
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月26日 11:23 |
![]() |
0 | 11 | 2007年9月6日 02:09 |
![]() |
1 | 9 | 2007年8月19日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月15日 08:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月15日 01:39 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月7日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
タイトル通り、初期起動が遅いです。
OSインストール後、何もインストールしていない状態でも2分前後時間がかかります。
BIOSTARのロゴマークの時点で1分程度固まっている状態です…。
自作2作目で知識も少なく、CMOSクリアー等の対処法しかわからず困っております。
ご教授お願いします。
構成
CPU Athlon 64 X2 4000+ SocketAM2 BOX (65W)
メモリ PC2-5300 1G×2(サムスン)
電源 400W
HDD 320G
OS XP SP2
0点

>BIOSTARのロゴマークの時点で1分程度固まっている状態です…。
BIOSでFull Screen LOGO Show を無効にしてみましょう。
POST画面が表示されるので時間がかかっている箇所がわかります。
書込番号:6655973
0点

VKさん、素早いご返信ありがとうございます。
早速「Full Screen LOGO Show 」をOFFにして見てみました。
やはり英語は読めませんでした(笑)
しかし、IDEの認識は遅く感じました。
電源を落として、ケーブル類を再接続をして起動すると早くなりました。
しかし、もう1度再起動するとまた遅くなっていました。
相性等の問題があるのでしょうか?
書込番号:6656129
0点

森のシャンデリアさん こんにちは。
RAID組んでなければBIOS設定画面で DISABLE にすると早くならないかなー
書込番号:6656235
0点

BIOSからBoot項目に入って
付けてるドライブ以外はOFF
First Boot 好きなの!
Second Boot 好きなの!
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/2d6c&.dnm=fee1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
これで駄目だったら・・・m(_ _)m
書込番号:6656921
0点

BRDさん、じぃじぃさん、ありがとうございます。
あれから余りにも遅くなり、修理に出していてご返信できませんでした。
修理に出した所、原因はマザーボードの不良だったらしく、交換してもらったら通常起動しました^^;
皆さん、色々ありがとうございましたm><m
書込番号:6681502
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
はじめまして。
HDMIを使用した安価なPCを一台組んでみたくなりこのMBに触手を伸ばしました。
自作2台目なもので、まだまだ素人同然で色々と皆様にご教授賜ろうと思っております。
宜しくお願い致します。
このPCのコンセプトは、上記に書いた様に『安価でHDMIを』と、『今まで(1台目で)使った事のないメーカーのパーツを触る』と言う事です。
使用用途は・・・まだ決まってません。
ネットはすると思いますが、その他の事はHDMIの使い勝手・性能次第で考えようと思ってます。
希望的には大画面でDVDが見れたら良いなぁって、思っています。
ハードの構成は↓の通りです。
【CPU】AMD Athlon 64 X2 Dual-core 3600+ 65w
【MB】BIOSTAR TA690G AM2(これ)
【メモリ】トランセンド JM2GDDR-8K (DDR2 6400 1GB×2)
【HDD】日立GST HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
(これだけはメーカー変えたくない)
【光学式ドライブ】玄人志向 KRDV-H42N/B
【電源】サイズ CoRE PoWER CoRE-400-2006aut
ちなみに1台目は、こんな感じでした。
【CPU】Intel Pen4 (3.0G)
【MB】GIGABYTE GA-8I915G Pro
【メモリ】ノーブランド (DDR SDRAM 512GB×2)
【HDD】日立GST 250GB
【ビデオカード】玄人志向 NVDIA GeForce 6600 (256 MB)
【光学式ドライブ】PIONEER DVD-RW DVR-109
【電源】オウルテック(ケースに付属のもの)
皆様にご指導頂きたい事は、以下の点です。
1、ハードの構成的な事で無理・無茶がないか?
2、このPCにWindows XP Pro SP2をインストールしようと思っているのですが、注意点があればお願い致します。
3、他のパーツで安くて組める情報がございましたらお願い致します。
4、HDMIのケーブルについて付属していないようですが、お勧めがありましたらお願いします。
5、その他、アドバイス等々。
以上、長々と書きまして申し訳ありません。
また、この板にそぐわない質問をしていましたらスイマセン。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点

店頭での購入、それとも通販での注文?、分かりかねますが・・・・
自分だったら、
【メモリ】トランセンド → samsung製品(どこのどなたに聞いても、お勧めかと!)
【光学式ドライブ】玄人志向 → NEC製品(コストパフォーマンス抜群!)
【電源】サイズ → W数にこだわらず、情報を収集してよさげな物を・・・・
>4、HDMIのケーブル → http://www.rwc.co.jp/(自分も購入して間もないもので、なんとも言えない
のですが、金色に光ってますし、幾らか他メーカーより安い?かと・・・・)
全体的には、よさそ〜な構成かと思いますが、組んでみないとなんとも言えないかと。
ご健闘を、祈ります!
書込番号:6652085
0点

turubouさん、早速のご返事、かつ有益な情報有難うございます。
また、返事が遅くなり誠に申し訳ございません。
> 店頭での購入、それとも通販での注文?、分かりかねますが・・・・
一応、店頭での購入を考えています。
一軒の店で全ての製品の揃えようと思っています。
その方が、相性問題が出た時に対応してくれ易そうですし・・・(笑)
通販での注文の方が良いのかなぁ?
その辺り全然疎いもので・・・
アドバイス等ございましたら、宜しくお願い致します。
> 【メモリ】トランセンド → samsung製品(どこのどなたに聞いても、お勧めかと!)
そうですよね、普通。(笑)
大概の店員さんにノーブランド以外のお勧めを聞くと殆どの場合、samsung製品と返ってきますよねぇ。
トライセンドは、永久保証と言う言葉に惚れました。
でも、実際のところどちらがより安価かと言えば・・・
samsung製品、検討致します。
> 【光学式ドライブ】玄人志向 → NEC製品(コストパフォーマンス抜群!)
これにはちゃんとした理由があります。(笑)
玄人志向の付属ソフトにRoxioのEasyMediaCreatorが付いているのが理由です。
会社で使っているこのソフトの使い勝手が良いので、是非この機会に入手しようと企んでいます。
それにしても付属ソフトの探しにくい事・・・
ドライブ付属のソフトの探し易い方法、情報等ございましたら、ご教授下さい。
> 【電源】サイズ → W数にこだわらず、情報を収集してよさげな物を・・・・
サイズ、このサイトでも良い評価が少なかったですしねぇ。
当たりハズレがあるとか・・・
でも私の読んだ雑誌に『最新ATX電源 12製品を完全検証!』と言う記事があり、その中のベンチマーク検証でサイズは、12製品中次点に選ばれておりました。
当たりだったのかなぁ、その製品。
評価も上々で静音性・電圧の安定性・コストパフォーマンスを考えるとサイズもオススメ、と書かれていました。
まあ、価格的なライバルはスカイテックの赤い彗静 SKP-400V2だけでしたけど。(笑)
電源に関しては、もう少し検討してみます。
> 4、HDMIのケーブル → http://www.rwc.co.jp/(自分も購入して間もないもので、なんとも言えないのですが、金色に光ってますし、幾らか他メーカーより安い?かと・・・・)
ケーブルも色々あるんですね。
じっくり腰を据えて考えます。
> 全体的には、よさそ〜な構成かと思いますが、組んでみないとなんとも言えないかと。
ご健闘を、祈ります!
有難うございます。
自信が付きました。
ご期待に添えるよう頑張ります。
また、アドバイス・情報ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6654718
0点

メモリは今とっても安いからそれなりのを使ったほうがいいよ
samsung、A-DATA、UMAX 辺り!
おまけにこのMBはDDR2/1.8vが標準なのにBIOS/AUTOで1.95V掛かるからね
発熱っぽいからエアフロよく考えて組んでね!
書込番号:6654866
0点

じぃじぃ〜さん、お返事&有益な情報有難うございます。
> メモリは今とっても安いからそれなりのを使ったほうがいいよ
samsung、A-DATA、UMAX 辺り!
そうですよね。
今は”旬”ですもんね。
・samsung 5,480円×2 (PC2 5300です)
・A-DATA 16,153円(IODATAですよね?)
・UMAX 13,580円
・トライセンド 12,400円
思い切って、A-DATAか?(笑)
> おまけにこのMBはDDR2/1.8vが標準なのにBIOS/AUTOで1.95V掛かるからね
発熱っぽいからエアフロよく考えて組んでね!
貴重な情報、有難うございます。
ケースとファンももう一度見直さなくっちゃ。
やれやれ。(ニヤニヤ)
また楽しみが増えた。
また、アドバイス・情報ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6655332
0点


北の回廊さん、こんばんは。
> A-DATAはちゃんとありますよ
> http://www.adata.com.tw/adata_jp/
自分の愚かさが情けない・・・(涙)
このサイトでは扱ってないのかなぁ?
見つけられない・・・
> 自分も赤いヒートシンクのを使ってます。
かっこ良いですねぇ。
た、高そう・・・
書込番号:6658629
0点

まだ見ておられるかわかりませんが・・・
セカンドPCにこのマザー使っていますので構成出しときます^^
CPU 64-3200(シングル62wだったと思う・・・)
メモリ CorsairDDR2 (PC2-5400)512MB*2 ノーブランド(TeamチップPC2-5400)1G*2
HDD HGST 320G S-ATA
電源 ZUMAX400W 青く光るヤツ (その前に箱付属350Wでも動作)
グラフック GF7300GT(ギャララクシーの安いほう)
OS XP
今思うことw
メモリは(PC2-6400)を1G*2で買っておけば・・・と思ってます。
能力的に大差はないのですが、CPU差し替えなどのときに
“大は小を兼ねる”って事で重宝します。
(余りパーツで組んだのでしょうがないか^^;)
書込番号:6717467
0点

TZRoさん、お返事有難うございます。
また貴重な情報有難うございます。
> メモリ CorsairDDR2 (PC2-5400)512MB*2 ノーブランド(TeamチップPC2-5400)1G*2
合計3Gって事ですか。
> HDD HGST 320G S-ATA
日立、僕も好きなんです。
今まで使っていて壊れた事がないので。
> 電源 ZUMAX400W 青く光るヤツ (その前に箱付属350Wでも動作)
この電源もチェック入れときます。
> グラフック GF7300GT(ギャララクシーの安いほう)
グラボもその内、きっと、ゼッタイに・・・
> 今思うことw
> メモリは(PC2-6400)を1G*2で買っておけば・・・と思ってます。
> 能力的に大差はないのですが、CPU差し替えなどのときに
> “大は小を兼ねる”って事で重宝します。
> (余りパーツで組んだのでしょうがないか^^;)
メモリは、今が買い時!!って言われるんですがねぇ。
確かに安いですよね。
ただ、うちの嫁さんにはメモリの価値が判らないから・・・(T_T)
まだまだ、思案中です。
情報、アドバイス、よろしくお願い致します。
書込番号:6717721
0点

見られてましたか^^
Ans1
現在3Gで順調に運用中です。(余っていたので使っていますが2GでOK)
グラフックの件ですが、7300GT無し(オンボード)のディスプレイ19インチワイドで
半日使ってみました(休日なのでDVD4本連続視聴)、特に問題なさそうです。
チップ負荷が大きくなるので戻しましたが、自分はオンボード機能は緊急用だと割り切っています。
(7300GTが余っていなかったらオンボードw)
今発売中のHD2400~2600あたりが型遅れになる年末〜来春までオンボードで過ごし、
オンボードに不満が出たら(解像度=画面サイズによって支援欲しいと思ったら)
2400〜2600(新型が安価なら新型)を買い足せば無駄なくいけるか思います。
(リビングPCの場合ファンレスが理想+負荷の高い3Dゲームをしない場合。)
年末に向けて新CPUの動きがありますが、Web+オフィス系ソフト+DVD視聴なら
(HD編集はちょいときついかも)暫くはこれでいけるかなあ・・・
(括弧)が多い文面で読みにくいですが今の心境=括弧です。
書込番号:6719667
0点

TZRoさん、連日の書込み有難うございます。
> 見られてましたか^^
見てました。家政婦の様に・・・|_-)
> チップ負荷が大きくなるので戻しましたが〜
HDMIでは、どうなのでしょう?
オンボードの機能では、やはり無理がありますかねぇ、
一日中DVD見るのは・・・
> 今発売中のHD2400~2600あたりが型遅れになる年末〜来春までオンボードで過ごし、
> オンボードに不満が出たら(解像度=画面サイズによって支援欲しいと思ったら)
> 2400〜2600(新型が安価なら新型)を買い足せば無駄なくいけるか思います。
> (リビングPCの場合ファンレスが理想+負荷の高い3Dゲームをしない場合。)
UVD(Universal Video Decoder)が搭載されてるんですか。
良さそうですね。
僕の初号機のビデオカード
> 【ビデオカード】玄人志向 NVDIA GeForce 6600 (256 MB)
これも使い切れてない様な・・・
『3Dゲーム用に』と、しきりにお勧め頂きました店員さん、
お蔭様で一度も3Dゲームしておりません。
本当に有難うございました。(>_<)
> 年末に向けて新CPUの動きがありますが、Web+オフィス系ソフト+DVD視聴なら
> (HD編集はちょいときついかも)暫くはこれでいけるかなあ・・・
僕もそれ程、キツイ使い方はしない予定なので(あくまで予定)・・・
Web+DVD視聴だけにしたいなぁ。
何にしても、早く作ってみたい!!
でも、先立つもが・・・(T_T)
嗚呼、宝くじでも買おうっと。
まだまだ、思案中です。
情報、アドバイス、御座いましたらよろしくお願い致します。
宝くじの情報でも・・・
もうココまで来ると板違いどころじゃないとお叱りを受けそうなので、
この辺で。
書込番号:6721159
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

naiagaraさん こんにちは。 マザーボード付属のCDからドライバーなどinstallされましたか?
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6647763
0点

CDのインストール試してみました。
それでもうまくいかなかったのでbiostarのホームページいってオーディオのシステムをダウンロードしてやってみましたが、それでもうまくいきません><
書込番号:6647791
0点

ちゃんとマザー直結の端子につないでる?
ケースについてる端子だと配線ミスとかあり得るからマザーに直でつなぐべき
書込番号:6647875
0点

今D-subの端子につないだ所パソコンの画面がつきませんでした。
スレッドをみてみたんですが、電源のピン24を4ピンほかのところにつないでるのが原因でしょうか?
書込番号:6647916
0点

>電源のピン24を4ピンほかのところにつないでるのが原因でしょうか?
へ???
意味が分からん
24Pinは24Pinだろ
古いのは20+4Pinになってるのも有るけどそれを組み合わせて24Pinでしょ?
書込番号:6647962
0点

>電源のピン24を4ピンほか・・・・・・・・
付けてる電源は20Pだけどこんなかんじ↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/2d6c&.dnm=76cc.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
TA690G AM2のドライバー関係はここからリンク先がまとめてあるよ↓
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?TA690G%A4%DE%A4%C8%A4%E1wiki
組んだばっかりの時に音が出なかった・・・
カニさんをいろいろさわってたら出るようにまったなぁ〜!
書込番号:6648261
0点

>じぃじぃ〜さん、なんかこの質問、怪しくありませんか?
↑ (けっこう、いい人!)
1.詳細な構成は?(記述あったほうが、レスがつきやすい!)
2.スピ−カーその物が、本来の機能をするのか?電源は、入っているのでしょうか?
3.デバイスマネージャーに「?マーク」、ありませんか?
4.上記、把握もしくは「具ぐる気」なければ、PC自作はやめた方が無難かと・・・・?
(きょう日、ショップPCもかなり高性能・低価格かと思います m(__)m )
書込番号:6650580
0点

CDからドライバをちゃんと入れてあると想定してのお話で、
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→サウンドとオーディオデバイス をクリックでサウンドとオーディオデバイスのプロパティが開くのでオーディオタブを選択して、”音の再生”のところが"Realtek HD Audio output"になってるか見てみてね。
そして試してみましょう。
背面パネルの出力ジャックは一番右側の真ん中の薄緑なところでですね。
フロントから出したいのなら配線を確認してみてね
書込番号:6653068
1点

ECOT1さんのいうようにやったらできました。
お騒がせしましてすみません。
大変ありがとうございました。
書込番号:6656376
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
表題のとおり、メモリがA1スロットしか認識してくれません。
A1とB1の2枚差しだとBIOSたちあがらない。
A2とB2でもダメ。
ちなみにデュアルではないがA1とA2の組み合わせもダメ・・・
4スロット全部埋めても同じです。
使う予定のパーツは全て、別のMBだと認識します。
(ASUS M2A-VM HDMIで確認)
【CPU】 X2 BE-2300
【メモリ】 バルク 512M×2
【HDD】 Maxtor 7Y250MO
【光学ドライブ】 OSインストール後、原因追究の為に外している
【FDD】 なし
【OS】 XP Home sp2
【ケース】 ソルダム FC200
【電源】 ケース付属 250W
BIOSは初期の段階から認識しませんでした。
1枚だと認識するので、とりあえずOSインストールして
BIOSを516に変更。
CMOSクリアなど色々試したけど、変わらずにお手上げ状態
どなたかアドバスお願いします。
0点

スレ主です。
別掲示板でも相談していまして、検証経過を報告します。
B1のみ、A2のみ、B2のみ、各スロットに1枚差しならBIOSたちあがります。
どうやらスロットは生きているみたいです。
電源の相性ということも考え、別電源でのテストもしましたがダメでした。
書込番号:6642076
0点

メモリを他ので試してみたらどうでしょう?
メーカー品のとかで。
書込番号:6642107
0点

>>価格コムとオークションさん
現在手元に8枚のメモリがあります。
その中にはメーカー製(サムスン)のメモリもあります。
一応、それでもダメでした。
書込番号:6642109
0点

自己解決しました。
他BIOSを試しているうちに、メモリ1枚ですら受け付けなくなりまして
CMOSクリアを繰り返して、ようやく1枚で起動。
まさかな?と思い2枚差しで試したらBIOS立ち上がった!
4枚差しの予定でこの板を購入したのですが、しばらくはこのまま
2枚で様子見てみます。
ということでBIOSは初期のままです。
書込番号:6642516
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
過去ログで同じような症状の書き込みがありましたが、解決できません。
マイク入力用のデバイスが入っていないような状態です。
メ−カ−サイトからサウンドドライバを入手してインスト−ルしても
進展しませんでした。フロントもリアも駄目でした。
どなたか具体的な解決方法をご教授下さい。
スペックは
CPU athron64 3000+
メモリ ノ−ブランド 1GB DDR2-667
HDD HDS721616PLA380 160GB
O S XP sp2
私が知人の為に作ったパソコンのため、切実な問題になっています。
どうか宜しくお願い致します。
0点

ドライバを入れて、デバイスが使えないのなら、マザーの初期不良じゃないの?
販売店で検証してもらえば。
書込番号:6641835
0点

starsheepさん、ご返信ありがとうございます。
そうですね、ただ購入店での検証を行うには
マザ−ボ−ドだけを持っていけばいいのか、
組みあがったパソコンをそのままもっていけばいいのかわかりません。
教えていただければ幸いです。
ちなみにstarsheepさんはこのマザ−ボ−ドで正常に
マイク入力や録音が出来ていらしゃいますか?
書込番号:6641872
0点

>マザ−ボ−ドだけを持っていけばいいのか、
>組みあがったパソコンをそのままもっていけばいいのかわかりません。
オンボードのサウンドデバイスだから、マザーだけでいいでしょう。
>ちなみにstarsheepさんはこのマザ−ボ−ドで正常に
マイク入力や録音が出来ていらしゃいますか?
残念ながらユーザーではありません。
ラインアウトにはスピーカーをつないで音が出ているんですか?
BIOSのオンボードサウンドはEnabledになってますか?
書込番号:6641924
0点

>ラインアウトにはスピーカーをつないで音が出ているんですか?
出力系統は正常ですが入力だけが出来ません。
BIOSのオンボードサウンドはEnabledになってますか?
本体が知人のもとにあるので今すぐチェクはできませんが、
組み立てた際にはいじっておりませんので初期のままです。
初期設定ではEnabledになっているものですよね?音もでますし・・・
書込番号:6641970
0点

サウンドドライバをインストールすれば、全部使えるようになるのが普通なので、入力だけダメというのはハードの不良と考えるのが妥当なのでは。
>マイク入力用のデバイスが入っていないような状態です。
というのは、マルチメディアのプロパティで録音の項目がグレーになっているとか、そういうことですか?
ボリュームコントロールで録音側の音量の調整はどうなっているんでしょう?
書込番号:6642035
0点

ハ−ドウェアのテストを実行するとチェック中に
「〜(デバイス名だと思いますが詳細はわかりません)が見つかりません。
インスト−ルしてください」
等と表示され中断されてしまいます。
プロパティやボリュームコントロールではレベルスライダは動かせますが、
録音などは出来ないようです。
やはり初期不良のようなので教えていただいた通り販売店に持って行きます。
夜分遅くまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
書込番号:6642096
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
AMD初心者です。皆さんの書き込みを見ながら、OCの設定をしようと過去スレ等を参考にゴソゴソいじくっているのですが、過去スレでZZzzさんが書かれていました HTの倍率ダウン(5倍→4倍)というのはどこでどの様に設定すれば良いものなのでしょうか。
OverClock NavigaterEngine設定の中のHTの所なのでしょうか?
勉強不足で申し訳ございません是非ご教授ください。
0点

HT Link Control の中に、HT Link Frequencyという項目があります。
1Gがベースクロック(200MHz)の5倍、800が4倍という意味の表記
になっています。(CPU Clockと書いてあるのが、ベースクロックです。)
HTリンクの周波数を上げ過ぎると、ノイズが出てきますので、その点に注意して
トライしてみてください。空冷の状況にもよりますが、1200MHz台あたりが落とし
どころでしょうか?(^^;)
私の環境では、1000MHz(1GHz)だと、MPEG-TSの再生時にコマ落ちしたような
感じになってました。軽くオーバークロックした方がいい感じでした(3600+ AM2)。
あと、メモリクロックにも注意してくださいネ。CPUの動作クロックからの分周になる
ようです。
800=CPU/5 ← CPUクロックの5分の1(800はBIOSでの項目名)
667=CPU/6
533=CPU/7
400=CPU/10
(ベースクロック250MHz)(CPU倍率9.5倍)(HT LINK 1G)(メモリ 667)だとすると、
CPU = 250 X 9.5 = 2.375GHz
メモリ = 2.375 / 6 = 396MHz
HT = 250 X 5 = 1250MHz
ということになります。
書込番号:6616839
1点

くろこげパンダさん
早速のありがとうございます。
どこかに×5とか4とかの記述があると思い込んでいたので見つかりっこないですね。
昼間は無理ですが、今晩から早速いろいろ試してみます。
書込番号:6616963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





