TA690G AM2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入力系統について

2007/08/06 18:59(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 こわやさん
クチコミ投稿数:1件

このM/Bを購入しバックパネルより
ライン入力・マイク入力を試みているのですが
どうにも音が拾えない状態です。ライン出力は正常です。

Realteak HD オーディオマネージャ -> ミキサーより
録音のレベルを変更しようとしてもマスタボリューム(左側のつまみ画像)のみ
変更可能でしかも効果がなく、個別のマイク入力・ライン入力は
まったく触れられない状態になっています。
またフロントパネルはM/Bに接続していません。
ドライバも最新に更新したのですが変わらずです、
どなたか類似の事象や対処法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

また今回以下のパーツを同時購入しています。
Athlon64 X2 5000+
RADEON HD2400pro

書込番号:6615214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2007/08/06 20:00(1年以上前)

こわやさん、こんにちは。

このマザーのユーザーではありませんが、一般的な事として。(O/SはXPとして)
1、タスクトレイのスピーカーマークをダブルクリック
2、「ボリュームコントロール」画面が出ると思うので、オプション>プロパティを選択。
3、音量調節の録音を選択する。
4、表示するコントロールのライン入力とマイクをチェックしてOKボタンを選択。
5、「録音コントロール」画面が出ると思うので、それぞれの音量のスライド。

これで、出来ると思います。

書込番号:6615388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/07 04:27(1年以上前)

マイクを持っていないので、LINEout → LINEin での 自己録再をしてみましたが・・・。
何か変ですネ(^^;)たまたま間違えた接続方法で巧く行き、本来的な接続で低域発振
みたいな事になっています。

* 本来のアサイン = 青がライン入力
* 接続を間違えてアサインし直した接続 = 黒をライン入力に設定
* ラインアウトはオレンジを使用。

青入力では、 ブブブブという感じの低周波での発振音が出てしまいました。
黒を入力にしてるとその音がでません。ところが、いろいろ他の接続を試し
ていると、今度は、良かった組み合わせでもダメになっていたり・・・。
安定してませんネ(^^;)
---------------------------------

この状態で、仰るように個別の入力レベルは触れませんでした。
ですが、巧く行っている時は、マスター(録音レベル)の方は有効でしたよ。
ライン入力だからかも知れませんけど・・・。

ライン入力の方は、HOT側に触れるとブーとハム音がしましたから、キチントと
機能しているようですが、マイク入力はハム音すらしないですネ。

書込番号:6616916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NIC不良?

2007/08/01 23:53(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:5件

ネトゲ用にこのマザボを購入しました。
しかし、ログイン後約1分ほどしなければネットに接続できません。
友人からLANボード(RTL8139)を借りて試してみましたが、
最初の1回のみ瞬時に接続できるだけで、2回目以降のログインではやはり1分程度時間がかかります。

どなたかアドバイスお願いします。

CPU 4600+
メモリ CFD 1G*2
HDD HDS721616PLA380 160GB*2 RAID0

書込番号:6600003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/08/02 09:58(1年以上前)

とりあえずCMOSクリーを
案外これで直るもんです

書込番号:6600953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/02 09:59(1年以上前)

クリーじゃなくてクリアーで・・・

書込番号:6600955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/02 20:10(1年以上前)

>ゴキジェット777さん
アドバイスありがとうございます

しかし残念なことに、CMOSクリアーを試して見ましたが改善されませんでした。

ついでにBIOSもいろいろと試してみましたがダメでした。

書込番号:6602396

ナイスクチコミ!0


CCC3CCCさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/02 21:16(1年以上前)

NICの型名、PCのOS(サービスパックも)、ファイアウォールの有無、どのようなネット接続環境か全く書かれていないので、なんともいえませんが、NICの速度設定がちゃんと行われていない可能性があるのではと思います。
ネット接続が全般的に遅く、インターネット上からファイルをダウンロードしたときに、あまり速度が出ない場合はこれが原因である可能性大です。
この問題の解決方法は、NICの速度を固定することです。外出中なので正確ではないと思いますが手順を書きます。OSはXPを想定しています。
1 スタート→設定→ネットワーク接続をクリック
2 ローカルエリア接続を右クリック→プロパティをクリック
3 構成をクリック
4 設定タブをクリック
5 プルダウンメニュー(▽があるやつ)をクリック→Link Duplexとか書いているものをクリック
6 100mb fullとか書いているものをクリック
7 OKとか閉じるをクリックしていき、今までの手順づ開いたウインドウを閉じる。
8 念のため再起動

書込番号:6602612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/02 21:57(1年以上前)

>CCC3CCCさん
コメントありがとうございます。

CCC3CCCさんのアドバイスの内容を試してみたのでが、
やはり改善されませんでした。
通信速度については十分に出ています。

問題点
ログイン後の約1〜2分間は接続ダイアログが出てこないため接続不可
その間はIEを開いても真っ白なだけ(T T)
(1〜2分後にダイアログが出てくれば接続可能)

最後に、説明およびPCの構成情報が不足しており申し訳ありませんでした。

XP pro SP2
RTL8111B (オンボード) ←今はこっちで接続中
RTL8139 (友人からの借り物)
ファイアウォールあり
光ファイバー接続(PCにIDとパスを入力して接続)

モデムがISPに自動接続する場合は瞬時に接続できる
(2週間ほど前にADSLから光ファイバーに切り替わり、モデムが代わった時にこの現象に気がつきました。)

書込番号:6602792

ナイスクチコミ!0


CCC3CCCさん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/06 11:29(1年以上前)

返信遅くなってしまってすいません。
とりあえず、ファイアウォールを切った状態でも、同じかどうか確認してみてください。
あと、パソコンにネット接続するためのユーザIDとパスワードを設定して、ネット接続しているのでしょうか?
上記の通りで、かつ、モデムがルータ機能を持ってる場合は、モデムにネット接続するためのユーザIDとパスワードを設定して、ネット接続するようにしてみてください。

的はずれな回答だったらごめんなさい。

書込番号:6614232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/06 16:38(1年以上前)

CCC3CCCさん、アドバイスありがとうございます。

実はこの件に関しては自分ではお手上げだったので2日程前に
ネットワーク系の仕事をしている友人を呼び出して解決してもらいました。
結果報告が遅くなってしまってすみませんでした m(_ _)m
原因となっていたのはローカルエリア接続で、モデムの変更に伴い
DHCPサーバーがなくなったため、自動構成に時間がかかっていたとのことでした。
更にISPが替わったときにセットアップの依頼をしたのですが、
ローカルエリア接続が「限定」になっていることを指摘したところ、
スタッフが警告を非表示にしてから「問題ありません」と言ったことを信じた自分が馬鹿でした。

最後にアドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:6614909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

クチコミ投稿数:1件

ASK-3R SYSTEM K400のPCケースを入れ替えたのですが、PCケース前面のUSBとオーディオポートが認識しません。以前のPCケースは前面に付いていなかったので設定とか気にしてませんでしたけど。接続コネクタは一体型なのでマザーボードとの接続は問題ないと思いますが。ケース前面のUSBを差し込むと、不明なデバイスと表記されて認識してくれません。OS(windouw XP SP2)上で設定しないといけないのでしょうか?初心者です。何かアドバイス頂けますでしょうか?






書込番号:6571730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSインストール完了できません。

2007/07/24 00:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

いろいろ難儀するマザーボードとは承知でしたが、私の買った一枚は予想以上に困難な目に遭わせてくれています。

いろいろと過去ログを見て、
● BIOSを FD から最新版 (620, 2007/06/20付)へアップデート
● BIOS の
Integrated Peripherals -> South OnChip PCI Device -> Onchip SATA Type 
で、設定を「Native IDE」に設定

以上を忘れず行ったうえで、WindowsXP(SP2)とVista(32bit)の両方で30回以上インストールを試しているのですが、途中で止まってしまいます。
Vista の場合は、インストール先のドライブの決定後にハングアップします。
WinXPの場合は、ファイルコピー後の再起動時に、起動ドライブが見つからない旨のエラーが出て、Ctrl + Alt + Del を促されてしまいます。

一体どうやったらPCとして使えるようになるのか、検討がつきません。
どなたか教えていただけるでしょうか。

DVD ドライブは ATAPI、 ハードディスクは SATA 1.5G で、SATAのポートは全4ついずれも試しました。
これらは BIOS 上ではしっかり認識されているようです。
電源は、「赤い彗静」400W から Antec のTrue550 EPS12V まで、3種類を試しています。

Athlon64 X2 6000+ のリテールクーラーが取り付かないため、リテンションの一部をヤスリで削ってしまった手前、返品もできず困っています。

書込番号:6570160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/24 07:21(1年以上前)

Memtest86+でメモリのチェックを試してみては?

書込番号:6570616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/27 00:03(1年以上前)

有難うございます。
メモリはCFD Elixir の DDR2 PC5300 1GB を2枚刺ししています。
Memtest86+でチェックしてみたところ、20分ほど走らせてもエラーカウントは0でした。
(余談ですが、BIOSにMemtest86+が標準搭載されていることを、この時点で初めて知りました。)

その後、メモリの2枚刺しをやめて1枚の状態にしたり、BIOSでのSATAモードを「IDE->AHCI」にしたりして色々試してみましたが、状況は良くなりませんでした。
XPのインストールのほうでは、なぜか途中の再起動以降も続行してくれるようになったものの、今度は毎回1分ほどでブルースクリーンになってしまうようになりました。

こんなわけで、いまだに煮ても焼いても食えません。
リテンションを改造してしまったので保証外でしょうね。悔やまれます。
この製品のことは諦めて、同じ BIOSTAR の TF7050-M2 を買い直そうと思い始めたのですが、やめたほうが良いでしょうか。

書込番号:6580356

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/27 00:15(1年以上前)

>Memtest86+でチェックしてみたところ、20分ほど走らせてもエラーカウントは0でした。
20分じゃ短すぎます。10ループぐらいさせて、エラーが無ければ大丈夫。
寝てる間や、会社や学校にいっている間にMemtsetすればいいです。

書込番号:6580403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/27 00:36(1年以上前)

大変すばやいご返信有難うございます。
早速今からもう一度Memtest86+ を実行して、朝に様子を確認します。
(ファン回転数が最新BIOSなのになぜか制御できなくて、爆音で寝苦しくなりそう)

書込番号:6580470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WIN SP1がインストールできません

2007/07/23 06:49(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 yutrs375さん
クチコミ投稿数:13件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5

こんにちは!みなさんこの板で大変楽しまれているようですが、色々拝見させていただきながら、先々週購入いたしました。構成は以下のとおりですが、WIN2Kは問題なくインストールできましたがXP1がインストールのあとの起動ができません。HDDを変更しても同じ状況です。どなたか解決方法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

板:この板
CPU:Athon64×2 3600 リテール
HDD:WDC WD2500BB-00GUC0
CD/DVD:PIONEER DVD-RW S-ATA変換
電源:450W(素と書いてあります)

以上よろしくお願いします

書込番号:6566936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/23 07:19(1年以上前)

SP+メーカー等でSP2適用済みのCDを焼いてからインストールしてみてはどうでしょう。

書込番号:6566964

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutrs375さん
クチコミ投稿数:13件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5

2007/07/23 19:17(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご返答ありがとうございます。
但し、私はあまり詳しくないものですから疑問点を一つ!
「SP+メーカー等でSP2適用済みのCDを焼いてから」
というのは具体的にどういう事なのでしょうか?
いまさら、SP2PROをもう一つ購入するのもちょっともったいない気がしますし、ソケAや478ではちゃんと使えていたわけですから。

書込番号:6568526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/23 19:24(1年以上前)

ちょっと古い記事だけど
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/06/okiniiri.html

#WinXPsp1はすでにサポート外です。

書込番号:6568558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/23 20:32(1年以上前)

WhiteFeathersさんが紹介されているように「SP+メーカー」はWindows XPのサービスパック適用前のインストールCDをPCに読み込み、サービスパックを適用してからCD-R/RWに焼いて、新規にサービスパック適用済みのCDを作成するソフトです。
サービスパック無しやサービスパック1でもWindowsのインストールCDさえあれば、新たにOSソフトを購入しなくてもSP2適用済みのインストールCDが手に入ります。

SP2にしたらインストールに成功したという書き込みを他のマザーですが見かけたことあるので、試してみる価値はありますよ。

書込番号:6568786

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutrs375さん
クチコミ投稿数:13件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5

2007/07/24 05:32(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

昨日、試行錯誤でCD作成。

本日早朝インストール完了となりました。

ありがとうございます。これも皆さんのおかげです。

こんな便利なソフトがあったんですね!関心いたしました。

(投稿して本当によかった、感謝!)

書込番号:6570524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 ZZxxさん
クチコミ投稿数:44件

今まで使用していたソケットAから一新し、こちらのマザーを購入しました。
と同時に20インチワイド液晶も購入し、今まで17インチ(SXGA)×2のDUAL DISPLAYから
WSXGA+SXGAの構成に変更になりました。

今までNVIDIAのビデオカードしか使ったことが無く、NVIDIAではDISPLAYごとに異なる解像度を使用できるのですが、ATI(オンボード)で異なる解像度は使用できないのでしょうか?

DISPLAYを2台繋いだ状態では、ただ単に解像度が大きくなっただけで、かつDISPLAI自体の解像度が違うのでワイド液晶の方のアイコンが色化けしている状態です。

ちなみにOSは、WIN2000SP4を使用しています

PS.新たに購入した液晶はLG電子のL204WT(¥26,700)ですがメッチャ明るいっす
明るさ落としても目が疲れそうです
それにしても、液晶も安くなりましたね

書込番号:6560343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/21 22:11(1年以上前)

ユーザーではないので外しているでしょうけど、何となく水平ストレッチモードかクローンモードになっているような気がします。
拡張デスクトップの設定にすれば個別に解像度を設定できませんか?

書込番号:6561681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZxxさん
クチコミ投稿数:44件

2007/07/23 12:03(1年以上前)

メインマシン
MB:ECS 761GXM-M
VGA:Gforce7300
のdual displayの新規設定(解像度等)が保存されず、悪戦苦闘の末、ドライバーの削除、&driver cleanerも使用
ドライバーの再インストールでやっと解決しました。

こちらのサブマシンの方は、まだ手が回らず
PC切り替え機にて、17インチのモニタをメインマシンと共用しています。
ドライバーの再インストールして、口耳の学さんの言われる方法でやってみます。。。

でも、2台繋げたときBIOS上でなんかメッセージが出たような気もしたので。。。

新たにビデオドライバーをインストールするときは、win2000の場合AMDからダウンロードするファイルはRADEONを当てれば良いのか、マザー上のファイルを当てれば良いのかよくわかりませんね。

書込番号:6567489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 TA690G AM2のオーナーTA690G AM2の満足度5

2007/08/21 03:26(1年以上前)

こんにちは、異なる解像度でデュアルディスプレイは出来ましたでしょうか??

書込番号:6662459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング