね。
対応リスト上の64X2で組み立てるしかないのでしょうか。
何か良い方法はありませんか?
書込番号:6661928
0点

一応
CPU動作報告
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?CPU%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
>何か良い方法はありませんか?
不安ならば、近くのショップで購入される場合は確認してみては?(ある程度セットで買ったりすれば無料でもしてくれないかな?)
通販の場合でも事前に確認、相談してみては?
書込番号:6662050
0点

ショップでアップしてもらうか(有償かも)、
初期バージョンのBIOSでも動く安いCPUを買うかですね。
書込番号:6662051
0点

BEシリーズは既存のものを低電圧化しただけのものだと思うので、
ポン付けで動きそうな気もしますがねぇ...
保証はできませんけど。
ただ個人的には危ない橋を渡らず、数字のマジック(65W→45W)に踊らされず、
X2の3600+か4000+を選ぶのが賢い選択だと思います。
おそらく実際の発熱は大して変わんないでしょう。
書込番号:6662335
0点

>ただ個人的には危ない橋を渡らず、数字のマジック(65W→45W)に踊らされず、
>X2の3600+か4000+を選ぶのが賢い選択だと思います。
>おそらく実際の発熱は大して変わんないでしょう。
結構変わります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/05/athlon64/index.html
ちなみに、従来品でもほぼ定格で動く石もあれば、かなりの低電圧でも動作する石もある。
WindsorのTDP65W版を使っているけど、VIDはBrisbaneの45W版の定格を下回る電圧で動作している(上記サイトでBE-2350が1.152V、俺のは1.120V)
BE-2350だと、1.000V以下でも安定動作する物もあるらしい。
当たり石を引く自信があるなら従来品でもO.K.だろうし、確実に行きたいならメーカー太鼓判のBEシリーズが良いと思う。
書込番号:6662476
1点

そこで、知りたいのが、BE-2300,2350がポン付け可能か否かです。
試された方おられたら是非、教えてください。
お願いします。
書込番号:6663157
0点

GILLYさん のリンク先に試された方がいるみたいですけど!
書込番号:6663638
0点

TA690G+BE-2350で2台、組み立てましたが、
購入時BIOSで起動可能です。
その後アップデートすればOKです。
ただし、
このマザーはメモリや電源をかなり選ぶことを申し添えます。
書込番号:6664263
0点

本題から脱線してすみませんが。
>phantomcatさん
確かにそのマイコムのデータではそうなっていますが、
そこの4000+の消費電力はちょっと異常だと私は思います。
http://www.4gamer.net/review/athlon_x2/athlon_x2.shtml
うちのX2・3800+EEとX2・3600+(65nm)ではデフォルトでの
ワットチェッカー計測ではほとんど消費電力は同じなので、
4000+でもそんなにかわらないでしょう。
BEシリーズとの差は10W程度が妥当なんじゃないかと
私は思っています。
書込番号:6665074
0点

ちょっと訂正ですが4GamerのX2・3800+はBrisbaneを
クロックダウンさせたものでしたね。
X2・3800+EEの話は余計でした、すみません。
まあ電圧のこともありますし本当のところは
想像でしかないんですけどね...
書込番号:6665219
0点

>スレ主
GILLYさんの貼ったリンク先を読んでないの?
>LEPRIXさん
Athlon 64 X2は、コア電圧にかなり幅がある。
Brisbaneだと最大1.35Vまで、Windsorでは最大1.25Vまでは65W版として販売している。
中には、私のみたいに低電圧な物もある。
個体差がある以上、アタリもあればハズレもある。
アタリを引けばBEシリーズより低い消費電力(発熱)になる。
ハズレ(マイコミで使ったいた上限値1.35Vに近い石)を引けば、マイコミのテスト結果みたいになる。
LEPRIXさんの台詞を一部借りると「BEシリーズにするだけで10W程度のアドバンテージが得られる」という意味にもなる。
上でも書いたけど、BEシリーズのアタリ石はかなりの低電圧でも動作するらしい。
これだけのメリットがあれば、4000+(TDP 65W)に千円弱の追加投資はアリだと思う。
書込番号:6665470
1点

じぃじぃ〜さん、phantomcatさん、フォローありがとうございます。
[6662050]リンク先の「↑初期BIOSからR69AM516へバージョンアップ後、、、」の件以降が、一応、BE2350での初期BIOSからアップ、処理についての情報だと思います。
ちなみに私はLimaコア(3800+)ですが、栗つかって、minimum時は0.875Vまで下げてます。2chあたり読むともっといけるかもしれませんが。
まぁ、シングルコアだからかな???
書込番号:6668956
0点

しばらくPCから離れていたため、すぐに返事が出来ずにすみませんでした。
皆さんのご協力感謝します。
いよいよこのマザボにBE−2300で自作する決心がつきました。
いろいろな情報ありがとうございました。
なお、引き続き、相性問題などありましたら、ここで教えてもらえれば幸いです。
書込番号:6672356
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
今まで使用していたソケットAから一新し、こちらのマザーを購入しました。
と同時に20インチワイド液晶も購入し、今まで17インチ(SXGA)×2のDUAL DISPLAYから
WSXGA+SXGAの構成に変更になりました。
今までNVIDIAのビデオカードしか使ったことが無く、NVIDIAではDISPLAYごとに異なる解像度を使用できるのですが、ATI(オンボード)で異なる解像度は使用できないのでしょうか?
DISPLAYを2台繋いだ状態では、ただ単に解像度が大きくなっただけで、かつDISPLAI自体の解像度が違うのでワイド液晶の方のアイコンが色化けしている状態です。
ちなみにOSは、WIN2000SP4を使用しています
PS.新たに購入した液晶はLG電子のL204WT(¥26,700)ですがメッチャ明るいっす
明るさ落としても目が疲れそうです
それにしても、液晶も安くなりましたね
0点

ユーザーではないので外しているでしょうけど、何となく水平ストレッチモードかクローンモードになっているような気がします。
拡張デスクトップの設定にすれば個別に解像度を設定できませんか?
書込番号:6561681
0点

メインマシン
MB:ECS 761GXM-M
VGA:Gforce7300
のdual displayの新規設定(解像度等)が保存されず、悪戦苦闘の末、ドライバーの削除、&driver cleanerも使用
ドライバーの再インストールでやっと解決しました。
こちらのサブマシンの方は、まだ手が回らず
PC切り替え機にて、17インチのモニタをメインマシンと共用しています。
ドライバーの再インストールして、口耳の学さんの言われる方法でやってみます。。。
でも、2台繋げたときBIOS上でなんかメッセージが出たような気もしたので。。。
新たにビデオドライバーをインストールするときは、win2000の場合AMDからダウンロードするファイルはRADEONを当てれば良いのか、マザー上のファイルを当てれば良いのかよくわかりませんね。
書込番号:6567489
0点

こんにちは、異なる解像度でデュアルディスプレイは出来ましたでしょうか??
書込番号:6662459
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

naiagaraさん こんにちは。 マザーボード付属のCDからドライバーなどinstallされましたか?
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6647763
0点

CDのインストール試してみました。
それでもうまくいかなかったのでbiostarのホームページいってオーディオのシステムをダウンロードしてやってみましたが、それでもうまくいきません><
書込番号:6647791
0点

ちゃんとマザー直結の端子につないでる?
ケースについてる端子だと配線ミスとかあり得るからマザーに直でつなぐべき
書込番号:6647875
0点

今D-subの端子につないだ所パソコンの画面がつきませんでした。
スレッドをみてみたんですが、電源のピン24を4ピンほかのところにつないでるのが原因でしょうか?
書込番号:6647916
0点

>電源のピン24を4ピンほかのところにつないでるのが原因でしょうか?
へ???
意味が分からん
24Pinは24Pinだろ
古いのは20+4Pinになってるのも有るけどそれを組み合わせて24Pinでしょ?
書込番号:6647962
0点

>電源のピン24を4ピンほか・・・・・・・・
付けてる電源は20Pだけどこんなかんじ↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/2d6c&.dnm=76cc.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
TA690G AM2のドライバー関係はここからリンク先がまとめてあるよ↓
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?TA690G%A4%DE%A4%C8%A4%E1wiki
組んだばっかりの時に音が出なかった・・・
カニさんをいろいろさわってたら出るようにまったなぁ〜!
書込番号:6648261
0点

>じぃじぃ〜さん、なんかこの質問、怪しくありませんか?
↑ (けっこう、いい人!)
1.詳細な構成は?(記述あったほうが、レスがつきやすい!)
2.スピ−カーその物が、本来の機能をするのか?電源は、入っているのでしょうか?
3.デバイスマネージャーに「?マーク」、ありませんか?
4.上記、把握もしくは「具ぐる気」なければ、PC自作はやめた方が無難かと・・・・?
(きょう日、ショップPCもかなり高性能・低価格かと思います m(__)m )
書込番号:6650580
0点

CDからドライバをちゃんと入れてあると想定してのお話で、
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→サウンドとオーディオデバイス をクリックでサウンドとオーディオデバイスのプロパティが開くのでオーディオタブを選択して、”音の再生”のところが"Realtek HD Audio output"になってるか見てみてね。
そして試してみましょう。
背面パネルの出力ジャックは一番右側の真ん中の薄緑なところでですね。
フロントから出したいのなら配線を確認してみてね
書込番号:6653068
1点

ECOT1さんのいうようにやったらできました。
お騒がせしましてすみません。
大変ありがとうございました。
書込番号:6656376
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
表題のとおり、メモリがA1スロットしか認識してくれません。
A1とB1の2枚差しだとBIOSたちあがらない。
A2とB2でもダメ。
ちなみにデュアルではないがA1とA2の組み合わせもダメ・・・
4スロット全部埋めても同じです。
使う予定のパーツは全て、別のMBだと認識します。
(ASUS M2A-VM HDMIで確認)
【CPU】 X2 BE-2300
【メモリ】 バルク 512M×2
【HDD】 Maxtor 7Y250MO
【光学ドライブ】 OSインストール後、原因追究の為に外している
【FDD】 なし
【OS】 XP Home sp2
【ケース】 ソルダム FC200
【電源】 ケース付属 250W
BIOSは初期の段階から認識しませんでした。
1枚だと認識するので、とりあえずOSインストールして
BIOSを516に変更。
CMOSクリアなど色々試したけど、変わらずにお手上げ状態
どなたかアドバスお願いします。
0点

スレ主です。
別掲示板でも相談していまして、検証経過を報告します。
B1のみ、A2のみ、B2のみ、各スロットに1枚差しならBIOSたちあがります。
どうやらスロットは生きているみたいです。
電源の相性ということも考え、別電源でのテストもしましたがダメでした。
書込番号:6642076
0点

メモリを他ので試してみたらどうでしょう?
メーカー品のとかで。
書込番号:6642107
0点

>>価格コムとオークションさん
現在手元に8枚のメモリがあります。
その中にはメーカー製(サムスン)のメモリもあります。
一応、それでもダメでした。
書込番号:6642109
0点

自己解決しました。
他BIOSを試しているうちに、メモリ1枚ですら受け付けなくなりまして
CMOSクリアを繰り返して、ようやく1枚で起動。
まさかな?と思い2枚差しで試したらBIOS立ち上がった!
4枚差しの予定でこの板を購入したのですが、しばらくはこのまま
2枚で様子見てみます。
ということでBIOSは初期のままです。
書込番号:6642516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





