TA690G AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が突然落ちた方へ

2008/03/01 01:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

電源が突然落ちる症状がありました。
そこで電源を変えたり、CMOSクリアしたり、いろいろ試して、原因がメモリであることがわかりました。
ノーブランドの1GB×2で構成してたメモリを、他PCより512MB×2にしたら正常になりました。
もしこのような症状の方は、メモリを変更してみると良いかも知れません。

書込番号:7467338

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/01 02:00(1年以上前)

dino00さんこんばんわ

メモリはPC構成デバイスの中でも一番重要な部分ですから、JEDEC準拠品、メジャーチップ品、メーカーQVL記載品などがメモリ選びの基準になります。

メモリをノーブランドにすると言う事は、ご自分で不安定要素を持ち込んだに等しいことになります。

書込番号:7467386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/01 02:00(1年以上前)

その使用していたノーブランドメモリに、問題は有りませんか?
メモリエラーチックは、行いましたでしうか?
Memtest86 下記に有ります、未だエラーテスト前でしたら、試して見ると良いです。
初期不良の場合、販売店独自保証が有効な場合交換も可能です。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
http://www.memtest.org/#downiso

書込番号:7467387

ナイスクチコミ!0


スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/01 11:02(1年以上前)

あもさん、sasuke0007さん、ありがとうございます。

でも、朝方同じ症状が出てしまいました。
昨夜は調子良かったのに!

構成は
CPU AMD Athlon 64 X2 4800+
マザー BIOSTAR TA690G AM2
メモリ 512MB×2
電源 SCYTHE CoRE-500A-PLUG

ビデオはマザー内蔵のものを使ってます。
あと外付けUSBテレビチューナーくらいです。

原因はマザーボードかな?

書込番号:7468451

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/01 12:21(1年以上前)

CPU温度を見てみましょう。

書込番号:7468741

ナイスクチコミ!0


スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/01 14:25(1年以上前)

VKさん
CPU温度は問題ありません。
何らかの原因で、基盤がショートと言うより「短絡」している可能性があるということです。
とりあえず一度基盤を外し、ねじ位置を変えたり、緩く締めたりして様子を見てます。

書込番号:7469218

ナイスクチコミ!0


スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/07 16:58(1年以上前)

原因が大体分かりました。

PCケースの側面のフタを閉じないで、開けっ放しにすると大丈夫です。

PCケース側面のフタ
閉じて、ネジ止め、ファンのコネクタ接続→×
閉じて、ネジ止め、ファンのコネクタ非接続→×
閉じて、ネジ止め無し、ファンのコネクタ接続→×
閉じて、ネジ止め無し、ファンのコネクタ非接続→×
開けっ放し、ファンのコネクタ接続→○
開けっ放し、ファンのコネクタ非接続→○

以上の結果から、PCケースの側面のフタを閉じると、短絡してしまうのではないでしょうか?
対策を検討中です。

ちなみにPCケースは「CP502LN」です。

http://www.coupden.com/e/product/cp502ln_w.php

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/ni_i_cs.html#cp502ln

書込番号:7498136

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/07 23:43(1年以上前)

ケースの蓋を閉めると短絡していると言う事ですから、閉めた時に何か押されてしまう部分やマザーボードを取り付ける際のスペーサーが余計に付いている可能性などもあります。

ショートして落ちるだけでしたら、被害も無いですけど、場合によってはマザーボードやそのほかのパーツを焼損する可能性も有りますので、原因が早くわかるとよいですね。

書込番号:7500138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/08 20:00(1年以上前)

自分も同じ内容で悩んだことありましたよ
原因は 電源 SCYTHE CoRE-500A-PLUGだと思います
M/Bに挿す20ピン+4ピンコネクタの形状が ガッチリロックせず挿し込みがアマイんですよ しばらく使うと振動で見た目は普通でも 半抜け状態になります

ケーブルの取り回しを垂直に刺さるように変更して コネクタが浮かないように対策するといいですよ
 

書込番号:7503981

ナイスクチコミ!0


スレ主 dino00さん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/08 22:51(1年以上前)

あもさん、ほじくーるさん、ありがとうございます。

早速、ご指摘の注意点を気をつけて、運用しています。
とりあえず、このまま使ってみて、どうにか原因を特定したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:7504988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BE-2400動作報告

2008/02/02 22:06(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 eddy64さん
クチコミ投稿数:24件

メーカーのサイトでは未検証のようですが、BE-2400問題なく動作しています。
OSはXP/Pro SP2。
このボード自体も発熱が少なめですので静かなパソコンを組むにはよい感じです。

書込番号:7332382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OS XPでRAID組めました

2008/01/11 21:38(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:4件

OSインストール時F6でRAIDドライバ読み込み→インスト先ドライブの指定→HDDフォーマット→CDからOSのインスト→再起動→ここで振り出し(本来はインストの続きと初期設定)

諦めてNative IDEモードでOSを入れてたんですがBIOSの更新(R69AMB15.BST)で
チップセットの不具合が解消されたのだと思うのですがRAID0でOS入れることが出来ましたので もしかしたらAHCIモードでも上手くいくかもしれませんよ

書込番号:7233677

ナイスクチコミ!0


返信する
neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

2008/01/13 18:52(1年以上前)

AHCIモード?BIOSのバージョン?の初心者ですが、
昨年の9月に、このボードを購入した当初から、下記構成で使っています。
メイン HITACHI HDS721680PLA380 X2 RAID0
サブ HITACHI HDT725032VLA360 X2 RAID0

ボードメーカーよりサポートを受けましたが、
簡単にXP SP1をインストール出来ました。

以下、サポートよりもらったメール内容です。

まず、マザーボードのBIOS Setupプログラムを起動します。メモリ容量やHDDの認識
を行っている画面でDELキーを押してプログラムを起動してください。
次にIntegrated Peripheralsを選択し、移動した画面の中にあるSouth OnChip PCI
Deviceを選択
次にOnChip SATA Typeを「RAID」を選択します。

これでマザーボード側のBIOSの設定は終了です。ESCキーを押してBIOS Setupプログ
ラムの最初の画面に戻り、Save & Exit Setupを選択し、設定を保存した上でシステ
ムを再起動します。

すると、次回起動時以降にATI RAID BIOSが起動しますので、この画面が表示されて
いるタイミングで<Ctrl>+<F>(コントロールキーとFキーを同時に押す)でRAID BIOSの
設定ツールを起動します。
設定項目内のDefine LD Menuを起動し、各設定を実行します。RAIDモードだけを選択
してその他の詳細項目はDefaultとし、RAIDを構築するHDDのみ選択する方式をお勧め
いたします。
最低限設定する項目「RAID Type」 HDDの選択項目(HDD型式表示の右側にある
Assignment項目をNから(Yキーを押して)Yに変更する)
RAID BIOSは<Ctrl>+<Y>で設定をSaveいたします。

最後にRAID BIOSは「最大容量で使用するか」と言う英文メッセージを表示し、最後
に「再起動を実施するか」確認いたします。メッセージに従って項目を選択下さい。

書込番号:7242231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/14 00:58(1年以上前)

neko3dayoさん情報ありがとうございます。
RAIDは今までに ICH5RとNVRAIDで組んだ事がありますので設定は出来ますが
細かい設定のコメントは再確認の参考になりました。

今までの状態は
OSはSP+メーカーで SP2にしたヤツ使って駄目でした
OSは途中まで入るのですが リブートした時にRAID組んでるドライブが見つからずに
CDブートで最初からやり直しさせられてました 
(やり直し時は Cドライブに中途半端にインストが終わってるOSが残ってるので
Cドライブに上書きインストでよろしいですか?みたいなメッセージ出てたんです)

そのままの設定でBIOS更新したら すんなり入ったので書き込みした次第です
自分が購入したのが7月でしたので 9月のBIOSはすでにRAIDが使えてたって事かもですかね?

書込番号:7244105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一台組みました

2008/01/07 13:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:10件

友人に頼まれてこのマザーで一台組みました

CPU X2 4800+
M/B コレ
RAM CFD エリクサー1G2枚組
HDD 日立250GB
DVD LG電子のバルク
電源 zumaxの400W
VGA 玄人8500GT
OS XP Home DSP


組み立てて一発でOSクリンインストール出来ました

各種ベンチマーク走らせましたが特に異常はありません


参考までに…

書込番号:7216005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/01/07 14:01(1年以上前)

追記です
ベンチマークは各種と書きましたが
3Dmark06
PCmark
スーパーπ
の3種です

ROを3日ぶっ続けでやってるそうですが特に不具合はありません


あと低価格品には珍しく、マザーボード自体に電源ボタンとリセットボタンが付いていて組み立てる時にとても便利です

バイオスターのマザーは初めてなのですが、他の機種も付いてるのでしょうか?

X2もこのマザーもとても安いのでコストパフォーマンス重視で組むならオススメかもしれません

書込番号:7216039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

遊んでみました!(^^;

2007/06/16 11:41(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:879件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5 古参兵 (^^; 

×2/3600+ (リテールクーラー)
A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400×2
DRW-1814BLT
日立のSATAU320G
VGA・・・オンボ
Apple Studio Display  DVI接続
ケース付属の電源350w/20P(メーカー?)
ケース:箱の上

M-ATXではOCに定評?のあるT Forceシリーズ
で!サクット@3.0G超え満足〜です。

初期BIOSではCPUファンを制御できない?(3200回転?)みたいなので
OS上で動くオマケソフトのファンコンをスタートアップに
放り込めば1900回転付近まで落ち静かになります。
静かで、冷え冷えです。

オンボのDVD再生は前に使ってた6100よりはいい感じ!

組んだばっかりで、他のAV出力関係はテストしていないが
今のところチョ〜安定!

今からアプリとかTVキャプ追加しますが不具合が出たら又、レポします。

↓@3.0G超え
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/2d6c&.dnm=5780.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

↓@2.4G常用セット
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/2d6c&.dnm=116b.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:6441639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/06/16 15:05(1年以上前)

おひさで〜す

お暑いのにOCやってんすね^^;

Seleron420もおもろいっすよ
1.6G@2.64Gでπ26秒^^

書込番号:6442111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5 古参兵 (^^; 

2007/06/16 16:54(1年以上前)

自作初心者^^;さん

どぉ〜もです!

三個のC2Dで遊んでちょっと秋田から・・・(−−;AM2に!

代換品でこのMB貰ったからついでに一番安い
バツ2頂戴って言ったら3600+が出てきた・・・

OC遊びしないでオンデマントTV用にそろえたが
限界探る時のドキドキ感を味わいたくてやってしまった!(^^;



書込番号:6442331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/06/16 17:14(1年以上前)

毎度〜どうも^^

>限界探る時のドキドキ感を味わいたくてやってしまった!(^^;

やはり持病のようで^^

しかし×2/3600+はよく伸びるんですね

私もM-ATXのケースが一個余ってたので Seleron420ゲットしてただ組むのも面白くないから ついつい遊んでしまいました^^;

書込番号:6442374

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/17 17:46(1年以上前)

>M-ATXではOCに定評?のあるT Forceシリーズ
で!サクット@3.0G超え満足〜です。

このマザーはT Forceシリーズではないと思うが
どういう意味でしょう?

書込番号:6445717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5 古参兵 (^^; 

2007/06/18 10:14(1年以上前)

ごめんよぉ〜!
・・・・シリーズのながれをくむ・・・でOK?


-----------------------------------

少し、真面目?に探ってみました!

定格電圧で@2.8G常用できるかも?

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/2d6c&.dnm=920f.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t



暇〜!、してるんです・・・・(^^;

書込番号:6447829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/18 13:01(1年以上前)

暇、というのは、さっさとハイエンドの良さそうなのを出してくれないAMD(ATI)への催促?

書込番号:6448156

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/18 19:48(1年以上前)

>ながれをくむで…OK?

いんや! OKでない。TF7050-M2なら解るがこの板(TA690G)は旧ATIチップでっせ。
なんで同系の流れになるのか? 売り、画質、全く異質でしょ。

>ごめんよぉ〜
って謝られても困るの。

だけど経験の浅い方には誤解されかねないコメントでないかい。
N-FORCE系とRADEON系が似たような特質?なんて間違った認識を持たれる危険がある。
ひょっとしてマサカなんだけど、じぃじぃさん、書き込む板をお隣(TF7050-M2)とまちがえてない?

書込番号:6448952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5 古参兵 (^^; 

2007/06/20 10:22(1年以上前)

>同系の流れになるのか? 売り、 <OC耐性

-------------------------------------

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

>暇、というのは、さっさとハイエンドの良さそうなのを出してくれないAMD(ATI)への催促?

使用目的でAでもNでもどっちでもいんだけど
現状のPCで今やってるゲームで乗換える意味が無いから

最近も7600GSポチッタしどうしましょ?

-----------------------------

TA690G AM2 + x2/3600+
定格電圧1.28v@3.0G OS起動しました
PI1M・・・途中で止まった><


モニターを93Xに替えテスト
DVI 大変よろしい!
RGB 何か?変!画面の中央で文字が太る(ボケ気味)

RDF22XにRGB単独接続
問題は無いみたい SXGA/60Hzで画面のゆがみ発生
70Hz以上で解消

モニターとの相性かもしれないが

液晶のRGBタイプは注意が必要かも!

書込番号:6454114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エクスペリエンスインデックス 「1」

2007/04/12 09:55(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 WinTamo2さん
クチコミ投稿数:9件

VISTA Ultimate のエクスペリエンスインデックスのゲーム及びグラフィックは両方とも1です。
なんど最新の情報に更新しても新しいハードが検出されましたと出て取得なしの状態です。
但し、ウインドウは透明で表示されています。
噂ではエクスペリエンスインデックス3になるとの事ですが何が原因かいまいち不明です。


CrystalMark 2004R2の結果です。
ちなみにOGL実行時に止まる事がありました。

CrystalMark 62006

GDI 4351
Text 2301
Square 269
Circle 942
BitBlt 839

D2D 2245
Sprite 10 219.11 FPS (21)
Sprite 100 173.96 FPS (173)
Sprite 500 78.62 FPS (393)
Sprite 1000 44.29 FPS (442)
Sprite 5000 12.47 FPS (623)
Sprite 10000 5.93 FPS (593)

OGL 9660
Scene 1 7691
Lines (x1000) (1459677)
Scene 2 CPU (256)
Scene 2 Score 1969
Polygons (x1000) (97704)
Scene 2 CPU (64)



書込番号:6223096

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/12 10:50(1年以上前)

Vista任せでネットから探させても駄目だと思います。
付属CD-ROM内の物をインストールするか、以下からダウンロードして用いてください。
>AMDが公式サイトで配布している最新グラフィックスドライバ「ATI Catalyst 7.2」ではAMD 690Gを認識しなかったので,TA690G AM2の製品ボックスに付属するCD-ROMからドライバをインストールした点に注意してほしい
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/amd_690g/amd_690g.shtml

ダウンロード先。(AMD)
Vista32bit
http://ati.amd.com/support/drivers/vista32/integrated-vista32.html

Vista64bit
http://ati.amd.com/support/drivers/vista64/integrated-vista64.html

なお、BIOSTARのHP(↓)では見つかりませんでした。
http://www.biostar.com.tw/t-series/download/download_bios.php
http://www.biostar.com.tw/support/driver/index.php3

書込番号:6223201

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/12 10:56(1年以上前)

なお、PCI Express X16にグラボを挿して用いているのなら、Catalystではなくて、そのグラボベンダ、もしくはGPUベンダのHPから落としたドライバを用いてください。

書込番号:6223214

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinTamo2さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/13 00:20(1年以上前)

先のCrystalMark 2004R2の結果は
AMDのページからダウンロードした 2007/3/2 Ver8.35100 の結果でしたが

付属CDのドライバ 2006/11/28 Ver8.3300では

CrystalMark 56261

GDI 4345
Text 2284
Square 269
Circle 949
BitBlt 843

D2D 2250
Sprite 10 221.71 FPS (22)
Sprite 100 174.16 FPS (174)
Sprite 500 83.39 FPS (416)
Sprite 1000 43.72 FPS (437)
Sprite 5000 11.44 FPS (572)
Sprite 10000 6.29 FPS (629)

OGL 4075
Scene 1 3474
Lines (x1000) (587880)
Scene 2 CPU (128)
Scene 2 Score 601
Polygons (x1000) (21269)
Scene 2 CPU (16)

と・・ 数値が下がってしまいました。

相変わらず 「評価なし」の状態で エクスペリエンスインデックス「1」のままです。

書込番号:6225641

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/13 07:33(1年以上前)

>「評価なし」の状態で エクスペリエンスインデックス「1」のままです

エクスペリエンスインデックスはVistaインストール後、初回立ち上げ時には自動的に評価されますが、それ以後は自分で評価させないと値は変化しません。

CPU、グラボ、メモリを大幅にパワーアップさせても、再評価させないと反映されない。

汎用ドライバで動作していて本来のパフォーマンスを発揮していなかったグラボに正しいドライバを適用させ、正当なパフォーマンスを引き出した場合も同様。

まだでしたら、「スコアを最新の情報に更新」をクリックして、再評価させてみてください。

書込番号:6226155

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinTamo2さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/13 08:01(1年以上前)

「スコアを最新の情報に更新」 は 何度もやってますが「評価なし」のままで変化がありません。
他の皆様は問題なく最新の情報に更新されましたか?

書込番号:6226189

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/13 09:00(1年以上前)

>何度もやってますが「評価なし」のままで変化がありません

何でだろう?
とりあえず、当方環境においては「スコアを最新の情報に更新」で各項、全て更新されます。
(もっとも、元々「評価なし」では無いが)

WinSat.exe dwmでどの位の数値が出るか確認してみては?
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=40122
http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm

書込番号:6226293

ナイスクチコミ!0


スレ主 WinTamo2さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/13 21:26(1年以上前)

CD内のドライバ
グラフッィクパフォーマンス 38.16 F/s
ビデオメモリのスルートップ 2019.07 MB/s
合計実行時間 00:00:13.88

AMDからダウンロードしたドライバ
グラフッィクパフォーマンス 37.72 F/s
ビデオメモリのスルートップ 1995.92 MB/s
合計実行時間 00:00:14.52
でした。

書込番号:6228144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング