
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年11月1日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月15日 02:34 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月8日 18:42 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月13日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月19日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月28日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
現在、512MB×2のメモリを積んでいますが、物理メモリのところが893MBしかありません。
ネットで検索してみたんですが、いまいち納得できなかったので、
ご教授いただけないでしょうか?
0点

オンボードビデオに取られている分少なくなっているのでは?
書込番号:6920802
0点

mike911さん こんにちは。
最大512MB、内蔵メモリと共有のようですね。
(現状約128MBあたり使っているのでしょうか?)
ATI Radeon X1250 Graphics, On Board Graphic Max. Memory Share 512 MB
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/content.php?S_ID=17
書込番号:6920906
0点

口耳の学さん、SHIROUTO_SHIKOUさん
返信ありがとうございます!
オンボードグラフィックで取られても、物理メモリとしては認識されると思っていました。
まだまだ勉強が必要ですね…
初めて自作したんですが、友人に聞いたりネットで調べただけなので知識がたりないみたいです。
書込番号:6921301
0点

あ、雑誌やネットなどでおススメのものがありましたら教えていただけないでしょうか?
できれば、初心者向けので…
書込番号:6921317
0点

mike911さん こんばんは。 追加していく内に増えて見にくくなりましたけど何かのお役に立てば、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6921628
0点

BRDさん、ありがとうございます!
今後、参考にさせていただきますね♪
わからないことがあったらよろしくお願いします☆
書込番号:6929951
0点




マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
私の購入したTA690G AM2は初期の販売のもので、基板のバージョンがRev1.0です。
BiosのUpdateをしたいと思っていますが、BoistarのサイトにはRev5.×のデータしか
ありません。
ミラーサイトにあるBiosのバージョンを見ると、明らかに私が所有しているバージョ
ンより古いものもあり、ますます訳がわからなく、どうしたものかと悩んでいます。
Biostarの日本の販売代理店に問い合わせると、基板のバージョンが違っているので
Biosのアップデートはやらないようにとの回答でした。
以上の情報ご存知の方いらっしゃいましたら情報提供お願いします。
ちなみに所有しているM/BのBiosのバージョンは(R69AM309 BS)です。
0点

言われてみればそうですね?
でも自分いろいろなBIOS試しましたがR69AM913.BST以外は普通に使えましたよ?
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?TA690G%A4%DE%A4%C8%A4%E1wiki
この辺参考にしてください。
書込番号:6869051
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
初めまして。
このマザーボードは7.1chで音声が出力できるという事で購入しました。
説明書によると、デジタル出力が可能と書かれています。
マザーボード上のコネクタピンにブラケットを接続する事が必要だ、とも書いてありました。
しかしこのPCIブラケットの入手先が解りません。
アナログ出力でも5.1chなど楽しめますが、
私のアンプがデジタル光/同軸しか対応していませんので、
せっかくですからこのアンプを使いたいと思っています。
そこで質問です。
オンボードサウンドでデジタル入出力を使っている方はいらっしゃいますか?
ブラケットはどちらで購入できるかご存じないですか?
いろいろなサイトを回って検索しましたが、解りませんでしたので、
こちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

ASUSとGIGAにはS/PDIFのアクセサリがありますね。
BIOSTARのSPDIFのピン配はGIGAに近いので、GIGAのものを
探してみたらどうでしょう。
(Gigaの5ピンのうちの3ピンがBiostarの3ピンと同じ配置)
ジャンクで見つかることもあります。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/AccessoryList.aspx
書込番号:6845190
1点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
Power DVDを観たりゲーム・インターネットなどを使用中に
突然モニターが消える時があります。
画面が真っ黒で、マウスが点いたり消えたりしていて
しばらく様子を見ても回復しないので、リセットして使用しています。
構成
CPU: BIOSTAR TA690G AM2
MEMORY: CFD ELIXIR 1G×2
HDD: HDT725025VLA(250G SATA300 7200)
OS: Win vista Ultimate
MONITOR: I・O DATA LCD-A171GS
0点

km92さん こんばんは。
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
c-mosクリアとmemtst86+は?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6839022
0点

微力ながら。
私も同じ症状が現れました。構成もほぼ同じです。私の場合はvistaのビジネスですが。
使い始めてから2月ほどですが、今までに2回経験しました。
発生条件は特別共通項はありませんでしたが、
そのまま放置し続けると「何らかの理由でビデオボードのドライバに致命的な欠陥が(ry」
とダイアログが出ました。
お話を聞くと私の症状と全く同じですので、
ビデオボードに何らかの異常があるかと思われます。
高い確率で発生するのでしょうか?
他にも私たちと似たような症状が発生している方がおられるかもしれません。
とりあえず、ビデオボードのドライバを更新なさるのはいかがでしょうか。
それでもまだ頻繁に発生するようでしたら、
排熱が追いついていないなどの状況を私なら疑います。
書込番号:6839215
0点

返信ありがとうございます。
使い始めて1ヵ月位になるのですが4回もなり困ってました
参考にさせていただきます。
今回はドライバのアップデートをして様子を見て報告します
ありがとうございました
書込番号:6841921
0点

追記
ビデオドライバじゃなくて、
グラフィックドライバの間違いでした、すみませんでした。
「グラフィックドライバR300が停止しました」のようなエラーが通知領域に現れました。
再起動するとしばらくは調子が良いです。
R300でググったらどこかのサイトで、私たちと同じ症状に悩んでる方がいました。
わたしもこのスレを読んだ日にドライバを更新しましたが、
今のところ不具合はありません。
どうかトラブルが起きませんように!
書込番号:6847644
0点

報告します
ご無沙汰してました。
あれから調子はよかったのですが、今日、再起動の時に立ち上がる迄時間がかかり、
起動してから、タスクバーにディスプレイドライバatikmdagが応答を停止しましたが
正常に回復しました。と表示がありました。ドライバは更新しているのですが?
書込番号:6919376
0点

20日間良かったのに残念。
どこか接触不良気味などありませんか?
書込番号:6919432
0点

私もその症状はありましたね。
液晶テレビとHDMIで接続しているのですが、その関係でしょうか?
それと、ドライバ類を最新のものにしたら最近は出ていないですね。
単純にドライバの熟成が進んでいなかったように思います。
書込番号:7111268
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
現在TA690G AM2をお使いの方に質問させていただきます。
このM/Bは【Award BIOS】だと思うんですが、BIOS画面でctrl+F1を押すことで隠しメニューが表示され、PCI Latency Timerを変更可能でしょうか?
0点

Ctrl+F1ってGigabyteだけのコマンドじゃなかったっけ?
ほかのメーカーでも採用してるのかな?
アレ、うっとおしいから普通にやってもらいたいもんだけど…
AMD至上主義
書込番号:6823678
0点

こんにちは、隠しメニューなどはありませんが普通にPCI Latency Timerを変更は可能です。
書込番号:6869069
0点



マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2
このボードのスペックを見るとRADEON X1250となっていますが
デバイスマネージャでグラフィックの項目を見ると
RADEON X1200となっています。
ドライバをアップデートする際、どちらのドライバを入れたらいいのでしょうか?
それと、ATIのページにあるサウスブリッジのドライバはアップデートしたほうがいいのでしょうか?
0点

>ドライバをアップデートする際、どちらのドライバを入れたらいいのでしょうか?
別々のドライバになっていたっけ??
ちょっと見た感じ、どっち選んでも同じものを落とすことになりそうです。
書込番号:6804670
0点

返信ありがとうございます。
>別々のドライバになっていたっけ??
選択肢が分かれていたので、ドライバも違うのかと思ってました。
結局同じなら問題ないですね♪
書込番号:6804821
0点

ドライバーバージョンによって、正しく表記されないようです。
古いドライバーではRADEON X1250で表示されるものがありました。
それ以後、ずーっとデタラメなんじゃないでしょうか?
あまり気にしなくても良いと思います(^^;)
書込番号:6808279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





